ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2008.08.30

侵略者を撃つな

 ちょっと前、”横浜みなとみらいに巨大ウルトラマン登場”というのが話題になりました。
高さ4.5メートルのウルトラマンの人形が、飾られたそうです。
NHKの朝のニュースで、紹介されてました。
 私、ウルトラマン世代です。
 ウルトラマン放映開始1966年(昭和41年)は、私が小学校1年生のとき。
7月の放映開始の1週間前にやった、予告の公開番組も、リアルタイムで覚えています。
(大人になってからビデオでみたら白黒でした。
もっとも、当時我が家はまだカラーテレビがなかったので
カラー作品のウルトラマンも白黒で見てたはずです。)
 その1年前、幼稚園の年長のとき見てたのが「ウルトラQ」で、はまりましたねー。
 今でも、ウチに受診する子供がウルトラ怪獣のTシャツ着てると、
「お、レッド・キングとゼットンだねー。こっちはゴモラだ。」
などと、うれしくて声をかけます。
そうすると、子供は「何で、このおっさん知ってるんだろう。」
と、不思議な顔をしますが、次のときは
「見て見て。」
と、愛用の怪獣の本を持ってきます。
 そうすると、こっちも乗ってきて
「あー、キング・ジョーだねー。これはぺダン星人の操るロボットなんだよねー。
脚本家の金城哲夫さんの名前から採ったんだよ。」
などと、オタク振りを露呈して、おかあさんまであきれさせてしまいます。
 ちなみに最も好きなエピソードは
「ウルトラマン第2話:侵略者を撃て」、有名なバルタン星人の回です。
 ビルの屋上で、ウルトラマンのハヤタ隊員と、バルタン星人に操られるアラシ隊員が
会話をします。
「我々、バルタン星人ハ故郷ノ星ヲ失ッタ、地球ニ移住シタイ。」
「君たちは何人くらいいるんだ。」
「ザット20億人ダ。バクテリアクライノ大キサニナッテ、円盤デ冬眠シテイル。」
ここで、横で聞いてたイデ隊員が
「しぇー、地球上の人口全部でも22億だっていうのに。」(今は60億を超えましたが・・・。)
その言葉をさえぎるように、ハヤタが口を開く。
「いいでしょう。あなた方が地球の風俗、習慣になじみ、地球の法律を守るなら
それも、不可能なことではありません。」
 おお、ハヤタ、なんてカッコいいんだ。
 世界のみんなが、ハヤタ(ウルトラマン)の言うこと聴いてれば
竹島問題も、グルジア紛争も、イスラム過激派もないだろうに・・・。
 
 さて、NHKのニュースを見ていてとても気になったこと。
「巨大ウルトラマン?身長4.5メートル?全然巨大じゃないじゃん。」
そう、ウルトラマンの身長は40メートルなので
”横浜みなとみらいに ミニチュアウルトラマンが登場”、が正しい。
何で、みんな突っ込まないんだー。
報道は、正確に。

2件のコメント
2008.08.28

CCガールズの誘惑

 お昼近く、受付の女の子が
「先生、国際ジャーナルっていうところからお電話です。」
国際ジャーナル?なんか、聞いたことあるようなないような・・・
 電話を取ると、営業特有の甲高い声。
「もしもし、先生でいらっしゃいますか。
お忙しいところをすみません。
こちら雑誌、国際ジャーナルのナンタラと申します。
実はですね、より良い医療を目指してがんばっておられる先生の診療所をですね、
タレントの藤森夕子さんがですね、取材をする、という企画なんですけどね。」
 あー、例のあれか・・・。
「藤森夕子さん、ご存知ですよね。」
「・・・いや、よく知りませんが・・・。」
「元CCガールズのですね、とてもきれいな方なんです。」
「あー、CCガールズねー。」
 実は、これ取材ってゆーより広告なんです。
国際ジャーナルって、得体の知れない雑誌の取材と称して
旬の過ぎたタレントが、形ばかりのインタビューをして、その取材料として
数万円~数十万円をこっちが払う、というものです。
 雑誌はどこ探しても売ってないのですが、まあ一応出るので
それをコピーして雑誌に取材されました、とかで宣伝に使える、ってやつです。
 ただ、最初は取材です、というので、まさか取材される側がお金払うとは知らずに
取材を受ける約束して、何だ金払うのか、だまされたーてなこともある、
詐欺すれすれのビジネスなわけです。
 以前、開院当初にも同じような誘いがあり、そん時は確か昔「CHA CHA CHA」かなんかが
ちょっと売れた石井明美さんだったですね。
そのときも、お断りしましたが、まあタレントさんが来ていっしょに写真も撮れるので
昔ファンだった、なんてのなら損はしない、って考え方もありますがね。
 あとでネットで調べたら、インタビュアーのタレントとしてラインナップされてるのは
三原じゅん子(セクシー・ナイト)さんとか、大西結花(スケバン刑事のお姉さん)さん、石橋正二さん(夜明けの停車場!)あたり、
まあ、いわゆるテレビショッピングレベルのタレントですね。
しかし、この辺はまだいいとしても、インタビュアーの中になんと具志堅ヨーコーとか渡嘉敷トカちゃんなんてのがいる。
こいつら、インタビューできんのか。
「ちょっちゅねー。」とか言われてもなー。
 「うーん、CCガールズか。」
今回、そのセンで、私の気持ちがグラッと動いたことは否定すまい。
でも、別にCCガールズったって、インタビュー来るのにヒョウ柄のハイレグ着てくるわけじゃないし、
と思い、やはりその場でお断りしました。(そこかい!)
しかも藤森さんっつても、CCガールズのどの人かわかんないし・・・。
 元キャンディーズの誰かとか、森高千里さんとかだったら、結構お金かかってもお願いしちゃうんだけど・・・。
 

2件のコメント
2008.08.28

四日天下

 ハーフタイムまでは、首位だったんだが・・・。


 2008年J1第23節
 東京ヴェルディ1969  1-1  浦和レッズ  (国立競技場)
           (前半 0-0)
           (後半 1-1)


 国立は、もっぱら、関東地方のチームがホームとしてレッズを招いてやることが多い。
(かつて埼玉スタジアムが出来るまでは、レッズもホームで使ったことがあるが。)
柏、鹿島、千葉、ヴェルディあたりか。
さすがに横浜のチームは日産スタジアムがあるのでマリノスも横浜FCも国立ではやらないし
FC東京、川崎フロンターレは、味スタ、等々力にこだわる。
鹿島、千葉もカシマスタジアムが改修されたり、フクアリが出来てからはそっちでやってるので
ホームスタジアムのキャパが少ない、レイソルがここでよくやるなー。
 さて、地域に根付いてない東京ヴェルディは味スタがあるのにわざわざ国立でやるわけだ。
もちろん、大挙してやってくるであろうレッズサポの入場料収入も当てにしてる。
おそらくヴェルディ側は読売新聞の配ったタダ券の、お客ばっかりだろうから。
 スタジアムは、ヴェルディのホームだが7対3で赤のサポが多い。
 ホーム側こんな感じ。
ガラガラです。
P8270086_ks.jpg
     一方、アウェイ側は
             P8270094_ks.jpg
           ご覧のとおり、超満員。(写真、ぶれちゃった。)
 しかし、サポーターの数や勢いで、勝敗が決まるならレッズは昔からチャンピオンだ。
 今日のレッズは、何となく重かった。
それでも、前半は高原と達也がお互いにスペースを作るように前線で動いていた。
いつ、レッズが点を取るか、という感じだったが
後半、ゲルトは何故かその2トップを総とっかえ。
この采配は疑問だ。
 ヴェルディのサッカーはサイドをあまり使わず、センターに絞り込むスタイルなので
レッズはサイドチェンジから、何回もチャンスを作ることが出来た。
しかし、クロスの精度や、アタッカーのトラップミスからナカナカ得点が奪えない。
 一方ヴェルディは、パスカットからタテにつないで前線に運ぶシンプルなカウンターが
徹底されてて、たびたびレッズゴールを脅かす。
それをさらに効果的にしていたのが、大黒の前線での動きだ。
 前線で左右に動きスペースを作ってボールをもらうと、簡単にさばいてまた前へ出る。
失点シーンもタテに抜けるタッチ数の少ないパス回しからだった。
 レッズは、ミスが目立つようになり、明らかに集中を欠いている様子。
特に平川はミスが多かった。
 後半の時間が進むほど、ミスは顕著になり、敗戦も覚悟したが
ロスタイム、相馬のクロスを阿部ちゃんが頭で合わせて、同点。
まあ、負けなくてよかった、というべきか・・・。
 鹿島と名古屋がともに逆転勝ちをしたので、レッズは3位に後退。
残りは10試合ちょっと、アジアチャンピオンズリーグも始まるので、
ますます厳しい戦いが続く。
そういった意味ではACLのない、名古屋は怖い存在かも。
(もっとも名古屋はナビスコが残ってるけど)
 サポからは、監督批判もでてるが、ここは全員一丸となって(もちろんサポーターも)
何とか優勝を勝ち取ってほしい。
去年みたいな思いは、もうしたくないっす。

コメントはまだありません
2008.08.26

レコードとCD

 最近CDは、ほとんどインターネットで買います。
 検索が簡単で、レコード店めぐりをしなくてもほしいCDが捜せますし、
国内盤、US盤、UK盤はたまたオーストラリア盤などのなかから値段の安いやつが探せます。
しかも最近は、学生の頃と違って小金があるので
例えばオールマン・ブラザース・バンドのアルバム全部、なんていういわゆる大人買いが出来ちゃうわけだ。
 それにしてもCD自体も安くなりました。
 中高生の頃は、LP(アルバム)が2300円~2800円、平均2500円だった。
だからレコード1枚買う、ってのは一大決心で、何日もレコード屋に通って、迷いに迷って決めたものだ。
最終的には、ジャケットの裏にある演奏時間を合計して、少しでも長い方を買ったりして・・・。
 LPが平均45分くらいだったが、たまに30分チョイ位しかないものがあると
マジで、損した感じがしたもんだ。(セコイ・・・)
 だから、レコードは貴重なので、まずテープにとってそちらを普段は聞いたりとか、
レコードの貸し借りも良くやった。
 FM放送ではLPをまるまる放送する番組もあったので、
番組表を見て、必死で録音(当時はエア・チェックなんていった)したものだ。
ダビングすると音質が落ちちゃうので、チューナーの前でカセットデッキの
録音ボタンに手をかけて、待ってて開始と同時に録音スタート。
A面が終わると、曲紹介が入るので、すばやく巻き戻して、アナウンサーの声をカットして
B面のスタートまでに、テープの頭を合わせとく。
 こんな事、毎日してましたねー。
今でも覚えてます、FMの夕方の番組でグランド・ファンク・レイルロードの新譜をやる、
ってんで先輩の目を盗んでサッカー部サボって、走ってうちに帰った日のこと。
 高校生になると、電車で東京までレコードの買出しに行くようになります。
御茶ノ水のディスクロードや新宿のキニーやオムといった店を
ロック雑誌の広告を頼りに探していくわけです。
 なんか、雑居ビルの3階あたりによくそういう店があって、
エレベーターや階段にも何も書いてなくて
「ホントにこんなとこにあるんかいな。」
と、一階の郵便受けの名前だけを頼りに登ってくと
せまーい、店内に棚があって、数人の男が(男しかいない、しかもみんな一人で、来てる)
黙々とレコードを探してるわけです。
店内はまったく話し声はなく、男たちの手元を見ると
まるで銀行員がお札を数えるような、ものすごいスピードで、レコードをチェックしてるんだ、これが。
 なんか、田舎の高校生としては、自分が非常に場違いなとこにいるような
緊張感を覚えましたねー。
 それでも、お宝があるある。
UK盤は高いのですが、US盤だと1980円くらいからある。
日本盤と比べると500~800円くらい安いので
確か3枚買えば電車賃が出る、位だったと思います。
(もちろんりょうもう号ではなくて、快速で行くんですよ。)
 また、正規では出てないいわゆる海賊盤も売っていて
おー、ゼップのライブだー、なんて買ってくるんですが、
これははずれが多く、小型のカセットで録ってあって音がメチャクチャ悪い、なんてのが多かったなー。
何回か懲りてからあまり手を出さなくなりました。
 小遣いためて3~4ヶ月に一回くらい行くんですけど、けっこう楽しみでした。
 しかし、そんなことも、今は夢のようです。
便利な時代になりました。
 ただ、最近良くある、CDの紙ジャケ、あれどうですかー。
つまりプラスティックのケースじゃなくて、
昔のLPみたいにボール紙のスリーブにCDが入ってるやつ。
 私、あれ、キライです。
 出し入れしにくいし、何よりもCDラックに入らない、
無理やり入れても背表紙がないので、何のCDか引っ張り出さないとわからない。
まったく、あんなモノをありがたがる奴の気が知れん。
 ネットで買うときはチェックして紙ジャケ仕様でない盤を買うのですが、
時々、紙ジャケしかねーやつがあんだよなー、まったく。

1件のコメント
2008.08.25

北京オリンピック

 北京オリンピック、終わりましたね。
個人的には
Jリーグ(浦和レッズ)>ワールド・カップ>海外リーグ>ヨーロッパ選手権>オリンピック>>>>高校野球≒お相撲>プロ野球(含むメジャーリーグ)
・・・みたいな位置づけなので、今年のイベントとしては
6月のサッカー・ヨーロッパ選手権の方がずっと、「燃えた」のですが、
今回時差がなかったので、結構だらだらテレビついてました。
 やっぱ、北島康介の100メートルかなあ。生ではなくニュースでみたんですけどね。
あとは、オグシオ、はじめて見たけど可愛かったです。
最初の試合はたまたまつけたらやってたわけですけど、次の日は時間を調べて最初から見ました。
(負けちゃったけど・・・。)
 サッカーは最初から期待してなかったけど一応見ました。(細貝だけは応援してましたよ)
柔道もバレーボールもちょっと見たけどルールがよくわかんない。
あ、女子サッカーは見たなー。全部じゃないけど。
新体操や、体操、シンクロ、レスリング、陸上、みんなオリンピックでもなければ見ないスポーツですな。
 気になったのは、各競技の解説者として実況を担当した人たちです。
ほとんどすべてが、かつてその競技をしていた人たちだと思いますが
あまりテレビで解説なんかした経験がないのでしょう。
ほとんど「がんばれっ。」「いけっ。」みたいなコメントで解説にも何にもなってない。
最後は「キャー。」とか「うおー。」みたいな絶叫になってるのが多かった。
特にニュースで繰り返し流されたソフトボールの解説者の絶叫、うるさかったです。
 その中で、卓球だけ何故か冷静でどんなにピンチやチャンスが来ても
「・・・ですね。」と声のトーンが変わらなかったのが印象的でした。
 昨日は、閉会式。
開会式のときに、演出が盛り沢山すぎてうんざりしたので、見る気はなかったのですが
たまたまつけたら、イギリスの若い女性歌手が出てきて
そしてそのあと現れたのは、な、何とジェイムズ・パトリック・ペイジ先生ではないですかー。
 しかも「ホール・ロッタ・ラブ」!
 しかし、何でジミー・ペイジなんだ。
ポール・マッカートニーはギャラが高すぎたか?
あ、ポールはリバプール出身で、ロンドンじゃないからか。
では、ミック・ジャガーは?
 気になるのは、ご高齢のペイジ先生、音の回るスタジアムでちゃんと演奏できるか、
高い台の上でフラフラしないか、はらはらしながら見てました。
大体、中国人はレッド・ツェッペリン知ってんのか?
 でも、無事演奏できてよかった、
つーかNHKのアナウンサー、演奏中は黙っとれ!
 それにしてもペイジ先生、あのゼップ時代のドラゴン・スーツ着れば、中国っぽくって良かったのに!
20071219_381080[1]_ks
(さすがに、もう着ないか、でもケチで有名なペイジのことだから、まだ家には持ってるんじゃねーの。)

1件のコメント
2008.08.24

隣の男

 タカのゴールもあり、完勝、首位奪還。


 2008年J1第22節
 浦和レッズ  3-1  ジュビロ磐田  (埼玉スタジアム2002)
    (前半  1-1)
    (後半  2-0)


 土曜の午後から、妻が子供2人とともに九州の実家に里帰り。
先週は一家4人で味の素スタジアムに乗り込んだが、今日は一人です。
イヌの散歩を、早めの時間に済ませ、埼玉スタジアムへ。
 ポンテが戻って、攻撃のバランスは格段によくなった。
先制されたものの、ポンテのゴール(ほとんど達也のゴールみたいなもんだが)で
前半に追いついたのがよかった。
 後半、珍しい(?)平川のゴールと、そしてなんといっても高原のダメ押し弾。
古巣ジュビロからゴールを取りたい、またチームメイトも、取らせたい
という気持ちが試合開始直後から伝わってたので、これはよかったっすねー。
P8230080_ks.jpg
 さて、今日は一人参戦でしたが、私はいつもバック・アッパーで見ることが多いです。
それもアゥエイよりで。(理由:安い、比較的空いててチケットが取りやすい、屋根がある、
そして何よりピッチ全体が見やすく戦術、フォーメーションがよく分かる。)
 埼玉スタジアムはゴール裏を除いては、ほとんどすべてレッズサポで埋まるのだが、
まれにアゥエイチームのサポが紛れ込んでることがある。
 サッカーを見に来る人は、ほとんどすべての人が
自分がどちらのチームを応援しているかわかるような、
服や、バッグ、アクセサリーなどを身につけてるので、すぐそれとわかります。
グループなんかの場合は、誰か一人くらいははそんなカッコしてるし
会話からわかることも多いです。
 ただ、たまにわかんない人がいる。
 今日の席はバック・アッパーのやや上方。
指定席に座ると私の隣の一人のほかは、その列は誰もいないのだ。
その上下の列は、結構埋まってるのに・・・。
 隣に座る20代とみえる若者、一人で来てるようで、試合前からずっとゲームやってる。
ちらちら見るが、どちらのチームのサポかを知る手がかりはまったくない。
でも、まさかねぇ・・・。
 うーん、困ったなー。
 こっちは、バリバリレッズサポ丸出しだし、ここは埼スタだから、
と思っても、つい、気になっちゃうんだよなー。
 試合が始まりその男は手拍子や、コールもせず、静かに試合を見ていたが、
ポンテのゴールが入った時、拍手してたので(座ったままだけど)
あー、少なくともジュビサポではないなー、とホッとしました。
 試合後にはなにやら携帯いじってたが、突然ニコニコ顔になって
「見てください、アントラーズ、ほら、負けましたよ。これで首位ですね、よかったですねー。」
と、声をかけられ、いきなり携帯の画面をつきつけられました
 あー、びっくりした。
なんだ、こいつレッズ好きなんじゃん。
緊張して、損した。
 それにしても、名古屋がカシマスタジアムで鹿島に勝ったのは
Jリーグ開幕以来16年間で、初めてだったそうな。
ナント今まで公式戦21戦全敗、引き分けすらなかったという
 でも、おかげでウチが首位に、ピクシー、サンキュー。

2件のコメント
2008.08.23

どっかん、読感

 毎朝、犬の散歩で織姫神社まで行くが、この頃はツクツクボーシの声がするようになった。
7月アブラゼミから8月ミンミンゼミになると、おー夏、夏、とうれしくなる私だが
ツクツクボーシの声を聴くと「あー、宿題やらなきゃ。」と今でも思ってしまう。
 小学生のころから、夏休みに入ると
「よーし、今年は7月中に宿題終わすぞー。」
と、意気込むのだが、ワークブックは2ページで脱落し、
「何とか、花火大会までには終わらせよう。」
と、計画を下方修正するのだが、それも破綻し、
「お盆までには何とか・・・。」
と考えてるうちに、8月31日を迎える、というパターン。
 窓の外にツクツクボーシの声を聴きながら、
半泣き状態で宿題やってる、ってのが毎年のことだったなー。
 大体、最後に残るのが「読書感想文」。
 これが、キライでキライで。
 課題図書なんてのがあって、夏休みの前に学校で売るので
本自体は、夏休み前に手に入る。
 元来読書は好きなので、本はあっという間に読んじゃって、
それで、半分くらい終わった気になっちゃうんだが、
肝心の感想文には、ナカナカとりかからない。
 で、いよいよ休みも終わりって時に、いざ書こうとすると
ほとんど内容忘れちゃってたりするわけだ。
 大体ねー、感想文を書かねばなんて思うと読書は楽しくない。
感想文書くために本を読むなんて、順番が逆でしょう。
ホンットに本読んで、感動したら、友達とか、親とかにその話をしたくなるでしょ。
そーゆー自発的なモチベーションを、宿題の感想文ってスポイルしちゃうんじゃないだろか。
 文科省、間違ってるよ。
たとえば、本を読んで面白かったら○、フツーは△、つまらなかったら×
あまりにつまらなくて途中で読むのやめちゃったら××、とかってのはどう?
 で、夏休み中に自分の一押しの本を選ばせて、それを友達に勧める、推薦文を書かす。
字数の制限はなく、1行でもOK。
でも、ただ「面白いから」とかいうのはダメ。
 で、2学期にみんなで推薦文を発表しあって、
さて、誰の推薦した本を一番読みたいでしょう、というアンケートをとる。
それで1位になった子が、賞をもらえる、ってのは面白くないすか。
 よーし、みんなに自慢できる面白い本をめっけてやるぜ、って気にならないかなー。
 基本的に、子供は(人間は)本が好きだと思うので、そういう楽しみをたくさん経験させることが
大事なんじゃないかなー。
 子供の活字離れを防ぐあらゆる対策より、ハリーポッターのほうが何百倍も効果ありましたね。
やっぱり、子供って、押し付けられるものは拒否するんですよ。(大人もそうか。)

コメントはまだありません
2008.08.21

タバコとF1

 タバコに対する、社会情勢は、最近大きく変化してるといえます。
 公共の場所での、喫煙はどんどん制限されてきています。
 それはWHO(世界保健機構)の「タバコ規制枠組み条約」を、わが国が批准したからです。
これは、タバコによる健康被害を防ぐこと、
特に受動喫煙による健康被害から非喫煙者を守る、ということが重視されています。
 それに伴い、喫煙場所の制限と、タバコ広告に対する規制が進められているわけです。
 これは、とてもいいことです。
 私もタバコやめて10年ですし、禁煙外来もやってます。
一人でも多くの人に、タバコの害を知ってやめてもらいたいと思います。
 ただ、ひとつだけ困ったことがあるんだなー。
 私、ホームページにもあるようにF1は子供の頃から好きで、
F1マシンのプラスチックモデルもよく作ります。
 ご存知の方も多いと思いますが、F1のスポンサーはタバコメーカーがとても多い。
 私が、F1に興味を持った頃は、まだマシンはナショナルカラーといって
国別に色が決まっていました。
イギリス[emoji:v-501]はグリーン、イタリア[emoji:v-500]は赤、フランス[emoji:v-498]は青、ドイツ[emoji:v-499]は銀でした。
今でも市販車ではイギリス車の「ミニ」や「レンジローバー」は緑が多く、
イタリア車の「フェラーリ」、「アルファロメオ」は赤が多いし、
メルセデスはシルバーが圧倒的に多いのは、このためです。
 ちなみに日本から参戦したホンダの本田宗一郎はマシンを金色にしたかったのですが
金色は南アフリカとすでに決まっていたので、白のマシンになったというエピソードがあります。
(そのため、私のホンダS2000は白なのだ。[emoji:v-496])
 初めてスポンサーカラーを採用したのはロータス49Bフォード。
1968年に、マシンはそれまでのブリティッシュ・グリーンから
一転してゴールドリーフタバコの赤と金に塗られていた。
 これです。
HillGraham19690801Lotus-Nordkehre[1]_ks
 
 これが、かっこよかったんですよ。
当時9歳の私は、ぐぐっと来ましたねー。
 以来、多くのタバコメーカーが走る広告塔としてF1マシンを彩ってきたのでした。
 ところが、1990年以降タバコ広告の規制によって、
まず、プラモデルからタバコロゴのデカールが消えました。
 実物の車には書いてあるのにキットには入ってないんです。
せっかく作っても、実物と違うし、何しろロゴの部分が抜けてるので、カッコ悪い。
子供への影響を考えての措置でしょうが、うーん、困ったって感じ。
 そのうち、実際のレースでも国によってスポンサーロゴが禁止になりました。
最初はイギリスGP,フランスGP。続いてヨーロッパ諸国も順次禁止になりました。
 日本やブラジルは最後までOKでしたが、最近はアジア、中東でもダメみたいです。
 だから、最近のマシンについてはモケイと実車のカラーリングの差はないわけですが、
昔の車を作る時に困るわけです。
 海賊版的に売られている、高い別売デカールを買ったり、自作しなきゃならないので大変です。
 最近作った、1/12のマクラーレンM23。1976年のマシンです。
もともとは1974年のヤードレー化粧品の仕様のキットを、マールボロ仕様にするので、
ボディの吸気口を塞いだり、ボディカウルを延長したりいろいろ改造が必要でした。
ちなみにバックミラーはボールペンのキャップを使いました。
P8210069_ks.jpg
 タバコはダメだけど、でも、タバコロゴはあったほうがカッコいいよねー。
でも、そういう価値観じゃ、ダメなのか・・・。

コメントはまだありません
2008.08.21

禁煙の秘策

 20日の夜は、禁煙治療の講演会に行ってきました。
 新しい、禁煙治療薬が出たのでそれに関連する講演会です。
キリン・チャレンジ「日本対ウルグアイ」は、録画で後で見ればいいやー、と出かけました。
(後で見て、がっかりしたけど・・・。)
 講演自体は、目新しいニュースはなかったんですけど、
んー、禁煙治療、がんばらねば、と思うところがありました。
 今日の講演では出なかった話題ですが、
禁煙治療は、今後、予防医療がメインになってくると思います。
 喫煙が「病気」である以上、予防医療は最も本質的、根源的治療であるわけです。
 特に、今日の講演でもありましたが、
日本では中高年の喫煙率は、特に男性では、かなり減少傾向にあります。
 一方、若者や女性の喫煙率は、増加しています。
 禁煙が進まないのは、ニコチン依存症の治療が困難だからですが
最初からタバコを吸わなければ、依存も何もないわけです。
 だから、新たな喫煙者を抑制することが、一番大事なことだと思います。
 さて、それには、どうすればいいか。
 実は、私は答えを知ってます。(おおー!)
 若者に、子供のうちから「タバコを吸うこと=カッコ悪いこと」というイメージを植えつける事です。
 若者がタバコを吸うのは
タバコを吸う⇒大人である⇒カッコいい
という、流れから始まることが多いと思います。
 ガキは、早く大人になって周りと差をつけたいもの、
オレなんか、もうタバコ吸ってんだもんねー、オメーらガキじゃん。
と、言いたい、思われたい。
 だから若者に、喫煙の健康に及ぼす影響なんか説明したところで
たいした効果はありません。
 かく言う、私もそうでした。
「もう、タバコくらい吸えるもんね。大人ですから。」
と、タバコに手を出したのでした。
健康に良くない事なんか百も承知です。
最初はケムくて、うまくなかったし・・・。
 しかも、かつては映画やテレビドラマで、俳優たちがかっこよくタバコを吸ってたわけだ。
スティーブ・マックウィーンとかクリント・イーストウッドとか
「太陽にほえろ」(もちろんカッコいいのはボスじゃなくってジーパンだよ)とか。
ポパイだってパイプ吸ってたし、エイトマンのピンチの時に吸う「強化剤」はタバコ型だった。
(ちと、古いっすね。)
 だから今度は逆に
タバコを吸う⇒ガキっぽい、ダサい⇒カッコ悪い
という、方程式を若者に植えつけることが出来れば
喫煙率は劇的に減ります。
 やっぱ、テレビドラマとかで、キムタクあたりがそーゆー役をやるべきだ。
もちろん、キムタクだけでなく、他の若者に影響力のある男優、女優が
コトあるごとに、タバコ嫌いのヒーロー、ヒロインを演じる。
 もちろん、洋画も影響力が大きいので、ジョニー・デップやキャメロン・ディアスにもやってもらう。
 ここで、大事なことは、それをメインにすえないこと。
あー、大人が、説教してるなーと気づけば、若者にはかえって逆効果だったりする。
だから、政府広報みたいに「タバコは健康に良くないので、やめましょう。」
とか「未成年の喫煙は法律で禁じられています。」
などと、カメラに面と向かって棒読みされても全然ダメ。(特にスポーツ選手とかが)
 全然カンケーないストーリーの中で、タバコ吸うイヤな奴が出てきて
タバコ嫌いの主人公と敵対して
自然と、タバコに対する「負のイメージ」が視聴者に定着するようにするわけだ。
 SFでもアドベンチャーでもラブ・ストーリーでも学園モノでも刑事ドラマでも。
みんな、そーゆーのが(本筋とは無関係に)チラッと盛り込まれてる。
一種の「サブリミナル効果」ですね。
 キムタクがドラマで着たシャツとか、つけてた腕時計とかが急に大人気になっちゃう事態を見ると
これは、効果あると思いますよ。ロレックスのエクスプローラⅠは品薄、価格は高騰しましたね。
 そーいえば映画「スピード」でキアヌ・リーブスがつけてたGショックもブレイクしましたよねー。
 この方法、絶対いいし、これしかないといってもいいくらい。
だって、我々世代が「タバコ⇒カッコいい大人」というイメージを植えつけられたのって
やっぱ、テレビや映画だったような気がするから、その逆をすればいいんじゃない?
 映画、テレビドラマ製作者の間で、こーゆー動きが広まればいいんだけど
でも、その辺の、いわゆる「ギョーカイの人たち」って、
結構ヘビー・スモーカーだったりするんだよねー。

コメントはまだありません
2008.08.19

プロの仕事

 先日沖縄に行ったとき、羽田までは車で行きました。
 ただし、お盆の時期で、空港の駐車場はいっぱいになってしまうことが予想されたのと
駐車期間が4日間になり料金がかさんでしまうので
周辺の民間駐車場を、あらかじめ予約していました。
 車で、その駐車場に行き、車を預けたあと空港まで送ってもらい
帰りは到着後、空港まで迎えに来てもらうタイプです。
 予約は、インターネットで検索して、パソコンから簡単に出来ました。
 で、当日駐車場に向かいます。
お盆の時期で、混雑が予想されたので早めに行きました。
なんせ、ヒコーキ乗り遅れちゃったらすべての計画がだめになっちゃいます。
 駐車場に着きました。
13日はおそらく出発日のピークなので
次から次へと、車が着きますが、おじさんたちはどんどんさばいていきます。
 ウチの車もちゃんとファイルが出来ていて、予定時間よりかなり早く着いたのですが
すぐ書類が出て、手続きが出来ました。
宛名入りの領収書も印刷されていて、帰りの説明も明快。
うーん、できる!
 スムーズに空港まで行けました。
 もっと、良かったのは帰りです。
 帰りは、空港から味の素スタジアムに行かなきゃならなかったので、
試合開始に間に合うか時間が心配でした。
場内で、車を探したり、駐車場の出口で渋滞するのはいやだなー、と思ってました。
 駐車場に着いてみると、車は出口のところに移動されていて
なんとエアコンまでついてました。
見ると、この時間の便で着く人たちの車がずらっと並べられてエンジンがかけられてるのでした。
 で、そこでは書類の手続きも無く、そのまま自分の車に乗ってどんどんみんな帰っていくわけです。
 おー、ノンストレスじゃー。
 おかげさまで、無事試合に間に合いました。
よかった、よかった。
 それにしても、今回の駐車場、とても気持ちよく利用できました。
まさに、「プロの仕事」って感じでよかったです。
おそらく、この業界も競争激しいんでしょうが、やる気を感じさせる、「できる」仕事ぶりって
見ていてもうれしくなりますね。
 他でも時々、こういう経験をします。
 博多の超人気ラーメン店とか、名古屋の味噌カツの店とか、埼玉スタジアムの売店とか、
(食いもんばっかだなー)
ともかく、すごく込んでるんだけど段取りや工夫がきちんとされていて
テキパキとさばいてくれちゃうので
あまりストレスを感じることがない、って店。
 
 お昼時のレストランで、明らかに店員が足りてねーぞ、しかもミスや無駄が多いし、
なんて腹を立てることは、よくあります。
(腹減ってるから余計にイライラするのかも)
 サッカーでも、たまに、他のスタジアムに行くと、おそらく普段レッズ戦以外はお客少ないので
売店の店員がパニックになっちゃってたりすることがあります。
サンフレッチェの広島ビッグアーチ行った時とか、ヴェルディがまだ等々力にいた時とか
大変だったっけ。
 当院も、風邪や花粉症シーズンの頃、いつも混んでて、
患者さんの皆さんにご迷惑をかけてしまうので
何かいい手がないか、いつも、街中でもヒントを探しています。
そして、少しでも、皆さんのストレスを減らすような、病院を目指したいと思います。
ただ、ナカナカ決め手になるようないい手がないんですけど・・・。
 いや、でも、駐車場のおじさんたちに負けないように、がんばりますよっ。

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2008年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ