ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2017.03.31

光の国から

 

ネットで気になる記事を発見。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今年、放送開始50年を迎える『ウルトラセブン』。
これを記念して、ウルトラセブンをイメージした髙島屋オリジナルランドセルが誕生!

ウルトラセブンを象徴する赤×シルバーの配色が特徴です。

「M78星雲・光の国」にちなみ、78点限定で

4月1日(土)より全国の髙島屋、髙島屋オンラインにて販売開始となります。

■「タカシマヤ×ウルトラセブン」ランドセル概要
発売日:2017年4月1日(土)
価格:103,680円(税込)
企画:バンダイ

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやこれ、マジか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今発売しても、ランドセルは今年の新1年生はすでに準備してしまっているのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ん?4月1日発売、ってことは「エイプリルフール」???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、高島屋のホームページみると

キティのランドセルなんて堂々と売ってるから、この線はビミョーだー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もし、ホンモノなら一般に新1年生のランドセルはおじいちゃんがプレゼント、

というパターンは多いので、

これはまさに買い手のおじいちゃんのハートを狙った戦略。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレが欲しいけど、使い道ないし、

孫がいたらマジ悩んだだろうから、まだいなくてヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.30

第18回太田女子高校吹奏楽部定期演奏会

 

 

 昨日はこちらに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ数年、毎年プログラム広告のスポンサーをさせていただいていたが、

そういえば一回も聴いたことがナイ。

水曜日午後休診、サッカーもバンド練習も無いので足を運んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太田市といっても、旧新田町ですからチト遠い。

畑の真ん中にあるかなり立派なホールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場はほぼイッパイ。

さすが一家に1台ではなく一人に1台のクルマ社会、グンマだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場内は撮影禁止だったので写真はないが、Ⅲ部構成のプログラム、

Ⅰ部の途中から最後まで見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレが、かなり楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第Ⅱ部の音楽劇、「美女と野獣」も初々しくてヨカッタ。

脚本、演出、美術、すべて自分たちでやってるようでスバラシイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小ネタですが、劇中、本屋さんが注文していた本をお店に届けるシーンで、

手渡した本が本編には全く関係のない「東京大学の赤本」だったのが個人的にウケました。

(注:赤本とは各大学別の過去の入試問題を集めた本の通称で、

毎年新版が大学ごとに出版されます。ナツカシイ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誰か、東大受けたのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 進学校らしいテイストでけっこうツボでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第Ⅲ部のステージドリル、というのはブラスバンドなんで

みんなが行進しながら演奏するのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダンスチームのように縦横交差しながら歩き、

しかも、楽器を上下左右にシンクロさせて振りながら演奏する、

座っての演奏に比べてかなり難しいのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英単語を覚えたり、微分積分の問題を解いたりしながら、

合い間に楽器を練習、ステージの企画や準備も行う。

そして晴れ舞台でみんなが、楽しそうに演じてるのをみて、

いやー、青春だわ、と感動してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校の部活なので卒業すれば別れ別れになってしまうわけですが、

彼女たちの演奏はきっと一生の宝物になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロックバンドもイイが、ブラスバンドもイイですね。

 また、来年も聴きに来るかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブラバンとオヤジバンドでコラボできたら楽しいかもなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.29

PK戦新ルール

 

  FIFA(国際サッカー連盟)は

サッカーの新ルールに対していくつかの提案をしているが、

その中にPK戦の改定があるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PK戦は先に蹴るチームの勝率が60%で、

あとから蹴るチームの勝率40%と比べると、

1.5倍も有利であるというデータがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これに基づき、テニスのタイブレークのように

先にAチームが蹴った場合、次にBチームが2回続けて蹴り、

その後Aチームが2回・・・・、という形を提案しているらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はテニスのタイブレーク、知らないんですけど・・・(^-^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下位レベルの大会などで試験導入されるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもPK戦は比較的新しいルールで、

ワタシがサッカーをやり始めたころはまだなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると主要な大会では1976年のヨーロッパ選手権が最初のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが高校生のころですね。

高校時代のサッカーのクラスマッチではPK戦蹴った覚えがあるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イエローカードや選手交代などは

ワタシがサッカー始めた1970年ころに導入された新ルールで

当時盛んにテレビで解説していたし、

キーパーへのバックパス禁止なんてのは

ついこの間採用されたものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よって、このPK戦の新ルール導入はかなりの確率であるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、今、熱戦が行われてる高校野球。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前々から思っていたのですが、

あれゼッタイ「後攻」の方が勝率高いのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに「サヨナラ」というルールがあるので、

少なくとも延長戦に入ったら

かなりの確率で後攻のチームが勝ってると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、「高野連」は相当アタマ固そうだから、

ルールの改正なんて声は、まず上がらないだろうが・・・・。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.28

カラフルラーメンの日々

 

多忙のためランチのインスタントラーメン率相変わらず高し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前この「青いラーメン」食べたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、いろんな「色」のラーメンがあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イカスミラーメンは黒であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、ソバみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、黄色いラーメンはといえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麺ではなくスープがコーンポタージュ風で黄色いってことでした。

もともとラーメンの麺は黄色い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その流れで白いラーメンは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予想通りスープが白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、味はそれなり。黄色いラーメンと同じメーカーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てなわけで、赤いラーメンは・・・

書いてある通り激辛なわけで。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 辛いの苦手なワタシは春キャベツと生卵落としで「中和」。

ナントカ完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そろそろフツーのインスタントラーメンが、食べたい。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.27

飲食店に全面禁煙を

 

 昨日の日曜日、妻とランチに出かけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スパゲティを食べようということになり市内のパスタ屋さんに行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正午前であったが、我々の前に2組が待っており、

入口の紙に名前を書いて待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しばらくして、我々の番になったが、店員さんが

「いま、禁煙席が満席なので、喫煙席でもいいでしょうか。」

と尋ねるので、

「そこでタバコ吸ってるヒトいますか?」

と訊くと今はいないという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お店の方もどんどん待ち人数が増えているし、

それなら、と喫煙席の方に案内してもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお店は中が仕切られており、

手前の区画が禁煙席、廊下のようなところを回った先に

喫煙席の区画があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、こちらの区画のテーブルがいくつかあるが誰もいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに今まで来た人は全員「禁煙席」希望だったわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに日曜日だからなのかもしれないが、

禁煙席を望む人が圧倒的に多いというわけである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっそのこと、全面禁煙にしちゃえばいいのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国会では受動喫煙防止法案に、

自民党の「タバコ族議員」が喫煙者の権利や幸福の追求などとワケの分からないことをいって

法案を阻止しようとしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このJTからカネをもらっているヤニまみれの議員はナントカならんのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大多数の国民は禁煙社会を望んでいる、ということを彼らは理解せず、

国民の利益のためではなく、

自分に票を入れてくれるタバコ産業に便宜をはかっているわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピックは大きなチャンスである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを機に日本も国際レベルの禁煙国に追いつかなければ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一刻も早く飲食店が全面禁煙になることを願います。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.26

F11F タイガー~グラマン社ネコシリーズのオミソ?

 

基本プラモデルはクルマ、ヒコーキ、AFV、艦艇と各ジャンルを作ります。

作らないのはオートバイとガンダムか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ヒコーキモデルといえばハセガワです。

基本、1/72しか作りません。

この間のXウイングも1/72で、同じくくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラマンF-11Fタイガー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも相当古いモデルで定価は700円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例によって、改造、追加工作一切なしのストレート・フロム・ザ・ボックス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがデカールがまた死んでいた。(過去の失敗から学んでない・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、もう一個用意されていたシャークマウスの仕様で。

実は、シャークマウスはあまり好きじゃない。

そもそもこれ、タイガーだし、なしてネコ科にシャーク?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカ海軍戦闘機といえばグラマン「猫」シリーズ。

大戦中の「ワイルドキャット」「ヘルキャット」「べアキャット」から

朝鮮戦争時代の「パンサー」「クーガー」を経ての「タイガー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネコ科の「王者」タイガー、

本来ならドイツ戦車のように歴代最強になるはずが、

推進器の出力不足、全天候レーダーの未登載によって

1957年の配備からわずか2年程度で現役を退いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米海軍機初の「エリアルール」採用の機体である。

エリアルールとは1950年代に発見された

音速付近で飛行する機体は断面積変化を少なくすることによって

抵抗を減らすことができるという法則。

だから翼のある部分の胴体が細くなっている。

当時は軍事最高機密。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海軍の名門グラマン社はこののち主力戦闘機の座を

ボート社のF8クルセイダ―、

そしてNATO諸国のベストセラーであるマクダネル・ダグラス社のF4ファントムⅡに奪われ、

苦難の時代が続くのだが、

1973年映画「トップガン」で有名なF14トムキャットで返り咲くである。

ちなみにトムキャットは「オスネコ」の意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実機は不遇であったが、個人的にはこのエンピツ型の胴体に後退翼のスタイルは

鉄腕アトムをはじめ昭和30年代の少年漫画の「ジェット機」のステレオタイプであり、

なぜか、とても愛着があるのだ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.25

馬のマークの参考書

 

 先日の万博記念館で教学研究社が万国博覧会のガイドブックを出していてビックリ、

という記事を書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、気になって「教学研究社」を調べてみると、

これは大阪の会社だったのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてさらに衝撃の事実が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その「教学研究社」は2012年に倒産してしまっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ありゃまー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ドリル関係が多かったような記憶があり、

けっこう大手だったような気がしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにワタシはしばらく会社名を「数学研究社」と間違って認識していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんで「数学研究社」が漢字ドリル出すんじゃい、なんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学参考書の大手といえば似たような名前の「受験研究社」が有名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ世代であれば

「〽ウマ―のマークのさーんこうしょ、受験、じゅけーん研究社」

のテレビコマーシャルは誰でも覚えがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この会社のフラッグシップとも呼べる参考書があの「自由自在」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのネーミングのカッコよさとコマーシャルに魅かれて、

書店で何回も手に取ってみたが、

その厚さ、ボリュームの多さに、とてもコレは手に負えない、

ワタシにとっては全く「不自由自在」だと思い、結局買いませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 という話を妻にしたら、何と妻は中学時代「自由自在」を使っていたという・・・(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼女が言うには情報が多く文章による書き下し調なので、

まとめや復習には向かないけど、予習にはもってこいだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナント、サスガ優等生は違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自慢じゃないがワタシは中学時代授業の予習をしたことは1回もありません。

(ホント自慢じゃねえな)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先読みするのは卑怯、授業での出会いを大事にしたい、

と勝手にいいわけしていましたが、

いわゆるただのサボリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参考書はもっぱら中学コースの付録についてる、

テスト対策用小冊子で済ましていたような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにこの「受験研究社」も本社は大阪で、

「自由自在」は今もあるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしか「応用自在」ってのもあったなあ、と調べてみるとこれは別の会社の本の様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもこの手の検索で上がってくるのは有名中学受験対策サイト!

ってことは小学生が参考書を使うのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、イマドキの小学生は大変なんっすねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.24

コンビニ弁当

 

 花粉症はピークになり外来は連日200人超の苦しい日々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼休みも当然短くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんななか、昨日はどうしても病院関係の振り込みで銀行に用事あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前中の外来が終わり、昼メシ食う前にまず銀行に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれこれ、手続きしてもう2時をだいぶ回ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家に帰ってから昼メシ作ってでは、時間が厳しいのでコンビニによってお弁当を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼飯用のお弁当と今夜の晩酌用のエダマメと、明日の朝食用の納豆をかごに入れレジに出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、お弁当を手にとってレジでピッとしたあと

ハッとしたおばさんがあわててお弁当売り場に行き、

別の弁当を持ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何か不具合があったのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰って、お弁当を食べるときにあることに気づいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお弁当は消費期限が翌日の午前5時になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしか、ワタシが棚の手前からとった弁当は消費期限が午後3時であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく消費期限が何分以内になった商品は

レジでピッとした時に何らかの警告が出るのであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせ、帰って3時までには食べるのでそれでいいのになあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと多少時間切れでも全然気にしないタイプだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それよりも、あのお弁当は廃棄されてしまうのであろうか。

それはいかにもモッタイナイ。

フードバンク行きならいいのだけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに弁当を食べながら考えると、

もともとコンビニでは一定の売れ残りを想定して

仕入れ、価格設定をしているのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だとすると、あの廃棄される弁当の分のコストも

ワタシが払った定価にあらかじめ入ってるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などとモヤモヤ考えていたら、午後の外来の時間になった。

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.23

ここにも春が

 

 何も春を感じるのは花粉症の処方箋ばかりではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日来院されたおばあちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「なんか、耳に入っちゃったみたいで。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入れちゃった、ではなく、入っちゃった、ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかと思い顕微鏡を覗くと、果たしてそのマサカであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒いアシが何本か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 虫ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何の虫であろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらによく顕微鏡をのぞきこむと・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「動いていますね(◎_◎;)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その言葉にそばで診療介助をしていた若いスタッフが思わず2歩後退。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、どうやって取ろうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、カメラを入れてモニターに映し出す。

そして、患者さんを含めみんなでのぞき込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライブ中継である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こりゃ、クモみたいですね。(画像では下の部分が頭、逆立ちしている)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ありゃ、あそこ、口んとこ、動いとるね。」

さすが、戦前生まれの女性は肝がすわっている。

いま、自分の耳の中にいる虫をみて冷静にコメントしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「なんで、ワタシの耳に入っちゃったんでしょうね。」

いやあそれは、専門医でもワカリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手足が動かないのはやや外耳道が腫れて完全に身動きが取れない状態だからで

クモ自身が弱っているわけではないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろ考えて顕微鏡下に吸引で取ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 適当な太さの吸引管を選び、無事捕獲に成功。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタッフの紗妃ちゃんの持ったティッシュにうつすとクモはまだ元気に生きていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 殺すのもかわいそうなのでワタシが窓開けて外に逃がしてあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春風に乗って飛んでいったクモくん、もうヒトの耳に入るんじゃないぞー。

(いや、めったに入らないって・・・・)

 

コメントはまだありません
2017.03.22

処方日数に春の訪れを感じる

 

 今年は春分の日が連休になったので連休明けの昨日は外来がとんでもない混雑であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大変お待たせして申し訳ありませんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前中がやっと終わってお昼のインスタントラーメン食べ終わったらもう3時5分前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルはAもBも出るわ、花粉は飛びまくるわで、てんやわんやです。

(ちなみに最近はインフルはBが優勢でしたが、昨日はAの方が断然多かった。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さいわい昨日は雨が降ったので、花粉量は少なかったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のヒトはなるべく雨の日に受診しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 っていうか、きちんと準備してるヒトはもう

2月の中旬までに今シーズン分の薬をもらって

今はみだりに外には出ないものですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く花粉終わらないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、花粉症の薬は原則シーズン分をまとめて出しちゃうので

2月のうちは3か月分84日処方をしていたのが、

56日分、42日分、28日分とだんだん処方日数が減ってくるのは、

確実に花粉終了までのカウントダウンが進んでるということで、

それは心の支えになるのだけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに花粉シーズンはスギ単独のヒトはサクラの花が散るまで、

ヒノキもあるヒトは4月いっぱいが目安ですのでご参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 処方日数が1カ月を切ってくると、耳鼻咽喉科医は春が近づいてるなあ、と感じるのです。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ