ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.02.15

ブラタモリ、鎌倉編に!

 昨年秋、鎌倉に行った折、

偶然にも建長寺でブラタモリのロケをやっていた、

ということは以前のブログで書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その放送を心待ちにしておりましたが、

NHKの番組表で「ブラタモリ/武士の都・鎌倉」の回を発見し、

おおこれだ、と2月3日の放送回を見ましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後まで観ましたが、建長寺は登場しませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は今回の鎌倉編は2回に分かれており、

建長寺ロケは翌週2月10日放送の後編の「鎌倉の寺」の回でした。

旅行中だったので録画しておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出た、建長寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、この時刻、この場所にワレワレもいたのね、いい記念だわ、

と思いながら観てると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映ってるやん!

タモさんの肩越しにワレワレ2人が映ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、一瞬ではなく、そのまま歩いてきて、

パンフレット見ながら何やら相談してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は妻の方がさらにアップで。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤッター、という感じ。

まさかと思ったが、ばっちり映り込んでいた。

ピースサインとかしなかったのが勝因か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて2015年の「クローズアップ現代」に続いて、

ひさびさにNHKのゴールデンタイムに進出したのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当然ながら、今回はクローズアップではなかったなあ。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.13

一泊二日で函館へ~にわかバードウオッチャー編

続きです。

 

2日目の朝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食前に温泉で朝風呂。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

露天風呂に行こうとドアを開けようとしたが、開かず。

朝はやってないのかと思い戸を見てみると凍りついていたのであった。

無理やり引っ張ると、開いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空気はチョー冷たい。

温かいお湯に入りながら見る凍りついた湖と雪景色が乙なモノ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食バイキング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食党。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このビン牛乳が良いなあ。

駒ケ岳が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナツカシイ。

子供の頃、牛乳瓶の蓋を集めていたことがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発前にホテル周辺を散歩。

残念ながら野鳥には会えず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シャトルバスで再び大沼公園駅へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コインロッカーに荷物を預けたあと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りの切符を買っておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 窓口で問い合わせたところ、

帰りの新幹線に連絡する新函館北斗駅までの指定券、

なんと2枚だけ余っていました。

昨日ネットで見たときは完売だったのがキャンセルが出たみたいです。

訊いてみるもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼前にもう一度散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は看板の上半分、線路の東側の小沼周辺のルートを巡ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 といっても沼は全面凍結。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森の中では小鳥のさえずりや、キツツキの木を打つ音が響きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いた。

アカゲラのようです。

このほかアオゲラも見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらはミヤマカケス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤマガラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すっかりにわかバードウオッチャーになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上ばかり見て歩いてると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うっかり雪に足をとられることも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだあれは。

カメラマンの人だかり。

みんな大砲みたいなレンズのカメラをもって三脚を立て、

すごい勢いで連写しまくっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カワセミのようです。

小さいけど、画面中央やや上、緑色の鳥が水面を見つめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっと近くで撮りたかったが、

これ以上近づいて下手に音でも立ててカワセミが逃げちゃうと、

大砲カメラマン軍団に大ヒンシュクなので、

ここで我慢しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はシマエナガに出会うことはできませんでしたが、

多くの野鳥を見ることができ、マンゾク。

お昼を食べて帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼肉丼はフツーでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こいつは美味かった。

北海道はビールが旨い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここも駒ケ岳のデザイン。

ここに来る前にこれ見せられても何のデザインだか分からなかったですが、

もう、この形、パッと見て分かります。

地元の人のシンボルなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅で列車を待ちます。

床のデザインもかわいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大声でしゃべりながら入って来たのは中国人の団体。

たちまち待合室はいっぱいに。

指定券買えてて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 短い滞在でしたが充実した時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北斗8号、来ました。

ここは単線でホームも一つしかありません。

列車後方、自由席方面は混んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新函館北斗駅。

実はここでも妻はあるものを狙っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 JR北海道限定、シマエナガ×鳥獣戯画のコラボグッズ。

現地でしか買えないそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒジョーに満足そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、大宮まで4時間、またのんびりと。

新青森までは車内販売はないのでキオスクで買っておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青函海底トンネル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しかった電車の北海道旅行でした。

この2日間、ずっと鳥のことばかり考えていたので、

帰りのリバティりょうもう号のテーブルロックが小鳥の顔に見えてしまった。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.12

一泊二日で函館へ~アイスバー編

 続きです。

 

 

 函館大沼公園駅からはシャトルバスでホテルまで約10分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の宿は大沼プリンスホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スキー場隣接のホテルではないので、

予約はこの時期とりやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルに隣接した遊歩道があるので、

散歩に出かけました。

もしかしたら、またシマエナガに会えるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、散歩コースはほとんど雪原。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに救命用の浮き輪があるということは、

この先は湖なのだな。

全く分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気がいいので八甲田山にはなりませんでしたが、

脳内再生メロディーは「雪の進軍」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結局、野鳥には会えませんでしたが、

北海道の雪原を歩く機会なんてそうそうないのでいい経験でした。

遠くに駒ケ岳がきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルに戻り温泉に入ったあとは、

楽しい夕食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーむ、生ビール1杯950円。

飲み放題で2200円。

ビミョーな価格設定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飲み放題を注文し、生ビール3杯のみました。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテル前のガーデンでは、

連休でこんな企画イベントをやっていたので、行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷のドームを模したテントの中で、

氷のグラスでアイスカクテルを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドームは氷に模したエアテントですが、

カウンターテーブルは天然氷。

大沼から切り出してきたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてグラスは氷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、ドリンクをいただくチェアも氷です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはなかなか楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つめて-。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬の北海道ならではの体験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マシュマロを、近くの焚火であぶって食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、よく合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬は寒さを楽しむのがヨシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとその辺を散歩して冬の星空を楽しんだ後は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部屋でワインを飲みながら映画鑑賞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観た映画はコレ。

ヤク中のアイスホッケー選手が、

スノーボードで滑走禁止区域に入って遭難しちゃう、という

しょーもないストーリーではあるが、

実話だというのでまだ観ていられる。

まあ、ともかく映像的にはここで見るのにぴったりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホテルの売店で買った大沼ビールも空けたのでもう寝ます。

 

 

 

 

 

 

続く。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.11

一泊二日で函館へ~シマエナガ編

 続きです。

 朝4時40分に家を出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始発の館林行き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思えばこの始発電車スタートの大宮駅から新幹線というルートは

1年前の秋田旅行が最初であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このルートの開拓が、

まさにコロンブスの新大陸発見的であり、

以後金沢経由で白川郷に行ったり、

盛岡に冷麺を食べに行ったりした。

今年は北陸新幹線の延伸により、

福井の学会もこれで狙っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久喜-大宮間で夜が明ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅弁屋もいつものところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連休とあって早い時間から人が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市駅ではミニスカートの女の子がいたが、

北に向かう人々の足元はしっかり雪装備。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の駅弁は幕の内弁当、正統派である。

自販機で買った缶のしじみ汁は早く買いすぎてやや冷めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大宮の次は仙台、次は盛岡。

今まではここまでだったが、 

今日はまだまだ乗っていられる。

その先、二戸、八戸、七戸十和田、新青森・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車窓は次第に雪景色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コーヒーと文庫本、サイコーだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青函海底トンネルを抜け北海道へ。

北斗星、カシオペアで通ったときは夜の間だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて午前10時53分、新函館北斗駅着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから札幌行き特急北斗に乗るのだが、

指定席は完売で、自由席しか買えなかった。

この車両、真正面から黄色いドアを開けて乗りたくなるデザインだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも自由席も満席で座れなかった。

でもわずか10分なのでさほど苦ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大沼公園駅着、11時14分。

朝自宅を出て、電車で午前中に北海道とは不思議な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自動改札はなく、駅員さんが手で切符を回収。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この連休はお祭りをやっているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはご飯食べましょう。

ということで大沼公園に向かう途中のカフェに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ナニ食べようか。

このお店「woods」は隣の「森商店」とつながってるので、

おそらく森さんがやってるのでwoodsなのだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはサッポロクラシック。

道内限定。

最近は本州でも時々買えるけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クーー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして北海道らしく「ホッケフライカレー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは美味かった。

本州ではなかなかお目にかかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 薪ストーブがあっていい雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お祭り会場に行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷の彫刻がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワンピースかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このゴジラの雪像は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネーミングセンスが秀逸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴーカートやスノーモービルは長蛇の列でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの目的は別にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いざ、森へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遊歩道がありますが雪でよく分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、くだんのシマエナガだが、

NHKの「さわやか自然百景」じゃあるまいし、

シロートはちょこっと行って見られるシロモノではないと確信していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう妻は旅行が決まってから、

嬉々としてネットやYouTubeで

シマエナガ情報を毎日漁っていたが、

見られるわけないから期待しない方が良いよ、

というワタシの再三の忠告に

口では分かってる、分かってる、といいながら、

期待を高めていたようであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが何と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さく、動きが素早いので、写真でとらえることは無理だったが、

妻がスマホの動画で撮影に成功。

こちらスロー再生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これにはビックリ。

彼女の執念というかビギナーズラックというか。

その後つごう3回目撃しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシのとった写真はこんなのばっか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ全面結氷の大沼。

北海道駒ケ岳がキレイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、シマエナガを見ることができたので、

駅前からホテルのシャトルバスに乗って、

宿泊地に向かいます。

 

 

 

 

 

 長くなったので、とりあえず続く。

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.10

行先は北海道。

 2月11日、12日は建国記念日で連休である。

今月は23日も祝日であるが、

残念ながら金曜日で連休にはならないので、

この2連休での旅行を企画したのは去年のこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年は2月の連休に秋田に行ってなまはげを見てきたのであったが、

やはり、雪のある所に行ってみたいと考えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、妻がここ最近「シマエナガ」にハマっていることは

以前にも書いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レディアが亡くなる前は、

シバイヌカレンダーで埋め尽くされていた我が家だが、

今や、シバイヌカレンダーは1個のみ、

あちこちがシマエナガに占領されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソファーはこのありさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛用の抱き枕がなかなかスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、昨年秋田に行くときに乗った

「はやぶさ・こまち1号」の終点が

秋田駅ともう一つが新函館北斗駅だったことを思い出し、

シマエナガが見られることがあるという函館大沼公園について調べると、

新函館北斗駅から特急1駅、10分で着く、ということが分かった。

足利市を始発で出れば、なんと午前11時14分には

大沼公園駅についちゃうのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行先が決まった。

連休は一泊二日で北海道に電車でゴー。

 

続く

 

 

コメントはまだありません
2023.11.23

いざ、鎌倉 その2

続きです。

 

 

 

朝、今日は若干雲が多いか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食はバイキングではなく、

和食か洋食を選ぶということだったので、

ワタシが折れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋に戻ると、今日も晴れみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。ホテルをチェックアウト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて江ノ電の長谷駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ電、初めて乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江の島がちらり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ電ってスゴイ所走りますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家が近い。

これは、明らかに電車の人に見てもらうのが狙い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江の島に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ド派手な小田急江ノ島駅の横を通り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見えてきました、新江ノ島水族館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は52年前の修学旅行でも江ノ島水族館は来ているが、

その時は水族館は通りを挟んで反対側にあった。

1952年に設立されたかつての「江ノ島水族館」は

2004年にリニューアルオープンし、「新江ノ島水族館」になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはショーの時間をチェック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 祝日なので子供連れで大賑わい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相模湾大水槽を横目で見ながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ショーのスタジアムに行って、場所を確保。

もう、ほぼ満員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは、各イルカごとに1人のインストラクターが担当する

受け持ち制のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イルカとインストラクターとの

結びつきの強さが感じられ興味深いですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アトラクションとしては、

ついこないだ南紀白浜アドベンチャーワールドでの

非常に完成度の高いショーを見てしまったので、

それなりに見劣りがしてしまう印象は否めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあスタッフも発展途上で、

いろいろなチャレンジをしているところだと

言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新江ノ島水族館のもう一つの売りはクラゲです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当に不思議な生き物だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに、ずっと見ていても飽きない、

なんか癒される、というのはキャンプの焚火にも似た感覚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 漢字では海月と書きますが、たしかに宇宙を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、カワウソ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう1匹はハンモックでスヤスヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウミガメもいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウミガメは水族館ではゆったりしていますが

ダイビングの時出会うと、泳ぐのが超早いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カピバラもいました。

泳ぎが得意だそうですが、2頭とも寝てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「しんかい2000」も展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メカっぽくてカッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、水族館を出て帰路につきます。

その前にどこかで昼飯を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休日のお昼時はどこも混んでいます。

しらす丼は昨日食べたし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、発見したこのお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子連れ客が入らなそうなお店だったので空いていたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テーブルも洒落てます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は昨日からカレーが食べたかった。

これは、超アタリでした。

またリピしたいくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 江ノ電の駅で荷物を出し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その裏にあるモノレールに乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モノレールなので乗り場は4階。

展望スペースがありました。

写真に撮ると富士山分からないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これなら分かる。

上と見比べてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湘南モノレールは江の島から大船まで15分足らず。

早いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 羽田線以外でモノレールに乗ることはあまりないです。

しかもこのモノレールはマタギ式ではなく天吊り式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとテーマパークっぽい独特の眺めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大船駅からは上野東京ラインで久喜まで直通。

久喜から特急がない時間帯だったので普通で帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、学会絡みのない旅行は楽しいなあ。

 

 

コメントはまだありません
2023.11.22

いざ、鎌倉 その1

今年の勤労感謝の日は木曜日。

ということは、当院は水曜休診なので、

ここが連休になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、水曜日を全面休診にしてから、

この「水曜日絡み連休」が楽しみ。

世間一般には毎週土日が連休、なわけだが、

ワレワレは年に数回しかない貴重な連休。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、半年以上前から旅行の計画を練っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つい先日の日耳鼻秋季大会と同じ電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久喜駅で熱海行きに乗り換えるのも同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食のパンも同じパン屋さんで。

今回はチキンフィレ竜田。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして横浜は通過して戸塚駅で乗り換え、向かった先は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北鎌倉駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1泊2日で小学校の修学旅行以来の江の島・鎌倉旅行を計画しました。

北鎌倉駅は小さい駅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、目指すは円覚寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年生の修学旅行では、北鎌倉は訪れていません。

各国用のパンフレットがあり、国際的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は良いが写生は禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山門をくぐり境内へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、円覚寺といえば国宝「舎利殿」。

中学時代に歴史のテストでは

鎌倉文化「東大寺南大門=天竺様、円覚寺舎利殿=唐様」が

試験のヤマであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30円切手でおなじみのあの円覚寺舎利殿を

生まれて初めて目の当たりにすることができる、

とたいへん期待していたのですが、

(ワタシの文化的知識は切手から学んだものが非常に多い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとここより先は入場禁止。

奥の方にちらりと一部が見えるが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

500円も入場料とって、近くで見られないとは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーむ、ここは「遠隔寺舎利殿」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この円覚寺舎利殿は神奈川県で唯一の国宝建造物だそうだ。

古都鎌倉の多くの建物は江戸時代以降に再建されたもの。

我が足利市の鑁阿寺本堂は鎌倉時代に建てられた国宝なので

足利市もなかなかのものなのだ。

しかし、今日は天気も良く紅葉もきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここ円覚寺にはもう一つの国宝、

洪鐘(おおがね)があるというので行ってみた。

知名度はぐっと下がり、むろんワタシも知らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっ、ここを上るのか。

だが、まだ朝早くなので体力はあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦労して上ったが、鐘は地味であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然撞くことは許されない。

しかも、ここもあまり近づけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、眺めは見事であった。

富士山が見えると、それだけで満足してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、修学旅行生をかき分けて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は歩いて20分ほどの建長寺へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建長寺は鎌倉五山の第1位、円覚寺は2位。

それは知っているが3位以下は知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場料を払って中に入ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何やら人だかり。

なんと「ブラタモリ」のロケをやっていました。

残念ながら撮影禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建長寺は広い敷地に数多くの伽藍があるが、

先ほども書いたように、

たび重なる火災や地震に見舞われ、

現存するものはほとんど江戸時代以降に再建されたもの。

だから建物に国宝はないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お坊さんたちが朝のお勤めを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円覚寺も建長寺も臨済宗、禅宗のお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総門の「巨」の文字に「、」があり。

これは「百貫点」といい、百貫の重みがあって安定感を出すのだという。

そういや、「百貫デブ」って言葉あったけど、もはや死語ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、再び北鎌倉駅に戻り、コインロッカーから荷物を出して

鎌倉駅へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉駅はすごい人混み。

本当に今日は平日なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは早くお昼を食べたほうがよさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江の島・鎌倉といえば、しらす丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生しらす丼、いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の名物をいただくのが旅の醍醐味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか他所では食べられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、そのあとは鶴岡八幡宮に参拝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若宮大路をとおって、八幡宮まで一直線。

修学旅行の時は、ここは歩かなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡宮の前では結婚式の撮影をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静御前の舞殿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは小6以来、52年ぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東地方ではあるのですが、

クルマでのアクセスが困難なので子連れの頃は

なかなか来られませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無病息災、家内安全を祈願。

無病というわけにはいかないので大病がないことを。

鶴岡八幡宮は鳩のマークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで「鳩みくじ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手元に小銭が200円しかないので、妻が代表して、引きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、これが「凶」。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、こんなものが。

凶運みくじ納め箱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな記事がありました。

あー、これで大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一件落着。

これで「凶」が「強」になったわけで、

引き当てたのが凶でかえって良かったというわけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝を終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、小町通を通って鎌倉駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れたので駅前のカフェで一休み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、あとは大仏様だ。

ここでうっかり。

時刻表を見てバスが10分足らずで来ると思ったが

それは土日祝日の時刻表だった。

観光客だらけなのでつい勘違いしていたが今日は平日。

40分までバスが来ないことを、

ベンチに座っていたおばあちゃんに教えられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーで行くことにしたが、

これがナカナカ来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分以上待ってやっと来たタクシーで

まず今夜泊まるホテルに行ってもらい、

そこで荷物を預けて大仏様のところまで行ってもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏様のある高徳院到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまた52年ぶりのご対面。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり大仏様ってのはわかりやすくていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釈迦牟尼は美男におわす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏手にある与謝野晶子の歌碑

「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな。」

これは小学校のとき先生に

「尼」は女性なのに「美男」とは矛盾している、と教わりましたが、

「牟尼」とはサンスクリット語 muniの音写で

聖者,仙人,修行者,隠棲者の意、なので

特に男女の別はないようです。

今回グーグルで調べてみて52年来の疑問が解けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏は50円払うと中に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の時は入らなかったかも。

コロナ渦中も入れなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(・_・D フムフム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外側が太陽熱で温められてるので暖かいです。

夏はアツくてさわれないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏といえば思い出されるのが

通称「大仏航空」と呼ばれる航空切手。

鎌倉大仏と富士山とダグラスDC-4の組み合わせは、

今思うと、なかなかに謎だ。

富士山の形もヘンだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産屋さんで大仏豆シバを探したがありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、鎌倉大仏から歩いてすぐ、長谷寺です。

かの足利尊氏が帰依し、寺に寄進など行ったというので、

ワレワレ足利市民にもちょっとした縁がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは禅宗ではなく、浄土宗なのでだいぶ雰囲気が柔らかい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観音堂のそばに見晴らし台があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの名物はお団子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の記念に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁天堂の前にある「和み地蔵」。

ゆるキャラだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁天窟。

弘法大師が修行のためにこもったといわれるが、

弘法大師伝説はマユツバが多いからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてこれで1日目の鎌倉めぐりは終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いてホテルへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜の宿泊は鎌倉パークホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食はフレンチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし今日はよく歩いた。

朝から23000歩を超えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、52年ぶりの鎌倉。

修学旅行では泊りは逗子でした

夕食に何を食ったかは覚えていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行では枕投げをして騒ぎましたが、

今夜は早くに寝ます。

 

 

 

 

 

続く。

 

コメントはまだありません
2023.11.12

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第3日目

 続きです。

 

 今日は雨。

3日間の天候は晴れ→曇り→雨ということになった。

出発・観光→学会・とり天→学会・帰宅という点で天候に恵まれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食前に露天風呂に入り、ちょっと温泉気分を味わって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さああと半日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅のコインロッカーに荷物を預け、

タクシーで会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あさイチで会場入り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日駅前ではできなかったが、

周りに人がいなかったので、ここでは顔出ししてみました。

何のキャラクターなのかは、不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて今日は午前中3コマ聴講して、

帰路につく予定ですが後ろの2コマが、

単位取得関連講演なので、

最後の講演は、途中退室してしまうと単位が取得できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、帰りの飛行機の時間から逆算すると、

大分空港発が13時40分、

それに間に合うバス便エアライナーが

別府駅11時42分発。

ローカル空港は飛行機の便数が少ないので、

おのずと決まってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにそれに間に合わせるためには

ビーコンプラザ前バス停を11時14分に出る

路線バスに乗らなければならない。

タクシーはなかなかつかまらないのでリスクが大きい。

最後のパネルディスカッションが11時10分まであるので

相当タイトなスケジュール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のパネルディスカッションは

5人の演者のうち一人がキャンセルしたので

演者4人になり短くなるかと一瞬期待したのだが、

やっぱり、ディスカッションの時間が長くなっただけであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パネルディスカッション終了の司会者の言葉が終わらないうちに

会場を飛び出し、出口でパソコンに会員カードをタッチして、

無事単位を取得したあと、

脱兎のごとく、会場を飛び出す。

バス停は、あの道を渡った向こう側。

距離的には、近い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何とか、間に合った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事、バスに乗車。

今回の旅はこんなシチュエーションが多い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅に着き、コインロッカーから荷物を出し、

空港バスの列に並ぶ。

空港まで約1時間。

チケットは買ってあるが、座席指定ではないので、

補助席や、立ち乗りではなく、

ちゃんとしたシートに座りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスは大型バスで、混んではいたが満席ではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでホッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しかった別府の学会もこれでおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当は水族館や高崎山のサル公園も行きたかったが、

あくまで学会旅行なので仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても観光の1日目がいい天気でよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大分空港。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 搭乗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しみはプレミアムクラスのお昼ごはん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プレミアムクラスはちょっとお高いが、

60歳を過ぎればこの程度の贅沢は許される?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急列車から食堂車が無くなった今、

この機内食はまた旅気分を味わう食事として貴重。

しかも、移動中に食べられるので時間の無駄がない。

大分→東京の1時間ちょっとのフライトではちょっとあわただしいが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもビールのワタシですが、

今回は白ワインをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 羽田から、モノレール、京浜東北線、日比谷線を乗り継ぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急りょうもう号へ。

車内ではスマホでDAZNの見逃し配信を観ながら帰ってきました。

その結果は後ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2泊3日の温泉付き学会旅行、充実してました。

学会で得た最新の知見も、折を見てブログにします。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.11

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第2日目

続きです。

 

さて、今日からは学会です。

昨日はよい天気でしたが、今日は曇り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさイチに間に合うように学会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは別府国際コンベンションセンターですが、

通称「ビーコンプラザ」というそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別府のBとコンベンションで「ビーコン」らしいが、

医者にとっては「ビーコン」とは医学生時代の再試験の意味なので、

このネーミングはちょっと引っかかる。

それにしても人影がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前登録がしてあったので参加受付をして

ネームカードをもらいます。

このあと、午前中3コマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この小児耳鼻咽喉科学会は

第9回アジア小児耳鼻咽喉科学会(Asia Pediatric Otolaryngology:APOG)との

共同開催となっていたので、

講演の半分近くは英語によるもの。

英語力がないので

日本人の英語はまだわかるが、

シンガポールや中国の人の英語は聴き取りにくい。

スライドが頼りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3コマ聴講し、単位も取得。

お昼ご飯に関してはプランがあったので、

4コマ目のお昼からのランチョンセミナーは無料で配られるお弁当は辞退して、

聴講だけしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後タクシーを呼んで向かったのが、

ここ東洋軒は大分名物「とり天」の発祥のお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、それだけに超人気店で

平日の午後だというのに60分待ち。

シートに名前を書いてほどなくこのボードは

80分待ちになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、店内で本など読みながらのんびり待ちます。

タレント、有名人のサインがいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外にも多くの人が待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は東洋軒は別府駅東にも支店があり、

駅に近いそっちでもいいかなと思ってたのですが、

なんと前日のニュースでこんなことになっちょりました。

なので、わざわざ遠いこちらの本店に来たわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、翌日、つまり今日のスマホの画面では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり本日営業してるのはこの店舗のみ。

うーむ、これは、長く待つのも仕方がない。

結局、席に着くまでに74分49秒かかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて東洋軒は大正15年に創業。

ということは間もなく創業100年になる老舗。

しかもワレワレが宿泊している亀の井ホテルの初代司厨長であったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その割には飾らないカジュアルな食堂であった。

むろん注文するのは本家とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし柚子とり天も気になるので、

別々にとってシェアすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが本家柚子とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちが本家とり天定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、味はとり天なので美味しいに決まってる。

そこそこ予想のつく味です。

背後に立っているのは中京テレビの人で、

カメラ取材をしていました。

オモウマい店という番組だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかアバウトなカメラアングルですが、

どんな番組になるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しかったのと、有名店を制覇したので大満足。

しかし、料理がくるまでにもだいぶかかったので

とり天も食ったが、

だいぶ時間も食ってしまった。

すっかり日が傾いて夕方になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、タクシーが呼んでもなかなか来ない。

ようやくタクシーが来たが、

夕方の単位講習に間に合わないかもなので、

ここで行く先を変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでロープウェーに乗ってみます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100人乗りのゴンドラ、鶴見岳山頂まで10分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日夕方ですが、結構混んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、日が暮れてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂は標高1300メートル。

紅葉はすでに終わりかけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが見事な眺めでした。

山の形が別府の町に影になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは路線バスで帰るため、山頂に4時10分に着き、

4時20分の下りロープウェーに乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しいスケジュールですが、

この16時34分のバスを逃すと、次は1時間近くあとなので。

このバスアプリ、便利でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスが来ました。

Suicaが使えるので助かります。

これで別府駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別府駅で土産物を買いました。

ここに顔出す勇気がなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉に入った後、

今夜の夕食はホテルの1階にある

郷土料理のお店で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例の地獄めぐりの発案者、この亀の井ホテルの創業者の

油屋熊八氏にちなんだお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このヒト、いわば別府を有名観光地にした功労者で

駅前には銅像がありました。

万歳してる銅像も珍しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキャッチコピーもなかなか。

海は瀬戸内なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビスビールでは常にえびす顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の関アジ、関サバもいただきましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分の郷土料理、だんご汁、初体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は「だんご汁」といっても、入っているのは「だんご」ではない。

丸く見えるのはサトイモで、これは関係ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この太いうどん状のものを「だんご」と称するらしい。

山梨の「ほうとう」群馬の「おきりこみ」に近いものだ。

詳しい解説はこちら

おこりこみとほうとうの違いはこちらにありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おや、いつの間にか、また抹茶アイスを食べている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、大分といえば「西の関」。

九州を代表する銘酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油屋熊八の偉業に敬意を払いつつ。

 

 

 

 

明日、最終日。

 

コメントはまだありません
2023.11.10

2023年小児耳鼻咽喉科学会で別府へ 第1日目後編

 続きです。

 

 別府到着が13時26分。

明日からが学会なので観光できるのはこの午後のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インターネットから別府名物地獄めぐりの

定期観光バスをあらかじめ予約しておいた。

ところが、ワタシが予約確認メールをどこかに失くしてしまったので

予約の確認に手間取ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとか無事確認がとれ、乗車券をゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後2時出発のバスを待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やって来たのは鬼のツノをはやしたバスであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日だが、けっこうお客さんはいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は地獄めぐりは2回目。

今をさかのぼること30数年前、

また小さかった長男を博多のおじいちゃんの家に預けて、

妻と2人で来たことがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時も同じ観光バスに乗ったのだが

記憶は断片的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスを降り、最初の目的地、海地獄へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別府地獄めぐりは昭和3年に

亀の井ホテルの創業者、油屋熊八がはじめた

地獄めぐり遊覧バスが始まり。

ちなみにこの時、彼の考案で

全国で初めて女性バスガイドなるものが登場した。

このお姉さんは、由緒あるその末裔ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、その場で初めて同乗する30人以上のお客さんを

たった1人でもれなくバスで連れまわして誘導する、

というのは大変な業務だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気も良く、ちょっと紅葉もいい感じ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄手前の蓮の池には、熱帯のスイレン、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてオオオニバスが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄は硫酸鉄の含有によりコバルトブルーに見えるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドさんに撮ってもらいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湯気で海地獄の「海面」が見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温室にはオオオニバス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スイレンもきれいです。

地獄というよりは蓮の花が咲く極楽浄土だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海地獄から歩いて鬼石坊主地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 泥の中から湧き出る温泉が坊主の頭に見えることから命名。

坊主というよりなんとなく「妖怪人間ベム」のオープニングを思い出させる。

(動画56秒ころから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、坊主地獄という施設は別にあって、

ここは鬼石地獄と新坊主地獄を合わせて「鬼石坊主地獄」として園地を整備したもの。

閉鎖されていたが2002年(平成14年)12月16日に約 40年ぶりにリニューアルオープン。

ということは前回来たときは無かった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「別府地獄組合」というものがあって、これに加盟している7施設が

地獄めぐりの対象で、「坊主地獄」はこれに加盟していないらしい。

この辺、宇都宮餃子会に加盟していない「正嗣」みたいなものか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、徒歩でかまど地獄、鬼山地獄、白池地獄方面へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、あちこちから蒸気が噴き出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはかまど地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6つの地獄があり、

それぞれ「地獄の一丁目」から「六丁目」と名付けられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろな色の変わった温泉が見られる、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この鬼がシンボル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2丁目、3丁目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4丁目。

蒸気の実演実験をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5丁目はエメラルドグリーン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして6丁目。

こちらは赤い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隣同士なのに色が違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、かまど地獄を終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ近く、鬼山地獄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここにも鬼が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここの目玉はワニです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉の熱を利用して、ワニを多く飼育しています。

鬼山地獄というよりワニ山地獄だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 007にこんなシーンがあったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5つ目の地獄は白池地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 白い池。

地獄のイメージではないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここには、別府温泉を開いたといわれる一遍上人の像があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、熱帯魚館があります。

なんか昭和レトロの良い感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観光客を集めるために、ワニや熱帯魚など、

あれこれ工夫してるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてここから、またバスに乗ってあと2か所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車窓から見えるこの風景が

残したい日本の原風景10選のランキング2位に選ばれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後2つは龍巻地獄と血の池地獄。

龍巻地獄は間欠泉で入り口の赤いランプがともると、

噴出時間が近いということだそうです。

今、点灯しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、さっそく入場して待つことしばし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来は30メートルくらい上がるらしいですが、

観光客の安全を確保するために

このような石の覆いをつけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せっかくなら高く吹き上がったところを見てみたいもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっともったいない。

写真で撮ると下から吹き上がってるんだか、

上から流れ落ちてるんだかよくわかりませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、最後は血の池地獄。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、青い海地獄や白池地獄は地獄、という感じではないが

これは地獄っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤い色は酸化鉄によるという。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何にでも効くという血の池軟膏が売られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱血、なるほど、たしかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、血の池地獄はサガン鳥栖のオフィシャルスポンサーなのか。

大分トリニータではないのね。

選手はケガをすると血の池軟膏、使ってるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これで地獄めぐりは終了。

最後にバスに乗る前に

名物の「大オニバス」の前で写真を撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスターミナルでバスを降り、歩いてホテルに向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別府タワー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅に近い亀の井ホテルに2泊します。

山の方には豪華なリゾートホテルもあるのですが、

何しろ今回は「学会」なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、お風呂はむろん、温泉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる温泉旅館ではないので、

夕食は外に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べログで駅前のお店を予約。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 居酒屋チェーン店でしたが、

これが、なかなか侮れない。

サスガ、海あり県は違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ、鶏ではなく、マグロ尾の身のから揚げです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールもススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは、抹茶アイスなんか頼んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、マンゾク。

アジもサバもいっぱい食べました。

明日から学会かー。

気分的にはいま一つ気合が入らないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こればっかりは仕方がない。

 

 

 

 

 

 

 

 続きます。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ