ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.06.30

扇情降水帯

梅雨も末期になって来ており、

連日、天気予報で耳にする言葉は「線状降水帯」。

ムカシは聞いた覚えがないので、

新しい気象用語なんでしょう。

「集中豪雨」ってのはありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなはだ不謹慎ではありますが、

「線状降水帯」

って、語感がカッコよくないすか?

なんかソソられます。

「扇情降水帯」か(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中高と受験生だった身としては、

これは試験に出るぞ的な

要暗記ワードのニオイがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ドラ「お帰りモネ」じゃないすけど、

気象予報士試験には必出の単語かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4文字熟語は数多くありますが、

5文字はちょっと萌えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「線状降水帯」を聞いてまず頭に浮かんだのは

高校時代日本史で習った

「方形周溝墓」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山川出版の赤い教科書の脚注にあったのを覚えています。

(赤が日本史、青が世界史)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも五文字用語、

「前方後円墳」「王権神授説」「天皇機関論」「神皇正統記」

「中性子崩壊」「電子親和力」「溶解度曲線」「重力加速度」

などのように、「線状降水帯」も

いかにも、試験に出るぞ―的なオーラを感じてしまい、

受験生生活を長く送った身としてはつい反応してしまいます。

ラインマーカーでマークしたくなる的な。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学の時は主にドイツ語、ラテン語で暗記したわけだが

「胸鎖乳突筋」はなかなかソソる名前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、「リットン調査団」も

カタカナ入ってますが同じ語感です。!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2021.06.29

テキサスの怪鳥~シャパラル2E

 ネタ無くなるとプラモデルの話ですが。

この間、つくったのはコレ。

ユニオンモデルの1/25シャパラル2E。

ワタシの少年時代のお気に入りのクルマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこのユニオンモデルは今はプラモデルを作っていませんが、

この金型はもともとアメリカのIMCというメーカーのキットらしい。

カーモデルのスタンダードスケールは国際的に1/24だが、

アメリカ合衆国だけは何故か1/25というスケールがメジャーです。

パッケージにはこのような脅し文句が書かれており、

マニアまたは工作技術のある15歳以上限定。(笑)

年齢は4倍以上なので楽勝、

工作技術はともかく

マニアかと尋ねられば、まあ、そうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、これは中箱で、

その外側には高級チョコレートのような外箱があります。

ここにも「最上級者向」の文字が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、中箱を開けると、さらに内箱が。

マトリョーシカかっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中にはこのようなバリ多めのパーツ。

1980年ころの再販だが、オリジナルはおそらく55年くらい前のキット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最上級者向けというのは、

細かいわりにパーツの精度が悪く、

金型の劣化からバリが多く組み立てにくいので、

クレーム防止のための措置と思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サイドのメッシュパネルを開口するのには、

たしかに手間がかかりましたが。

このようにドリルで穴をあけ、切り取って整形し、

そのあと、他のプラモデルで余った手持ちのメッシュを貼ります。

まあ、黒く塗っとくだけでもいいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、完成。

おー、カッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シャパラル2Eは、実は初めて

このハイウイングを搭載したレーシングカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シャパラルとはアメリカのジム・ホールさんというヒトが

個人で立ち上げたプライベートチームで、

ウイングによるダウンフォースを

初めてレーシングカーに持ち込みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シャパラル2から、2B、2Cとマシンを開発し、

2Eから、このあと2F、2G、2H、2Jとユニークなクルマを開発、

そして自らドライブしました。

このマシンは1966年。ワタシ小学1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このシム・ホールさんはテキサスの石油王で、

その莫大な資産を道楽であるモータースポーツに投入。

アメリカのレースを席巻し、

同じ1966年、クローズドルーフのシャパラル2Dと、

翌年のシャパラル2Fでルマンに乗りこみましたが、

ルマンではスピードでは圧倒しましたもののリタイアに終わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学生の頃「テキサスの怪鳥」という、

ジム・ホールの読み物を少年雑誌で読んで熱中しました。

あれ、ピンボケ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時は「チャパラル」と呼ばれていたので、

ワタシなどはそっちの呼び方の方が馴染みがありますが、

「Chaparral」とははアメリカ南西部に生息する

カッコウ科の鳥(日本語名ミチバシリ)のことであり、

2本足で荒野を疾走することから

アメリカでは「ロードランナー」とも呼ばれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このウイングは、角度を運転席から変えることができ、

直線では平らにして抵抗を減らし、

コーナーではウイングを立てて

ダウンフォースを増やすことが出来ます。

そのため「エアブレーキ」という言い方もされていました。

このメカが小学生のワタシの心をわしづかみにしちゃいました。

その当時の読み物で、

チャパラルはこのウイングを油圧で動かしていると書いてありましたが、

その時はよくわからず、

中学校でパスカルの原理を学んだ時、

あーチャパラルのウイングはこれだったかと瞬間的に理解できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこのユニオンモデルの古いキットのシリーズ、

ヤフオクで入手し、相次いで作りましたんで

追ってご紹介します。

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.28

F-4EJ改スーパーファントム

 ファントムⅡショータイム100を作り出して、

途中からコイツを並行して作ることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは昨年MiG-21爆買いの時に

抱き合わせで入手したものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このキットの最大のヤマは、

この怒涛のコーションデカール。

機体全面に貼りめぐらされた注意書きは

さながら耳なし芳一のごとく。

これを貼るのが気が重い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特にニスといわれる余白部分が白く浮いちゃうと見苦しいので

艶消しの洋上迷彩を塗ったうえに、

光沢ツヤありのクリヤーをかけて平滑にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのテカテカつやつやの上にデカールを貼り、

その上からさらにクリアーがけ。

カーモデルのような工程です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その上からツヤ消しクリアーで光沢を消すと、

デカールの余白部分が目立たなくなり落ち着いた仕上がりになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洋上迷彩という日本独特の迷彩。

型紙を作ろうかとも思いましたが、メンドクサイのでフリーハンドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日の丸ファントムは初めてです。

個人的には東宝ゴジラ映画の刷り込みから、

F-86、F-104は日の丸の方がしっくりきますが、

F-4、F-15はアメリカのマークの方が好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、洋上迷彩も一機あってもいいかなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モデル名はF-4EJ改スーパーファントムなので、

電子機器関係は相当進化してるのでしょうが、

外見はあまり変わりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はコイツも丸腰。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミサイル関係がキットについていないのと、

メンドクサイのでつい・・・。

サイドワインダーはどのタイプつけていいのかワカラナイし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、現時点でファントムⅡの残り在庫は1機になりました。

MiG-21は、あと8機もある・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.27

パンドラの箱

このあいだ、NHKの朝の番組で

新型コロナウイルスの後遺症の話をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、長引いても時間とともに改善される場合が多い、

という話でしたが、

最後の方に耳鼻咽喉科で行うBスポット療法が効果あり、

なんてことが紹介されていまして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、また出ちまった・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前にも書きましたが、この怪しげなBスポット療法に

いまだ踏み切れないでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、この間ブログに書いたら、

ほどなくお手紙をいただきまして、

それはBスポット療法を推進するある団体からでして、

「先生のところで始められるのであれば、

当方のホームパージに治療可能機関として掲載しますので、

そうすればどんどん患者さん来ますよ」的な趣旨でして、

こんな本まで同封されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあまりの迅速さに、かえって、引きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか組織の陰謀に巻き込まれそうで・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

症例によっては確実に効く人もいるようですが、

あらかじめ効くのか効かないのかが分からないし、

そもそも効いても何がどう効いてるんだか不明です。

コロナ後遺症だって多くは自然に治るっていってるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良くなってもならなくても患者さんは、

通院してくるだろうし、

やっぱりこの手の愁訴は、

器質的疾患のあるなしにかかわらず、

精神的な要因、神経質な気質がかかわってる場合が

少なからずあるだろうから、

そういった場合の対応にも自信がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうのを割り切って、

患者さんが多く来てくれればいい、

因果関係はどうあれ満足してくれればいい、

特に害はないのでお金がもうかればいい、

という気持ちにはなかなかなれないのが本音です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、ある患者さんが持ってきてくれた

県内の某耳鼻咽喉科のBスポット療法のパンフレットには

「慢性炎症の改善には2~3か月かかるとされています、

週1~2回の頻度で治療されることをお勧めします」

とあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、「全ての方が完治するわけではありません、

改善に至らなくても症状が軽減している場合は、

その維持目的に治療を継続されることもあります」

とも書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー、この継続される、の

「れるられる」は何なのだ。

敬語の「(患者さんの意志で)継続されること」なのか、

受け身の「(もうやめたいと思っても)継続されちゃう」のか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかに食うに困っても

ニンニク注射やプラセンタ注射、点滴パーラーなどを

やるような医者だけにはなりたくない、

と思ってきました。

この過去記事「点滴パーラー」への

看護師さんのコメントも興味深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リティンパのように、はい鼓膜の穴ふさがりました。

とか、やっぱりこの方法ではふさがりませんでしたね。

というのならはっきりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、突発性難聴で治療したけど、

1か月たってまったく改善がないから、

もうこれ以上は意味が無いからクスリ止めましょう、

というお話も良くします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 治らない突発性難聴に

メチコバールやストミンAを

何カ月にもわたって内服させるべきではない、

ということは開院の時に副院長と確認しました。

白内障の進行を止めるという名目で延々と目薬を出す眼科医はまだいるんだろうか。

コラーゲンでお肌プルプルなんていってるレベルの

素人をだますのは簡単ですが、

医者としての倫理にもとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3か月間週2回ずつのどにクスリつけて、

頭痛、肩こりが以前よりは改善してきたというヒトに、

維持目的にさらに治療を続けましょう、

とは、オレは言えないなあ・・・。

もうちょっと釈然としたガイドラインが欲しいです。

 

 

 

4件のコメント
2021.06.26

1/72F-4JファントムⅡショータイム100(ハセガワ)

 この間、エッシーのファントムの考証に専門家の方から指摘があり、

ヤバイなあと思いつつも、またファントム。

 実は、このF-4Jショータイム100は、

ファントム嫌い(?)のワタシが

ずっとムカシからこれだけは作りたいと思っていた機体なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベトナム戦争時の1972年北ベトナム軍のミグを撃墜して

エースとなったカニンガム大尉、ドリスコール中尉の乗機でして、

「ベトナム空中戦」という本を

大学生のころ読んで以来気になっていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、最初はハセガワ1/72にこの機体のキットが無く、

このキットは1990年発売のハセガワF-4JファントムⅡのデカール替えで、

2000年に発売されたものだと思う。

  

なので1990年の説明書を見て組み立て、

デカールは2000年版の捕捉説明書を見て貼るということになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだかんだで20年近くも眠っていたこのキット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今までのファントムが練習台にはなったわけで、

カタチになるのは早い。

少しウエザリングまがいのモノもかまさないとかなと思い、

なんか小細工してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、あまり深入りはせずにサクサク行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 んで、完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空母コンテレーション所属VF-96のこのカニンガム機は、

1972年1月19日にMiG-21を、5月8日にMiG-17、

そして5月10日には3機のMiG-17を撃墜したとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、至近距離でSAMが爆発し油圧系統に被害、

スピンを繰り返し海上まで飛行、

クルーは脱出して無事でしたが、機体は海に沈んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベトナム戦争後、カニンガム大尉は

いわゆるトップガンの教官になります。

その後20年間務めた空軍から、政治家の道へ。

共和党からアメリカ下院議員を14年間務め、

タカ派発言や同性愛者に対する差別発言で物議をかもしたりしましたが、

軍事産業からの多額の収賄が発覚、

有罪が確定し、8年間の刑務所暮らし、

今は出所して78歳でアーカンソー州で存命中、

というなんとなく経歴だけで人物像がうかがわれるようなオッサンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 軍人やスポーツ選手が政治家になるとロクなことがない、

という見本のような例ですが、

戦闘機乗りとしては超一流だったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、今回はミサイルまで手が回らず、

この機体は丸腰です。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのうち、考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウェザリング効果は出てるような、出てないような・・・(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、在庫がまたこれで一つ減りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.25

沈黙の水泳

 ちょっと前からワタシの通うスイミングプールに

新たな掲示がされるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プールわきのジャグジーには黙浴。

(画像はネットから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてサウナには「黙蒸」。

「もくむす」と読むようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、プールには「黙泳」かなと思ったが、

「黙トレ」であった。

たしかに泳ぎながら会話するのはたとえ背泳ぎでも難しく、

しゃべってるのは水中歩行のオバサンたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、こんな張り紙があっても、

ジャグジーに入ってるオバサンたちは

全くいお構いなしに大声で談笑してるわけで、

スイミングのスタッフもハラハラしながらも、

若い男性の身ではなかなか声をかけて注意することは

できないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きっと心の中ではあの「黙トレ」が

「黙ットレ(だまっとれ)(# ゚Д゚)」

と読めちゃってるんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.24

今こそ見直される昭和の名コピー

 オリンピック会場での酒類販売は、

一転して「しない」方針に転換されたようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発表から変更まで転換が早かったが、

これはオリンピックスポンサーで

会場内の酒類販売を独占契約していたアサヒビールが、

SNSなどでの世論の動向に

「これはヤバい」と危機を感じて、

中止を申し入れたのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃ、そうだ。

オリンピック会場内のみでの酒類販売は

全国の居酒屋、飲食店を敵に回しかねない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだよー、会場だけ酒売って、

行き帰りの立ち寄りは飲みは禁止かよ。

アッタマ来たから

ウチは今までアサヒだったけどキリンに、

あるいはウチは今後はサッポロに変えよう、という

居酒屋、飲食店が全国的に雪崩のごとく現れるところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 酒類を提供するお店はここまで相当不満がたまってるでしょうから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもアルコールに罪はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会話によるエアロゾルがいけないわけで、

ひとり呑みも認められないとは

全く理不尽なところである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人で黙って飲む分には何の問題もないはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで思い出した、昭和の名コピー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男は黙ってサッポロビール」🍺

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.23

宇宙からの帰還

作家、ジャーナリストとして活躍された

立花隆氏の訃報が伝えられました。

4月30日没、80歳だったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、先週この本を読み終わったばかりです。

この本を読んだとき、

そういえば立花隆って、まだ生きてるんかなと思い、

生存を確認したばかりでした。

4月29日にアマゾンで注文、翌30日に配達されました。

その日に亡くなっていたとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本を手にしたきっかけは、

今年4月28日に、アポロ11号の宇宙飛行士、

マイケル・コリンズ氏が90歳で亡くなった

というニュースを聞いたことです。

今思うと立花隆氏はその2日後に亡くなったわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ前に出版された本ですが、名著です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、立花氏が、

アメリカNASAの有人宇宙ロケット、

マーキュリー計画、ジェミニ計画、アポロ計画、スカイラブ計画によって

宇宙を体験した人たちにインタビューをし、

宇宙探査による科学的知見ではなく、

宇宙旅行を体験することによる

精神、思想、宗教観などの内面的変化を汲み取ろうとした本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すなわち、少なくとも初期の宇宙飛行士は、

物理学、数学、電気工学に長けた「理系人間」であることが

その資質として要求されていたわけで、

「文系人間」である立花氏が、

理系人間には表現できないそういった変化を解き明かしてあげよう、

という趣向です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは実に面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトは地球から離れて宇宙から地球を見たときに

自分ではそれと気づかないものを含めて、

いろいろな精神的変化が起こるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、宇宙まで行かなくても、

生まれ育った地を離れて他の街にいってみると

故郷についての見方が変わったりするわけで、

こういったことはあるだろうとは思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、この本で主として語られる1960年代という時代は、

1959年日本生まれのワタシが

宇宙にあこがれていた少年時代であり、

米ソ冷戦下の宇宙開発競争をリアルタイムで見ていたなかでの、

ウラ話的なエピソードも数多く、

その辺もワタシにとってストライクな本でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと前に映画で

アポロ11号で、月面に初めて降り立った

ニール・アームストロング氏の映画

「ファーストマン」を興味深く見たばかりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アポロ11号の月面着陸は小学校4年生。

テレビ中継で見ました。

ニール・アームストロング、バズ・オルドリン、

マイク・コリンズの宇宙飛行士の名前は

深く記憶に刻まれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、翌1970年の大阪万国博覧会では、

アポロ11号が持ち帰った月の石を、

3時間以上並んで見たのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この本が書かれたのは、1981年から82年。

あの毛利衛氏はこの本を手に

1983年に日本初の宇宙飛行士選抜に応募したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1969年に人類が初めて月に降り立ったのを

テレビ中継で見たワタシは、

このペースでいけば将来は月旅行に行けるだろう、

と期待していましたが、

その夢は叶いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この本を読んで、宇宙から地球を見たら、

ワタシも何かが変わったかも、

それが確かめられなかったのは残念、

宇宙に行ってみてー、との思いが

何十年ぶりかにつのりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.22

オリンピックは観客アリ

 東京オリンピックの観客定員は

「上限1万人で定員の50%」になったそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無観客ではないんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして観戦ルールとして

会場内でのマスクの常時着用、大声の禁止、

アナウンス等による混雑回避、分散退場等を求める、

さらに、行き帰りについて「直行直帰」を要請する、

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 盛り上がらないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お通夜のようなスタジアム。

お通夜の方がまだ飲み食い会話するか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、会場内での酒類の販売は行う方針。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お酒は会場で買ったものは飲んでもいいが

酔っ払ってもしゃべってはいけない、

マスクしながらこっそり飲む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして行きも帰りもどこにも立ち寄ってはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この件についてはレストラン、居酒屋など飲食店は

なんだよー、という気持ちでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこまでしてやるかオリンピック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染は大なり小なり再拡大するでしょうし、

オリンピックが開かれなければ

死ななくて済んだ、というヒトは必ず出てくるでしょうね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.06.21

「C5-dips」in SUPER SUDAR☆SONIC vol.6

  6月20日日曜日。

「C5-dips」、今日は、前橋ダイバーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年2回目のライブになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後3時からリハーサル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ベースホリ氏はお仕事のため、

NoriP’s,今夜はGKBで出演のオカモト氏にお手伝い願う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段は時間の都合でリハナシで本番でしたが、

さて、まあ、こんなもんかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、トップバッターはそのオカモト氏率いる「GKB58」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナント大学時代の軽音楽部の同級生バンドで、

結成して40年という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲は70年代の洋楽ロックだが、歌詞だけオリジナル。

地元「グンマ」をネタにしたコミカルな歌詞がサイコーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして2番手に出ますのが、

ワレワレ「C5-dips」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はフーファイターズから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リハやったわりに、イマイチだった?・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシのTシャツのデザインは「ワクチン2回接種済み」です。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ビートルズからストーンズへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バースデイは今月1歳のお誕生日を迎えた

ハルユキ氏の双子の孫娘のために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホリミツさんのお店も明日で14日目のバースデイだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はステージと客席の間隔を広げたうえで、

ビニールカーテンなし、のライブになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっとあのうっとおしいカーテンがとれてスッキリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、ワクチン接種済みとはいえ、

あまり前方への進出は自粛しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後アンコールはサマータイムブルース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、夏がやってくる。

まだまだコロナの影響下ですが・・・

負けずにブッとばそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレのあとは相川七瀬コピバンの「雑猫」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回男ばかりのバンドの中で、ひときわ華やかでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてトリはこのイベントの発起人である

星さん率いる「☆ノスミス」。

始まる前に奥さんが「今回はお金かけてます」といったのはこれだったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エアロスミスの選曲もナットク、マンゾク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 衣装だけでなくマイクスタンドもバッチリコピーしてましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 唯一残念だったのは

スティーブン・タイラーのマイクスタンドの裏には

「Lick Me(ワタシを舐めて)」という落書きがあるのですが、

そこまでの再現がなかった。

マニアックすぎますが・・・・。(^^;)

こちら、ホンモノです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てなわけで、久々のライブでした。

次回は来月ドラキュラロックフェスタでお会いしましょう。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ