ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.04.15

ながら読み

あまり上品なマナーとは言えないが、

お昼ご飯の時に本を読みながら、

というのはワタシの習慣である。

至福の時間といってもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本は読みたいが、なかなかその時間がないので、

ランチタイムの「ながら読み」は非常に効率的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなワタシの「趣味」を手助けするのが、

最近購入したこのアイテムだ。

この間、渋谷のスクランブルスクエアにある

東急ハンズで見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが食事中の読書に最適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見ただのクリップなんですが、

オモリが入っていて、かなり厚い文庫本でもOK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それまではスマホとかそこら辺にあるものを載せたりしてたのですが、

何かの拍子にパタンと閉じちゃうことがよくあって困っていました。

クリップの片面が透明で平らなので、

多少、文字にかかってもそのまま読めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまりに便利なので、ネットで追加注文しちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ながら読み」好きの方、おススメです。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.22

ハックニーダイアモンズ

 ちょっと前に、ローリングストーンズの18年ぶりのニューアルバム

「ハックニータイアモンズ」をようやくCDで購入した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過去のローリングストーンズのオリジナルアルバムは

すべて持っているこのワタシが、

昨年10月に発売されたこのアルバムを、

なぜここまで買わなかったか、というのは

何となく、であったが、

その何となく、を分析してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず一つは、最近ずっとCDを買ってない。

音楽は毎日聴いているが、

もっぱら聴いているのは過去に買ったCD。

欲しいCDはもう全部持ってるし、

現行のアーチストで「新譜」を買いたい、

と思わせるようなモノがないため。

最近はネット通販で買うのでCDを買うときは

何枚かまとめて買うのだが、

そのタイミングがなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一つは、音楽の聴き方そのものを

もうそろそろCDから、アマゾンミュージックやアップルミュージックのような

いわゆるストリーミングにすべきではないか、と思案してるところだったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、現状に満足してるので、

どうもストリーミングまで踏み出せずにいるので、

とりあえず、ということでCDを購入した次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一つは、昨年秋にワタシのバンド

「C5-dips」のベーシストが脱退し、

同時に指のケガでバンド活動ができなくなったので、

ストーンズ熱が冷めていたのが、

ここに来てまたギターが弾けるようになり、

新ベーシストが決まってバンド再開の目途が立ったため、

ということもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルバムの印象は、

ムカシからのストーンズファンを十分に満足させるものでした。

あー、これこれ、この音がストーンズだよなあ、カッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 言い換えれば、今の音ではない。

時代的にはアルバムでいうと「スティッキーフィンガーズ」から、

「メインストリートのならず者」あたりのスタイルっぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当初、ブルースからスタートしたローリングストーンズは、

その後60年代後半のサイケデリックムーブメントの洗礼を受け、

「サタニック・マジェスティー」や「ベガーズ・バンケット」

といったアルバムを発表する。

その後アメリカのサザン・ロック、カントリーミュージックを融合させた

独自のロックンロールを確立していった。

それが「スティッキーフィンガーズ」周辺の時代である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後も時代の流行に乗ってディスコサウンドを取り入れた「ミス・ユー」や

ヒップホップの影響を受けた「アンダーカヴァー」などを発表。

常に時代の音楽を呑み込んでいった彼らであるが、

ここに来てさすがに歳とって、いまさら今風の打ち込み、

DTMをやるわけにはいなない。

っていうか、それはストーンズファンの聴いてない音楽だから、

それやられちゃうと、もうダメ。

ファンはついていけないでしょう。

つまりストーンズも、そのファンも

もはや音楽的には現役ではない、ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの買ったのはライブ盤のついたライブ・エディションであったが

そのライブを聴くと、そのことがよく分かる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつての楽曲と、今回の新曲が実にシームレスに演奏される。

その音楽性に全く違和感はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もはやユネスコの世界文化遺産に指定されてもいいのでは、

というこの新しくて古いニューアルバムでした。

当分、毎日聴きます。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.09.24

F1日本グランプリ2023 決戦は日曜日

続きです

日曜日、夜明け前にトイレに起きる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレも近くて助かります。

まだ、みんな寝静まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、決勝の朝が来た。

今日もいい天気。

これは大変ありがたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔を洗って、歯を磨き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはお湯を沸かしてコーヒーを淹れましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんは昨夜スーパーで買ったパン。

半額でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子を組み立て、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食をいただきます。

キャンプ気分で屋外での朝食は気持ちがいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の虫が遊びに来て喉かです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、すぐ帰れるよう車内を片付けておかねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は本など読んでゆっくりして、

お昼近くにサーキットに向かいます。

今回はデグナーゲートから入場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その理由は、昼食をお店の多い逆バンクオアシスで調達するため。

決勝当日、メインスタンド付近で長蛇の列に並ぶのは嫌なので。

ここもそこそこ並んではいるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるりと見まわし、ほとんど列のないここにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油淋鶏チャーハン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席も何とかテント下のテーブル席を確保。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはなかなか美味かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴鹿サーキットでは環境への配慮からと思われるが、

プラスチックやスチロール製の使い捨て食器はありません。

いいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物販もこっち側はすいています。

2023年鈴鹿F1Tシャツ、ラストの1枚をここでゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、メインスタンドに入り、決勝シークエンスを楽しみます。

ドライバーズパレード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レコノサンス・ラップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ブルーインパルス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな、ハート♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国歌斉唱に続き、いよいよ決勝レースがスタートです。

あと、9分44秒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各車、フォーメーションラップに向かい、

スターティング・グリッドにつきます。

午後2時スタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝はポールから飛び出したフェルスタッペンが

1,2コーナーを守り切り、

その後は着実に差を広げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

角田も健闘しましたが、11位完走でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、この日本グランプリでレッドブル・ホンダの

コンストラクターズ・チャンピオンが決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポディウムの中央にマックス・フェルスタッペンが立ち、

2位、3位はマクラーレンの2人が表彰台にあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝セレモニーもばっちり観ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、去年と違ってF1をたっぷり満喫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、問題は帰り道だ。

もう、すでに渋滞は始まっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後4時19分、出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、サーキット周辺を出るまでが一苦労。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴鹿インターは厳しいとみて、

一個手前の亀山インターを目指す。

日が暮れてゆく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とかたどり着いたが、

ここで重大なミス。

地名のよくわからなかったワタシは、

うっかり逆方向に乗ってしまい、

ひとインター分だけ逆走してしまった。

痛恨のタイムロス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、何度も渋滞に巻き込まれながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前1時、やっと自宅に着きました。

帰りの所要時間は8時間40分。

最後は給油ランプが点灯してしまった。

いやー、疲れたわ。

でも、楽しかったー。

 

 

 

ちょっとした続きがあります。

コメントはまだありません
2023.09.21

F1日本グランプリ2023 鈴鹿に向けて

今年は準備万端。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発売日にチケットをゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は指定券、しかも初めてのグランドスタンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駐車券もゲットした。

 昨年は散々だった天気も今年はバッチリ。

暑さが気になっていたが、

先週末から気団が変わり、朝夕の気温は下がってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけにレッドブルホンダは絶好調。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題は日程だ。

今までは、10月の体育の日がらみだったので

土曜日の診察終了後に出発し、夜中に鈴鹿着。

日曜の決勝レースを見て、月曜日は休日なのでゆっくり戻る、

というスケジュールであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は土曜日が秋分の日で土日が連休になる。

F1はヨーロッパのカレンダーなので、開催は日曜日と決まっている。

なので、金曜の夜出れば、土曜日の予選も見ることができる。

そこは、いいとこなのだが、

いっぽう厄介なのは、日曜日のレース終了後、

月曜日の朝の診療開始までには戻ってこなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サラリーマンなら月曜日に有休をとる手もあるが、

ワタシ一人が休みでは、妻が到底許さない。

休診に関しては来週は学会休診もあるので

まさか月曜日休診で3連休というわけにもいかず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、帰りは成り行きで、ということで金曜夜に出発することにしました。

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.24

三大怪獣地球最大の決戦

 先週末は息子が帰って来たので夜は一緒に映画を観た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第一夜に「ゴジラvsコング」を観たら、どうしても見たくなったこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後の怪獣ブームの絶頂期をもたらした、

怪獣映画の金字塔だな。

公開1964年12月、当時は5歳、リアルタイムでは映画館で観てません。

キングギドラの登場シーン、今見てもワクワクする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この宇宙怪獣の造形は素晴らしいの一言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてキングギドラの頭の方向と、

あとから書き込まれた熱線の着弾点の爆発のタイミング、

これを3つの首でそれぞれピタリと合わせる東宝特撮陣の繰演技術は神業だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三大怪獣と言いながら4匹出るのだが、

まあ、ゴジラ、モスラ、ラドンの三大怪獣で

キングギドラに対抗するという意味でしょうけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画でサルノ王女、金星人を演じた若林映子さん。

のちにボンドガールに抜擢される彼女の役どころから

この映画は「ローマの休日」に例えられることが多いが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回見ていて気付いたのですが、

これは「七人の侍」なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荒くれ物のゴジラとラドンがモスラに説得され、

自分が守るいわれもない人類を宇宙怪獣から守るという。

志村喬さんが山根博士、もとい、塚本博士役で出ていたので

ハッと気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、モスラ、子供のくせに発想が大人だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画ではこんなシーンも見せ場ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり伊藤久哉さん演じる黒メガネが、いい味出してます。

セルジナ公国の民族衣装はフランシスコ・ザビエル風だが、

この無国籍感、いいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼らは皆、日本語の新聞皆読めるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 王女の命を狙う伊藤久哉氏が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に自ら落ちてくる岩石にバックドロップをかけながら落下して死んでしまう、

というシーンは何回観てもウケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほかにも服とシャッポ(!)を金星人に与える漁師役の沢村いき雄さんや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セルジナ公国老臣の死神博士こと天本英世氏、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『あの方はどうしているのでしょう?』の司会の青空千夜・一夜さんなど

観ていて楽しいオールスターキャストですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番印象に残るのは大村千吉さん演じる阿蘇山の帽子拾い屋だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、キングコング対ゴジラで原住民のとの通訳やったり、

ウルトラセブンではワイアール成人に殺されたり、と

もう特撮映画に欠かせない名優ですが、ここでも抜群の存在感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほかにも公開前年の1963年に完成した黒部ダムが出てきたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何回観ても楽しい映画です。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.28

シティ・ポップ

 先日のあさイチは「シティ・ポップ」特集。

シティ・ポップとは1980年代の日本のポップ・ミュージック。

気になったので録画してみてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時はシティ・ポップなる言葉は無く、

フォークソングから派生したバンドサウンドは

当初「和製ポップス」というジャンルであったが、

のちに「ニューミュージック」という用語が用いられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが今、全世界的に若者に受けてるのだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1980年代といえば、ワタシの大学生時代。

バンドを組んで、音楽どっぷりだったころ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、ワタシが最もキライだったのが、

このいまシティ・ポップと呼ばれてるジャンルであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハードロックから入り、

パンクの洗礼を受けたあと、

ニューウェーブ、オルタナティブといったジャンルに走り、

そんなレコードばかり聴いていた毎日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、当時シティ・ポップのバンドやってたら

もっと女の子にモテていたと確信するが、

そこに後悔はない。(負け惜しみ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういう意味では、

ワタシにとっても懐かしく、ほろ苦い番組でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにワタシが好きだったのは、こんな曲でした。 

今でもカッコイイと思うが、これは女子にはウケないなあ。

「Four Enclosed Walls / Public Image Ltd.(1981)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.24

限りなき戦い

昨年7月に購入したサッポロ一番ウルトララーメン

半年間の戦いも、これが最後の一袋。

キングジョーを倒せばおしまい。

(最後にゼットンを残すべきだったか、と今思う。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賞味期限は約一ケ月過ぎてしまったが。

そういやどんぶり当たらんかったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかくこれでフィニッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この間の秋田旅行で、

またまた大量のラーメンを購入。

この間の山形のラーメンがまだ残ってるというに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦いはまだ続く。

「限りなき戦い/レッド・ツェッペリン(1971)」

 

コメントはまだありません
2022.10.07

学会で山形へ:その3 聴覚医学会編

続きです。

 

 

銀山温泉の朝。

朝風呂も入りたかったが、今日は休日ではない。

早く、チェックアウトしてが会場に向かわねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ、出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜、これが何か気になっていたが、

これは、消防用のポンプのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、この道は消防車は入れません。

火事になったら、タイヘンです。

その時ここから放水し、消火するのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月山を見ながら、山形市へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北中央道は新しい高速道路でまだ工事中の部分アリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場の山形テルサ、やまぎん県民ホールに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに朝一番のセッションには間に合わなかったが、

2番目から聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴覚医学会は、めったに出ないのですが、

演者も会員もマニアックな学会、という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いたのは、会場のスクリーンで、

演者や、司会、質問者の発言が、

そのまま字幕に変換され投影されてたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AIを使った翻訳ソフトを使っているのだろうが、

これがなかなか優秀。

えー、えーとなどの文句は自動的にカットして翻訳。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、限界もあるようで補聴器のフィッティングの時に使う

「ハーフゲイン」という単語はAIが未学習だったらしく、

最初は「ハーフ原因」と変換したが、

そのあと「ハーフ芸人」と変換していたのにはひそかにウケた。

思わず「厚切りジェイソン」を連想したが、

よく考えるとあの人はハーフでは無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてランチョンセミナーまで聴きましたが、

ランチョンセミナーではお弁当は食べずにガマン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は山形で食べたいランチがあったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は一昨日、山形大学出身の弟に問い合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで来てみました、

その名も「龍上海 山大医学部前支店」。

弟の母校の真ん前だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本来辛いのは苦手だが、さすがに一番人気を頼むしかあるまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 木曜日の2時過ぎなので空いてましたが、

やはりここも開店前に行列ができるお店らしい。

このお店、ナント新横浜にあるラーメン博物館に入ってるらしい。

それって、かなりスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来ました。

この赤いやつが辛いのだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを全部一気に溶かすと辛いから

少しづつ、溶かしながら食べるのが良い、とはネットで得た情報。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、なかなか美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はスープが辛くなって飲み干せないので、

スープを残さざるを得ないのは、高血圧のワタシにとっても良いことであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、帰ります。

トナリが調剤薬局というのも、ナカナカ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りも、道の駅福島などにより、

またまた大量にお土産を買い込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが買ったのは納豆とラーメンとお漬物、そして日本酒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度山形に行けるのはいつになるでしょう。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.08.27

化石ハンター展、行ってきました

 6月からの歯医者通いが終わって、

晴れて水曜日が完全な休日になりました。

今日は朝、6時44分の急行に乗ります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目指すは上野ですが、途中北千住で朝ご飯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 和食党としては、どうせ駅構内なら

吉野家の朝定食が希望であったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが折れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こういうのもたまには悪くない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、上野へ。

本日は曇りであるが湿度がヒジョーに高く、

汗だくになり、しかも蒸発しないので、タイヘン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目的地は、当然科学博物館。

夏休みの特別展「化石ハンター展」にやってきました。

コロナのため、30分刻みで予約、限定人数入場ですが、

アサイチの9時台のチケットを前もってゲットしておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとからどんどん来るので

一番初めのワクが場内が一番空いているとの計算です。

作戦は成功のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 化石ハンター展とは、アメリカ人の古生物学者アンドリュー氏の業績を中心に

化石発掘の歴史を紐解く企画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年の夏休み企画と比べては、

テーマの地味さ、規模の小ささは否めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それもすべて、コロナ禍のため、企画の段階で

特別展そのものが開催できるかわからないという状況だったため、

大量の予算をつぎ込む展示が出来なかったためと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、なかなか面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なにせ、恐竜マニアなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも平日の朝早くとあって、空いてて見やすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなにゆったりと科博特別展を見たのは、あまり記憶にありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、気になったこといえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このバクトロサウルスを含め、

福井県立恐竜博物館所蔵と記載がある展示物が大変多いこと。

福井には日本でも有数の立派な恐竜博物館があり、

行ったこともありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このモノニクスもそうですし、

ほかにも大量の「借り物」が展示されています。

ひょっとして、この夏休み時期に福井の恐竜博物館のほうは

中がスカスカなのではないか、などといらぬ心配をしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半はアンドリュースが追い求めた哺乳類の起源。

このキロテリウムはサイの仲間。

サイなのだが角がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ディノクロクータは史上最大のハイエナ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メインはケブカサイとチベットケサイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、やはり恐竜展よりはかなり地味だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スーベニアショップもすいてて楽でしたのでいっぱい買ってしまった。

外に出ると、小雨、そしてものすごい高温多湿です。

雨は大したことないのに汗で体はビッショリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼ちょっと前なので、ランチを食べて帰りましょう、という予定で

スカイツリータウン、ソラマチへ。

実はここに札幌「トリトン」の支店があることを知っていたため、

北海道との食べ比べをしようと思っていたのですが、予想外の大混雑。

1時間近くの待ち時間が見込まれたため、

向かいの沖縄料理のお店に変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タコライスセット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 沖縄は以前、毎年のようにダイビングに行ってましたので。

沖縄料理はとてもナツカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリオンビールも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そっちがオリオンなら、こちらはブルーシールで。

ともに沖縄の定番ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、沖縄料理も東京で食べると割高だし、お店もオシャレ過ぎて、

逆に沖縄の居酒屋が恋しくなってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、妻はPCR検査の結果連絡のため、

そのまま帰宅。

ワタシはちょっと寄り道してから帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.06.08

ついでに(?)井上泰幸生誕100年展

水曜日の休診日、東京へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主たる目的は、あくまで妻の両親が入居を検討中の介護型老人ホームの下見、見学。

お昼の試食、美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、そのあと、清澄白河に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都近代美術館、初来館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指したのは「井上泰幸生誕100周年記念展。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井上泰幸氏は円谷英二特撮監督のもと、

数多くの名作ショットを残した特撮美術監督です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場内撮影可なのは入り口のここともう一か所のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、以下はミュージアムショップで買った、

5000円近くする図録から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 井上泰幸氏は円谷プロの円谷英二監督の片腕として

美術監督を担当し東宝特撮映画で、

数々の名場面を演出してきた人です。

あのキラアク星人の円盤も妖星ゴラスもこのヒトがデザインしたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴジラ対エビラ、学校帰りの映画館のポスターにドキドキしたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画だけではなく円谷プロとして、あの名作ウルトラQも数多く手がけています。

「ゴローと五郎」は淡島ロープウェイのシーンが印象的でした。

大人になってから実際にこのロープウェイに乗って感動しましたが、

今は撤去されてないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時世界ナンバーワンだった日本の特撮技術は、

このような職人とマニアの手作業によって形作られていたのだ。

日本は敗戦後の戦後復興の貧しい時代、

金は無いけれど手先の器用さと発想のひらめきで

彼らは次々に夢のような映像世界をモノにしていったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけでお宝だらけの展示の最後は、

この展覧会の見せ場、映画ラドンで組まれた

福岡天神の西鉄岩田屋デパートセットの再現です。

場内ではここのみ撮影可でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、スゴイ。

まるで映画の中にいるような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の特撮映画市場でも屈指の名シーンだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何しろラドンは、踏みつぶしや放射能の熱線ではなく、風で建物を破壊するので

そのミニチュアワークは、飛び方まで考えた精緻を極めたものだったでしょう。

映画ラドンでは当時できたばかりの西海橋が破壊されるシーンも見事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつまで眺めていても飽きない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラドン公開は1956年12月26日、怪獣映画としては初のカラー作品だったと思います。

メルボルンオリンピックは1956年の11月22日から12月8日まで開催されました。

夏物一掃なので、映画の設定は1956年夏、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうなるとメフィラス星人によって巨大化されたフジ隊員を思い出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 となると、こちらはウルトラQ「変身」でモルフォ蝶によって巨大化した巨人か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日とあって、すいててじっくり見られたので大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東宝特撮映画は今も心のオアシスです。

フラッシュ禁止なのでよくわからないけれど、実物大の井上氏とのツーショットです。

ラドンは2Dなので薄っぺらくなってます。

ありがとう、円谷プロ、東宝映画。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ