2014.05.31
来週6月7日の土曜日はいよいよ
新バンド「Second Edition」のデビューライブです。

対バンをやっていただくのは
「ザ・ドランカーズ」「プラグインカールコード」でベースを弾く
kozzyさん率いるハードロックバンド「バードミサイル」。

ツワモノです。
会場は足利織物会館地下の「GOKURAKU-YA」。

小倉耳鼻咽喉科から歩いてすぐなので
当院駐車場をご利用になっていただいてもけっこうです。
開場午後8:00、開演8:30の予定。
チャージフリーですがワンドリンクのオーダーをお願いします。
フードメニューはありませんが持ち込み可です。
皆様、お誘いあわせの上ぜひお越しください。
絶対、見た方がイイって。
ああ、楽しみだー。

2014.05.29
火曜日に日本代表の試合があったことはマッタク忘れていたが、
こちらはもちろん、忘れない。
今日はずいぶん迷ったのだ。
前回も書いたが、この試合に勝てばナビスコ杯予選勝ち抜け確定。
とすると次節参戦予定の最終節は消化試合になってしまう。
でも、もし負けて、結果予選を勝ち抜けなくては、お話にならないので。

とんかつ定食972円。(迷ったのはココかい!)
**************************************************************************
2014年ヤマザキナビスコカップ予選リーグ
ヴァンフォーレ甲府 1-2 浦和レッズ (山梨中銀スタジアム)
(前半 0-1)
(後半 1-1)
**************************************************************************
ここのところ負けなしのレッズであるが
最近で唯一勝てなかったのがこの間、国立の甲府戦。
あの「ラーメン盛田」の「城福軒」である。
甲府は現時点で首位で勝てばもちろん勝抜けだが、
来節は試合がなく負ければ逆に即敗退の可能性もある。
当然、相手は必死である。
そんな中前半の早い時間帯にコーナーから那須のヘッドで先制。
セットプレーから点が取れるのが今年の強みだ。
しかしその後もレッズはポゼッションはするが、
なかなかシュートを打たせてもらえない。
そして、後半に失点。
6試合つつけてきた無失点記録が途切れ、誰もが落胆。
しかし、こんなものはいつか途切れるし、本質的な問題ではない。
一時切れそうになったレッズだが、冷静さを取り戻し、
梅崎のゴールで再びリード、これを守り切って勝利をつかんだ。
予選突破を決め結果的に次節は消化試合になったが、
まだ、他チームとの突破順位の楽しみもあるし、
何といっても、原口のベルリンへの壮行試合となる。
「あーれー、元気、あれー、」のチャントを歌いに埼スタに行かねば。

2014.05.28
先日、新ギタリストが決まって活動を再開した
「ザ・ドランカーズ」であるが、
一方「北朝鮮飯店」もベーシスト「ガッツ添野」氏の脱北によって
昨年のクリスマスパーティーを最後に活動を休止していた。

我々は新ベーシストを探す
いわゆる「グレイト・ベーシスト・ハント」を行っていたが、
ついに待望の新ベーシストの拉致、もとい、獲得に成功した。
5月某日、日本時間夜6時から市内某所において秘密会議が催された。

のちに歴史的には
「ココス会議」と呼ばれることになろうこの場で
党員の満場一致により新ベーシストが決定した。
新ベーシストのリンダ氏、
ここでどーんと紹介したいところだが
諸般の事情により顔出しNGなので別のリンダで。

んー、ちょとイメージ違うかなあ。
ちなみに「リンダ」ときいて浮かぶのは
リンダ・マッカートニー(故人)

リンダ・ブレアー(in エクソシスト)


リンダ・ロンシュタットなどであろう。

新ベーシストのリンダさんは日本人なので
もちろんニックネームであるが
これらのリンダいずれかに因んでつけられたものではないらしい。
一見優しそうな女性であるが
実戦経験も豊富なかなりのツワモノとの噂である。
ショーグン様も祝福されている。

現役ナースで、2人のお子様がいっしゃる。
アヤちゃんの産休からの復帰も間近。

戦力を整えた新生「北朝鮮飯店」、
夏ころのライブを目指します。
乞うご期待。
ところで・・・・
画像検索で出てきた リンダロンシュタットのこのポスターは
実は高校時代ワタシの部屋に
レッド・ツェッペリン、キャンディーズのポスターとともに
貼ってあった。

よく見ると「ビーチク」が見える・・・・・・・♡
ところが、今のリンダロンシュタットはこんなになってしまったらしい。

イウォークかっ。

ああ、少年の夢が、また一つ破られた・・・・。

2014.05.27
怒涛のバーベキュー大会の翌日(ある意味当日)
二日酔いの体にむち打ち、太田北部公園に行った。

昨年まで一緒にバンドやってたN先生の新バンドの演奏を見るためである。
2日間にわたるフェスティバルイベントのトリらしい。

我々が行ったときは別のバンドがまだ演奏していた。
まだ、若い高校生、大学生か、もうちょっと上か。


青春まっしぐら、という感じで
パフォーマンスもMCも我々オジサンとしてはちょっとこちらが赤面してしまう。
曲はオリジナルの様だが、
最近の歌詞はロックでも「君がいてくれてありがとう」とか
「この大事な時間を君と歩きたい」とかそういう感じで
我々の若いころとはだいぶ違う。
かつては「警察やクソ教師の言いなりにはならねーぜ」とか
「女王陛下くそったれ」「戦争ハンタイ」
みたいなパターンと
「色っぽいねーちゃんとイッパツきめてーぜ」
みたいなパターンが多かったんだけど・・・・。
まあ、そんなイマドキ若者ソングの次は
東京からから来たというバンド。(でも東京だが足立区w)

やたら上手だったけどこういうバンドは興味ないので
二日酔いだがまたビールを飲みながらN先生の出番を待つ。


ああ、見るからにホント疲れてるわ、オレ。
でもブースで売ってた焼まんじゅうはウマかった。

このほか、焼きそばとモツ煮も食ったし、夕べからいろいろ食い過ぎだー。
実はこの間、仮面ライダーショーがあって、
そのあと会場にたくさんいたキッズとそのママたちは
あらかた帰っちまった。

「トリ」はちょっと貧乏くじかも。
やっとお目当てのバンド「ヒポポタマス」の演奏が始まった。

おお、うまいじゃん。

アメリカのナントカっていうバンドの曲らしいが、
この手はなんていうんでしょうねー
ジャンル的にはオルタナティブ・メタルというのかなあ。


んで、カッコいいそのバンドを見ていて、ふとあることに気づく。
前の人なんか持ってる?
もしかしてマイク?

何となくボール紙と銀色のガムテープで作った
(そしてアミのところを黒のマジックで書いた)
手作りマイクみたいに見える。
まさか・・・・・
う、歌ってるー!

サビになったら曲に合わせて、座ったまま歌ってるようだ。
こんな、(多分)マイナーなアーチストの曲を知ってる、
しかもこのバンド初ライブのはず。
とくにバンド関係者とも挨拶を交わした様子はなかったが・・・・。
初回ライブからこんな、エアーボーカル(?)のファンがいるなんて
さすが噂の大物バンドなのだ。
いろんな意味で楽しいライブでした。
「ヒポポタマス」の今後の活躍を期待しております。

2014.05.26
今年もこの季節がやってきた。

おぐじび恒例大バーベキュー大会♡

今年はカメイ先生も当直でなくヨカッタ。

おぐじびチーム。

おまた調剤の若者2人。
分包機はお手の物だが・・・・。

3人そろってパフュームです(?)。

それにしても、表情からもうかがえる初参加の野々垣ちゃんの気合いがスゴイ。
アウトドアで実力発揮、まさに「野のガキ」になっていた。
肉のほかにもいろいろメニューあり、今回はこの牛スジカレー超ウマかった。


タワシとメンチを間違えないように。

ケーキもいっぱいあります。

食べ過ぎに注意。

みんなゴキゲン。






一見痴呆徘徊老人のようだが一人で
何を食っているのか?

それにしても今日は天気が良くてホント良かった。

そして、キッズのお楽しみその1「スイカ割りタイム」

スイカはみんなでいただきます。

娘に彼氏?いや、実兄です。

イケメンそば屋の「木村庵」は今年も盛況。

「イケ麺」です。
日が暮れるとキッズ向けお楽しみコーナーその2「花火タイム」。

明日は登山なのでスタミナつけねば、の山ガール「 I 嬢」。

お楽しみはこれからだ。




最後は焚火タイム。

ちょっと、ダイオキシン出過ぎのような気もするが・・・。
ビールと発泡酒とワインと日本酒と・・・・
夜は更けてゆき、人は酔っぱらう。


突然深夜に料理を始める真夜中の料理人「H 氏」。
残っていた肉焼きましょう、とフライパンを出すが
これが超高級霜降り牛肉。トロトロ、超ハイカロリー。


この「真夜中の霜降り牛肉うどん」は効いた。
食ってるそばから胸焼けが・・・。
こんな不健康な食生活をしてはいけません。
一夜明けテントから出る徹夜組。

朝6時前だが、河原にはすでにバーベキューの場所取りが2組も!
また来年!

それにしても、ギモヂワルイ・・・・・。

2014.05.25
土曜日2時にキックオフだったので、
試合前にとんかつ定食が間に合わないことを想定して
前日の金曜日昼にとんかつ定食を済ませておいた。
けやき小前にある店の名は「世界」。
名前はデカイが店は小さい。

ここは、なんといってもコスパが高い。
消費税が上がってもけっこう肉厚のとんかつ定食500円。

元よりこの店には500円を超えるメニューはない。

*****************************************************************************************************
2014年Jリーグヤマザキナビスコカップ予選リーグ第5節
アルビレックス新潟 0-1 浦和レッズ (デンカビッグスワンスタジアム)
(前半 0-0)
(後半 0-1)
*****************************************************************************************************
今回はナントカ、生中継に間に合ったが、
トンカツは前日に食べておいてよかった。
世間はワールカップ色に染まりつつあるが
大事なのは日本代表よりもやはり浦和レッズである。
グループリーグ突破を目指す両チームは
入梅前の、夏を思わせる暑さの中激しい戦いを繰り広げた。
何といっても張り切っていたのが
レッズから新潟に移籍したFWの田中達也。
猛暑の中、豊富な運動量で前線から激しくボールをチェイスし、
奪ってはレッズゴールをしばしば脅かす。
やはり、追い出された古巣、というところでかなり高いモチベーションなのであろう。
一方、レッズゴールを守のは代表に呼ばれた西川に代わって加藤である。
西川に比べると見ている方とすれば急に安心感が低下するが、
彼もベンチから西川のプレーを見ていて学ぶ点も多かったと見え
以前よりは明らかなパフォーマンスの向上が見て取れた。
このまま引き分けかと思われた88分、矢島からのパスを素早く折り返した関口のクロスが
相手ディフェンダーのヘッドとなり、きれいなループを描いて相手ゴールに吸い込まれた。
このオウン・ゴールが決勝点となり、アウェイで1-0の勝利。
勝ち点を積み上げたレッズは次節甲府に勝てば
最終節の名古屋戦を待たずしてリーグ突破が決まるらしい。
名古屋戦は行こうと思ってたので、
次で無理に決めなくてもいいけど・・・・・。

2014.05.23
午前の外来のあと学校検診、
300人くらい診てそのまま午後の外来、
仕事が終わって、プールに行ってひと泳ぎして
戻ってテレビをつける。
ビール片手に見るBSニュースでは
タイの軍事政権によるクーデター。
新疆ウイグル自治区での爆弾テロ、
ベトナムでの反中国の暴動、
そして、ウクライナの親ロシア派と反ロシア派の対立。
世界のニュースは「火薬」だらけで見ていて気分が悪くなる。
どうして、こんなに人は争うのか。
そして、その画面に映るマシンガンを持った人々。
悲劇は常に子供、女性、善良な市民に起こる。
しかし、間違ったナショナリズムに洗脳され
自らの命を組織に奪われる若者もまた悲劇である。
なんで、この世にマシンガンなんてあるのだろう。
世界中の人が一斉に武器を放棄すればいいのに。

2014.05.19
先週木金は休診にさせていただき
日本耳鼻咽喉科学会総会に参加してまいりました。
毎年この時期に開催される耳鼻咽喉科関連では国内最大の学会。
昨年は札幌であったが今年は福岡でした。(来年は東京)
会場のヒルトン福岡シーホークはバブルのころ立てられたそうで、
まさにバブルの遺跡といった趣のケバさである。

隣は福岡ドームで現在はヤフオクドームの名称の様だ。
ヤフオクってもともとは略称だったのが一般名になったのか。

もちろん野球にはマッタク興味がないのでここは用がないですが。
前日、水曜日の午後の休診を利用して博多入りし、
前夜はホテルの隣の居酒屋で「博多もつ鍋」で学会に備えた(?)。

翌朝、9時開会と同時に会場入り。

耳鼻科最大の学会とあって、
会場内でも知り合いのいろいろな先生に遭遇。
これもまた楽し。


お昼は会場近くのラーメン屋で博多ラーメン。



にごった豚骨スープにストレート麺は独特である。
個人的には澄んだしょうゆ味にちぢれ麺の東京風が好みですが、
たまにはこれもヨイ。
夜は群馬大時代の後輩の先生と会食。
今度はホテルの反対隣りの居酒屋でまたまたもつ鍋(笑)
昨夜のは「あっさり塩味」であったが
今度は「ピリ辛味」とまた違った味で毎晩でも飽きないのだ。

かつての部下だったN先生も
今やM日赤病院耳鼻咽喉科のトップである。
昔話にビールも進む。
で、また翌朝は学会場へ。
こんないい天気でもったいないなあ、と思いつつ・・・・。

学会は土曜日までだがさすがにそんなに休んでられないので、
金曜日お昼まで聴いて帰途につく。
帰りのランチはナゼか博多で大阪名物お好み焼き。

ま、お勉強も終わったのでビール付きで(*^^)v
後ろの390円ポスターについグラっと来てしまって・・・。

2日間で飲んで食って(もちろんちゃんとお勉強もして)無事帰ってまいりました。
また、ガンバリマス。

2014.05.18
いくらなんでも14時キックオフは早すぎる。
学会休診もあって土曜日の外来は
開始時点で100人近くの待ち人数であった。
キックオフ時間には当然まだ外来やっていたので、
待合室のテレビ見た患者さんに
(この試合はNHK地上波生中継)
先生、レッズ負けてますよ、
なんて言われたらどうしようとハラハラしながら診察をしていた。
まさか、スタッフに
サッカー始まったら待合室のテレビ消してきて、とも言えないし…。
*************************************************************************************************
2014年J1第14節
浦和レッズ 1-0 セレッソ大阪 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 1-0)
*************************************************************************************************
なんとこの試合、チケット完売ですと。
チケット完売は昨年の最終戦以来、
その最終戦の相手が同じセレッソ大阪、
しかもレッズは屈辱的な惨敗をした試合だったのだ。
さて、時間の関係でトンカツも間に合わず
インスタントラーメン食べながら見てましたが。
NHKの中継は話をやたらワールドカップ方面にもっていきたがるなあ。
NHK的には柿谷、山口ホタルを擁するセレッソ大阪攻撃陣対
レッズゴールを守代表GK西川周作
といった文脈で語りたかったわけだろうが、
実際にはレッズのポゼッションが勝り
セレッソにシュートまで持ち込ませない展開で、
解説者が望むような西川のファインセーブの場面があまりなかった。
ただ点をとらねば勝てないわけで、その面では苦労したが
後半投入されたルーキー関根がリーグ初となるゴールをゲット。
コイツはやると思ってましたよ。
これを守りぬき連勝、
完封試合はスコアレスドローの甲府戦を挟んで5試合連続となった。
そして前節までの首位サガン鳥栖が
今節引き分けたため(大宮、グッジョブ!)
レッズが再び首位に返り咲いた。
しかも、前回は三日天下であったが、
今回は、このあとワールドカップで中断♪
いやー、少なくとも1か月間、いい気分でいられるわけだ。

2014.05.14
昨日はワタシの55回目の誕生日であった。
今週から学校検診が始まりお昼休みが全くない状態なので
ブログ書くヒマがなかったけど、
facebook等にお祝いの言葉いただきありがとうございました。
さて、院内掲示ではしばらく前からお伝えしていますが
今週
5月15日(木)16日(金)は
日本耳鼻咽喉科学会総会のため休診
になります。
土曜日は通常通り診察いたします。
耳鼻咽喉科の最もメジャーな学会なので
おそらく他の耳鼻咽喉科施設も休診のところが多いかと思われますので、
大変ご迷惑おかけしますがご了承ください。
さて、個人的には今日から「新年」。
昨年は54歳だったので
「ROCK54(ロック五十四)」を、スローガンに頑張ってまいりましたが、
今年は55歳になり「GO GO ROCK」(^_^;)
でこの1年「ロックな耳鼻科」やっていきたいと思います。
