ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.04.30

C5-dips in 平成最後の大忘年会2Daysライブ~出待ち編

 大型連休2日目は、2日連続のライブ。

今日は、「C5-dips」で、コチラへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高崎「JJ&BBカフェ」ははじめてです。

ここですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名前の通り中はライブハウスというよりはカフェ、レストラン風。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このイベントは2日連続開催の2日目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1組目は「Coming Road」。

「P.P.M.」のコピー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちゅうことは、当然年齢も高い。(と思われる。)

年季の入った美しいハーモニーって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったら、2組目の「LINK」は若い、J-Popのユニットでした。

普段はアカペラのグループもやってるそうで、ギター1本のほかリズムをとるのはクチ。

ボイスパーカッション、略してボイパというらしい。

最初はリズムボックス使ってるのかと思ったら、声でやっててビックリ。

昭和生まれには思いつかないバンド編成だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、最後の曲、クリスタルキングの「大都会」は、昭和の曲です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続くはピアノ弾き語り、「タカスィ」氏。

ピアノが壁に向いてるので、背中になっちゃうのが残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この方、あとで聞いたら病院勤務医の内科のお医者さん、

利根中央病院はワタシも仕事に行った事があり。

そしてカホン&ドラムサポートは高校の教頭先生だそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1部のラストはジャグバンド「ソラオショー」。

ジャグバンドとはビンやスプーン、洗濯板などを楽器にしたて、

これにバンジョーやウクレレ、ハーモニカなどが加わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カントリー、ブルーグラス風の陽気な音楽。

結成10年だそうで、オリジナル曲もあり、実に楽しい演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、第2部はハワイアン。「Ke’ano & Tack」は男女2人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ですが、途中からダンサーが入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうも次のグループとコラボしてるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、その次はフラダンス&タヒチアンダンスのグループ「プメハナメケアロハ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次々にいろんなダンサーさんが出てきて盛り上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲もハワイアンばかりではなく、

このお姉さんは「セーラームーン」だったか「プリキュア」だったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺から通路も混雑してきました。

次、ワレワレの出番なんだけど、

ダンサーさんが1曲ごとに入れ替わり早着替えをするので楽屋も使えず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何となく、外へ押しやられるメンバー。

オレ達はこのステージでロックなど演奏していいのだろうか。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初から、イベントのカラーとワレワレのバンドとの間に違和感を感じていましたが、

ここにきて、ますます不安に。

いっぽう、ステージの方はますます華やかに盛り上がっているようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、外には、さらにワレワレの次に演奏するオールディーズバンド

「ペパーミント55」の面々が、これまた不安な面持ちで佇んでいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今後の展開は、如何に。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・続く(笑)

 

 

 

2件のコメント
2019.04.29

エース興梠の活躍でリーグ3連勝

 平成最後の試合は、休日だったので参戦したかったが、

「北朝鮮飯店」のライブがあるため、断念。

******************************************************************************************

2019年J1第9節

清水エスパルス   0-2     浦和レッズ (IAI日本平スタジアム)

     (前半  0-0)

     (後半  0-2)

******************************************************************************************

 

 

 

 

 今回はエコバスタジアムではなく、日本平だったんですね。

ここは一回行った事があるけど、スタジアムの食いものが美味しい。

海鮮焼き、また食べたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、韓国のアウェイゲームから中3日。

遠征の疲れ、敗戦の痛手もあろうかと思うが、

オリヴェイラ監督はスタメンをいじってこなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうの清水エスパルスは水曜日のルヴァンカップもホームゲームだったため、

コンディション的にはレッズより数段良いはずである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 序盤はお互い相手の出方を伺う態勢であったが、

続けて同じスタメンで見ると、やはりアジア、特に韓国のチームと

国内のJリーグのチームとでは、あたりの強さや球際の身体の張りかたが全然違う。

真剣さ、というより「敵意」の違いなのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半は両チーム合わせてシュート4本と決定機の少ない中、

後半もなかなか得点が入らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうとき頼りになるのがこの男。

今季全試合先発の浦和のエース、興梠慎三は

右サイドの山中亮輔からのクロスをボックス内で胸で受け、

態勢を反転させてそのままボレーシュート。

シュートはキーパーにはじかれたが、こぼれ球は詰めていたマウリシオの前に。

これをゴールに流し込み、72分にようやく先制。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 得点者はマウリシオだが、

このゴールは間違いなく興梠のストライカーとしての資質がモノをいった。

サッカーに必要な3っつのBをすべて持っている男だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 点を取らねばならないエスパルスに対し、

レッズはディフェンダーの枚数を増やして守りを固める。

ここのところ1-0で逃げ切るのがパターンのレッズ、今回もこの形かと思ったが、

アディショナルタイムには、長いフィードからゴール前にこぼれ球を狙われ、

あわやという場面であったが、シュートはクロスバーに救われる。

時間が時間なだけにコレ入っていたらヤバかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、そのクロスバーからのボールをレッズは前線に運び、

エヴェルトンがいったんは相手選手に引っかかるが倒れながらもキープし青木へ。

青木が、相手ディフェンスラインの裏に走った汰木に。

フリーの汰木はこれをゴール前に走り込んだ興梠に渡し、

相手キーパーの出方を見たチップキックのシュートがコールに転がり込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、ジ・エンド。

ロスタイムのカウンターからの追加点の結果

レッズは、2-0でリーグ戦3連勝を達成。

次節はゴールデンウィーク中のホームゲーム、ひさびさに観戦できる予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.28

北朝鮮飯店 in 昭和歌謡ヒットパレード

大型連休前半の1日目、4月28日日曜日の夜は、コレでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所はClub South BBC。

本日は1回のメインステージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップバッターは、曖昧☆トモヤ氏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラムのシンちゃんと、チェッカーズメドレーなどで客席を大いに盛り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、「Music Board」。

同級生のナオちゃんと、以前ご一緒した新井先生のユニットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌も上手い、ギターは名人、オトナの平成歌謡。

なんか、NHKの「SONGS」を思わせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ出番。

友人も駆けつけてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DJの江川くんも盛り上げてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北朝鮮飯店」参上。

司会者の紹介で、スタートです。

時刻はちょうど午後8時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、昭和に戻ります。

ワタシの「8時だよ!」の掛け声に、

何の打ち合わせもなく「全員集合!」と答えてくれるお客さん、サイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1曲目「恋の季節」ではリンダさん、ベースをトニー先生に任せてフルートで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、ステージが広いので大所帯でも大丈夫。

みんなで演奏すると楽しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2曲目からは、昭和に活躍し、令和に間に合わず亡くなったスター特集。

まずは、3月26日に68歳で亡くなった萩原健一、

ショーグンがショーケンを歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲はザ・テンプターズの「エメラルドの伝説」。

ショーグン様、尺を間違えましたが、メンバーのフォローで事なきを得ます。

お客さんにはわからなかったと思うが、

ひょっとして、間違えた本人もわかっていなかった可能性も?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと冷や汗をかきましたが、

この辺は、このバンドを長年続けていますので、織り込み済み(?)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、森山加代子さんの「白い蝶のサンバ」。

今年3月6日に78歳でお亡くなりになられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今年2月15日に82歳で亡くなった内田正人氏が率いた

サ・キング・トーンズの大ヒット曲、「グッドナイト・ベイビー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、このあとは、まだ生きている人たちのナンバーを。(^^;)

辺見マリ「経験」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボーカルはアヤちゃんで、昭和の大曲「天城越え」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、のけぞるほどの熱唱です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「TOKIO」でなく「PYONGYANG」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スーパーシティが舞い上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、ゲストにMusic Boardのナオちゃんを迎え、

スペシャル企画。

彼女とは同級生の真実ちゃんを通じて、高校時代対バンしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、「タイムマシンにお願い」して42年前に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、高校2年生の時、彼女はドラマーだったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気分は高校生?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、シメはアヤちゃんボーカルで小泉今日子「学園天国」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和の学園、天国だったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、アンコールはショーグン様が「キムといつまでも」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりゆく平成の時代を、昭和歌謡でニホンの皆さまと見送ります。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北朝鮮飯店、平成ラストライブでした。

2011年12月に結成されたこのバンド、ということは結成後もう8年目。

脱北者もあったが、新たに拉致した党員も多く、

よく、平成の時代を生き残り、間もなく令和の時代を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、昭和歌謡ヒットパレードは続きます。

金八先生(?)の紹介で登場したのは、・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「BB Girls」。

ピンクレディーのあて振りです。

この振り付けで曲がわかっちゃいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとずれてるけど。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミーちゃんとケイちゃんに写真を撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後のバンドは「あっちゃんず」。

聖子ちゃんのトリビュートバンドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっちゃんは聖子ちゃんと同世代でしょうか。

バックを固めるメンバーはギター教室の先生だったり、

コンテストで関東代表になったヒトだったりで演奏力は完璧。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松田聖子ちゃんも昭和の時代を代表する偉大なスターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、大変楽しかった「昭和歌謡ヒットパレード」。

英一さん、2回目、3回目も期待しています。 

 

 

そして、翌29日は「C5-dips」の平成ラストライブなのだ。

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.27

G.W.といえば・・・

さて、世間的には今日から10連休。(当院は明日から3連休、と5連休)

NHK的には大型連休、一般にはゴールデンウィーク、

今年は長いのでプラチナウィークと言ってたメディアもありましたが、

あまり浸透してませんね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今を去ること33年前、

昭和60年4月にワタシは医師国家試験を受けました。

合格発表は5月中旬ですが、

当時は慣例的に新入医局員はゴールデンウィーク明けから出勤、

ということになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医学部を出ても、なんら実務的なことはできないペーペーですから、

まずは、勉強、勉強です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先輩について、治療や病棟のことを覚えていき、

カルテの書き方なんかも学ばなければいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間を見つけては、カルテの医学用語や、病名、処方されている薬

などをノートに書き写し、教科書や辞書などで調べます。

細かいコトまではいちいち先輩は教えてくれませんから、

自分なりに知識を増やさなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入院患者さんの分厚いカルテを開いて、

病歴、所見、検査結果、手術記事、治療経過などを読み込んでいくわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、ナース・ステーションにおいてあるカルテを開くと

直近の病棟カルテの病歴・処置欄には

毎日日付のあとに「G.W.」の2文字の記載のみが繰り返されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、ゴールデンウィークは手術や検査などは入らないから、

毎日「G.W.」なんだな、

だがなんでわざわざカルテに毎日ゴールデンウィークなんて書くんだろう、

決まり切ってるのに、書くことが無いからかな、

憲法記念日とか、こどもの日とは書かないのかな、

などと勝手に思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、先輩に、連休中なので毎日G.W.と書いてあるんですか?

と、尋ねたところ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あほか、こりゃ、「ホーコー」じゃ。

と、言われてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ホーコー」????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ほうこう」は漢字では「包交」と書き

「包帯交換」のことだったのです。

当時のカルテの医学用語はほぼドイツ語、

ドイツ語の「包帯交換」は「Gaze Wechsel」といい、

これを略号で「G.W.」と書いていた、ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにゴールデンウィーク中は手術は通常ないが、

術後の患者さんは毎日ガーゼ交換をするわけで、

これを行ったことについての記載だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いまは、カルテにドイツ語使うことはあまりないと思いますし、

電子カルテ化もされているので、このようなことはないと思いますが、

昭和の外科系医局ではこのようなアホな質問をする新人研修医が

毎年この時期、500人以上はいたのではないかと思われます・・・・。(^^;)

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.26

いだてんとレオタード

何とか見続けている(笑)大河ドラマ「いだてん」ですが、

最初から気になっていたオープニングテーマに出てくるこの選手。

(もちろん右の女の子の方)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、見覚えがある、

とっさに頭に浮かんだ名前は「オルガ・コルブト」だったのですが、

先日ネットで調べたら、コルブトちゃんではなく、

同じミュンヘンオリンピック女子体操ソ連代表のルドミュラ・ツリスチェワさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、ネットで検索した情報をもとに、記憶をたぐり寄せてみました。

2人はともにソビエト連邦代表といっても、

コルブトはベラルーシ出身なので、今ならロシア代表ではない。

ツリスチェワはロシア連邦内のチェチェン共和国出身だから、

今でもロシア代表ではあるが、ロシア連邦からの独立をめぐって

いまだ紛争の絶えないあのチェチェン、である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、ツリスチェワは20歳、ソ連女子体操のエースであったが、

そこに彗星のごとく現れたのが17歳のコルブト選手。

コルブトはそのテレビ映えする愛くるしさで、一躍人気者となり

ミュンヘンの恋人といわれた。

そして平均台、床で金メダルをとったが、

ツリスチェワは個人総合の金メダルはとったが、種目別では、銀、銅にとどまった。

こちらがコルブトちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、何で、オレはこの顔を覚えているのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュンヘン・オリンピックは1972年の開催で、

札幌オリンピックと同年、ワタシは札幌大会の時小6、

ミュンヘンは中1で、実は最も印象に残っているオリンピックである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳では、日本の田口信教選手が100m平泳ぎで金メダル、200mで銀、

青木まゆみ選手が100mバタフライで金メダル、

マーク・スピッツ選手が1人で7個の金メダルをとったのも印象深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても松平監督率いる日本男子バレーが金メダル。

オリンピック前にテレビで「ミュンヘンへの道」という

日本バレーチームのドキュメンタリーアニメを放映し、

その期待通りに本番で初めての金メダル、

しかも決勝ブルガリア戦はセットカウント0-2からの大逆転勝利、というのは、

サッカー少年だったワタシですが、

数か月前札幌オリンピックでの70m級ジャンプで

笠谷、金野、青地が金、銀、銅を独占したことを凌ぐほどの感動を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ナゼに女子体操か?

というと、考えるにこれはたぶんおそらくレオタードでしょう。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年前のメキシコ大会の時は、まだ小学4年生のガキだったわけですが、

ミュンヘン・オリンピックは中学1年生、

急に色気づいて来た年ごろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子体操選手のレオタード姿には、

4年前には感じなかった魅力を感じたはず・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、当時のオリンピックといえば国家間の対立を背景とした

政治的な影がつねにつきまとう。

ミュンヘン・オリンピックではパレスチナのテロ組織「黒い九月」が

選手村でイスラエルの選手11人が殺害されるという

オリンピック史上最悪の事件も起きている。

 

女子体操でいえば、その前のメキシコオリンピックで

チェコスロバキア代表のベラ・チャスラフスカが、

その直前に行われたソ連軍のプラハ侵攻に抗議の姿勢を示し、

西側諸国の賛同を得た事件があった。

ソ連代表の選手は図らずも、

悪役の役回りを演じさせられる羽目になった。

ワタシ的には当時オバサンぽかったチャスラフスカ選手よりも

ソ連のクチンスカヤ選手の方がタイプだったんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな東西冷戦の時代、社会主義陣営のリーダーであるソビエト政府は、

ソ連代表選手にも国家の威光を示すように強く求めたはずであり、

ベラルーシ出身のツリシュチェワ選手などは、

かなりのプレッシャーと、

また、自身がチェチェン出身であることによる違和感を感じていたかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オルガ・コルブトは初めて現れたアクロバット系の選手で、

まったくの小児体形で、

軽さと機敏さを武器に次々と軽業のような演技を繰り出した。

それまでの女性らしさ、優美さで競ったチャスラフスカ時代の体操を

一変させたとも言える。

その意味で、ツリスチェワは

最後のクラシカル・スタイルの選手だったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そのミュンヘンの4年後のモントリオールオリンピックでは、

女子体操界には精密機械のような演技をする10点満点少女、

当時わずか14歳のナディア・コマネチの時代がやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書くためにネットを検索していたら、思わぬニュースを発見。

その一つは、

当時コルブト選手はソ連代表の体操コーチから

性的虐待を受けていた、というもの。

そしてもう一つは、昨年のニュースで、61歳のオルガ・コルブトさんが、

金銭的に困窮していたため、

自身の金メダル、銀メダル、はてはレオタード(!)などを

オークションで売りさばいた、とのこと。

うわー、どちらも、悲しくなる事件です。

うーん、あのミュンヘンの恋人は幻想だったのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば最近は男子体操は日本選手の活躍で時々見ますけど、

女子体操の方はさっぱり知らないですねー。

今はどこの国が強いんでしょうか?

 

 

 

 

 さて、最後にミュンヘン・オリンピックの記録映画

「時よとまれ、君は美しい~ミュンヘンの17日」から。

 

コメントはまだありません
2019.04.25

アウェイで全北に敗れ、グループ3位に転落

 ここのところリーグ戦2連勝のレッズではあるが、

セットプレー、PKからの1-0では、

勝利はたまたま拾ったものであり、チーム状態はまったくいいとは言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんななか、つい2週間前にホーム埼スタで敗れた全北現代とのアウェイゲームは

多難の予想であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この日の朝、レッズ・オフィシャル・ショップから

予約した去年の天皇杯の優勝記念グッズが届く。

なんか、今さら、という感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、去年も今頃、前年のACL優勝記念グッズが届いたけど、

監督解任のニュースと同時だった。

なんか、嫌なデジャブが・・・・。

 

 

******************************************************************************************

2019年AFCアジアチャンピオンズリーグ 予選リーグ第4節

全北現代    2-1   浦和レッズ  (全州ワールドカップスタジアム)

  (前半  1-0)

  (後半  1-1)

******************************************************************************************

 しかし、開始5分にレッズにいきなりのチャンス。

右サイドからカットインした武藤が中央にパスを送ると、

ディフェンスを引き付けたエヴェルトンがこれをスルー。

そこに興梠がボールを受けシュートするが、

これが、ワクの外。

これが、入っていればずいぶん違った展開になったかも。

(このシーンは公式ハイライトにはなぜか入っていない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、レッズの右サイドバックは初先発の鈴木、その前に森脇、

の布陣であったが、ここに落とし穴が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森脇が前に運ぶべきボールを、リカルド・ロペスに奪われてしまう。

森脇、あの位置でリカルド・ロペス相手にあのボールさばきは、軽すぎる。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手練れのブラジル人が、これを逃すはずもなく、

前がかりになっていたDFもドリブルで振り切られ、直接ゴール。

早い時間での失点は、その後のゲーム展開をかなり難しくする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半0-1で折り返したレッズは、後半開始2分にも

相手の巨大なFWにヘッドで決められ、0-2。

またも、早々の失点。

ここのところの得点力不足を考えると、この時点で勝利はムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、57分、森脇からのアーリークロスはDFの裏に流れる。

これを興梠が見事なタッチで相手ゴールに流し込んだ。

これで1-2。

さすが、浦和のエース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アントラーズは、前節、韓国チーム相手のアウエイゲームで

ロスタイムに2点取って逆転勝利を上げている。

だが、レッズは、所詮レッズ・・・・。

そんな胆力はなく、そのまま1-2で「想定内」の敗戦となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これでレッズは、グループ3位に転落。

残り2試合の連続勝利は、グループ突破の必須事項になった。

やはりあの「優勝記念グッズ」は不吉な前兆であったか。

 

コメントはまだありません
2019.04.24

病院は通うところ?

 そもそもお医者さんというものは、

患者さんの病気を治したい、というところから始まっている。

なので、受診した患者さんが、どうしたら最も早く良くなるだろう、とか、

どうしたら日常生活に支障なく過ごせるだろう、

と考えるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、言い換えれば、

どうしたら、早く病院に来なくてすむようになるだろう、とか、

どうしたら、受診する回数を減らせるだろう、

ということでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、なるべく有効な治療を行い、来院日数を減らせるようにしていますし、

例えば、花粉症の方などは、シーズンの前に来ていただければ、

1回の来院で済むように、長期間の処方と生活指導をしています。

花粉症で鼻処置やネブライザーのために通院する意味はありませんから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、中にはそうでもないお医者さんもいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 延々と患者さんを通院させるお医者さんを時折見かけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 慢性副鼻腔炎に漫然とマクロライドを年余にわたって投与し、

毎週通院させてるような病院。

マクロライドの効果は3か月がめやすですから、

それでも改善しなければ、上顎洞穿刺をするべきでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乳幼児の鼻づまりに1日2回も連日吸入のために通院させる小児科。

アオッパナでいっぱいの赤ちゃんに吸入させても、

顔にクスリがかかるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういったことを見かけると、医者として

なんとも言えない、ムナシイ気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪ひいて熱があるヒトにやたら抗生剤を出す医者も困るけど

それはその先生に、知識や技量が無いだけで、

本人は患者さんのためになると思っているので、まだマシだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何かの話の中で

「再診料が大事なんだよなあ」

「そんなことしたら、すぐ治って来なくなっちゃうじゃん」

などという、ことを言った開業医の先生もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、以前、病院に勤めていたとき、

ある、開業医の先生の代診に行った事があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのときの、連絡事項の中に、

「検診シーズンなので、学校検診の紙を持ってくる子がいますが、

たいしたことがなくても少し通わせてください。」

という一文があり、びっくりしたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、学校検診のシーズンになりますね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.23

プラスチックごみがもたらすもの

 先日の大哺乳類展2での最後のコーナー。

これは、昨年2018年8月神奈川県鎌倉市の由比ガ浜に漂着したシロナガスクジラの幼体の標本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シロナガスクジラが日本に漂着したのは初めてだそうです。

この個体はまだ乳飲み子で、目立った外傷や内臓疾患が無いため、

親とはぐれて死んでしまったらしい、とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、その胃からビニール片が見つかり、

死因とは直接関係ないものの、

海のゴミ汚染について改めて考えさせられる問題を提起しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本の海岸に漂着する生物の胃からは、多くのプラスチックごみが見つかるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにプラスチックごみは紫外線の影響でマイクロプラスチックとなり

残留性有機汚染物質(POPs)を吸着し、

海洋生物や、将来的には地球上の生態系全体に

大きな影響を与える可能性も懸念されています。 

(参考)「海洋プラスチック問題について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すでにプラスチック・ストロー使用の取りやめやレジ袋の削減など、

少しずつ運動は広がりつつありますが、

この生命の惑星を未来に伝えるため、

すべての人類が知ってほしい問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.22

統一地方選挙

 4月は統一地方選挙でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先の県会議員選挙では、ここ足利市は候補者が定員ちょうどで

無投票になりました。

これもまた、問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 市会議員選挙が続いてありました。

ウチの前はもう何十年も前から、ポスター掲示箇所になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選挙といえば街宣車、いわゆる選挙カーによる候補者の名前連呼、である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前々から、これは何とかならないものか、と思っているが、

今のところなんともならないらしい。

うるさくてたまらんし、

以前は、選挙カーの連呼で名前を覚えちゃった人には逆に投票しない、

という時期もあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、今回はあまりうるさくなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思うに、ワタシが住んでるこの地域は、

以前は市街地の中心部で人口密集地域であったが、

最近は空洞化現象で、大通りはシャッター通りとなり、

住宅地は空き家がかなり多くなっている。

最近はその空き家も次第に取り壊され、ぐんぐん見通しが良くなっている。(^^;)

あの山がウチから見えるようになったのは多分50年以上ぶりくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、こんなヒトのいないところで選挙カーが走り回るのは効率が悪いということで、

もっと他のところで叫びまくっていたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、うるさくなくて良かったのですが、

そのため、投票日はまだ先かと思い、うっかり投票に行くのを忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、中島まゆみさん、当選したからいいかな。

中島さんは足利准看護学校出身で、ワタシの教え子でもあるし、

バンドのアヤちゃんが応援してたので、

絶対入れるね、と言っておいたのですが・・・。

 

 

コメントはまだありません
2019.04.21

大哺乳類展2

花粉症も終わったので、土曜日はラクかなあ、と思っていましたが、

けっきょく14時過ぎまでかかりました。

もし、他の曜日でも来院可能な方であれば、

なるべくウィークデイでの受診をお願いします。

これから、学校検診の受診者が、特に土曜日に集中すると思われますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、急いで駅に行き、乗り込んだ電車で、遅い昼ごはん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週間ぶりにまた上野へ。

もうソメイヨシノは終わって今は八重桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正岡子規記念球場では野球やっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はコチラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科博の大哺乳類展2、春休み明け、大型連休前が穴場かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに今日は天気がいいので、子供連れは

動く哺乳類のいる上野動物園に流れるはず。

そして、土曜日は通常17時までのところ20時まで開館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ!

待ち行列なしで、すぐ入館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく大型連休が始まればこうはいくまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館内も大混雑はなく、ゆっくり見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、哺乳類の歩行について。

ジャイアント・パンダ、骨になるとわかんないなあ。🐼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライオンの親指のツメは、ヴェロキラプトルに似ていることを発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、最も興味を引いたのが、クジラとオカピが同じ仲間だった、ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オカピが珍獣だから、というワケではなく、

ウシも、シカもみんなクジラの仲間なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨今のDNA解析の進歩によりクジラ目と偶蹄目が近縁であることがわかり、

新たに鯨偶蹄目とされたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレはスゴイ。

たしかにDNAは「動かぬ証拠」。

最近は動物に限らず植物学でもDNA分析により分類の改変が進んでいるという。

だから、クジラの肉は牛肉の味がするのか、とチラッと思った。

ムカシは牛肉の大和煮缶は高かったが、クジラの缶詰は安かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 系統樹も変わってくるわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 摂食のコーナーでは、顎と、歯の標本がオモシロかった。

職業がら、頭蓋骨、頬骨弓、下顎骨のカタチなんかは興味深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オオアリクイ、ヘンテコすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イッカクの角は、歯だとは知っていたが改めて標本で見るとなるほどスゴイ。

真ん中から出てるようで、片側の1本だけが伸びている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは、動物の陰茎、男性器です。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれこれ、盛りだくさんでたっぷり楽しめました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシも、哺乳類なのだ。

このパンフレットの裏側は、多分このように使うためのもの。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ