2015.04.30
朝、フラワーパークに行き、ランチは夜のゲームに備えてトンカツである。
妻は、とんかつ屋はどうも、というのでレストラン「ゆり」で
ワタシは「ロースカツ」。
そういえば、ナイフとフォークでトンカツを食べることって
意外とないなあ。(キャベツがわりと食べにくいww)

****************************************************************************
2015年J1第8節
ヴァンフォーレ甲府 0-2 浦和レッズ (山梨中銀スタジアム)
(前半 0-0)
(後半 0-2)
****************************************************************************
首位を走るレッズと5連敗中の最下位甲府との1戦。
しかし、このカード昨年は甲府の守備をこじ開けることができず
ホーム・アウェイ2試合とも0-0のドローであった。
考えようによっては昨年このカードで勝ち点3を一回でも拾っておけば優勝できた。
ここ最近、甲府のホームゲームは国立であったが、
今年は立替中のこともあり、山梨県開催であった。
なので、残念ながらテレビ観戦。
試合はレッズが攻めるが甲府がしのぐという展開で、去年と同じ。
甲府はここ3試合で10失点したチームとは思えない堅守ぶりで
レッズにゴールを許さない。
しかし、レッズは焦らなかった。
0-0でもいい、と柏木はチームメイトに声をかけていたそうだが、
我慢強く攻めた結果、柏木の素晴らしいパスに梅崎が反応し、
終盤待望の先制点が生まれる。
そして、ノッテる関根がPKをゲットし、
これをズラタンが(いったんはセーブされたが)決めて2-0。
これで、とりあえず勝負あった。
しかし、その後また悪い癖で守備のミスが出て相手に決定機を与えてしまう。
西川のファインセーブで今回は無得点に封じたが、今後の反省点であろう。
それにしても、前回といい、今回といい絶体絶命の場面から
西川いったい何点救ってるんだ。
FWなら2試合連続ハットトリックくらいの働きをしてるぞ。
さあ、次節は前期の天王山、ガンバ大阪との直接対決。
でもなんで土曜日の2時キックオフなんだー、行けないやんけー(T_T)

2015.04.29
今週の休みは29日の旧天誕「昭和の日」だけだが、
それでも大型連休が始まるぞ、とのムードが
当院にも醸し出されており、
月曜日、火曜日と午後だけで来院患者数が100人を軽く突破し、
7時半、8時半の終業であった。
で、今日は休日、連休中に旅行の予定などはないが、
思いついてフラワーパークに行ってみる。
犬の散歩を済ませてから、開園時間の7時前に着。
ともかく、この時期は激混みなのでこの時間を逃すと大変なことになる。

妻はチケット売り場に足早に向かうが、実はワタシはチケットがいらない。
所属するアンタレススイミングスクールの会員証を提示すると、
入園が無料なのだ。(なんか、汚れてるけど・・・)

入園料は季節によって差があるが
大藤見頃のゴールデンウィーク期間中は最も高い¥1800なので、
これがタダなのはかなりオトクだ。
天気も良く気持ちいい。

いきなりなんか細かいモノを撮ってる園芸マニアの妻。

おお、イイですねー。

藤の季節に来たのは6年ぶり。
(2009年5月、ちょうど忌野清志郎氏が亡くなった時だった。)

その時より、さらにお花が増えてるような。

ツツジも同時に見頃。

なんか、人工物かと見まごうような蛍光色の品種もある。

オオデマリ。
小さいアジサイみたい。
スイカズラ科ガマズミ族だそうで、
妻は子供のころ雑木林で野生のガマズミの実をよく食べたらしい。
ワイルドである。

こっち、コデマリ。
こちらはバラ科でオオデマリとは類縁でないそうだ。

そういえばマンガ「いまどきのこども」に
小手毬こまりちゃんって子がいたなあ。

ショップコーナーはお菓子、アクセサリーなどのほか花の苗なんかも売ってる。
多肉植物とは、サボテンとかあの類のことですね。

しかし、このコピーはビミョーなニュアンスが・・・。
なんか、朝っぱらからレア・ステーキ食ってるイメージが浮かんでしまった。

と、思ったらこんなものまで。
これは、ロースなのかヒレなのかと思ったら・・・・。

これのことですか・・・。

ともかく、朝飯前のフラワーパーク、たいへん楽しめました。

2015.04.26
昨日は、久しぶりのサッカー観戦。
花粉症の繁忙期で仕事が終わらなかったり、
ライブイベントへの参加などでずっと見に行けないでいた。
考えてみると、現地参戦は今年2回目、前回はACLのブリスベン戦だから
リーグ戦は何と今期初、ということになる。
されば、ここで気合を入れていくか。

実は以前から気になっていたジャンボワラジトンカツ。
ここのとんかつ定食は関脇、大関、横綱とあるが、その上なのだ。
メニュー写真で見ても横綱と比べたその大きさはハンパない。

よし、今日はいっちょこれで行ってみよー。
さすがにデカイ!( ゚Д゚)
しかも、ロースで脂こってりである。

ナントカ、完食。
おいしかったが、しかし、若いころならともかくこの歳ではキツイわ。
そして、春本番の埼玉スタジアムへ。

**************************************************************************
2015年J1第7節
浦和レッズ 2-1 名古屋グランパス (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 1-1)
**************************************************************************
アジアチャンピオンズリーグでは結局1勝も出来なかったレッズだが
(おっと、まだ最終戦の消化試合が残ってた)
国内リーグでは、いまだ負けなしの単独首位。

もとより、勝負弱いレッズゆえ、今年のリーグ戦のシステムを見ると、
リーグ制覇のためには前期優勝は最低限必要なノルマである。

名古屋は個の能力も高く、Jリーグではそれなりのレベルのチームで、
スタメンに180センチ超える選手が7人もいる一方、
FWにリーグきっての俊足永井がいる。
ノバコビッチ、ダニルソン、闘莉王の縦のラインは超強力だ。
それでも、いざ試合が始まるとアジアチャンピオンズリーグで戦った
韓国の水原や中国の北京と比べると、
そのレベルの違いは歴然。
リーグ戦とカップ戦の違いがあるとはいえ、
ボールタッチや当たりの強さはACLに比べると明らかに劣る。
その分、アジアで「揉まれた」レッズは、
ボールへのアプローチや、体の入れ方、パス回しにおいて
名古屋に常に一歩、二歩リードしていた。
この辺、結果としては完敗に終わったが
やはり「武者修行」の意味で
ACLに出場した意味は充分あったような気がする。
そして、前半39分最近ますますキレキレの20歳になったばかりの関根が
ボックス内にはしりこんでのゴール!

最近「ホンモノ」になってきた。

後半もいい戦いをしたレッズだが、
開始早々敵陣からのクリアボールがレッズ陣内に出て
相手FWが抜けだし、GKと1対1のピンチを迎えてしまう。
あー、ダメかと思ったとき、
GK西川がゴールエリアを大きく飛び出し、
相手FWより半歩早くボールに触りクリアー。
ブラジルW杯でのドイツ代表ノイアーを彷彿させる
超ファインセーブで同点のピンチをかわす。
クリアー直後の写真だが青いユニホームの西川が
センターサークル近くの信じられないところに立っている。 
ネットに動画ありました。
そしてそのピンチの直後、武藤の2試合連続となるゴールで2-0。

その後は、完全なレッズペースで試合が進む。

後半終了間際、勝利を確信し、スマホでFacebookを開いて
名古屋相手に2-0で完勝、と、投稿しようとしたら、
ロスタイムに失点。(>_<)

レッズらしさはまだ抜けてないが、
ともかくこれで単独首位キープ。
やはり、頑張ってトンカツ食った甲斐があったなー。

2015.04.22
火曜日19時半のキックオフで、テレビ観戦もナマは間に合わなかった。
まあ、この試合、水曜日の午後休にあったら、
行くかどうかけっこう迷ったゲームであった。
****************************************************************************
アジアチャンピオンズリーグ予選第5節
浦和レッズ 1-2 水原三星 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 1-2)
****************************************************************************
4戦終わってわずか勝ち点1の最下位レッズは、
この試合に勝っても他会場の結果では予選敗退が決まってしまうという厳しい展開。
スタメンはもう、どれがベストメンバーだかわからない
ターンオーバーしまくりで
ミシャ監督はどこまで本気でこの試合に臨んでるかもよくわからない。
しかし、前半0-0で折り返したレッズにミシャ監督は
「勝ち」に行ったみたいで、なんと後半最初から交代枠3人を
いっぺんに使った采配。
結果的に攻撃は活気づき、69分、高木のクロスを
交代で入ったズラタンが頭で合わせ、先制。
初めての勝ち点3かと思ったが、その後74分に同点ゴールを許す。
この辺で、試合というか「ACLは終わった」ムードが漂い、
89分の逆転ゴールで息の根を止められた。
残り1試合を残し、レッズのACL予選敗退が決定した。
ふがいない戦いにリーグ戦で1位じゃなかったら暴動だったかもだが、
もうサポの中では前節でACLは終わってたので、
まあ、いいかと、ではなかったかと思う。
でも、ゴールデンウィークに最終節アゥエイの
オーストラリアまで応援に行くサポはご愁傷様。
でもこれも、勝敗関係なく観光と割り切れるから、
かえって良かったかもだなあ。

2015.04.20
18日(土)夜はゴクラクナイト@GOKURAKU-YA。

「HangoverZ」の初ライブ。ちなみに読みは「ハングオーバーズ」
で「ハングオーバー・ゼット」ではありません。
当日本番直前まで出演順が未定というユルユルのイベントだが、
何と今回、その場でいきなり
「一発目、行けますか?」
と訊かれ、
「行けます、行かさしていただきます。」
急遽連絡し、周囲の居酒屋、すし屋で飲んでいた仲間たちを招集。

さあ、いっちょ行きますか。

ついに「HangoverZ」デビュー(^o^)/

やっと、公開できました。

佐野での「C5-dips」ライブから1週間たってないけど、今回は別キャラで。

リーダー小倉Vo&G、テルちゃん長瀬Ds、トニー岩波G、カエコ岩波B




ハモニカも吹きます。

初ライブで、しかもトップ・バッターでしたが会場の温かい声援に助けられました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

ラッド・ユニオンのエミちゃん夫妻も来てくれました。

そのあとはおなじみ「じゃもーんず」
ここもご夫妻だが、今回は息子さん、コーラスデビュー\(^o^)/

スマホで歌詞みるところが高校生らしい(^_^;)

バンドは英語の勉強にもなります。
その後、「No Brou」登場。クラッシュ、好きだ―。

このあともライブは続くのだが、
仲間たちと打ち上げに行ってしまい見られずスイマセンでした。
その後2時3時まで飲み続け、翌日ハングオーバーはお約束ww
4月18日セットリスト
①Juicebox(The Strokes)
②Are You Gonna Go My Way(Lenny Klavitz)
③Doom And Gloom (The Rolling Stones)
④Mystery Man (The Strypes)
⑤Faster (Manic Street Preachers)
⑥Real Me (The Who)
⑦Train Kept a Rollin’ (Aerosmith)

2015.04.19
土曜日のランチは、14時過ぎでもやってるチェーン店。
やよい軒、味噌カツ煮定食。
味噌カツは来週の名古屋戦用にすべきだったか。

*****************************************************************************
2015年J1第6節
浦和レッズ 2-1 横浜Fマリノス (埼玉スタジアム2002)
(前半 2-1)
(後半 0-0)
*****************************************************************************
17時キックオフなので本来は現地観戦だが、夜にライブがあるため
テレビの前でギターの弦を張り替えながらの観戦。
前節、川崎相手にギリギリで勝ち点1を拾ったレッズ。
今日の相手はまた難敵Fマリノスだが、去年は2勝している相手。
昨年終盤のアウェイゲーム、
関根のゴールで勝ったときには優勝がすぐそこだったんだけどなあ。
相変わらずよくしゃべる福田正博氏の解説を聞きながら
リッケンバッカーの弦を張り替える。
実力拮抗、一進一退の展開であったが、マリノスの方にチャンスが多く、
西川のスーパーセーブで危機を逃れる。
スタジアムでは例のシャッター会社の
「Nice Save」がオーロラビジョンに何回も出てことだろう。
しかし、ついに前半34分三門の素晴らしいスルーパスに、
これまた素晴らしい伊藤翔の飛び出しがあり、失点。
敵ながら、美しいゴールに感心してしまう。
いや、感心してる場合ではない。
そんな中、前半42分、武藤がエリア内でコンビネーションからシュート、
ポストにはじかれたボールを自ら押し込んで同点。
アタッカーの移籍後初ゴールで盛り上がる。
すると、前半終了間際にズラタンのシュートを相手キーパーがはじくが、
それを走りこんだ関根が折り返し、梅崎のヘッドで逆転\(^o^)/。
今回の2ゴールはともに
流れの中からの得点、
波状攻撃による得点、
アタッカーによる得点
という点で今期、今までのゴールとは異質であり、大変評価に値する。
阿部ちゃんのゴールも森脇のゴールも素晴らしかったが、
偶然が作用するスーパーゴールは再現性に乏しい。
その点、今回のゴールは、これで点が取れる、
という力強い手ごたえがあったように思う。
今日はズラタンが前線でためられたので1.5列目が多彩な攻撃をすることができた。
単独首位でこれからの連戦を勢いに乗っていくぞー。
(でも、次はほぼ敗退の決まったACL(^_^;))

2015.04.18
4月14日は我々の25回目の結婚記念日でした。

子供たちが家を離れ、新婚に戻りましたww
(あるいは、ふたり暮らしの老夫婦 (;^ω^))
今後とも、よろしくお願いします。


2015.04.15
さて、来る土曜日は足利GOKURAKU-YAの「ゴクラクナイト」に
「HangoverZ(ハングオーバーズ)」が出演します。
「HangoverZ」?誰?と思われる方も多いと思われますが
新バンド、デビューライブです。

実は、母体はワタシの所属する「ザ・ドランカーズ」ですが、
ベース担当のアサヒ・ドランカー氏が公私多忙のため
(主に「私」の方みたいですが・・・。ご結婚おめでとうございます(^o^)/)
昨年末から一時バンドを離れており、
ベーシストとしてチンタオ・ドランカー氏の奥様をお迎えして結成されたバンドです。

「ザ・ドランカーズ」の続編で「Hangover=二日酔い」ということで(^_^;)
実は、この前立ち3人は先日ライブデビューした
「岩倉小波」ということになります。

今度は、立って弾きますww

「ゴクラクナイト」
19:30 オープン 20:00 スタート予定
チャージ \1000 ドリンク ALL \500
出演(順不同)
じゃもーんず/ No Brow /ガングリオンズ/ VERVET(s)/ HangoverZ
みんな、来てねー。

2015.04.13
4月12日(日)県議会議員選挙投票を済ませてから向かったのは
トナリ町の佐野市文化会館。

第7回佐野ハート・ロック・フェスに出演のためである。

なんか、ポスター貼ってありますけど。

なんということか、大ホールはよりによって
オレの大〇ラ〇なこの方のコンサートだとは。
展示室Aの「盆栽」も若干気になるが・・・。

ともかく今日は客層のカブリはなさそうだ。
11バンドも出るので朝から15分刻みでリハーサル。

まあ、こんなもんかな。

さあ、始まるよ。

トップが前原先生の所属する
「グンマ・メディカル・フュージョン・カンパニー」なので
昼メシはそのあとで。

前原先生、我がバンドでベースを弾く時とはまったくちがった爽やかなテイスト。
相変わらずギターウマいなあ。

「グンマ・メディカル~」の終了後、「C5-dips」メンバーで
お昼を食べに近くのそば屋に行き、アルコール抜きで気合を入れる。

トニー先生のご家族も応援に駆けつける。

次の聴き物は6バンド目、トニー先生所属の「バードミサイル」。

以前から、何回か対バンしてるが、なんか超カッコよくなりましたね。

この2人どちらもハイテク・メタル・ギタリストなのだが
ギタースタイルがビミョーに異なりそれがバンドに膨らみをもたらしている。

ボーカルのローズ氏も持ち味のハイトーンに磨きがかかった。

ただ、お子様にはLAメタルは耳にやさしくないらしいww

難聴になったら耳鼻科においで。
さあ、待ちに待った「C5-dips」の出番は17時40分~。

グリーン・ディ、フー・ファイターズ、サム41等のおなじみのナンバ―を披露。

会場も「一部は」ノッテくれたようで。

前橋、仙台に続き今年3回目のライブ。




楽しく演奏できました。

また、やりてー。

その後は、kozzyさん所属の「Plug In Curl Cord」他、8時過ぎまでたっぷり。

一日いろんなバンド見て楽しかったなあ。





しかも、驚いたのはオーディションがあったわけじゃないのに
どのバンドも相当上手かった、ということ。
最後はみんなで後片付け。

また、秋にもあるみたいなので、出たいなあ。
こんな楽しいイベント、もっともっと多くの方に知ってほしい。
入場無料だし。

次回「C5-dips」のライブは
5月9日(土)足利リトルバードを予定しております。

2015.04.13
4月19日12日(日)は佐野市で行われた佐野ハート・ロック・フェス出演のため、
朝から夜まで佐野文化会館。
よって、サッカー観戦は帰宅後、録画観戦となった。
解散が9時ころだったので、帰りにスーパーで「カツ」買って帰ろうと思ったが、
売れ残りのメンチカツしかなかったのでこれで良しとする。

ついでに春巻きと、もちろん、昼間我慢したビールも♪
***************************************************************************
2015年J1第5節
川崎フロンターレ 1-1 浦和レッズ (等々力陸上競技場)
(前半 1-0)
(後半 0-1)
***************************************************************************
あー、ビールがウマい、今日は楽しかったなー、などと独り言ちてテレビ観戦。
でも、今日は前期の優勝を占う重要なゲームである。
相手は下馬評では優勝候補の最右翼川崎フロンターレ、今までの昇格組とは格が違う。
しかも、ここ数年勝ちがない等々力での試合である。
と気を引き締めたら、なんといきなり仮面ライダー!
阿部キャプテン、ベルトまでして・・・・。

赤いのは仮面ライダードライブ、っていって今の仮面ライダーらしい。
ドライブって、じゃあ、4輪なの?
ライダーでなく仮面ドライバーではないの?
(なんか仮面ドライバーって、
仮面夫婦とかあるのでペーパードライバーみたいな響きがww)
ともかく。
川崎はやはり強い。
前半35分の川崎左サイド車屋のおりかえしから
森谷に決められたゴールは完璧で、
完全にレッズの「力負け」の形だった。
ところで、このあとから、ワタシの記憶がもうろうとしてくる。
ビールから変わった焼酎を飲むうち、
昼間の疲れが出て時々意識がとんでしまい試合が見られない。
で、ふっと気づくと後半残り1分。
関根がFKをえて、柏木がキック。
これをズラタンがヘッドで決めて、土壇場で同点!
おお、一気に目が覚めたー。
結果的に、勝利に近い引き分けで勝ち点1をキープし首位を守った。
この後、マリノス、グランパス、ガンバと難敵続きです。
(間に甲府もあるが・・・。)
そのあと5月上旬に対戦する仙台、東京も、いまだ負けなしの相手。
この辺までで前期の趨勢が決まりそうだ。
