ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.08.31

ひと夏の野球少年 第三話

第二話からの続きです。

 

大会を前に練習試合が組まれることになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手は別の学区の町内チーム。

当然、知った顔はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて、ピッチャーとしてマウンドに立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ学区のヤツなら、

オレが野球なんかやったことがないド素人であることは知ってるが、

彼らは知らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合が始まったが、なかなかいい球が入らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちとしては、フォアボールでは困るので、

何とか打ってくれよ、となるべく打ちやすい球を投げる。

三振を取る気などさらさらなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しびれを切らせたキャッチャーの5年生のカワダくんが

タイムをとってマウンドまでやって来た。

オグラさん、もっと内角低めに投げてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思ったところに投げられれば苦労しないぜ、とは思ったが

分かった、分かったといってキャッチャーを帰す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内角、内角と思って投げたらデッドボールになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一塁に走るランナーに帽子をとって礼をすると、

相手ベンチから

「シュートなんて、投げようとするからだ。」

とヤジが入った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュート?

そんなもん投げた覚えはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時は変化球といえば

「カーブ」「シュート」「ドロップ」の3つしかなかった。

むろんそんなもの投げられないし、見たこともなかった。

全然、そんなレベルじゃないんだよ、ワレワレは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな感じで、試合の展開は記憶にないが、

ずっとランナーを背負って投げてた覚えがあるし、

おそらく、負け試合だったことはたぶん間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合が終わったあと、相手チームの監督がやってきて

「キミは横手投げなんだね。珍しいね。」

と声をかけられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうもオレの投げ方は、

いわゆるスリークォーターからサイドハンドに近いようで、

そのためにボールに右向きのスピンがかかり

自然にシュートボール気味になるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分は普通にオーバースローで投げてると思ったが、

そういうことだったのか。

そもそもピッチングフォームなんか教わったことないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そんなこともあり、

8月の大会に向けて練習を続けていたが、

直前になり困った事態になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピッチャーになって投球練習を繰り返すうちに、

それまでそんなに野球のボールを投げたことがなかったので、

右手の指の先にマメができてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのうちにちょっとつぶれて痛くてうまく投げられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合直前になって、このありさま、

さて、どうしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.30

ひと夏の野球少年 第二話

第一話からの続きです。

 

 

そんなわけで、素人野球チームの練習が始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、まずは外野フライから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督がノックをする。

監督は大通りのお肉屋のおじさんだ。

外野位置に立ったワレワレが、順番にフライを捕ることになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カキーン。

青空に勢いよく上がったフライをめがけて、落下点に入ったつもりが、

打球は出したグラブのはるか頭の上を越えていく。

あれー、なんでー?

何度かやるが誰も全然捕れない。

ポカーンとするワレワレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのな、お前ら、オジサンがやってきて言うのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の目は水平についている、

だから水平方向の距離感はわかるが、垂直方向はわかりにくい。

なので頭を傾けて打球を追うようにするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおおー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか論理的であるような、よく分からないような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、ワレワレは一斉に首をかしげてフライを追いかけだした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーチのアドバイスが正しかったのか、

はたまたワレワレがフライになれただけのかも知れないが、

ともかく次第にフライの落下地点に入り

キャッチができるようになって来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習中ずっと首をかしげて走り回っていたので、

なんとなく、みんな首がコキコキして、

練習終了後、どことなく全員はてなポーズなのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、ゼロから始まったこのチーム、

一応ポジション決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッチャーは唯一野球経験者のユウスケ、

キャッチャーは小学3,4年生からこのチームに入っている

一学年下、5年生のカワダくん。

野球、上手い。

ちゃんとキャッチャーミットも自前で持っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは、なぜかファーストを任された。

むろんファーストミットなんつーモノは持っていない。

ていうか、そんなモノがあることすら知らなかった。

新たに買うわけないので普通のグローブで守る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習を重ねるにつれ

やっと、野球チームらしくなってきた。

そんなある日、事件が発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッチャーのユウスケが、突然練習に来なくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼はもともと不良っぽいところがあり、

学校を休むこともしばしば。

最初から不安材料ではあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ワレワレチームの中では、

支給されたユニホームの下に野球用の黒いアンダーシャツを着て

野球用のストッキングも履いてたのは彼だけ。

ほかのメンバーはユニホームの下は下着のランニングシャツで

普通の靴下をはいていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、監督は新しいピッチャーを選ぶと宣言。

6年生全員に投げさせてみてテストを行う、と発表した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順番にマウンドに立って

監督のキャッチャーミットに向かって投球をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言え、みんな素人なのでなかなかストライクすら入らない。

当然のことである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、オレの番が回ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんピッチャーなんて草野球でもやったことがない。

振りかぶってまず第1球。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストライク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、2球、3球。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとすべてストライク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督がミットをずらし、じゃあ今度はここに投げてみろ、という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまたボールはそこに入った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いったい何が起きたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りで見ているチームメイトのどよめきも伝わるが、

一番驚いていたのは自分自身であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かくて、ワタシは新エースになった。

ちっともうれしくなかった。

何となく、これはヤバいことになったぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く。

コメントはまだありません
2023.08.29

ひと夏の野球少年 第一話

高校野球も終わりました。

まったく野球に興味のないワタシですが、

実は一度だけ、小学校6年生の夏は野球をやりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和30年~40年代、ワタシの少年時代は

野球は国民的スポーツでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシの通う小学校も、当時は児童数が多く、

各町内ごとに野球チームを作って大会を行う

「町内野球」が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいがい町内に住む野球好きのおじさんが

監督やコーチになって子供を休日に指導します。

大会は8月。

当時はワタシが通う西小学校地区は

通4丁目~7丁目、今福町、西宮町、栄町1丁目、2丁目、

緑町1丁目北、南、緑町2丁目、

と、計11チームが揃い、なかなか盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男の子は早い子は3年生くらいから

自分の町内の野球チームに入ります。

6年生を中心に5年生が加わったメンバーが

トップチームを形成します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加は任意。

やりたい子供がやる、ということでしたが、

その年、ワタシの住む通4丁目チームでは

大問題が起きていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは1年前から予想されていた事態だったのですが、

1971年度のチームに6年生が一人もいない、というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町内に6年生がいないわけではない。

ワタシを含めて7,8人いたはずだが、

例えばワタシはサッカーばっかり、

ヤナブーは学年で一番水泳が上手かったし、

電気屋のハセタは鉄棒で大車輪が出来たりと

皆、たまたま野球に興味がなかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく5月の連休明けの頃のある日曜日だったと思う。

通4丁目在住の小学6年生男子に育成会から、

町内の公民館に午前11時に集合するように連絡があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集まったワレワレは、育成会のおじさんたちの目的に気づいていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これ、町内野球だろ。」

「お前、野球やる?」

「いやあ、野球なんて、やだよ。」

「日曜日つぶれちゃうしなあ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレ小6男子は、町内野球に参加する意思はさらさらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、育成会のおじさんが数人やってきて、

ワレワレに向かって話し始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想通り、町内野球に参加してほしい、という話であった。

通4丁目チームは歴代最多優勝の名門チームであるということ、

もし君たちが参加しなければ

5年生、4年生のチームで戦わなければならないという泣き落とし、

そして少年野球の魅力、大会の意味、

参加はあくまで任意であるが、

皆さんの活躍を期待している、という激励を、

オジサンたちが入れ替わり立ち代わり熱く呼びかけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時点で、ワレワレの意思は揺らいでいたが、

まだ、この夏を野球に捧げる、という気分には至っていなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その後決定的な出来事が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひととおり、育成会のオジサンたちが話をしたあと

では、ちょっと移動しましょう、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレ6年生男子は織姫公民館を出て

歩いて50メートルほどの幸軒(さいわいけん)食堂へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなお腹もすいたことだろうから

ここでご飯食べて、

あとは家に帰って町内野球参加についてよく考えてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、全員がそこで「かつ丼」をごちそうになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、感動的にウマかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも外食なんかあまりしなかった時代、

たまにデパートの大食堂で

スパゲッティ・ナポリタンなぞを食うことはあっても、

大衆食堂のかつ丼を食べる機会は、それまでなかった。

ほかのみんなも同じだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町内野球をやれば、またかつ丼が食べられるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰る前にワレワレの心は決まっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よし、野球、やろう。

(【注】この映画は1984年の作品なので時代的には相前後します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く。

1件のコメント
2023.08.28

コロナの咽頭所見

休み明けの月曜日は発熱の人が多いのだけれど

本日8月28日は次々にコロナ陽性が出て

最終的に午前、午後合わせて11人の陽性者になり、

スタッフの言うには「コロナ祭り」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には熱のない、のどの痛みだけの人もいて

多くの陽性者は感染経路不明なので、

市中の「野良コロナ」はいかほどかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにきて、コロナのときの咽頭炎の所見がだいたい分かるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶連菌や、アデノウイルスの時は口蓋扁桃、

いわゆる扁桃腺が独特の腫れ方をするのだが、

コロナの時は咽頭痛、嚥下痛が強いわりに口蓋扁桃の腫れはなく、

咽頭側索の上方がやや赤みを帯びて腫れるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんで、今頃になって分かったのかと思ったが、

よく考えたら以前は検査だけしてノドを見ていなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5類移行前は、みんな駐車場でまず検査をしていたので、

検査で陰性の人は診察室に呼んで診察するが、

検査でコロナ陽性が出ちゃうと、

その人のノドを見ることはなかったのだ。

5類になった以後は診察室で検査前に全員ノドをしっかり診るようになったので、

視診の所見と検査結果の答え合わせの積み重ねから、

コロナの所見がイメージできるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはAIの学習と同じ仕組みで、

たくさんの所見の積み重ねから得られるものだ。

おかげでこいつは(陽性に)出るな、というものが

かなり当たるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、風邪や発熱の診察は

リモート診療なんかですべきではないということだな。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.27

8月最後の土日は高原へ Part2

続きです。

 

 

高原の朝は爽やか。

外からはサッカー少年たちが朝の体操。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはん前に周囲を散歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の空気がすがすがしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここら辺はいわゆるペンション村で多くの宿が点在します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業中のものもありますが、廃業してしまったところも。

スキーバブルの崩壊か、コロナの影響でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付近には多くのテニスコート、サッカーコートが造成されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンション間で協力し合って、サッカーチームの合宿などを誘致して

生き残りを図っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回りして戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんの食堂は子供たちと一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうメニューは好きだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーチームはみんな食欲旺盛です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯の盛り方が漫画見たいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お洒落なペンションではなかったけど、そこがまた良い。

特に子供たちがにぎやかで楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて宿をあとにさらに山を目指します。

エアコンなしで窓を開けて気持ちのいいドライブ。

着いたところは尾瀬丸沼スキー場。

ロープウェイで2000メートルの高原へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん冬にはスキーで乗ったことがありますが、夏は初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、メインゲレンデはサマースキー場になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約15分で山頂駅に。

ゴンドラを降りるときに反射的にスキーとストックを探そうとしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファーも置いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろには日光白根山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンボがいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袖にトンボ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、秋が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高原のカフェでコーヒーをいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下界の猛暑がウソのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い夏に咲きいそぐ高山植物。

これはコマクサ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはトリカブト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高2000メートル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、標高差600メートルを一気に下ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふもとの土産物屋で「旅する柴犬」を偶然ゲットして喜ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は丸沼、菅沼の横を通り、金精峠をこえて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日光方面へ。

今回は立ち寄り予定はないので戦場ヶ原も、中禅寺湖も通過。

気持ちの良いドライブです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、昼食の目的地はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この夏、もう一回、鮎をいただこうと、検索したところ、

帰り道にあるこのお店がヒットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人気のお店のようで、結構混んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鮎のお刺身付きのB定食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは仕方なく、ノンアルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いただきます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお店は鮎は串刺しのまま出て来ます。

この時期にしては小ぶりで実に美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここも冷房なしですが、鬼怒川の川面を渡る風が良い気持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、この夏のミッションはコンプリートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、昨日から食い過ぎだ。

体重、増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特に寄り道もせず、早い時間に帰宅。

また、猛暑の下界に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の行程。

Ⓐ徳永農園Ⓑロッジ大品©丸沼高原Ⓓ青木屋

なかなか良いルートであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.26

8月最後の土日は高原へ Part1

夏休みにどこにも出かけなかったので、

8月最後の土日にちょっとお出かけ。

土曜日の診療終了後に出発。

今日も関東平野は猛暑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入道雲の行列。

今年の夏はホントに暑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、北関東道を下りて、最初に目指す目的地は、

赤城大鳥居の先に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが最初の立ち寄り地。

夏に1回は食べておきたい徳永農園のトウモロコシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、すでに店じまいの支度?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか、最後の2本をゲット。

小さいから2本で500円でいいですとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やたっ、今年も焼きトウモロコシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シアワセ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリ、あぶないところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そのままクルマは赤城山に上ります。

途中トイレ休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤城大沼の横を通り、赤城山を越えて北面に。

入道雲は発達して成層圏に達しカナトコ雲になってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤城山を縦走して武尊高原に。

ここが今日の宿、ロッジ大品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわゆる昔ながらのスキー民宿。

年配のご夫婦2人で経営しています。

全6室ですが、今夜の宿泊客はワレワレのほかは、

東京小金井の少年サッカーチームとそのコーチ。

小学4年生のチーム。

コーチを入れて総勢20数名、にぎやかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと部屋にはヒーターはあるがエアコンはない。

しかし、高原の気温は24℃。

網戸からの風が実に快適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食はお庭でバーべキュー。

宿泊プランにバーベキュープランがあったのでこのロッジにしました。

常設のバーベキューハウスもあるのですが、サッカーチームの団体があるので、

ワレワレはこのお庭でキャンプ風になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーベキュー、久々だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高原の風ホント涼しい。

ビールも大瓶なのがウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、もうこりゃ、サイコーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 準備も後片付けもいらないバーベキュー、らくちんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、食った、食った。

大瓶も2本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと、部屋で映画を観ていると、

外で子供たちの声。

花火大会をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横から見物させてもらう。

子供たちのコメントがいちいち楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後いったん部屋に入り、また夜更けに庭に出てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目当ては、満天の星空。

写真ではうまく撮れませんでしたが、

素晴らしい星空、天の川や、流れ星も見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

続く。

 

コメントはまだありません
2023.08.25

夏休みの日課表

 夏休みも残りわずかになりました。

もう今頃は宿題に追われて大わらわの子供も

多いことと思いますが、

ワタシも全くそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休みはじめの計画通り進めば、

こんなはずではなかったのだが、と毎年不思議でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、夏休みの初めには

1日の生活表、日課表というのを必ず作らされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 円グラフや帯グラフを24等分して色分けするやつ。

朝6時15分に起きて6時半からラジオ体操に、

7時半に朝ご飯を食べ、9時から11時まで勉強、

テレビは午後7時から9時まで、

お風呂に入って歯をみがいて9時半就寝とかいうアレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜか、この生活表には「勉強」や「お風呂」のように

「昼寝」が必須項目になっていて、

午後1時から2時までは「昼寝」などという予定を書き込んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今考えると不思議です。

なぜ「昼寝」が必須の日課であったのか。

学校では「昼寝」の時間はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、普段昼寝なんかしないから、

これが全然寝られない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえずタオルケットをかけてベッドに横になりますが、

目はつぶってるものの、アタマの中は冴えわたっていて

早くセミ取りに行きたくて仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼寝の時間が終わるやいなや、

即座に虫取り網を持って家をとび出たものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが今は、どうだ。

昼休みは、お昼ごはんを食べると

もう、すぐ眠くなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みの間に、本を読んだり、ブログを書いたり、

プラモデルを作ったり、楽器の練習をしたり、

やろうと思っていたことは

あれもこれもいっぱいあるのに、もう眠くて眠くて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、ちょっと15分間仮眠をとるか、と横になると

これが無限に寝られてしまう。

昼休みいっぱい寝ても、また夜もすぐ寝られてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 老人になり人生の残り時間が少ないっちゅうに、

そんなに寝てるヒマはないのだ。

やりたいことがあり過ぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻も同じ悩みを抱えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 睡眠の甘美な誘惑から逃れるすべはないのだろうか。

睡眠導入剤は数多く出てるのだが。

ハイにならなくてもいいが

安全で合法的な覚醒剤があるといいのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供のころ、ちゃんと真面目にお昼寝をしなかったから、

ということではないだろうなあ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.24

三大怪獣地球最大の決戦

 先週末は息子が帰って来たので夜は一緒に映画を観た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第一夜に「ゴジラvsコング」を観たら、どうしても見たくなったこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後の怪獣ブームの絶頂期をもたらした、

怪獣映画の金字塔だな。

公開1964年12月、当時は5歳、リアルタイムでは映画館で観てません。

キングギドラの登場シーン、今見てもワクワクする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この宇宙怪獣の造形は素晴らしいの一言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてキングギドラの頭の方向と、

あとから書き込まれた熱線の着弾点の爆発のタイミング、

これを3つの首でそれぞれピタリと合わせる東宝特撮陣の繰演技術は神業だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三大怪獣と言いながら4匹出るのだが、

まあ、ゴジラ、モスラ、ラドンの三大怪獣で

キングギドラに対抗するという意味でしょうけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画でサルノ王女、金星人を演じた若林映子さん。

のちにボンドガールに抜擢される彼女の役どころから

この映画は「ローマの休日」に例えられることが多いが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回見ていて気付いたのですが、

これは「七人の侍」なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荒くれ物のゴジラとラドンがモスラに説得され、

自分が守るいわれもない人類を宇宙怪獣から守るという。

志村喬さんが山根博士、もとい、塚本博士役で出ていたので

ハッと気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、モスラ、子供のくせに発想が大人だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画ではこんなシーンも見せ場ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり伊藤久哉さん演じる黒メガネが、いい味出してます。

セルジナ公国の民族衣装はフランシスコ・ザビエル風だが、

この無国籍感、いいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼らは皆、日本語の新聞皆読めるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 王女の命を狙う伊藤久哉氏が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に自ら落ちてくる岩石にバックドロップをかけながら落下して死んでしまう、

というシーンは何回観てもウケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほかにも服とシャッポ(!)を金星人に与える漁師役の沢村いき雄さんや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セルジナ公国老臣の死神博士こと天本英世氏、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『あの方はどうしているのでしょう?』の司会の青空千夜・一夜さんなど

観ていて楽しいオールスターキャストですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番印象に残るのは大村千吉さん演じる阿蘇山の帽子拾い屋だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、キングコング対ゴジラで原住民のとの通訳やったり、

ウルトラセブンではワイアール成人に殺されたり、と

もう特撮映画に欠かせない名優ですが、ここでも抜群の存在感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほかにも公開前年の1963年に完成した黒部ダムが出てきたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何回観ても楽しい映画です。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.23

カルガモ通信~新たなる希望

 8月19日土曜日。

なんと、足利学校のお堀にニューカルガモファミリーを発見!

全部で5羽います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日には確認できませんでしたが、

月曜日には6羽を確認。

新たにもう1羽生まれたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時期に生まれるとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、火曜日、水曜日とその姿が確認できず、ちょっと心配。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう今日確認したこちらの集団。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはおそらく6月上旬に生まれた第一弾の11羽のようです。

8羽健在です。

もう飛ぶことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして7月上旬に生まれたこの4羽。

もうだいぶ大きくなりましたが、まだ彼らは飛ぶことはできません。

日本テレビさんが引っ越しを狙って取材していましたが、

結局引越ししませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体はお母さんと変わらないくらいになりましたが

まだ羽が短い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもこのお母さんはコガモとその周囲を常に監視しています。

サスガ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう3番目に孵化したファミリーのコガモは姿を消しました。

お母さんの白ママだけがふらふら遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近は新しい彼氏(?)もできたようで。

いや、もとのパパかもしれないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コガモはどうなったのか?

コガモは親から餌もらうわけではないけど、

親がいないとカラスやネコに襲われそうだ。

どこかで生きててくれるといいのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.22

まちなか夏祭り

土曜日の夕方散歩に出ると

市立美術館の前でお祭りをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期は市街地でのお祭り企画がいくつもあります。

8月の花火大会前日、8月4日には

通り3丁目の友愛会館ホールでお化け屋敷をやっていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと連動して裏の広場でお祭りの屋台が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プロレス(?)もやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また8月16日には、2丁目の閻魔様のお祭りで、

2丁目交差点の空き地に屋台が出ていました。

えんまルシェ、というイベントだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろ夏祭りがあるのは楽しいのですが、

どれも規模が小さく、

また、あまり周知されていないようなので賑わいも今一つ。

個人的には、こういうのは統合して大規模なお祭りにした方が

成功するような気がします。

夜9時半、上の写真の2時間後。

実はプールへの行き帰りでここ通ったのですが、

何事もなかったようにきれいになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、今回のまちなか夏祭りではスイカの無料サービスあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 散歩の途中、これはラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親子でスイカは何年ぶりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだかんだで夏は好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ