2011.05.28
うーん、なかなかスタジアムに行けないなあ。
学校健診の紙持って来る子が多い土曜日。
テレビだって2時じゃあギリギリだ。
2011年J1第13節
浦和レッズ 1-1
アルビレックス新潟 (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 0-1)
エジに続き、マルシオ、永田までひったくったレッズのことを
きっと、新潟の人々は恨んでるだろなあ。
そんなことは気にしない、気にしない、プロの世界なんだから。
(といいつつ名古屋に行ったアノヒトの件はちょっと根に持ってたりする?)
まあ、そういう意味ではこのホームゲームしっかり圧勝して
ああ、やはりレッズは格上のチームだから、
と納得してもらわにゃならん試合だった・・・。
どの相手チームも試合前のコメントで
「レッズは個の力が強いので、そこを気をつけたい。」
って言ってるってことはつまり、チームの連携はあまり問題にならないって事で
ホントにそのとおりです、スイマセン、って言う結果だった。
ボールを持ってから味方を探したり、
孤立したプレイヤーにサポートがなかったり、
ここにボール来たら何かしてやろうう、って事でとりあえずボールをその場で待ってる、
というプレーばっかりだ。
これじゃあ、エメにわたして何とかしてもらおうとか
ワシントンに預けて、あとよろしくお願いしますとか、
セットプレーで闘莉王で頼む、
みたいなかつての悪癖の蒸し返しじゃ。
今日もツートップにして出だしは良かったんだけど
どんどん動きが硬直化してしまった、
マルシオのフリーキックで頼むのもいいけど、
それだけじゃあ・・・・。
(前回もマゾーラの個人突破だったし。)
不調のチーム相手にホーム3連戦で
やっと勝ち点3ですか・・・・・。
分割でなく、一括で払ってほしいなあ。
うーむ、やはりここは私自身がスタジアムに赴かねば・・・・・。
(それで解決するのか?)
そーいや、スタジアム、やけにガラガラじゃなかったっすか?

↑ランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いいたします。

2011.05.23
先日予告した時点では、この試合は行くはずだったですが
中学時代の同級生が集まって飲む、
という非公式同窓会があるので来い、
という連絡を受けた。
4時キックオフの試合では6時半からの会には遅刻してしまうし、
担任のN先生も来る、となると相当激しい宴会が予想され、
途中参加は危険なので、埼玉スタジアムはあきらめた。
2011年J1第12節
浦和レッズ 2-2
鹿島アントラーズ (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-1)
(後半 2-1)
震災の影響でホーム・アウェイ入れ替えで埼スタ開催となった第12節。
試合は明らかに鹿島が余裕をもって進めていた。
前半1-0で、後半2点目を取られた時、
ああ、もう、終わったかも、の思いがかなりのヒトの頭をよぎったに違いない。
その意味では後半も半ば過ぎからの2得点で追いついた、
という展開は評価に値するし、
交代選手が得点した、という点もいいことだった。
少なくとも同じ同点でも去年のロスタイム本山ゴールよりは何倍も気分はいい。
ただ、個人の力の得点、(特に2点目マゾーラは個人の力だよなあ)
という点ではあの名古屋戦の連携には遠く及ばない。
最近気になるのは、ルーズ・ボールが殆ど拾えないこと、
ボール奪取してからの攻撃がスピードも遅く手数が多いこと。
そして何故かバイタルエリアに相手選手がどフリーでいることだ。
(これは早急に修正してもらいたい)
まだ出口まで、ちょっとあるかなあ。
さて、今回参戦しなかったことによって、
ワタシの「現地に行ったら勝ち試合」、の法則は守られてしまった。
次回新潟戦。
土曜日14時はいくらなんでも無理だなあ・・・。
そして、先日土曜日の夜は、予想通り厳しい飲み会となり
最後はいい年こいてつぶれてタクシーにも乗れなくなった同級生を介護したりしてしまった・・・。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
