ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.11.30

The Show Must Go On

 以前も書いたことがありますが、

「人生に無駄な経験はない、物事に100%のマイナスは無い」

というのが、ワタシの座右の銘です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回書いたような事例もありますが、ほかに、

ツライ経験も、

あの時のアレに比べたらまだマシだ、

とか、

アレが乗り切れたのなら、何とかなる、

と思えば、過去のマイナスの経験は、現在のプラスになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、

あの時のアレのように、この時のコレも将来はきっと役に立つ、

と思えば

気分は少しは軽くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などと考える、11月の終わり・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.29

からの「グランプリ野郎カー」

 で、前回「グランプリ野郎」の話を書いたのは、

実はきょうのこの話の前振りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤフオクでクルマの模型など検索してたら、

こんなモノを発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああー、これはかの「グランプリ野郎カー」。

ちなみに、作中ではこのクルマには

「マッハ号」とか「ガンセキオープン」といった名前がつかなかったので、

模型化にあたってこのような名前がついたわけだ。

当時も、このネーミングはないよなあ、と思ってはいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このプラモデルは、当時国内プラモデルの最王手であった

「イマイ科学」製。

もちろん、買って作った覚えがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、懐かしいなあ、また作ってみようかなあ、

と思い、ウオッチリストに追加。

開始価格は1000円。

当時の価格は200円だったのね。

2~3000円くらいまでなら思い切って買ってみようかな、と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しばらくして、終了当日、ちょっと入札してみようかなと、

残り3時間で現在価格を見ると、なんだ1万円こえちゃった、

・・・・ではなく、よく見ると、

10万を超えている。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすがにこれはねえな。

だって、子供向けのちゃちな「トイ・モデル」です。

ネットにあった完成写真。

買った当時も、なんかイマイチなプラモデルだなあ、

と思ったことを覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、入札はあっさり諦めましたが、

一体どこまで上がるのだろう、と興味津々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌朝、終了後の落札価格を見るとなんと、

401000円!!

よん、よんじゅうまんえんですと!!!(◎_◎;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、いったいどんなヒトが買ったのでしょうか?

少なくともワタシと同世代ではあると思うが・・・・。

そして、買ったヒトは、果たしてこのプラモデル作るんでしょうか??

作るには相当勇気がいるかと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこが、知りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、あのときこの模型作らずにとっておけば

40万になったのか、1個200円だから2つ3つ買っておけばよかった。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.28

グランプリ野郎

「グランプリ野郎」という漫画をご存知であろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃ワタシの愛読していた雑誌が「少年」。

これには、かの「鉄腕アトム」と「鉄人28号」がともに連載されていた

少年誌のチャンピオンみたいな存在であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その「鉄人28号」の作者横山光輝氏が1968年から同誌に連載開始したのが

「グランプリ野郎」。

当時、ブームになっていたモータースポーツを扱った少年漫画である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、ワタシのレーシングカー好きの原点はこの漫画にある。

ワタシにとって「レースマンガ」といえば「グランプリ野郎」。

「マッハGo Go Go」でも「サーキットの狼」でも「赤いペガサス」でも

まして「チキチキマシン猛レース」でもないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピットインとか、スピンとか、スリップストリームなんていう「レース用語」は

全てこの漫画で学んだ。

ドリフトとかシケインとかダウンフォースなんていう言葉は

まだなかった時代である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は「葉巻型のフォーミュラカー」、まだウイングなし、という時代である。

でも、シートベルトはあったはずだが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、この主人公の若林真一が乗るレーシングカーのデザインを、

雑誌「少年」で、一般公募した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりの応募があった模様で、ワタシなども結果発表を心待ちにしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その発表された最優秀作がこのマシンであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンガ自体がわりとリアル路線で来ただけに、

このSFチックな、マッハ号的なデザインは、

正直、どうなのかなあ、と子供心にも思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、実際にマンガに登場するのだが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のマシンとあまりに違い過ぎて・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こりゃ、ちょっと、アレだなあ・・・。

そんな、「グランプリ野郎カー」であったのだが。

つづく

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.27

C5-dips、冬の活動予定

 さて、9月の怒涛のライブ攻勢のあと、

休眠していた「C5-dips」ですが、

ようやくまた、活動再開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず第1弾はコレ。今週末です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 The Old BBC Clubのイベント、ビートルズナイトに初主演。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サブタイトルは「George & John Memorial Live」となっていますが、

ナゼか、ポール・マッカートニーの曲メインのセット組んじゃいました。(^-^;

だって、オファー受けたとき「George & John」なんて、

ヒトコトも言われなかったもので・・・・。

今回、新曲もやりますんで、ヨロシク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、その後の予定をざっと

12月23日(日)サウンドジム・クリスマスライブ@足利織物会館4Fホール

1月5日(土)ビートルズナイト@足利Old BBC Club

2月3日(日)ロック&ポップス@足利市民プラザ

2月10日(日)Sano Heart Rock Fes@佐野市文化会館

3月17日(日)ドラキュラ・フェスタvol.21@宇都宮ロマンチック村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その間にちょこちょこあるかも知れませんので、そのときは告知しますね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.26

深まる秋の音楽の集い

昨日はコチラに遊びに行きました。

 

 

 

 

 

 

以前もお邪魔した「Music Board」のライブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーカルのナオちゃんは、同級生。

ギターの新井先生は、以前一緒にライブしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はその新井氏と大島氏のユニット「大島鉄夫」。

「オオシママサヒロ」+「アライテツオ」=「オオシマテツオ」

というユニット名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルと、カバーが半々くらい。玉置浩二とか、そんな辺です。

歌もギターもウマイ。

ボーカルの大島君、若いです。

中央フリーウェイが出たときはまだ生まれていなかったそうで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、「新井鉄夫」氏のソロギター。

まさに「職人芸」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「TRT療法」に使えるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「Music Board」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Sweet Memories」は定番曲ですが、

なんでも彼女が松田聖子を歌うのは初めてとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋にふさわしい、しっとりしたボーカルです。

思わず聞き入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとはオープンマイク。

観客飛び入りのステージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入れ代わり立ち代わりで、

 楽しい音楽パーティーの趣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出演者のサポートもアリの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またまた楽器持ち込みもアリの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、ワタシもお誘いを受けてギター持参で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、ナオちゃんにコラボしていただく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲は「Happy Christmas」。

今朝、メッセンジャーで打ち合わせしただけの完全ブッツケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何となく良かったんでないの。

まあ、同じ学年、足高と足女で当時別々にバンドやってましたんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとは、アヤちゃんにも一曲歌ってもらいます。

ワタシのリクエストで森高千里です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソロでも一曲。オアシスなんぞを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココロが和みました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アヤちゃんもサンキューでした。

岩谷家とは、ついこの間は、旦那様と宇都宮でコラボし、

今回は奥様の方と太田で演るということでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、そろそろバンドの方も活動再開です。

 

 

コメントはまだありません
2018.11.25

12月1日(土)の診療時間の変更はアリマセン

 さて、代表戦で中断したJリーグ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年思うのだが、リーグ終盤の盛り上がるときに決まって代表戦で中断が入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、FIFAの国際Aマッチデーにもとづいているのだから

如何ともしがたいが、

ヨーロッパでは秋スタートのリーグなので序盤で中断は困らないのだが、

Jリーグのように春スタートだと、ワリ食っちゃうんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かといって欧州のように秋スタートが良いかというと、

ワタシは春スタート派なんですけど。

********************************************************************************************

2018年J1第33節

湘南ベルマーレ  2-1  浦和レッズ (BMWスタジアム平塚)

    (前半  1-0)

    (後半  1-1)
********************************************************************************************

 勤労感謝の日により世間的には3連休なので、

土曜日の外来はラクか、と期待していたら、

朝から3ケタの待ち人数でげんなりしたが、

それでも14時のキックオフには間に合った。

DAZNで観戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間の天皇杯で鹿島が勝ち進んだため、

天皇杯の日程が変更になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リーグ3位以内が難しいレッズにとって、

天皇杯の方が「優先事項」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 槙野は「消化試合は無い」といったが、

どうしてもモチベーションの面で、

今日のリーグ戦<<日程が早まった天皇杯

という不等式がチラつくのは避けようもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、残留争いの湘南ベルマーレの士気は高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかでも、浦和に10年在籍し湘南に移籍、

湘南の中心選手となってルヴァンカップ優勝にも貢献した、

梅崎司の気合は相当なものであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その梅崎にヤラレタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合開始後から優位のゲームを進めていたレッズであったが、

前半20分、ハーフウェイライン付近から、梅崎が怒涛のドリブル。

ディフェンダー陣をかわして、振り抜いたシュートは、

大分トリニータ時代からの同僚GK西川の指先をかすめて、ゴールネットを揺らす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに梅崎らしい「気迫のゴール」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半にも追加点を与え、2-0とされる。

誰か、審判につまづいて倒れたところをかっさらわれてる。(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズが1点を取ったのは77分、

武藤のヒールから興梠の反転してのゴールであったが、

すでに時遅く、反撃もそこまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、レッズのリーグ3位以内は消滅した。

もっとも鹿島アントラーズがきっちり勝っていたので、

レッズが勝ったところで3位以内はなかったわけだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく最終節浦和レッズ対FC東京戦は、5位、6位を争う対戦になった。

なので、12月1日の診療時間は通常通りです。(T_T)

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.24

耳鳴の理

 以前書いたようにワタシは右耳の高音部の難聴になっている。

人間ドックの結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鳴はそれを意識すればするほど、強くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間の専門医講習会で「耳鳴の診断と治療」という講演があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半部、「耳鳴の診断」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目新しい話は無く、内容は退屈。

演者の先生の声が小さく、聞き取りにくい。

何とか聞き取ろうと、耳を澄ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、話題が「耳鳴の話」なので、

ついつい自分の耳に鳴っている耳鳴に意識がいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、こういう状況で耳鳴は増強するんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 右耳のキーンという耳鳴は、かなり大きく感じられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半の「耳鳴の治療」の講演に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容自体はむろん、知っている事柄ですが、

TRT利用法の段になって、講師の先生は、

サウンドジェネレーターのサンプル音を流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおおーーーー、鳴っていた耳鳴が、みるみる楽になる――――。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 TRT療法、恐るべし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、専門医講習会の「耳鳴」のセッションは

「座学」の「領域講習」でしたが、

ワタシにとって「実技講習」でした。(^^;

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.23

なぞの行列

 福岡の学会の時、朝、会場に向かう途中であるお店の前での行列を目撃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな朝早くから何かと思えば「めんたい重」という名のお店。

モーニングサービスでもあるのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、並んでいるのが、どうも同じような雰囲気のヒトたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はっ(゚д゚)!、このヒトたちは「エグザイルな人たち」だ。

エグザイラー、って言葉あるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日耳鼻の通達にもあったとおり、

この時期「EXILE」がここ福岡でコンサートを行っているはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大相撲九州場所も開催中だが、どう見ても「大相撲な人たち」ではナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとで検索すると、ビンゴでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、スッキリした。

なんか、ウレシイ。\(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ご飯の上に明太子1本のって1680円、

ちょっと、高くないすか?

 

コメントはまだありません
2018.11.22

前倒し

昨日の天皇杯準々決勝ののこり1試合。

 

 

 

 

 

 

鹿島アントラーズがヴァンフォーレ甲府を1-0で破ったため、

準決勝での対戦相手は鹿島アントラーズになった。

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そうなるよねー、というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これによって大問題発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと、天皇杯準決勝は12月16日(日)、決勝は12月24日(月・祝)

に予定されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、その時期、FIFAクラブワールドカップがあり、

ACLで優勝した鹿島アントラーズは

アジアチャンピオンとしてその大会に出場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため天皇杯の準決勝、決勝は前倒しになり、

準決勝が12月5日(水)、決勝が12月9日(日)に変更になったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、我がスケジュールを見ると、

12月5日は宇都宮でライブパーティーイベントに出演予定、

そして12月9日はなんと休日夜間診療所当番ではないか。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、ライブパーティーの方は、主催の方にお詫びして、

辞退させていただいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題は、当番医だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 準決勝は進出が決まっているが、

決勝戦は当然、そこで勝たねば進めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だとすれば、もし準決勝で負ければ交代の必要は無くなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、準決勝から決勝までが中3日と近接してるため、

決勝進出が決まってから交代したのでは遅すぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはりここは、決勝進出を前提に、交代の先生を探し、お願いするべきか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それもこれも、鹿島アントラーズのせいか。

まったく、ウザいチームだ。(-_-メ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.21

TRT療法

TRT療法、というのをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

TRTは Tinnitus Retraining Therapy の略で、

日本語でいうと「耳鳴り再訓練療法」といった意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鳴りは、特効薬のない、治らない症状として、

耳鼻咽喉科医がもっとも悩む病態のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで、薬物、処置・手術等様々な耳鳴治療が提唱されてきましたが、

近年ではこの「TRT療法」が耳鳴に対する最も効果的な治療法とされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単に言うと、「耳鳴」とは、内耳由来の雑音を脳が聴きとってしまっている状態です。

(ここでは、耳鳴の大多数を占める内耳性耳鳴についてのみのお話しで、

血管性耳鳴や筋痙攣性耳鳴などのその他の耳鳴の話は割愛します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレが「聴覚系」としているものは外耳から脳までの経路であり、

音は耳で聴くわけですが、

実際に音や言葉を認識しているのは大脳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり実際は「脳で聴いている」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、何らかの理由で耳から入る音が少なくなると、

大脳は音を聴きとろうとして、その感度を上げます。

まあ、ラジオやステレオが聞こえにくくなったので

ボリュームを上げるようなもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とすると、機械から発せられるノイズがサーとかザーとか聴こえてくるように

内耳細胞が発する雑音が、脳で聴きとれるようになるのが

耳鳴のメカニズムだといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も音が聞こえない「無響室」に入ると、

正常な人でも「キーン」とか「シーン」とかいう耳鳴を自覚します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シーンと静まり返った」の「シーン」は、その擬音と考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、脳にそのノイズを意識させないために、

別の音源を聴かせて、そちらに気をとらせるというのがTRT療法の仕組み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的には補聴器を装用して環境音の入力を上げたり、

サウンドジェネレーターという音を発する器械を用いて、それを脳に聴かせる、

というものです。

当院でもこの器械の処方を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに広い解釈では、そういった器械を用いなくても、

何か音を発するものを利用して、

静寂な空間をつくらない、

そして、それによって脳が耳鳴を意識する時間を減らし、

耳鳴を意識外に追いやる、ということが耳鳴の治療になるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、エアコンの音を考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアコンのついている部屋に行くと、その作動音は聞こえているはずですが、

脳は必要ないもの、意味のない音、としてその感知を意識に上げませんから、

作動音は、ないのと同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある部屋に行って、そこにいる人と話をして、部屋から出たあと、

さっき、エアコンの音が鳴っていましたか?

と訊いても、大概のヒトは答えられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、その会話中に、

「今、エアコンの音が聞こえますか?」

と尋ねれば、しばし黙って耳を澄ませてあとで、

「ああ、していますね。」

と答えるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その音を認識するのには最初ちょっと時間がかかるのですが、

ちょっと置いてから

「今もエアコン鳴ってますか?」

と訊くと、今度はすぐにその音を認識して、

「もちろん、まだ鳴ってます。」

と、即答するはずです。

ヒトによっては最初の質問から、ずっとエアコンの作動音を意識し続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、エアコンの音は「有意な音」として、脳にメモリーされたからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その逆を行って、耳鳴の音を大脳から遠ざける、

というのが「TRT療法」なわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのために、別の音源を「エサ」として脳に与えるとともに、

耳鳴の音を「意味のない音」として感じられるような、

意識改革、心理カウンセリングが必要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこの「意識改革」「耳鳴の理解」が大変重要で、

漫然と行ってうまくいく治療法ではないのですが、

中には長年悩んできた耳鳴が大変楽になったという方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特殊な器械を使う方法でなければ、

ご自宅のラジオやCDプレーヤー、YouTubeでもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポイントは音の大きさを大きすぎず、小さすぎず、

意味のない音にするのですから、ラジオの言葉が聞き取れては大きすぎです。

音楽はなるべくボーカルのないもの、

ビートの効いていないもの、

波の音、せせらぎの音、環境音楽などが推奨されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鳴の原因診断、治療が必要な疾患の除外診断は大変大事ですが、

耳鼻科にかかって、何でもない、といわれた方は、

お家でこの方法を試してみてください。

耳鳴に対する意識改革がうまくいきさえすれば、

それなりの効果があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところでこのTRT、フォントにするとなんか

(T_T)に似てるなあ・・・・(TRT)

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ