ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.06.30

勝負事

W杯ロシア大会の、奇跡の日本代表予選リーグ突破から1日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞や何やらのメディアを見ると

ポーランド戦の西野監督の大ばくちにけっこう非難の声が多くビックリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもスポーツマンシップに反するとか

子供たちに見本として恥ずかしいとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナーニをバカなこと言ってるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この試合の目的は決勝トーナメントに勝ち抜けること、

それに尽きる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恥じることなどまったくない作戦で、

悪質なラフプレーや、審判の目を欺く行為などとは違う。

いや、場合によってはテクニカルなファウルや、

もらいもののPKだってサッカーのうちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに残り時間の10分あまり、

攻めに行って得点できずに

かえって失点したり、イエロー、レッドをもらってしまうリスクと

セネガルがコロンビア相手に得点を挙げてしまうリスクを

天秤にかけ、どちらが勝ち抜ける確率が高いか、を考えた時に

西野監督は今回のプランの方が分が良いと踏んだに過ぎない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、そっちで来たか、とは思いますが、

別に恥ずかしいことでもなんでもないっしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、成功しちゃったので、

ガマンしてよくやった、というわけでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ攻めに行って失点して負けたとしても、

よく戦ったからそっちの方が良かったという考えは

誠に浪花節的で、オレは好きではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっして西野派ではないワタシですが、

ここは勝負に勝った西野監督の肩を持ちますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、結果成功したからであって

負けてたらけちょんけちょんにけなしてますけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.29

(新ルールで)ワールドカップ史に新たな歴史を刻んだ日本代表(^^;)

ここまでの流れで、マスコミはじめ社会の風潮は

すっかりもう日本が決勝トーナメント進出を決めたような口ぶりだが、

いやいや、そんなに甘いもんじゃないワールドカップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツだって予選グループで敗退するなんていう大番狂わせもあるので、

何が起こるかワカラナイ。

いや、日本が決勝トーナメント進出なら大番狂わせなので、それでいいのか、

などとあれこれ考えるうちに午後11時がやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 西野監督は何とスタメンを6人も入れ替えてきた。

しかも、川島はそのまま。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この布陣はナゼ?

なにか、大胆な秘策あり?

それとも、思い出づくり?(高校野球かっ)

相変わらず「?」の多い西野采配。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ロシアワールドカップなので、ともかくウォッカでも飲みながら。

だが、このウォッカはフランス製でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここまで1勝1分けで、この試合引き分け以上で決勝トーナメント進出の日本、

いっぽうすでに2敗して決勝トーナメント進出の見込みは無くなった

ポーランドのエース、レヴァンドルスキは

3連敗で母国に帰るわけにはいかないという。

じゃあ、ここはお互い、引き分けで手を打ちません?と相談を持ち掛けたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポーランドはさすがに元気が無く、前線からは取りに来ない。

日本は、何とかいけるような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半はスコアレス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんせ相手はFIFAランク8位。

日本は60何位だっけ、引き分け引き分け、よしよし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポーランドも、それほどガツガツやる気は無いが、

フリーキックだけはモチベーションが上がるので要注意だなあ。

などと思っていたら、後半14分、不用意なファウルで相手フリーキック。

 

 

これを、ナントフリーの選手にボレーで合わせられ失点。

決めたのはディフェンダーの選手。

だから、こういうセットプレーは怖い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、このままでは日本敗退。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ポーランドも、勝てるもんなら勝っておこう、という気になり

なかなかムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、もう一方のセネガル対コロンビアで

コロンビアが後半29分に1点取ったという情報がはいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とすると、勝ち点6でコロンビアが首位、

セネガルと日本はともに勝ち点4、得失点差も同じ、総得点も同じ、直接対決はドロー、

そこまでは、今までも良く知られたレギュレーションであるが、ここまで全く差が無い。

で、次の条件は、何かと思えば、なんとイエローカードの枚数だという。

このルール、いつからあるんでしょう。

ともかく、それを適用すると日本の方が2枚少ないので勝ち抜け、らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この情報をおそらく後半37分に入った長谷部がピッチの選手に伝えたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、ロスタイムを含めた10分以上、

日本は点を取りに行くのをやめ、後方でボールを回し始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロスタイムになり、まだまだ時間はあるが、攻める気全くなし。

ポーランドも、1-0で勝つならそれでいいやと、

こちらも攻めてこない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういうボール回しは今までもワールドカップでよく見ました。

しかし、その時は、例えば、当該チーム同士が引き分けで両方勝ち抜ける、みたいな

双方のチームがもう結果間違いなし、というときにとる策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、他会場でセネガルが1点取れば、すべて崩壊するので、

これはかなりのギャンブルだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、チャンネルを切り替え、NHKに。

こっちはロスタイム4分、まだまだある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、日本対ポーランドは3分のロスタイムも消化して0-1で終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またまたNHKに。

ここにきてチャンネル切り替え忙しい。

セネガル、攻めてるー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あと9秒。

あのバルデラマ氏も日本とともにコロンビアの勝利を願っている。

あの髪、今も地毛なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくしてコロンビア対セネガルは1-0でコロンビア勝利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、こっちに切り替え。

まさに薄氷を踏む勝利であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セネガル監督、そりゃクヤシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたら、この「フェアプレー・ポイント」は今大会から初めて導入されたとのこと。

日本は初めてこのルールによって予選を勝ち抜いたチームになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合開始前にラモス瑠偉さんが、

「イケ、日本!レキシをツクレ!」

といったが、まさに日本は

「フェアプレー・ポイントで初めて予選突破」

というワールドカップ史に残る記録を作ったことになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NHK解説の元日本代表、いつも怖い顔の森岡さんも苦笑い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ともかく、おめでとうございます。

それにしても、西野監督、私生活でもギャンブル好きなんだろうか?

今回の大バクチはシロートとは思えねー。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.28

就寝時刻

夜遅く、チェーン店の居酒屋とかファミレスに行くと

けっこう、小さい子をみかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 家族連れだったり、2、3家族の団体だったりしますが、

小学生や、時には未就学児なんかも一緒に騒いでいてビックリします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシの子は早く寝たものだが、

その中でも特にワタシは夜が苦手であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園のころは8時就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンバットマーチがかかると就寝の合図である。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の頃は「8時だよ、全員集合」はかかさず見ていたが、

高学年になっても、9時からのキイハンターの時間はもう寝る時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学に入って最初の中間テストの前夜のできごとである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 転任してきたばかりで気合の入りまくっていた担任のS先生は、

クラス全員の家に電話をかけて激励をした(らしい)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、ワタシはいつものように9時就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9時半頃の電話。

「担任のSですが、小倉くんは頑張っていますか。」

母親が出て

「スイマセン、弘之はもう寝てます。起こしましょうか。」

驚いたS先生、

「もう、寝てる?あ、いやいや、起こさなくて結構です。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日の朝の学活で、担任のS先生、

「今日は、諸君のはじめての定期テストなので、是非、頑張ってほしい。

昨夜は、皆、遅くまでよく勉強していたようですね。

一人だけ、寝てましたけど。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お、オレだけ?(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、今晩11時からのワールドカップ、日本対ポーランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イマドキの小学生、中学生はやっぱ、へいちゃらなんでしょうか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.27

2018年度より補聴器購入に対する医療費控除が受けられるようになりました。

 2018年度から補聴器購入に際しての医療費控除が受けられることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 詳細はこちらです。(日耳鼻ホームページより引用)

 

 

 平成30年度から、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の活用により、医療費控除を受けられることが、厚生労働省、財務省によって承認されました。その手順は、以下の通りであります。

  1. 難聴患者は、まず補聴器相談医を受診し、必要な問診・検査を受ける。
  2. 補聴器相談医は「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」に必要な事項を記入し*1、患者に手渡す*2
  3. 患者は補聴器販売店に行き、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を提出し、試用の後、補聴器を購入する。
  4. 患者は「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の写しと補聴器の領収書を受け取り、当該年度の確定申告における医療費控除対象として申請し、保存する。(税務署から求めがあった場合は、これを提出する。)

 

 

 

 要するに、

先に補聴器買ってからではなく、

まず先に耳鼻咽喉科で検査し、

「補聴器適合に関する診療情報提供書」を作成してもらい、

それをもって補聴器屋さんに行く、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どこの耳鼻咽喉科でもいいというわけでは無く、

補聴器相談医のいる施設で、ということです。

補聴器相談医名簿はこちらです。「補聴器相談医名簿」(栃木県)

足利市内では当院のほかには

「足利日赤」、「ふじさわみみはなのどクリニック」で書類作成ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、この書類、結構記載項目が多い割には、

診断書作成の保険点数がゼロ、

つまり耳鼻科側には診断書料は一銭も入らない、ということです。

ま、いっか。(^^;)

 

 

 

 

2件のコメント
2018.06.26

6月29日午後と30日は休診です。

 今週末はこの学会関係で臨時休診がありますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほぼ毎年参加している耳鼻咽喉科臨床学会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年は山口で大雨にあい、緊急避難警報まで初体験しましたが、

今年は横浜、近場なので当初日帰り予定でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、朝のセミナーの開始時刻は7時50分。

早え――――――(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日耳鼻の8時20分も早いと思ったが、さらに30分早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、前泊予定でしたが、プログラムを見たら

金曜日午後のセッション「メニエール病の最前線」も

ぜひ聞きたく、金曜日の午後から行くことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、6月29日(金)は午前11時までの診療とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日はウェブ受付なしにするので直接ご来院になり受付をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、プール開きになると、患者さん少ないですが、

いろいろご迷惑おかけしてスイマセン。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.25

難敵セネガルに2度追いついてドロー。

コロンビアに勝ってから

手のひらを返したように、と言いたいような

マスコミの浮かれぶり。

 

 

 

 

 

 

 

新聞、テレビはセネガルに勝つと、

この2戦目でグループ突破の可能性もありなどとあおるあおる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、第1戦を見た限りではセネガルつええ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜中の12時キックオフの試合。

ゴール裏が外に飛び出したユニークな形状のスタジアム。

デザイン的には面白いけど

これじゃあ雨や雪降ったらゴール裏のサポーターはたまんないな。

デザイナーのエゴですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本のスタメンはコロンビア戦と一緒。

何か策があるのかないのかワカラナイ西野采配だが、

まあ、勝ったからこれで行こう、ということでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうセネガルはポーランド戦よりも攻撃に重点を置いたスタメンらしく、

このへんグループHの「カモ」である日本から

ちゃっちゃっと勝ち点3を奪って決勝トーナメントへ、

というビジョンでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな感じで、序盤からセネガルの猛攻。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半11分、原口のいい加減なクリアーからセネガルにシュートを許すと、

GK川島は相手にめがけてパンチング。

このリフレクションがそのままゴールイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1戦からどうも川島のプレーがヤバいなあと思っていたが、

これはまあ凡ミス的な失点といっていいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり11人相手にはダメなのか、と思ったら、

34分、柴崎からの早いスルーパスに長友が気合でゴールラインギリギリで残し、

持ち込んで乾にスイッチ。

これを右足で巻くようにしてサイドネットへ叩き込む。

この形、パラグアイ戦で成功し、

コロンビア戦では入らなかったシュートだが、今回は入った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手が11人でもやれるじゃん。

このゴールが日本に勇気を与えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 0-0でハーフタイムへ。

午前1時、明日は仕事だが、寝るワケにはいかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半攻め立てられるが、日本も大迫の空振り、乾のクロスバーなど惜しい場面もあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし後半になり71分、またも失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーんキビシイかなあ、と思ったらその7分後、

交代で入った本田が決めた。

乾のギリギリのクロスに岡崎がつぶれて、本田のゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、日本やるじゃん、いつからこんな強くなった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後乱れたセネガルは反則イエローカード連発。

試合はどちらかといえば日本ペースになり充分勝機もあったが、

結果2-2のドローで勝ち点1ずつを分け合った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらくMVPはこの試合1ゴール1アシストの第1戦でダメだった乾。

一方第1戦で活躍した大迫くんは空振りもあってあまり冴えませんでしたね。

最後テレビ画面とったらこんな顔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、もう一戦気合入れてみなければ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.24

時の流れ

 ワールドカップを見ていて、耳にとまったのが、

デンマークのゴールキーパー、シュマイケル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 え、シュマイケル?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたら、果たしてあの名キーパー、ピーター・シュマイケルのお子様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピーター・シュマイケルは元デンマーク代表。

マンチェスターユナイテッドで8年間プレーし、

ベッカム、ギグス、スコールズらとともに

ファーガソン監督時代の意黄金期の不動の正キーパーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピーター氏は54歳、息子のカスパー氏は31歳。

うーん、時代の流れを感じますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時代の流れ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日のNHKあさイチにも出てましたが、

朝の連ドラで原田知世さんが、お母さん役をやっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ世代にとってはあの「時をかける少女」が、

お母さんとは、とこれも感慨ひとしおです。

ちなみにおじいさん役が「われら青春」の沖田先生だし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつて夏になると角川映画の2枚看板であった薬師丸ひろ子さん主演の映画と

原田知世ちゃんの映画が、2本立てで併映されていた時期がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このころワタシは大学生でして

同級生の大塚くんがたしか原田知世ちゃんのファンだったので、

付き合わされてよよく男2人で阿映画館に足を運んだものです。

2人とも彼女いなかったし。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、「薬師丸ひろ子」派と「原田知世」派があったような気がしますが、

ワタシは・・・・・・・

「菊池桃子」派でした。(^_^;)

ただ、その後原田知世さんが主演した

「私をスキーに連れてって」「彼女が水着に着替えたら」は

ワタシの青春のバイブルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 原田知世さんのお母さん役など、35年前には想像もつかなかったですが、

こうして同時代を生きた彼女の姿を見るとなかなか感慨深いものがありますな。

ワタシもそれだけ歳をとったわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、大河ドラマでは、南野陽子さんが

あの「篤姫」で松坂慶子さんが演じた「幾島」役をやられてましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの2代目スケバン刑事のナンノちゃんがですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初代麻宮サキの斉藤由貴さんが

あんなことになるとも当時は想像つかなかったし・・・。

これも時代の流れ・・・・、だけじゃないか。(-_-メ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、ちなみにスケバン刑事の中では3代目、

浅香唯ちゃんのファンでした。(笑)

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.23

症状と診断

子供が耳を痛がると中耳炎、外耳炎のことが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

プール開きになり、全般に耳鼻科の外来は空いていますが、

最近、流行っています「溶連菌感染症」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、来院した4歳の男の子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から耳が痛い、とのことで受診しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、耳垢をとって診てみても、鼓膜外耳道には異状なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、のどを診てみますと、案の定、扁桃腺が腫れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迅速検査で診断は溶連菌感染症。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抗生剤で症状はすぐとれますが、24時間の出席停止、

抗生剤は症状が消えても10日間内服し完全に除菌します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 扁桃腺の痛みを耳の痛みと感じることが多い、

というのは以前のブログ「耳痛の原因」で書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 溶連菌の症状は咽頭痛、嚥下痛、発熱ですが、

子供さん、特に乳幼児の場合はのどの痛みがわからないこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近、何人かいるのが、

熱が出て急に嘔吐したので小児科にったら胃腸炎といわれました、

というお子さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなの子のノドを診てみると、

溶連菌特有の「夕焼け状」の発赤を見つけることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 迅速検査で溶連菌強陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2歳の子供はのどの痛みが表現できず、

よだれや嘔吐が主症状になることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので

「急な発熱と耳痛」が、急性中耳炎でないこともありますし

「発熱、嘔吐」⇒「急性胃腸炎、吐き気止め」

は、必ずしも正しくない可能性が、特に小さい子の場合は多いといえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、いまだに

「発熱」⇒「抗生剤」「解熱剤」

「セキ」⇒「セキ止め」

「感染性の下痢」⇒「止痢剤」

などという、間違ったステロタイプな処方をする

小児科の先生がいるので、がっかりしちゃいますが。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.22

GLT、VAR、って何のこと?

 日本戦ではゴールインは明らかであり

わざわざ出るまでもなかった、ゴールライン・テクノロジーであるが、

先のフランス対オーストラリア戦では実力を発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一瞬、入ったかどうかわかりにくいフランスのシュート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴールライン・テクノロジーでゴールインと認められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおおお(´゚д゚`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フランス人もビックリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このシステムは2014年前回大会から導入されていますが、

今大会からは新たにビデオ・アシスタント・レフリー(VAR)が導入されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこの試合のフランスの1点目のPKはこれによって判定された初めての得点だとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べると今年1月付で、こんな記事もありましたが、

そのフランスはその新システムに今回は全面的に救われているわけですね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 韓国はやはりVARでスウェーデンに対するプレーがPKと判定され

この1点に涙をのみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、ゴールの判定はクリアーだけど、

ファウル、とくにハンドについての故意、偶然はビデオでも判定が難しいケースがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、日本戦でのコロンビアDFのハンドは明らかな故意でしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この手のテクノロジーは今後も進歩するかと思いますが、

つい2010年にはこんな事があったのでした。

2010年大会イングランドのフランク・ランパードの幻のゴールのお話ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時のこんな記事もありました。

ワタシもこんなこと書いてましたが。

近い将来には多分オフサイドが瞬間的に判定されるテクノロジーが導入されるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.06.21

トヨタ、ようやくルマン初優勝、ですが・・・・

今年のルマン24時間レース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事、トヨタTS020が優勝。

トヨタのホームページから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも1-2フィニッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも優勝した8号車には中嶋一貴、2位の7号車には小林可夢偉と、

2人の日本人ドライバーが表彰台に立った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、何故かムナシイ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、今年のルマン、総合優勝を狙えるLMP1クラスは、

トヨタ以外はすべてプライベータ―であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと「草レース」であるルマンは、メーカーが運営する「ワークス」チームのほかに、

数多くの「プライベータ―」が参加する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合優勝を狙うのは基本「ワークス」チームであり、

過去の歴史をみても

「フォード対フェラーリ」「ポルシェ対ランチア」「メルセデス対ジャガー」等々

ワークス対決がレースの盛り上がりを演出している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年のアウディ撤退に続いて今回はポルシェが撤退したため、

最強クラスのワークスマシンはトヨタの2台のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えれば、市民マラソンに海外の金メダルランナーが出るようなもので、

まあ、勝って当然といえば、当然。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、いままでも当然に限りなく使いレースを幾度となく落としてきたので、

この優勝は、まあ、ほっと一安心の優勝であったかも。

とくにチームスタッフ的には。

参考記事「TOYOTAの悲劇」「あの悔しさはすべて伏線だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日、朝日新聞は一面に記事ありでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに「圧勝」なんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いままでが「悪夢」すぎたので、

これで「呪い(?)」が払拭できればいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はTOYOTAレーシングがインターネットで2台のオンボードカメラを生中継。

ずっと同じ画面で、見てて全く面白くないのですが、

いつクルマが止まるかわからないので「生存確認」のため時々開いて見ていました。

ナースステーションの心電図モニターみたいなものですか。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく最初から1位、2位を独占し一度も明け渡すことなくそのままゴールしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 24時間、壊れなくてよかったですが、

意地悪な見方をすれば

他チームと差がありすぎるため、コンピティションしないので、

レースで攻めなければクルマには無理がかからないため、

故障の可能性もぐっと少なくなったわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、来年はエントリーするんでしょうか。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
医療系をまとめました。
2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ