2016.02.29
インフルエンザは終息傾向にあるが、花粉症がぐんぐん。
そんな忙しい中、子供たちが春休みで帰省中なので何年ぶりかに家族そろって温泉に。
家族そろって、といえば当然コイツも入ってくる。

行先は、ペットも泊まれる温泉宿、水上温泉「だいこく館」。車で1時間20分、近い。

到着後、お散歩。

近くに公園もあり、数カ所の「お散歩」スポットがある。

帰って、まずレディアが晩御飯。

そして、我々の夕食。食堂も一緒に同伴可。

何となく、一家4人でテーブルを囲むの図のような・・・・。

すき焼き、ウマし。

実は宿泊日の前日2月26日はレディアの11回目の誕生日。旅館からお祝いのケーキ。

生まれて初めて食べるケーキに興味津々。もちろん『犬用』です。

かなり満足したようだ。

さらにおかわりを求め食卓を伺うが・・・、そこはブロックです。

・・・・・・・、諦めた。

トナリから様子を伺いに登場した子。

シーズー、ダックス、プードル、犬種もいろいろ。皆、良い子。

食事のあとは温泉(^O^)/

こんなところにもイヌが。

一泊でしたがリフレッシュされました。
また花粉と戦うぞー。


2016.02.28
いやー、冬眠してました。(^^;)
いよいよシ-ズン開幕。
リーグ戦に先立っての対戦はACLのホームゲーム、相手はオーストラリアのシドニーFC。
オーストラリアに勝つ⇒オージービーフにカツ⇒CoCo一番館ビーフカツ流出事件
と、連想が働いて今回はコレで。

ビーフカツカレー野菜トッピング。
実はココイチ初体験だったが、チョーウマかった。また来よ。

いざ埼スタへ。

今シーズンからいつも利用してる駐車場が|¥1000から¥1500に値上げ。
おまけにレッズ戦はチケット代が前売りと当日が同じだったのが、
今シーズンから当日券は¥500アップになっていた。(T_T)

***********************************************************************************************************
2016 アジアチャンピオンズリーグ グループステージ第1戦
浦和レッズ 2-0 シドニーFC (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 1-0)
***********************************************************************************************************
さあ、今年もこの場所に帰ってきた。

平日のカップ戦とあって、メインアッパーは空っぽ。

バックアッパーもこんなもん。

相手チームサポは、ウーヴァ栃木レベル(^^;)
まあ、オーストラリアですからね。

それにしても寒い。
手袋、ニット帽、ニットマフラー、ブランケットのほか
この冬初めてジーパンの下にヒートテックのタイツを履いた。

昨シーズンはACLホーム初戦、オーストラリアのチーム相手に開始早々に「うっかり」失点して、
結局、そのまま連敗してあれよあれよという間にACL敗退が決定してしまったが
今回は開始8分、まだ相手がほとんどサッカーらしきものをしないうちに武藤の先制ゴール!

これでペースをつかんだが、その後、レッズのゴール前のパス交換で、
なんとキャプテン阿部が相手FWにパスを送ってしまう大ピンチ。
これは帰宅してからのテレビ録画の写真だが、スタジアムでは目の前で見てて、ホント、死んだ。

コレはいってたら流れ変わったかもだが、何とかディフェンダーが体に当ててセーフ。
その後、後半、興梠がPKをゲット。

これを決めて、試合を勝利に導いた。

大事なホームゲームできっちり勝ち点3を確保した。

埼スタを出るころからポツポツ降り始めた雨は、次第に本降りになり、
高速下りて足利に入ったころから本格的な雪に。

レッズがACLで勝つと雪が降るのか・・・(^^;)

2016.02.09
2月7日(日)はSANO HEART ROCK FESでした。

開演13時、我々の出演は19時過ぎだが、集合は8時45分。昨夜夜間急患診療所だったのでキツイ。

リハ済ませ、いったん解散。
我々の出番の前に受付当番がある。
そこに通りかかったデーモン閣下に記念写真をお願いする。

実は今回、聖飢魔Ⅱのコピバンが2つも出る。
一つは栃木の「Black Diamond」、もう一個は群馬の「GGG」というバンド。
この方は多分、栃木の方の方。
(イントネーションが栃木弁だったので・・・・)
他にも、たくさんの「悪魔」が入り口付近を闊歩する。
ステージでは「YOKOTA BAND」。
曲はショッキング・ブルーからサザン・オールスターズまで幅広い。
ノボリがスゴイ。

8人の大所帯。女性ダンサーもいて華やかである。

お次は「Power Puff Nori-P’s」。70~80年代のHR/HM。

ツインリードはハードロックのキモ。

パープル、ラッシュなどを歌うリード・ボーカルのセクシーなお姉さんに目が行くが、
リーダーはドラムの「のりピー」さんで50過ぎてからドラム始めた女性の方。

ドラムの方の写真は取れませんでしたが、
パワフルなドラムとフツーの主婦のような外見のギャップがステキでした。
続いて「GGG」。
いわゆる群馬の聖飢魔Ⅱw

結成1999年、いわゆる「世紀末」からやってもう17年という大ベテラン。

さすがにこなれたステージはプロ以上!?サイコーでした。

お次は「デス@ヘルニアンズ」。
デスメタルではなくグリーンデイなんかやってました。

次は栃木の聖飢魔Ⅱ「Black Diamond」。
残念ながら、次がわれわれの出番なので準備しながら舞台袖からチラ見程度。客席で見たかったー。

しかし、21世紀に聖飢魔Ⅱのこんな完璧なコピバンが栃木、群馬双方にあるとは!
ひょっとして、日本全国47都道府県に存在しているのか?

今回、気合の入ったバンドばかりで大変楽しい。
そして、ステージ衣装気合入り率、およびそれに伴うズラ率高し。
楽屋に行ったら、大変な騒ぎになっていた。
オレもズラ買おうかなあ。

そして、我々「C5-dips」登場。

実は今回、2週間ほど前から個人的に健康上の理由でかなりテンション下がっており
コンサートへのモチベが盛り上がり切らず本番に臨んでしまった。

何とかなるだろうと思っていたら、失敗、ヘタこいた。

まこと、オハズカシイ。ワタシの責任です。




次ガンバリマス。

まあ、でも楽しかった。

最後は「I Am The Walrus」初めてのお披露目。これも2回しか合わせてないのでとちったが・・・(T_T)

そして、トリは主催者の星さん率いる「Crued Head Bangars」。

モトリークルーのコピバン。
手練れのミュージシャンを集め、
さすがの迫力でオオトリとしてイベントを締めてくれました。

最後はみんなで後片付け。

いろいろあったが、また新たな知り合いも出来、バンドやっててよかったなと思えた1日でした。

2016.02.06
何となく、ブログ更新しないまま過ぎてしまった。
いきなりですが、明日です。

我々「C5-dips」の出番は19:10~19:50。
(よく見るとフライヤーに各バンドの出演時間が赤字で書いてある。)
まあ、11バンド目なんでその頃になると時間が押したりまいたりですんで時間に余裕もってお越しください。
そもそも、入場無料、出入り自由。
他のバンドは皆スゴソウ。
聖飢魔Ⅱが2個出て、デスナントカも出て、我々のあとが主催者の方のヘビーメタルバンドなんで、
ウチらなんておとなしい方でしょうねー。
応援ヨロシク。( `・∀・´)ノ
新曲もやりますよー。
