ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2009.12.31

マダムの天ぷら


 さて、いよいよ大晦日ですね。
 朝、犬の散歩ついでに、織姫山の「蕎遊庵」によって、頼んでおいた年越しそばを持って帰る。
 このお蕎麦屋さん、結構おいしくて有名です。
おりひめ茶屋 蕎遊庵」参照。
 毎日犬の散歩で登る織姫山の神社のちょっと下にあります。
 年越しそばと言えば、妻との会話で思い出した医局時代のお話があります。
 今を去ること約20年前、私と妻は大学の耳鼻科医局に勤務していました。
(まだ、独身でした。)
 毎年、年末になると、最後は医局や研究室などの大掃除をし
みんなで年越しそばを食べて仕事納めになります。
 そのそば代は毎月医局員から集めている医局費から支払われます。
 そばは近所のお蕎麦屋さんからとるのですが、医局費が限られてるため、
「もりそば」を頼んで、
天ぷらはスーパーとかで買って安く上げます。
 その天ぷらを買ってくるのは新人の仕事。
 ある、年末のこと。
「じゃあ、S先生、これで天ぷら買ってきて。」
と、医局の会計の先生からお金を手渡されたのは新人の女医、S先生でした。
 このS先生、新人とはいえ、既婚者でその年に結婚しています。
 何でも、実家は老舗の造り酒屋で、大変な資産家らしい。
お手伝いさんなんかもいる、いわゆる「お嬢様」。
リッチでグルメでおしゃれでゴージャス好き。
態度も落ち着いていて、新人らしからぬ「貫禄」があります。
 その雰囲気からニックネームは「マダム」。
 みんなが「マダムS」と呼んでるツワモノでした。
 さて、大掃除が終わり、そばも届き、マダムSが天ぷらを買ってきました。
「さあ、食うぞー。」
「・・・・あれ、天ぷら、こんだけなの、S先生?」
「それだけしか買えなかったんです。」
「えー?」
 マダムはグルメなのでいつも医局員が買出しに行く近所のスーパーではなく、
駅の近くの「デパ地下」で1本400円もする「特大車海老天」を買ってきたのです。
 イカ天、野菜天、かきあげ、小さいエビ天なんかを買ってもらうつもりでお金を渡した会計の先生の、
「S先生、なんだって、こんな高い天ぷら買ってきたの?」
との、問いに、S先生は平然と、のたまわった。
「だって、こっちのほうが美味しいでしょ。」
 医局員一同、マダムのその堂々とした態度に誰も全く反論できず、
その年は、ジャンケンで負けた人は、泣く泣くただの「もりそば」を食べたのだった。
 あれから20年ほども経ちますが、私も妻も結構鮮明に記憶してました。
ただ、自分が天ぷらが食えたかどうかは、どうもよく覚えてないんですが。
(ということは、食えた、って事だろうか。)
                     
 さて、今年2009年も「ロックな耳鼻科」ご愛読、誠にありがとうございました。
 来年も、より一層がんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
ブログランキングと、拍手ボタンのクリック、よろしければお願いいたします。
 それでは、良いお年を!

1件のコメント
2009.12.30

新型インフルエンザがもたらしたイイこと?

 本日30日で、今年の正規の診療が終了しました。
 最後まで、インフルエンザの予防接種があり、
しかも、季節性と新型と入り乱れて接種しながら、
かつ、同時にインフルエンザの診断もしてるというのはある意味異常事態。
 まあ、こんな年は、あとにも先にも今年だけだろう。
 予防接種のシリンジは「季節性」と「新型」の打ち間違いがないように
当院では注射器の色分けがされてます。
 こんな感じ。
PC290001_ks.jpg
 白のピストンが従来からある「季節性」、緑のやつがいわゆる「新型」のワクチンだ。
 中には同じ日に両方打ってく方もいるので、
これ、わかりやすくて良いでしょう。
 そういや、むかしむかし、オレが子供の頃の予防接種で、
当時は注射器は今のように使い捨てではなく、ガラス製だったわけだが、
紫色のピストンで、なんかすごく痛そうで怖い感じがした記憶がある。
 普通のガラスの注射器は透明か、薄いグリーンだったと思うけど、
あれ、なんで紫だったんだろ。
 あと、体育館で2列に並んでると、先に注射した奴で
「こっちの先生のほうが痛くないそ」
などという奴が必ずいて、
じゃあ、って事で、みんなそっちの先生のとこばっか並んでると、
先生に
「ほれ、そこから後ろは、こっちの列にまわりなさい。」
なんて、移動させられて、がっかりー、みたいなこともあったわな。
 まあ、今シーズン、そんな、子供の嫌いな注射を
最大4回も打たなければならなくなっちゃったのは
厚労省の上のほうの人がトロかったからだからね。
 ところで、ここに来てふと気づいたことなんだけど、
この12月、感染症が例年より少なかった気がします。
 普通の風邪はもちろん、ロタウイルスとか溶連菌とか
いつもはこの時期流行する感染症が、それほどでもない。
それに伴う中耳炎などの2次感染症も、当然少ない。
 ってのは、ひょっとして、新型インフルエンザ騒ぎで
手洗いやマスクが本気で習慣化されたことが一つの要因?
 一方、学校、保育園や会社側も、発熱者を休ませたり、学級閉鎖を積極的にすすめ、
また家庭や両親においてもも具合が悪ければ欠席させるという考えが
例年より強化されたことも関係あるのではないか、と思ってます。
 もしそれがオレの気のせいで無ければ、
新型インフルエンザも、ちょっとは良い事あったのか??
↓何と、おかげさまでランキング上がってます。
クリックご協力を!

コメントはまだありません
2009.12.28

凹んだ。


 先日のクリスマス・パーティーの日、
実は、会場に向かう途中で事故にあっちゃったのだ。
 ギターやなんかを積んでディスカバリー(愛称ディスコ)で直線道路を走ってると、
わき道から不意に車がとび出てきた。
ちょうどサクがあって、こちらからは全く見えないとこだったのだ。
道路の反対側の、また細い道路まで横切ろうとしたらしい。
 あわてて急ブレーキを踏んだが、ぎりぎり止まりきれず、通りすぎようとした相手の車の後部に衝突。
 私の車はそこで止まったのだが、相手の車はスピンをして、
近くの側溝へ転落。
 相手のオバサンドライバーも私も、双方怪我はなかったが、現場見た目はけっこう大事故。
 警察が入り、レッカー呼んだり、野次馬イッパイ。
 通りかかったパーティーでドラムやる予定のカナちゃんも降りてきてびっくり。
 おかげで私の「ディスコ」はこの有様。
PC260001_ks.jpg
 まあ、相手のダメージを考えれば、ディスコ、頑丈だ、っていうことだが。
 カナちゃんが偶然持ってたビニールテープで応急処置をして、
何とかパーティー会場までたどり着いた。
 片方ヘッドランプつかないし、もちろん、代行運転も頼めないので、一晩そこに車を置いて、
翌日ガムテープをもって取りに行った。
 恐る恐る、足利まで戻ったが、とんだ災難だった。
 んで、愛車は今朝入院しました。
PC270140_ks.jpg
 まあ、この正月スキーに行く予定など無くてよかったです。
 でも、けっこう凹みました。(車以上に私が)
何より、フロントの浦和レッズのナンバープレートフレームが壊れちゃったのが痛い。

↑応援のクリックもよろしく。

コメントはまだありません
2009.12.27

楽しいクリスマス2009

 昨夜は、毎年恒例のCRP主催クリスマス・パーティーでした。
 今年も大勢の方(多分200人超?)にお越しいただきありがとうございました。
 今年もライブはバリバリだぜ。
PC260056_ks.jpg
 
 んでもって、今年の「お楽しみ企画」は予告どおり「ノグ&ナベ」の「サウンド・オブ・サイレンス」。
野口先生は「鹿児島ラサール中」時代にこの歌詞を英語の先生に暗唱させられたという。
こうしてみると、一見オヤジカラオケだが、
PC260084_ks.jpg
 バックはエレキ・ギターに前原先生、私がアコギ、
ベースはRad Unionのエミちゃんのダーリンにお手伝いいただき
ドラムは何と土井先生です。
けっこう、上手く行ったと思いますが?
PC260075_ks.jpg
 最後は、やはり「ハッピー・クリスマス」!
出産間近のエミちゃんもコーラスで参加。
-(マイナス)1歳で初ステージとはきっと音楽好きなお子さんが生まれますね。
PC260103_ks.jpg
 そして、「おまけ」は、これまた「予告済み」の「きみまろ&ザ・ドミノス」。
私は「エリック・クラプトン」に変身(変装?)
しっかし、めちゃめちゃ怪しい2ショットやなー。
PC260107_ks.jpg
 演奏後、なぜかいなくなっちゃった「きみまろ」抜きの「ザ・ドミノス」の面々。
全員で合わせたのは当日のリハ一発、ってことではまあ上出来?
いい加減ヒゲ取れよ。
PC260111_ks.jpg
 で、その後、ビンゴ大会などもあり、大いに盛り上がってパーティーはお開きに。
毎年ながら、この大パーティーを企画運営している野口先生には大感謝です。
 また、準備やビンゴ大会を仕切ってくれたスタッフの皆さん、
エミちゃんのRad Union、スリルのある(?)手品を披露してくれた藤本さん、
尺八連弾(!)の松ちゃん夫妻もありがとうございました。
 そして、2次会は恒例の「おぐじび忘年カラオケパーティー」へとなだれ込んでいく。
毎年、この場面の画像は、ネットにアップするのがはばかれるのも多い。
 そんな中、何故か「から揚げ丼」を食べている「エリック」改め「秋篠宮」様。
PC260116_ks.jpg
 楽しく、激しい一夜が過ぎていく。
 最後は全員で1枚と思ったら、入りきらないので2枚ですが、
実はこれ、年齢順に並んでます。
最年長が「関根さん」、一番若いのは来年成人式の「マリちゃん」です。
時に、え、このヒトここなの!という人がいますので、ヒマな方は探してみても。
PC270138_ks.jpgPC270139_ks.jpg
 皆さん、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良い、お年を!

↑クリックしてね

コメントはまだありません
2009.12.25

苦手なモノ

 生理的に苦手なもの、ナゼカわかんないけどダメなもの、ってけっこうあります。
 ヘビとかゴキブリなんてのは一般的に多いですし、
中にはイヌは子犬でもダメ、なんて人もいたりします。
ちなみにウチの奥さんは「蛾」が全然ダメです。
 で、私、動物ではないのですが、ダメなものの一つに、
「長い爪」があります。
 人間の、「長い爪」苦手です。
不潔に伸びてる爪や、小指の爪だけ伸ばしてるオジサンは論外ですが
若い女性の「伸ばした爪」が苦手。
 ネイルアートなんて、気が知れない。
 長い爪見てると、お尻がムズムズ背中がゾクゾクしてきます。
 痛そうだし、折れたり割れたりしそうだし。
(だから付け爪は、まだ許せる。)
 何故、いつからなんだろ。
 別に、若い頃、女性に爪でやられた、なんてことはありません。
(ホントに)
 考えてみると、自分自身の爪が伸びてると大変気になるたちだから、かも。
 医者になると、病院時代はほぼ毎日手術がありました。
オペ室では手術前必ず「手洗い」をします。
 デッキブラシみたいな硬いタワシで、爪の間をゴシゴシ3分以上3回も洗います。
オペが3つなら3回×3回で9回、3つなら4回×3回で12回・・・。
 当然外科医は爪はこまめに切らなくてはいけません。
 また、私はギターを弾きます。
 それも、激しいロックなので、ガシガシ弦をかきむしるように弾くわけです。
ジャズやフュージョンみたいな気取った弾き方ではないのです。
 ピックも削れて粉だらけになりますが、爪も右の人差し指だけ削れてえぐれてしまいます。
もちろん、左の爪が伸びててはコードが押さえられません。
 それで、爪伸びてるとケガの元なのです。
 ここらへんが原因なのではないか、と自分では思ってます。
 どんなにキレイな女の人でも爪が長いと引いちゃいます。
 逆に、外来で爪きれいに切ってある若いお母さんなんかみると
「お[emoji:v-343]」などと思ってしまう。
 お子さんが小さければお母さんの長い爪は実際危ないですよね。
 お、そーいやウチのイヌの爪も伸びてきたなー。
これ、以前も書いたけど、大変なんす。
恐怖の爪きり」←クリックしてお読みください。

2件のコメント
2009.12.23

宴会の仕込み

 年末恒例のCRP主催4院合同忘年&クリスマス大パーティーが
今週末に迫ってきました。
 今年も、冠稲荷グリーンパレスで「盛大に」行います。
 もちろんCRPの演奏もバッチリ、(否応無く)聴かせられます。
 これまた恒例のお楽しみ企画「CRPメンバー・パートとっかえコーナー」もあります。
 これは、バンドのメンバーが普段担当してるのとは違う楽器で演奏し、
お互いの相互理解とリスペクトを培うという「宴会芸」です。
 3年前はドラムの野口先生がボーカルでプロコルハルムの「蒼い影」。
私はキーボードを担当しました。
 2年前はベースの前原先生がボーカルでディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」。
私はドラムを担当。
 記憶に新しい昨年はリード・ギターの土井先生がボーカルでセックス・ピストルズの「マイ・ウェイ」。
私はベースを担当。
 んで、今年は一回りして再び野口先生のボーカル(&助っ人サックスのナベさん)で
サイモン&ガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」!
私は、今回はアコースティック・ギターを担当します。
 こうしてみると、ロック、ポップスの名曲、しかもCRPではナカナカ演らない曲が並んでいて
偶然ですが、それなりの統一感がありますなー。
 今回は私はアコギなのでドラムやキーボードに比べると大分楽だ。
 しかし、今回はCRPとは別にもう一発。
 昨年ギターカラオケでパープルの「バーン」をやって大ヒンシュクだった
ギターオヤジ「藤生きみまろ」が是非、ってことで、バンドを組んで1曲披露します。
 メンバーはリード・ギター「藤生きみまろ」ベース「ガッツ添野」キーボード「エリリン竹居」
ドラムはキム薬局長の娘「カナちゃん」そして、私がボーカル、サイド・ギターを頼まれちゃいました。
 しかも演目は何と、かのエリック・クラプトン大先生の「デレク&ザ・ドミノス」時代の
ロック史に燦然と輝く超名曲 「レイラ」!
 無謀だー。
 んで、昨夜は、その「きみまろ&ザ・ドミノス」の最初で最後の練習。
コグレ楽器のスタジオ初めて利用しました。
(正確に言うと高校生の時、昔のコグレ・レコードのスタジオ使って以来32年ぶり)
PC220079_ks.jpg
PC220076_ks.jpg
 さて、ご覧になってわかるように当の「言いだしっぺ」きみまろ氏がいない。
 何と彼は、急に東京に転勤になって、本番ぶっつけなのだ。
  マジかよー。
 どうなることやら。
 まあ、いわゆる宴会芸なので、当日は軽く笑ってやってください。
拍手ボタンのほかにこんなの↓もつけてみました。
良かったらこれも押してみてね。

3件のコメント
2009.12.21

世界一受けたい授業

 なんか前回「拍手ボタン」について書いたら、すごい数になっててあせりました。
 応援、まことにありがとうございます。
 話変わりますが、先日、私の大学時代の同級生がテレビに出ていました。
 
「世界一受けたい授業」!
 これです。
 「世界一受けたい授業
 すげーよ、サトル!
 高橋悟君は私の大学時代の同級生で、今は日大の泌尿器科の主任教授です。
 いやー、日テレ、地上波、しかも土曜日のゴールデンタイム。
 オレのチンケなブログとはケタが違うぜ。
(いや比べるほうが・・・・)
 しかし、大学時代、ともに彼女がいなくて、
土曜の夜、オレの下宿のコタツで、酒飲みながら一緒に「オールナイト・フジ」見てた
あのサトルがなー。
 立派になって、オレはうれしいよ。
 しかも、驚いたのは
「上手い!」
ということ。
 あの堺正章氏をはじめとした、そうそうたる芸能人の方々の前で
(といっても私は他は知らない人ばっかだったけど)
そつなく、にこやかに、滑らかに講義してましたねー。
 いやー、びっくりしました。
 実は、私、学生時代に脚本書いて監督やって映画撮ったことがあって、
そん時サトル君にも医学生役で出演してもらったんだが、
喫茶店でランチのピラフ食いながらしゃべるシーン、
何回撮りなおしたことか。
 セリフ、一つだけだったんだけど・・・。

コメントはまだありません
2009.12.19

よかったら、押してみてね


 毎日のようにブログを書いてると気になるのは、読者の反応。
 書いてはみたものの、別にお金もらってるわけではないが
読んだ感想は作り手としては大変気になるところだ。
 ライブだと、お客さんの反応は直に伝わるのだが、
ブログではなかなか相手の顔が見えない。
 コメントを書いていただけるとすごくうれしいし、
(いつもコメントくださる方々、大変感謝しています。)
患者さんなんかは、外来で「先生、読みましたよ。」
なんて言っていただけるのは、さらにうれしい。
 中には、つい先日、私のブログを読んで、全く初診の患者さんが
「この先生だ。」と思い、車で2時間もかけて茨城県から来ていただいた。
これなんかは全く光栄の至りです。
 そんな、大げさではなく、このブログには「拍手ボタン」ってやつがあります。
 ブログを読んで、ああ、そうだよねー、とか、よくがんばった、とか、面白かった、
なんて時に、ポチッとおしていただけると、拍手数がカウントされるってやつ。
 これがなかなか励みになる。
 最近では「今度の日曜日、インフル外来します。」が、皆様の支持を受け
大変心強く思ったもんです。
 そしたら、先日書いた花粉症の記事がちっとも「拍手」カウントされない。
まあ、そんなたいしたことはないけど、何となく気になるわけです。
なんかまずいこと書いたかな、なんて。
 そしたら、サーバー側の拍手カウントの不具合があったってことが、
ブログサーバーからの連絡にあって、実際には拍手もカウントされており、
ホッとした次第です。
 そんなわけで、皆さん、筆者の励みになりますので
今後もちょっとでもいいなと思ったら
「拍手ボタン」お願いします。
もちろんコメントも大歓迎です。
 ちなみに、この間まで過去最高の拍手数を獲得してたのはこの記事です。
まだお読みでない方もいらっしゃるかと思いますので、
時期的にもちょうど良いので、この機会に是非ご一読ください。
今からちょうど1年前、去年の12月に書いたブログです。
 「A美ちゃんの瞳

3件のコメント
2009.12.17

ファン・ヒーターの修理


 先月、寒くなってきたので、しまってあったファンヒーターを出してきた。
 ところが、スイッチを入れると点くには点くのだが、
温度設定のダイヤルが何度やっても自然に最高の30度まで上がってしまう。
 これでは困るので、購入した「Y電機」に修理のため持ち込んだ。
 見積もりに2週間、修理に1週間かかるとのこと、
ズイブンかかるなーとは思ったが仕方が無いのでお願いした。
 で、日に日にきびしくなる寒さをエアコン暖房でしのぎ、
(ウチのリビングは床暖房もホットカーペットもコタツも無い)
毎日のごとく、家族からはファンヒーターまだー?とせかされた。
やっと、修理完了の電話をもらい、即、取りに行った。
 修理代1万数千円。
なんか、安いファンヒーターなら買えそうだ。
 帰って、さっそく点火。
 げ、全然直ってねえじゃん。
 メーターはまたするすると30度を指し、何回やってもダメ。
 「Y電機」に電話。
何回かの電話のやり取りの末、翌日、修理の人が来てくれることになった。
 で、昨日夕方、おじさんが1人で登場。
事情を説明すると、あー、はいはい、と修理を始めた。
 ダイヤルのところになんかこぼして、ダイヤルがロックされちゃってたらしい。
 と、いうことで4~50分で作業終了。
 無事直りました。
なんだ、簡単に直っちゃったなー。
 しかし、最初の修理でいろんな部品を3つ4つ交換してるが、
ありゃ、なんだったのか?
 おそらく、修理した「S社」は全然関係ないところをいじってた?
 今回の修理はお金取られなかったが、
1万数千円払ってるわけで、なんか、納得いかないなー。
 病院だったら、もし間違って、良い方の耳手術したりしたら、
訴訟、賠償金ですぜ。

コメントはまだありません
2009.12.16

花粉症の初期治療に関する新しい考え方


 えーと、まだ先の話なんですが、
早めに知っといてイイことなのでお話しときます。
 毎年スギ花粉症で治療されてる皆様にお知らせです。
 花粉症のときは、症状が出る前から薬を飲んだほうがいいという
ことは、もう一般にはかなり浸透しましたね。
 これ、もう20年近く前から始まったやつで、
当初は「季節前投与」といわれてましたが、
近年は「初期療法」といわれ、ガイドラインにも記載されてます。
 ケミカル・メディエーター遊離抑制という作用を持つ薬が開発されたとき、
この考え方が起こり、のちに治験も行われその有用性は
実証されています。
かつては「抗アレルギー剤」と呼ばれましたが、最近はこの呼び方はなくなりました。
 その後、この作用を持った薬が出るたびに治験が行われ、
その効果も確認され、
「初期療法」はもはや常識化しました。
 ただ、「遊離抑制薬による細胞膜の安定化」が、その主たる作用機序だとされ
その効果が出るのに2週間程度かかるので、
「スギ花粉の飛ぶ2週間前から飲む」
というのがこれまでの考え方でした。
 ところが、最近の研究によって新たな事実がわかりました。
 初期療法の効果の多くは、拮抗剤がヒスタミンレセプターをブロックすることによって起こる
細胞の沈静化によって起こる効果であることがわかってきました。
 ちょっと話が難しくなりましたが、要するに結論はこれです。
「花粉症の薬は花粉が飛び始めてから、
もしくは症状が出始めてから飲み始めればよい」

 2週間前から飲まなくても大丈夫。
なぜなら遊離抑制剤の効果と違い拮抗剤はすぐ効果が出るからです。
(病院で出るアレルギーの薬は大体、遊離抑制効果と拮抗剤の両方の作用のある薬です。少なくとも当院では。)
 今までは、節分過ぎたらそろそろ薬始めましょう、
って言ってましたが、来年からはその必要ありません。
周りの人にも教えてあげましょう。
 もちろん、症状がひどくなっちゃってからでは薬がなかなか効きませんし、
良くなってもシーズン中は飲み続ける、ってのは以前と同じです。
 まあ、毎年当院で治療されてる方は例年1月末から2月初めに来院いただいて
1シーズン2~3か月分の薬をまとめてお出ししているので、
その時に、飲み始めの時期について説明させていただきますが。
(年1回しか会わない患者さんが結構多いのだ)
 このこと、すごく大事なことなので、各メーカーはお医者さんのところに行って
新たな知見の説明をしなきゃいけないとこですが、
メーカーにとっては2週間分、あるいはそれ以上売り上げが落ちるわけですから
わざわざ、ちゃんと、説明するかなー。
 少なくともオレんとこには来てないけど。

2件のコメント
医療系をまとめました。
2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ