2013.05.31
関東地方が例年より10日余り早く梅雨入りしたその日。
いかにも梅雨になったなあ、という空模様の埼玉スタジアムに向かう。

2013年J1第9節
浦和レッズ 1-1
べガルタ仙台 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 1-1)
今回はACLの日程で消化できなかった4チームが「第9節」を戦う。
いっぱい雨降ったみたいだけどまだ水撒くのね。
1階席は水かぶってるなあ。

オーロラビジョンに見慣れた顔が。

元浦和レッズ監督ホルガー・オジェック氏は
オーストラリア代表監督として日本代表と来週火曜日に
ワールドカップ予選を戦うために来日中。
(ワタシ、握手してもらったことあります。)

実は仙台、浦和間の対戦成績には興味深いデータがある。
浦和はこの3年Jリーグでは仙台に一度も勝ってない。
しかしその前は仙台相手に10年間ずっと負けてなかった、
というデータもあり、極端だな、こりゃ・・・。
前回の柏相手との関係とは逆に
今日は中2日のレッズの方が中3日の仙台に比べて明らかに
コンディションが劣っていた。
でもそんな中で耐えてゲットしたPK。

マルシオではなく阿部ちゃん、蹴りましたね。
さすが、キャプテン。

しかし、逃げ切れず、ジンクスは続く・・・・・・。

だが、引き分け勝ち点1でもここ数試合の得失点差の大幅黒字が効いて
勝ち点で並ぶマリノスをかわし2位に浮上。

この後、日本代表のワールドカップ予選、コンフェデ杯のため
Jリーグは約1カ月の中断に入る。
でも、リーグ戦2位のレッズだが、今一人も代表選手いないんだよなあ。(泣)
ちなみに1位の大宮も一人もいません。(笑)

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2013.05.28
そろそろブログは更新されてるかしら、
あの件やあのイベントはどうなったのか・・・・・、
などと毎日何回も「ロックな耳鼻科」を開いてみてる人もいるやもしれん。
すいません、日本耳鼻咽喉科学会で3日も休んだツケは大きく、
学校検診とあいまって先週月、火は外来の混雑で昼飯を食べ損ね、
その後は講演会の原稿作り&その講演、
バンドの新曲コピー&その練習、
バーベキュー大会&その二日酔い(!)で、
なかなかブログまで手が回らず・・・・・。
ともかく、次の試合前にこれをアップせねば・・・・。
ということで
2013年J1第13節
柏レイソル 2-6
浦和レッズ
(国立競技場)
(前半 0-2)
(後半 2-4)
実は、当然この試合現地参戦を目指していたのだが、
前夜のバーベキュー大会がハードすぎて結局、日和ってテレビ観戦になってしまった。
ACLグループステージで敗退しミッドウイークに試合の無かった浦和、
一方ミッドウィークにACLのノックアウトステージを戦い勝ちぬいた柏。
(しかもその相手はレッズが勝てなかった全北現代!)
やはり、コンディションの差は否めない。
レッズがACL勝ち抜いていたら、こうはならなかったかも。
全く何が幸いするかわからないなあ。
しかしレッズの決定力の高さはどうだ。
シュート11本で6点ってのはすごすぎ。
それにしても、6-2は前節と同じスコアで、
その前の鹿島戦が3-1だし、
この取って取られてのスコアは今までのレッズではまず考えられない。
まるで、川崎フロンターレかガンバ大阪か(笑)
さあ、次は堅守の仙台。
ここに複数得点を取れるようだとレッズの攻撃力は本物だ。
すっきり勝って中断に入りたいっす。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2013.05.22
学会のため埼スタでの観戦ができなかったこの試合、
帰ってから録画で観ました。
2013年J1第12節
浦和レッズ 6-2
サガン鳥栖 (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 5-2)
昨シーズン、J1昇格1年目に破格の強さを発揮したサガン鳥栖。
思えば昨年レッズが最も手を焼いたのがこのチームであった。
リーグ対戦成績は1勝1敗だがナビスコのアウェイでも負けて通産負け越しだし、
勝ったホームゲームは4点取った後3点取られておいおい、という内容。
何より最終節前で鳥栖はレッズより上の3位ACL圏内にいたのが
ギリギリでひっくり返って5位だったレッズが3位に滑り込んだ、というシーズンだった。
しかし、今シーズン不調に苦しむサガン鳥栖。
前節、鹿島に勝ったものの若干の「ひっかかり」があって
すっきり連勝を目指したいレッズ。
このスコアは「必然」なのか…。
最初のPKが決まったのは意外と大きいかも。
PKをもらった興梠は今季PKはずしてるし、
マルシオはいないし、
阿部もACLでの失敗がある。
しかし、キャプテン阿部、よくぞ決めた。
しかも、真ん中に蹴るとは・・・・。
その後の追加点、特に興梠の「きれいな」ゴール。
しかし、2-0から、2-1にされる、
3-1から、3-2にされる、ってのは
昨年から続くレッズの悪い癖が直ってないことの証明でもあったが・・・・。
中断まであと2試合、この勢いで更なる連勝と行きたいところ。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
