ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.04.10

この新鮮な気持ちを

 新学期が始まり、入学式も行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しい学年の始まり、いいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが小学校に入学したのは昭和41年。

1年2組、名札は青色。1組が赤、3組が黄色。

担任は河内先生、トナリの席は金井みつこちゃん、

字は「美津子」だったと思う。

そして、覚えているのは国語の教科書の最初のページ、

「みえる、みえる。」

でした。

これは、多分、確実。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、高台から景色を眺めている挿絵で、

先生は、その絵を見ながら

「○○くん、なにがみえますか?」

みたいな、授業をしていたと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次のページが

「うみがみえる。ふねもみえるよ。のってみたいな。」

だったような気もするが、これは不確か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校2年生の時の担任は若い女の先生で、

ウエタケ先生、だった。

字は「上武」だったと思うが確実ではない。

国語の教科書の一番最初は、たしかフナの3兄弟が、

池から川に流されて冒険をするような話だったかと・・・。

ストーリーは覚えてませんが、挿絵の3匹のフナのうち、

一匹だけ目がデカかったのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、小学校3年生以降の国語の教科書は、覚えていないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、昭和47年、足利市立第一中学校に入学、

1年2組、担任は技術家庭の坂本先生、

で、国語の教科書の最初の部分は、これまた覚えているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイトルは「この新鮮な気持ちを」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、ネットで検索すると、出てくるんですねー。

さすが、グーグル先生。

この新鮮な気持ちを(石森延男)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、この「ルナールの言葉」は大変印象深く、

オトナになってから、本を買ったほどです。

その中の

「川、水は決して同じものではないが、同じ様子をしている・」

という文に対し、授業の時に国語の沼尻先生が

「これは、日本の鴨長明というヒトが方丈記で同じことを言っている。」

という解説をしたのだが、

そのころはむろん、「カモノチョウメイ」も「ホウジョウキ」も知らなかったので、

なんのこっちゃ、と思っていました。

その後、高校の古文で

「ゆく川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。」

というのに出会い、おー、これかー、と数年ぶりに思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の新しい1年生は、どんな教科書を開くのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.09

火曜日のナイトマッチ

金曜日にリーグ戦があったので、

水曜日が多いカップ戦が、火曜日開催。

と、いうことで現地参戦できず。

開院時、水曜日を午後休診に設定したのは、

サッカーを見に行くためだったのだが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はバンド練習だったので、帰ってからの録画観戦であった。

 

******************************************************************************

2019年AFCアジアチャンピオンズleagueグループステージ 第3戦

浦和レッズ   0-1   全北現代 (埼玉スタジアム2002)

   (前半  0-0)

   (後半  0-1)

******************************************************************************

金曜日のリーグ戦でマリノスにボロ負けしたのは、

ひょっとすると、火曜日のこのビッグマッチが

選手、監督の頭にあったためか、

と、好意的にとらえていたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国のチームである全北現代は、

過去アジアチャンピオンに2回輝いており、

グループリーグの中では本命と目されるチームだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、アウェイで北京に敗れておりグループ3位。

なので、浦和のホームではあるが、

「勝ち点3」を狙いに来たということは、

試合前から公言していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その言葉そのままに、試合開始直後から攻め立ててくる。

矢継ぎ早にシュートを打ってきて、

しかもそれがどれも「決定的」といってもいいきわどいシュート。

相手のコントロールミスや、西川のスーパーセーブで

かろうじてしのいでいる状況。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方のレッズは、前半の30分まではシュートゼロ。

リーグ戦からの悪い流れを引きずる形で、

決定機を演出できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも30分過ぎからは次第に流れが変わり、

レッズもゴールに迫るシーンが出てきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その流れのまま後半に入り、

53分には相手のボックス内で

武藤からのパスを受けてはなった森脇のシュートは強烈であったが、ポスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、流れの良いときにえてして落とし穴があるのがサッカーである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

77分にレッズサイドでの相手スローインから、

アドリアーノにゴールを許してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、その後もチャンスを生かせず、手痛い敗戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッズはグループ3位に後退。

しかも、次節はアウェイでこの全北現代と戦わねばならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、試合が金曜日、火曜日で

埼スタに行けなくて逆にラッキーだったと前向きに考えるべきか・・・。

 

コメントはまだありません
2019.04.08

使用前、使用後?

 先週、金曜日頬部痛、顔面痛を自覚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムムム、これは、来たな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前にも書いたがワタシは副鼻腔炎の持病あり、

風邪やなんかで、時に悪化する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レントゲン撮り、陰影を確認し、

自分でクスリを処方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 症状はすぐ取れ、1週間後はレントゲンで治っていることを確認。

やれやれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 左が治療前、右が治療後です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻にシュミットやられずに済みました。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまに、蓄膿になると、患者さんの気持ち、自覚症状のツラさがわかって、

これはこれで、耳鼻科医としては悪い経験ではない?

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.07

奇想の系譜展

 前日に思いたって、土曜日の午後、上野まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お花見に来たわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、サクラもきれいでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、サクラ無いところでも、お花見はできるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の目的はコレです。

前から気になっていたこの催し。

会期は明日までなのでギリギリ滑り込み。

だが普段は17時半までだが、今日は特別に20時まで開室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京都美術館は2017年6月のバベルの塔展以来。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わりとスムーズに入場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「奇想の系譜」展とは、かつては傍流とされたが近年大ブームになっている

伊藤若冲をはじめとした、ちょっと「ヘンテコ」な絵画を集めたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 撮影禁止なので、以下、ショップで買い求めた2700円の図録から。

最初のコーナーは伊藤若冲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻が大ファンで、今回のお目当てでもある。

まず、このゾウとクジラがどどーんと御出迎え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若冲の絵は「伊藤若冲展」だと大混雑で入場も大変で、

行ってもとても絵を見るどころではないが、

企画展なので、ゆっくり見られてラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニワトリは若冲のもっともポピュラーなモチーフだが、

これは最近発掘された作品で初公開らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキンケイなども見事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ、フグとカエルのお相撲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いては、このヒト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、たしかになかなか、グロテスク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな襖絵があったら、怖くて寝られない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトの絵は、ちょっとユーモラス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大きなゾウと、ウシ。

この牛の下のところにいる・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このイヌがやたらカワイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イヌとかサルは好きみたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナメクジの掛け軸とはユニークすぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3センチ四方に五百羅漢を描いた作品。

拡大鏡でないと見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際の大きさは、こう。

こんなモノ掛け軸にして、どうするんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 絵巻物が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、お客さん渋滞していたので、スルーして次へ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いては、狩野派のこのヒト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかにも襖絵、っぽいですね。

梅がそのまま上に伸びると、襖からはみ出しちゃうので、複雑に横に伸びている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 虎と龍は日本画の重要なモチーフだが、この虎と龍は何となくユーモラス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、インパクトがあったのはこのヒトの絵。

画家ではなく、お坊さんなので、ある種独特のアート感がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時代的には若冲より前で、彼に影響を与えたという解説。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、パルコのポスターにでもなりそうな・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトの絵は好きだな。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、琳派のこのヒト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 尾形光琳くらいはアートに疎いワタシでも知っています。

この、百鳥百獣図は明らかに若冲の影響を受けてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひとつの絵の中にいろいろな鳥、獣が大集合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、テッペンにいるのは「麒麟」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この構図は何となく東宝の「怪獣総進撃」を思い出させる。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、これまた最近大ブームのこのヒト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 有名なこの絵もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クジラも題材として多いですね。

ムカシは日本近海でもクジラが獲れましたからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも超有名な「だまし絵」です。

顔が人間の体で構成された人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、閉館時間も気にせず、ゆっくり、たっぷり見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、オモシロカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に出るともう真っ暗。

上野公園は夜桜見物でにぎわい、いたるところで嬌声が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくぶん、風も冷たくなっていました。

早く帰って、イヌの散歩しなければ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.05

マリノスに惨敗、その中でちょっといい話は・・・。

 金曜日のナイトゲームが始まったのはDAZNの意向だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくら19時半でも金曜日の夜の埼玉スタジアムはムリ。

確実に見られないゲームが増えてしまうのは、大変クヤシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、3万を超える観客を集めちゃう浦和レッズってすごいと思うが、

本日は来場者全員にTシャツプレゼントという大盤振る舞い。

この影響は大なのかも。

 

************************************************************************************

 2019年J1第6節

浦和レッズ  0-3   横浜Fマリノス  (埼玉スタジアム2002)

  (前半  0-1)

  (後半  0-2)

************************************************************************************

 残念ながら、そのTシャツはレッズファンにとって

悲しい思い出になってしまったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前節に引き続き4バックの布陣となった浦和レッズ。

その新システムへの不慣れが原因なのか、

開始わずか7分、

味方の足に当たってゴール前に流れたボールを、

マウリシオと西川が見合う形になってしまったところを

マルコス・ジュニオールにかっさらわれる形で失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いらない失点はチームのリズムを乱す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズは再三4バックのウラをとられ、

ピンチを招く一方、攻撃にはフィニッシュに至る形が全く作れない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半、0-1。

後半も、打開策のみえないレッズは、マリノスの猛攻を、

西川周作のファインセーブでしのぐが、

61分に、西川、2回はじき返したボールを3本目のシュートで決められる。

2回セーブしての失点はくやしいが、情けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、金曜日は、ココで見るのをヤメタ。

あー、もう、ヒドイ。

もう、寝よう、ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、残り30分を、翌日見たが、

なんとまた、70分にだらしのない追加点を食らって、

0-3の完敗。

見るのもツライ、今期の、ワーストゲームといっていい内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、マリノス3点目のゴールを決めたのは広瀬陸斗。

この選手は、なんとあの元浦和レッズの8番、広瀬治選手の息子さんだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Jリーグ発足前の三菱重工、三菱自動車時代からの選手で、

浦和レッズ創生期のメンバーとしてチームを牽引、

FKの名手で、アビスパ相手のFKは、思い出深い。

「〽ヒロヒロヒロヒロセ、ヒロゴール」がナツカシイ。

自分の息子が、自分の古巣相手にJ1初ゴール。

お父さんとして、このゴールはどんな気持ちだったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、このひどいゲームの中で、ちょっと良かった話、かな。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.05

超大型連休の診療体制について

 新天皇の即位に伴って発生した4月末から5月初めの超大型連休。

誰が名付けたかプラチナウィークともいうらしいですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに、いままで祝日ではなかった4月30日5月1日5月2日の休日をどうするかでは

早くから問題になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年末に医師会からアンケートが来て、何となく決めたのですが、

当院の診療態勢はこんな具合になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、27日土曜日は通常通り午前中。

28日昭和の日とその代休29日はカレンダー通り休診。

真ん中の特別休日は5月1日だけ通常診療。

といっても、水曜日なので午前中だけ。

5月3日からの祝日はまたカレンダー通り、という感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、3連休と5連休になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホントは全部休みにしたいところですが、

このアンケートの時期が年末の忙しいときで、

全部休みにしちゃうと、その前後のシワ寄せがコワすぎるので、

途中に「ガス抜き」を設定しました。

休日前後に大混雑すると、

定期的に受診されている患者さんにもかなりのご迷惑をかけてしまうと思いますし、

何より、こっちの身が持たないっす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時期的には耳鼻咽喉科的疾患はかなり少ない時期ですし、

病院関係や休日診療所はやっていますので、

どうしても困った人のために、

という感じで開けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市の広報を見ると、市内の耳鼻科の医院は、

4月30日~5月2日は

全部休んじゃうところも、全部やってるところもあるようですね。

どちらも勇気のいることです。

整形外科の中には昭和の日も、憲法記念日、子供の日も関係なく、

全て通常診療という医院もあるようでビックリですが、

職員からはクレームでないんでしょうかね。

ワタシなどは、今回、5月1日だけは診療します、というのも

職員の前で言うのにかなり緊張したんですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.04

ためしてガッテンの花粉症SP

 昨日のNHKの「ためしてガッテン」では花粉症のお話を放送。

職業がら、こういうのはチェックしていないと、

患者さんの問い合わせが多いので。

内容はコチラ。

今、ツラいあなたに!保存版 新発想の花粉症対策SP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネタは「鼻の入口部にワセリンを塗る」という方法でした。

これは、別段新しい治療法ではありませんが、

今回、花粉曝露室を使って、検証していたところが良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに効果はあると思いますし、

これまでの「ガッテン」の「新治療」の中では、

インパクトも少ないかわりに、

それはねーだろ、というようなガセネタではありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曝露室の実験では、ワタシがこれまで考えていた以上に効果があるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 簡単な方法なので、従来の治療の上乗せとして、

併用されることは耳鼻科医としても推奨します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、マスクや薬など、他の花粉対策が必要なくなるわけではありませんので

くれぐれも過信されませんように。

出演された先生が、鼻に塗れば目にも効く、というのはいささかマユツバです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、このネタ一個で、よく45分間も番組引っ張りますねー。

多分、ポイントだけ伝えるなら2,3分で十分ですね。

うっかりナマで見てしまったが、録画して早送りで見ればよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.03

万葉集の読みは

 新元号「令和」の影響で、万葉集ブームが起きてるという。

(ところで、本日は「れいわ」は一発変換できました。(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何事にもノリやすい、日本人の特徴ですが、

まあ、日本人の美点でもあるわけで、良いことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この「万葉集」の読みは、当然「まんようしゅう」ですが、

かつてはそうではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが子供のころ、たぶん中学生のころかな、

学校で「万葉集」を習って、

そのことが、家族のお茶の間の話題に出たことがあった。

ワタシ的にはかなり鮮明に覚えている事件です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「今は、国語で『まんようしゅう』やってるよ。」

といったワタシに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「おい、ヒロユキ、それは『まんにょうしゅう』と読むんだよ。」

と、あきれ顔の父がいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「え?」

というワタシに、

さらに母が、すかさず、

「まちがいやすいのよね、知らないと『まんようしゅう』って読んじゃうわね。」

と、追い打ちをかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、調べたところ、戦前は「万葉集」の読みは

「まんにょうしゅう」だったということが判明した。

当時はグーグルが無かったので、調べるのは大変だったが。

戦後、佐佐木信綱という国文学者が読みを「まんようしゅう」にしたらしい。

父も母も学校教育が戦前だから、そのまま覚えていたのであった。

事実を知って2人とも驚いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのまま読めば「まんようしゅう」と読みたくなるので、

かつてはこの読みは両親が学生時代のテストの有名なひっかけ問題だったりして。

ここに解説があります。「万葉集の書名の読み方の所説

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いま「まんにょうしゅう」を変換すると、一括変換はなく、

「まん」「尿臭」で分割変換され、

なにやら非常にマズイことになってしまいます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.02

新元号は「令和」

 新元号は「令和」だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「平成」の時はテレビで見た気がするけど、

今回は、スマホのニュース速報で知るんだろうなあ、と思っていたが、

やはり午前中の診察時間中に、机の上のiPadに

「新元号は『令和』に決定」との速報が出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初に思ったのは読みは「りょうわ」?「れいわ」?

ということだったが、「れいわ」なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令は、命令、号令などの「言いつけ」の意味、

条令や法令などの「おきて」の意味、

県令などの「長、おさ」の意味、があるので、

なんとなく上からの押しつけ感があってちょっと気になるけど

令息や令嬢などの「りっぱな、よい」という意味もあるので

まあいいかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、元号なんて一種の「記号」なんで、

何でもいいっちゃ何でもいいですよね。

書きやすくて、間違いが無ければ。

 

 

 

 

 

 

 

 今のところ「れいわ」入力するとこんな感じなんですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スマホだと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「平成」も最初は違和感があったけどじき慣れましたけど、

「令和」も、すぐ慣れちゃうでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次期天皇、現皇太子の徳仁親王は、

おー、死後、オレは「令和天皇」と呼ばれるんだなあ、

と思われたことでしょう。

新元号の決定をある意味、日本一気にかけてた人かもしれませんが、

感想を伺ってみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「天皇」がつくと「平成天皇」より「令和天皇」の方が、

かなりしっくりして、カッコイイ感じなので、

本人は気に入ってるような気がしますが。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれにせよ、新しい時代「令和」が

「平成」に続いて我が国に戦争のない、

平和な時代になることを、強く祈念します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.04.01

後半4分のロスタイム最終盤にドラマは待っていた

 2003年以来、埼スタのリーグ戦ではFC東京に対し負けが無い。

実に16年間負けていないということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前夜、テレ玉のGGRで、水内猛氏が元FC東京の石川直弘氏にインタビューしていたが、

ワレワレ、レッズサイドが思っている以上にFC東京側には苦手意識があるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今年、埼スタに迎えるFC東京は目下首位。

記録はいつか破られるものなのだが・・・・・。

 

***************************************************************************************

2019年J1第5節

浦和レッズ  1-1   FC東京  (埼玉スタジアム2002)

   (前半 0-0)

   (後半 1-1)

***************************************************************************************

 土曜日の2時キックオフは、この時期間に合わない。

さらに、この日は森高千里さんのコンサートだったので、

夜、自宅でテレ玉の録画を観戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、ドラマチックでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半、互いの良いところを消し合う展開で、双方あまりチャンスらしいチャンス無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半62分に、満を持して投入された久保建英は昨年加入した17歳。

バルサに見いだされた、その天才的なサッカーセンスは、

この先、日本サッカーを変える存在になるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、その長谷川健太監督の采配はズバリだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半30分、残り15分というところで、

久保はカウンターから一度は味方の足に当たって跳ね返ったボールを、

反転しながら習慣的な判断で、追い越す東にスルーパス。

そのクロスをオリヴェイラがヘッドでレッズゴールにたたき込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この、日本サッカーではちょっと見ないようなスペクタクルなプレーに

埼スタにつめかけたレッズサポは、16年ぶりの敗戦を覚悟したかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼はそれほど次元の違うプレーをしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし歴戦の猛将オリヴェイラ監督が取った采配は

82分に杉本と山中の2枚を同時投入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その山中亮輔が87分に放ったフリーキックは、

ゴールのクロスバーにあたって得点はならなかったが、

思わずロベルト・カルロスの名前がうかぶような

強烈な左足のキックが残したバーの乾いた金属音は、

何かの予感を感じさせるものだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半ロスタイム4分が、もう終わろうかというとき、

山中亮輔からの鋭いグラウンダーのクロスを、

森脇良太が、らしくない(?)鋭いシュートで相手ゴールに突き刺した。

そのまま、ホイッスル、試合終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 FC東京の16年ぶりの勝利は、その最後のワンプレーで夢と消えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、レッズはホッとしたわけですが、

FC東京側に与えた心理的ダメージは、相当甚大なものだったでしょう。

あるいは引き分けながら、通常の敗戦以上かもしれず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だからサッカーって、オモシロイ。

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ