2013.07.27
火曜日に行われた横浜Fマリノスとマンチェスター・ユナイテッドの試合は
日産スタジアムチケット完売だったという。
金曜日のアーセナル対浦和レッズ、
埼スタは7割弱の4万人の入り。
ワタシもテレビ観戦だが、
たとえ土日開催でも行ったかどうか。
10年前ならプレミアの名門なんてありがたがったが、
いまや、シーズン前のヨーロッパチームが
調整と、観光と、外貨稼ぎに来ている、という裏事情が
よーく分かってしまってるので、
レッズファンにとっては「アーセナル対浦和レッズ」よりは
リーグ戦の「ヴァンフォーレ甲府対浦和レッズ」とかの方が
むしろ重要なんだなあ。
それだけ、横浜のサッカーファンより、
浦和のサッカーファンの方がサッカーに対して「成熟」してるってことか。
2013年さいたまシティカップ
浦和レッズ 1-2
アーセナルFC (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 1-2)
そんな「花試合」であるが、今回の目玉は
山田直輝の復帰である。
怪我から1年4カ月という長いブランクを経て、
浦和の至宝が戻ってくるのである。
スタメンとしてピッチに立った直輝は、
決定的なチャンスメイクはできなかったが、
センスや閃きを感じさせるプレーで今後への期待が膨らんだ。
前半のスコアレスを受けて後半、
ポドルスキー、ロシツキーを入れて「エンジン」をかける。
と、あっちゅうまにポドルスキーのゴール。
しかし、それを跳ね返したのがイングランドを経験した
阿部勇樹のゴールであった。
試合はがぜん面白くなったが、
最後のあの永田から山岸へのミスで失点、相手の決勝点となったのは
誠に悔やまれる。
敗戦よりも、ああいった凡ミスで勝敗が決まったという事が
この好ゲームの大きな汚点になってしまったことは否めない。
それにしても、久々の試合であったGK山岸も
あいかわらずの「1対1」での強さを見せてくれたし、
山田直輝の長い怪我からの復帰、
ビッグチームとやる時の山田暢久の不思議な存在感(?)、
いざというとき頼りになる(!)埼スタのゴールポストやクロスバー(笑)、
など見どころ意外に多しの試合であった。
ただ惜しむらくは小島、矢島などの若手が、
イマイチはじけてなかった。
一瞬の判断の遅れでチャンスをつぶされた場面が
多々ありました。
ワールドクラスのサッカーではそのコンマ数秒の差がいかに大事か、という事を
肌で感じ取ってもらえたらそれがこの試合一番の収穫かもしれないが。
ところで「さいたま」シティカップ、
今年なら浦和より順位が上の大宮が出るべきでは?
などと、痛いところをついてみる。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2013.07.18
「夏休み前の4連戦」、早い梅雨明けにより「猛暑の4連戦」になったわけだが、
今日は雨模様で、暑さは和らぎ、むしろ肌寒い位。
今日は水曜日だがビールは半額にならないのか・・・・・。

キックオフが7時半でなく7時なのはテレビ埼玉の中継がある関係か。
原因はビールの値段か、テレビ中継か、キックオフ時間か、この天候か、
はたまた前節の大敗の影響か、
ともかく、空いてるわー。
しかし、対戦相手のマリノスとは勝ち点が並び、
得失点差も同じ、総得点の差でかろうじてレッズが3位、マリノス4位という
ガチな対決である。

2013年J1第17節
浦和レッズ 2-3
横浜Fマリノス (埼玉スタジアム2002)
(前半 2-1)
(後半 0-2)
試合前の選手紹介で相手サポからもっともブーイングをけたのはこのヒト。

元マリノス、期待してまっせー。
先週末の大敗を受けミシャ監督はディフェンスをいじってきた。
ミスばっかだった森脇の代わりに坪井を入れ、
永田をセンターに、那須をボランチに上げた。
坪井くん、久々リーグ戦先発。

レッズは試合開始前の円陣のあと選手がたがいに全員とハイタッチをするのだが、
そのあと一番最後に阿部キャプテンが
坪井のボウズ頭をいい子いい子する ことになってるの知ってました?
久々に見たなあ。
かつてのフランス代表DFのブランが同じように
GKバルテスのスキンヘッドにキスするおまじない(?)もありましたね。

さて、その坪井君は大変頑張っており
再三攻め込まれながらもついて行って走り勝っていたが、
永田は何となく試合勘が戻ってないようで、
槙野やボランチとの連携がちぐはぐ。
あっさり、マルキーニョスに先制弾を許す。
しかし、マルキ、ってホントいい選手(=いやな選手)ですね。
どのチーム行ってもちゃんとフィットして結果出すとこがスゴイ。
さあ、先制され心に暗雲がさしかけたわけですが
今日はなんと前半のうちに逆転!

しかも、那須がやってくれるとは・・・。
ところが、マリノスはやはり、甲府やFC東京よりは強かった。
後半になり、後手後手に回るレッズ相手に攻撃をたたみかけ
同点、そして逆転・・・・。

ナサケナイ再逆転を喫し、
2連敗で中断に入ることとなった。

ともかく、失点しすぎ。
この2週間でディフェンスの立て直しをしっかり図らねば・・・・。
森脇、槙野、韓国行ってる場合ではないんでないの。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2013.07.14
先週の土曜日は猛暑の国立、
今週水曜日も埼玉スタジアム、
梅雨明けJリーグ夏の陣は強行スケジュールで第3戦に突入した。
川崎等々力はこっちからは行きにくい、キャパ小さくチケットとりにくい、で、
今度の水曜日も埼スタだから、今日はスカパーでイイや、という事になった。
しかも、妻がサッカー行かないんなら映画付き合わない、
とのことで、太田イオンで映画を見て、食事して帰ってからの録画観戦であった。
2013年J1第16節
川崎フロンターレ 4-0
浦和レッズ (等々力陸上競技場)
(前半 3-0)
(後半 1-0)
・・・・・・・・・・(絶句)
言葉が出ナイ。
先週のFC東京戦の前半で久々にこんなにひどいレッズを観た、と思ったが、
そんなもんでは無かった・・・。
このスコア、実際には相手のミスや加藤のスーパーセーブで救われたが
あともう2,3点取られて当然の内容であった。
選手の疲労の蓄積、集中力の欠如もあるが
もしかしたらワタシにもこの敗戦の責任の一端があるかも。
気にはなっていたが。あれが、やはりマズカッタのでは。
昨夜、映画の帰り、夕食を食べて帰ろう、という事になり
レストラン街をぐるっと回って、
妻の希望はとんかつ屋さんであった。
そのとき心に引っかかるものが・・・・。
とんかつ「和幸」は川崎フロンターレのスポンサー。

(写真は風間監督です。)
ここで、「和幸」に儲けさすのでは敵に塩を送るようなもの。
「和幸」の売り上げは川崎の選手強化につながる。
でも、それは今晩の試合には関係ない。
それよりも縁起かつぎの問題だ。
今晩川崎フロンターレの「和幸でカツ」なんて縁起が悪いのでは・・・・。
普段から、迷信、占い、風水のたぐいは一切信用せず
子供の名前の画数や家の方位なんてものは
全く気に掛けたことすらないワタシであるが、
ことサッカーになるとジンクスをあれこれウジウジ気にしてしまう。
結局、
「和幸」をたいらげる、だからいいのだ、
と勝手に自分を納得させてお店に入ったのだが・・・・。
やっぱ、あれが、マズカッタ・・・・・。
いや、とんかつはとても美味しかったんですけど。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2013.07.11
さて、梅雨明け猛暑で東京では落雷で死者も出た中、
今日は昨日よりさらに大気の状態が不安定で、
落雷には十分ご注意ください、などと
脅されまくって向かう東北道。
途中舘林で大雨にあったが、さいたま市はなんとか大丈夫そうだ。
いつもの駐車場からスタジアムに向かうと、あれ、また道が変わっている。
このスタジアム周辺はもう何年もずーっと工事中で
連絡路は何回変わったか知れず。

でも、今回はやや近道になったみたいでラッキー。

ところで、今年もこのうれしい企画が。

この暑さにビールはぴったりだが、車なのでゲーム開始前の1杯しか飲めないのがツライ。

2013年J1第15節
浦和レッズ 2-2
FC東京 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-1)
(後半 2-1)
さて、昨年はJ2から復帰したFC東京相手に
大変印象深いドローゲームを2幕演じた。
参照「
帰ってきた味の素スタジアム対決」
「
判定は変わらないモノ」
まさに、遺恨の残る試合だったが、今年はいかに。

相変わらず、歌ばっかりで胡散臭いFC東京の応援。

首位大宮を勝ち点差3で追うレッズとしては、
ここは是非勝ち切りたいゲームであったが・・・・。
全然ダメ。
ミス多すぎ。
中盤からのパスカットから何回もピンチを招き、
11分には早々と失点。
見たところは選手の距離感の問題か。
ボールを持った選手と味方の距離が遠く、すばやい連携が取れない。
そのためにボールの処理が遅くなり、
寄せられて、パスコースを読まれてしまう。
こんな悪いレッズ、久々に見ましたね。
とイライラしたハーフタイムにスタンドに知った顔を発見。
ありゃま、この間まで日赤にいた
「さすらいのバックパッカー」ことK枝先生じゃないですか。

彼女埼玉出身でレッズファンなのだ。
数万人の中から偶然出会うとは・・・・。
それにしても嫁入り前の娘が
前の席に足かけてビール片手に焼きソバ食ってちゃいかんなあ。
まあ、レッズファンなので、許す。
専門医試験も近いし、頑張ってね。
で、そんなわけで後半はイクエちゃんと一緒に観ていたのだが
レッズはその後もいいところなく、後半にまた追加点を許す。
えー、まったく、オマエは不幸の女神かと、
逆恨みをしそうになった後半残り10分。
コーロキ、ヤターーーーー!!!!
何となく距離感がよくなってきたと思ったら、
興梠くんがやってくれました。
そして・・・・
ゲンキ、キターーーーーー!!!!!!
何と、その5分後に原口元気の同点弾!
思わず彼女とハイタッチ!
逆転はならなかったが、ほぼ負け試合だったこのゲームから
引き分け勝ち点1を拾い上げた。

振り返れば、昨年から3試合連続のドロー。
しかも、劇的。
ただし、今回は土壇場で追いついてのドローなので、
昨年2試合よりはだいぶ気分がいい。
でも、首位大宮、勝ったのね。
それも逆転勝ちらしい・・・・・・。
やっぱ、勝ちたかった・・・・・。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
