ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.01.31

グラマンJ2F-6 ダック

 お正月期間中のロータス49B/C製作の合間に作ったのがコチラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カーモデルは塗装やデカールの乾燥に

数日間の時間を置かなければならないタイミングがあるので、

そのあいだの「箸休め」として製作。

古いキットなので部品は少ない。

たぶん発売は1970年ころ、あるいはもっと前か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 説明書も大雑把な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、ヘンな形のヒコーキです。

なんと、機内は2階建て。

下の座席はどこから乗るのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえずキットに付属する2名のパイロットは塗装。

一人は上半身のみ。

どうせロクに見えないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしたら、パイロット氏の座高が高すぎで、

キャノピーの天井につかえちゃうので、

ケツを削ります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでに脳天も。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、細かいところは気にしないでサクサク完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 塗装ガイドは大戦中期のトライカラースキームと、

戦後のアラスカの沿岸救助隊のしかなかったのですが、

どうしても箱絵のネイビーブルーがつくりたかったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普通水上機は機体からフロートをぶら下げてるものですが、

コイツは機体と一体になってる。

しかもそこに座席がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、フロートから脚が出るので離着陸もできる。

着艦フックもついていますが、

滑走路ならまだしも、

こんな腰高で視界も安定性も悪そうな機体を

狭い航空母艦に着艦させることができたのだろうか。

たぶん、着水してからクレーンで引き揚げるのが安全だと思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかにもグラマン、といった無骨で頑丈そうな機体です。

やはりネイビーブルーの単色塗装が似合います。

グラマンは艦上戦闘機の名前はネコシリーズですが、

水上機は海軍の習わしでどの会社も水鳥です。

シーガル、キングフィッシャー、シーホークなどがありますが、

コレはスタイルからしていかにもダックのネーミングがピッタリハマってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回張り線は釣り糸でなく0.2mmの真鍮線を使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荒っぽいりペット表現が、いかにも昔のキットらしくてイイですねー。

かつてのレベルやアオシマの72キットを思い出させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう「お気楽な」キット好きだわー。

張り線たわんじゃったのあとで直しておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.29

ウィズコロナ

最近、よく耳にする言葉に

「ウィズコロナ」というのがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィズコロナ時代の働き方、とか、

ウィズコロナ下での経営戦略、とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ウィズコロナ」は「with corona」であって、

「コロナウイルスの感染蔓延が続く情勢下の」、

という意味であることは

直感的にわかりますが、

和製英語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語圏では「new normal」というらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、「new normal」は

新型コロナウイルスの感染拡大によって

新たになった生活様式、社会常識、

といった意味でしょうから、

日本語の「ウィズコロナ」と完全に同義ではありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じように「アフターコロナ」も和製英語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語では、「post-pandemic」あるいは「post-covid」

などというようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも日本人は和製英語を作るのが好きらしい。

Go To~」もしかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一見英語のようで英語でない和製英語は実は多く、

ベース・アップ、ケース・バイ・ケース、アフターサービスなどは

全て和製英語でガイジンには通じません。

ライブハウスもそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジックという言葉は、

ファンタジーの形容詞と思われるかもしれませんが、

英語にfantasicという単語はありません。

fantasyの形容詞はfantasticです。

高校の時旺文社のラジオ講座で

講師の先生が言ってたのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが「fantasic」は英語の辞書には乗っていませんが、

「ファンタジック」はたいがいの国語辞典に載っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近、個人的に気になるのが、

食レポなどでよく耳にする

「ボリューミー」という形容詞(?)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、英語の辞書にはありませんね。

ワタシなどは聞くたびに、何だよボリューミーって、

とツッコミたくなるのですが、

NHKのレポーターも使ってるので、

そろそろ国語辞典に載りそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2021.01.28

幼児の反復性中耳炎

昨年9月末に当院を受診したYくんは

当時1歳4か月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1歳になって間もなく初めての中耳炎を起こした後、

これまでに3か月あまりの間に、

7回もの急性中耳炎を反復していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2か所の耳鼻科で治療しましたが、

いったん治ったといわれても、

すぐに耳が痛くなり、耳だれが出てしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月の初診時も両側の鼓膜が自壊し、

膿性の耳だれが出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 培養されて検出された菌は

BLNARと呼ばれる耐性菌。

多くの抗生剤が無効です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検出菌に合わせた抗菌剤で治療すると

2週間程度で中耳炎は治りましたが、

その10日後にまた両側の急性中耳炎で耳だれが出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで今度は同じ抗菌剤で急性炎症を抑えたうえで、

中耳の浸出液が完全に抜けるのを待たずに

1週間後に両耳の鼓膜切開をしました。

待ってるうちに次の中耳炎を起こしやすいからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後切開した穴が開いてるうちは、

ハナが多少出てても中耳炎は起こしませんでしたが、

半月後、鼓膜穿孔がふさがると

たちまち右側の耳は中耳炎を起こして耳だれが出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、急性中耳炎の発症のメカニズムについて簡単にご説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来無菌的である中耳は耳管という管によって

普段から細菌が棲んでいる鼻腔の後方につながっています。

この管を介して鼻から耳にばい菌が入り、

身体が排除できないときに中耳炎が成立します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、鼓膜にチューブを入れ穴が開いた状態にしておくと、

耳の穴から大気圧がかかるので、

中耳に入ろうとする菌は鼻の方に流し出されます。

缶のオイルを出すときに穴一個では出ていかないが

二個あけると出ていく原理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、その1週間後、

右の耳に鼓室チューブの留置術を施行しました。

まだ鼓膜は混濁し、貯留液もある状態で切開すると、

中からは粘り気の強い浸出液が吸引されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、膿を全部吸い出したのち、

鼓室チューブを留置します。

まだ、中耳が乾いていないのでジクジクしていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に乾いてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、数日で落ち着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく良かった左の耳も11月末にたまって腫れてきたので

12月初めにチューブを留置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、翌日診たときに、

耳だれの量が非常に多く、

チューブが半分抜けていたのですが、

無事元の位置に戻すことができました。

このとき1歳5か月、

男の子なので力も強く、

あばれるので大変なんだよねー。

耳の写真、撮るの忘れてしまった。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このときも中耳切開孔から検出された膿は耐性菌でしたが、

こちらも落ち着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年も、このようなチューブ留置を必要とするような

反復性の強い中耳炎のお子さんがけっこういました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて手術からもうじき3か月。

風邪のシーズンになり、

Yくんはたびたび風邪をひいてアオッパナでますが、

今のところ中耳炎の再発はアリマセン。

このまま、中耳炎地獄から脱出できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.27

ロータス49B&49C:エブロ1/20

 年末の休みから、お正月にかけて作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間日曜日にようやく完成。

こちらがロータス49Bフォード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして同時に制作進行したロータス49Cフォード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1968年に登場したのこのロータス49Bは

初めてナショナルカラーではなくスポンサーカラーをまとったマシン。

シーズン途中から特徴的なハイウイングを採用し、

グラハム・ヒルにチャンピオンをもたらしました。

このモデルは1969年ブランズハッチで行われた

レース・オブ・チャンピンズの仕様らしい。

レース・オブ・チャンピオンズとは

イギリスの新聞社デイリーメイルがスポーンサーとなって

当時行われていた

F1チャンピオンシップに属さない

レースイベントだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラハム・ヒルは昨年のチャンピオンナンバー1をつけています。

このレースでポールをとり、決勝は2位でフィニッシュしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはずっと前に作りましたタミヤの1/12。

1968年仕様でゼッケンは10。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、このハイウイングのロータス49Bは

ワタシの最も好きなF1マシンのひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前作ったロータス49の改良版ですが、

カラーリングとウイングで全く印象が変わります。

フロントノーズの大きく抉れたエアエスケイプも特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかしのこのハイウングは

サスペンションのアップライトにマウントされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイヤに直接荷重をかけることができるいっぽう、

路面の凹凸に応じて動く部分ですから、

容易に想像できることですが、

走行中に破損して脱落する事故が相次ぎ、

1969年半ばでハイマウントウイングはFIAの規定により禁止になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はロータス49Bには前輪のサスペンションにもハイマウントウイングを立てた

「複葉機」型が存在し、いつか作ってみたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シートベルトはキットではデカールでしたが、

布のリボンを切って自作しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして1970年に投入されたロータス49Cは、

1969年後半からのローウイング仕様を踏襲しモディファイしています。

また、だいぶ印象が変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 より、スパルタンな印象ですが、

何となく、アメリカンな感じがすのはナゼでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フロントノーズに小さなエアスポイラーと

エアアウトレットのあいだにエアスクープバルジがつかされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドライバーは前年から頭角を現してきたヨッヘン・リント。

この年、ロータスを離れたグラハム・ヒルに代わってエース・ドライバーになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この年、リントは圧倒的な速さを見せ、

このロータス49Cでこの年のモナコGPを征します。

このモデルは、そのモナコGP仕様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、シーズン途中から投入されたニューマシンロータス72で4連勝します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにそのロータス72はコレです。

数年前に同じエブロの1/20でつくってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉巻型からクサビ型への転換点となった

これもエポックメイキングなマシンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは1970年の第8戦ドイツGP仕様、

ヨッヘン・リントの最後の優勝を記録したマシンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポイントリーダーとしてチャンピオンシップを独走するリントでしたが、

シーズン10戦目のイタリアGPの予選中、

彼の乗るロータス72は高速カーブ「パラボリカ」で突然姿勢を乱し、

ガードレールに激突。

ドライバーのヨッヘン・リントは即死、28歳でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、シーズンは全13戦で行われていたが、

全13戦終了時点でヨッヘン・リントのポイントを上回るものがなかったため、

彼にワールドチャンピオンの栄光が与えられました。

リントは現在までで唯一、

死後ワールドチャンピオンを獲得したドライバーとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヨッヘン・リントは妻にチャンピオンになったら引退すると約束していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤白金でめでたいからお正月向きだなあ、

と思って製作しましたが、

グラハム・ヒルの移籍は、このクルマでの事故による怪我が原因だし、

ヨッヘン・リントの件も考えるとそんなにめでたい車ではない?

でも、まあ2人にそれぞれチャンピオンをもたらした車ではあります。

 

 

 

 

 さて、今年は何台完成させることができるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.26

地下鉄大江戸線のクラスターの原因

 つい昨日書いた記事ですが、

今朝のNHKの「あさイチ」で、

また地下鉄大江戸線のクラスターを取り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地下鉄大江戸線のクラスターは、

やっぱり洗面所のエアロゾルだったことを検証していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほら、見ろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、NHKの言い方は

「蛇口だけではない」(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、本質は「蛇口ではなかった」でしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤバイと思ってきちっと検証したことは評価しますが

あくまで正面切っては非を認めないのだなあ。

 

 

コメントはまだありません
2021.01.25

ミスリード

栃木県の新型コロナウイルスの新規陽性者数は

ようやく減少してきたようで、

緊急事態宣言の効果が出てきたところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このウイルスの感染経路はなんといっても

飛沫感染、空気感染なので、

人と人との面会、会食が制限されれば減少に向かことはわかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前も書きましたが、モノを介してうつることは非常にまれだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で、気になっていたのが

12月25日から1月3日にかけて都営地下鉄大江戸線の運転手ら39人に起きた

新型コロナウイルスの集団感染のニュースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスコミはこれを「洗面所の蛇口を介した感染」と報じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレは、ちょっと信じられない、と思っていたのですが、

どうも誤報だったようです。

大江戸線の集団感染「洗面所の蛇口が原因か」はミスリード。専門家も「考えづらい」と指摘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな文書もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洗面所の蛇口に対しては、

なんらウイルス学的検証はされておらず、

ただ、可能性の一つとして挙げられただけのようで、

そこだけが切り取られて拡散しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 断定はできませんが、仲間同士でのおしゃべりや会食が

感染につながったと考える方が

はるかに妥当です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、それでは記事として面白味がないので、

読売新聞などは「盲点だった」などという

独自記事を載せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスコミの報道は「売らんが為」の情報ですから、

ワレワレはそれに踊らされることなく冷静な目で情報を分析したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岩田健太郎先生もツイートしてますが、

この件についてマスコミの訂正報道はないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全くマスコミは医者の医療過誤や診断ミスは

とことん糾弾するくせに・・・・。(~_~メ)

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.24

家庭教師

 朝のテレビで新型コロナウイルスの影響で、

大学生の生活が苦しい、

というニュースをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに新型コロナの影響で、

バイトの口も減ったでしょうから、

働きながら通学する学生は大変でしょうし、

親の収入が減れば子供に対する仕送りもキビシクなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくいうワタシも学生時代は親の収入がほとんどないので、

バイトと奨学金で医学部に通ってましたから、

貧乏学生の苦労はよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、ワタシのバイトは工場で働いたこともあったけれど

メインは家庭教師で、何軒か掛け持ちしたりもしていました。

大学入試直前には、毎日来てください、

という家もあって収入倍増でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家庭教師も2時間くらい「密」になるので、

新型コロナの時代はやっぱり問題になるのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 意外と親御さんの方から「リモート家庭教師」にしてください、

との申し出はあるかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが大学生のころは家庭教師は「晩メシ付き」、

という条件のバイト先もあって、

これは、カネのない大学生には大変ありがたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リモートなんで出前とっていいですか、

とは、言いたくても言えないよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リモートなので、晩御飯の画像だけ送りますね、

このオカズ見ながらご飯食べてくださいね、

なんて言われたりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 って、落語か。(*_*;

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.23

政治家

 昨日、自民党の石原伸晃元幹事長が

新型コロナウイルスに感染、緊急入院したとのニュースがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいした症状はないのに大事をとって入院、だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 症状があっても、なかなか入院できない人が増えている、

というニュースが最近やたら報道されていますが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、東京医科歯科大学病院でPCR検査受けたのは

その前日の午後4時らしいけど、

そんな時間に大学病院やってるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり国会議員ってのは、特権階級で、

その辺は優先的にズルができるらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 政治家は国民の利益を優先させる公僕である、

という道理は通用しないようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシ、群馬県内の某病院に勤務医として働いていたころ、

いきなり入ってきたオッサンが、

順番とばして部長先生に診てもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとで聞いたら、その町の市長だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういう政治家、ホントに腹が立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院は、市長だろうと、国会議員だろうと、

ちゃんと順番は守ってもらいます。

国会議員はないけど、県会議員くらいは来てたことがあったような。

ここは待たされる、と文句言ってたみたいだけど。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.22

誹謗中傷

 宇都宮市の内科クリニックに、

誹謗中傷の張り紙がされたり、

カッターの刃入りの手紙が送られてきた

というニュースがありました。

「テレビ出ないで」コロナ情報発信の医師が中傷ビラ被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このセンセイのところは、

新型コロナウイルスの自費PCR検査を

無症状の方向けに行っているクリニックらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、発熱外来も積極的にやっており、

テレビによく出てコメントなどしている人らしい。

見たことありませんけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初、そのニュース記事を見たとき、

なんで、コロナ拡大がその先生のせいなのか、

なんで誹謗中傷を受けるのかが全くわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうも、この病院は、宇都宮と言っても郊外のド田舎にあり、

この先生がテレビに出た関係で、

そこに他県からもたくさん受診者が訪れるので、

地元住民の中に、

栃木県で新型コロナウイルスの患者が増え、

緊急事態宣言の対象になったのはこのクリニックのせいだ、

と考えるバカ者がいたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスの診療に熱心に取り組んでる医療者が、

また卑劣な誹謗中傷の対象になってしまうという・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何か文句があるのなら、

きちんと自分の素性を明らかにしなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や、どこで感染るかわからない情勢。

こんな奴、もし、新型コロナウイルスにかかっても

誰も診てくれないぞ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.21

コロナ暇

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出てから、

またまた、外来の患者さんが激減しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回の緊急事態宣言のときは、

いやー、困ったなー、職員のボーナス出せるかしら、

ということが一番心配だったのですが、

今回はちょっと違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ足利市でも多くの感染者が出ていること、

症状がなくても感染力のある人がいる、

という状況では、

診察室や待合室が「密」にならないことが良いことかなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、来院された患者さんにも、

なるべく来なくて済むように普段より長めに薬を出したり、

もう一回来院してもらって確認した方がいいかな、と思う患者さんにも、

注意事項を説明して自己管理してもらうとか、

ついつい、そういう方向にいってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ますます患者さんが減って、

今の時間も、待合室は空っぽなので、

診療時間中にどんどんブログが書けちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「コロナ

いったいいつまで続くんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ