2015.11.30
チャンピオンシップの敗戦のあと、傷心の晩秋の夕暮、気を奮い立たせて向かう先は

SOUL STYLEだに~れいで今夜は第1回WATARASE SONIC。
かねての告知通り、仙台、壬生、宇都宮からゲストをお招きしてのライブイベント。
まずは、カンパイ、楽しくいきましょう。

トップバッターはおなじみ「カセットコンロ」。岩谷くんはこのイベントの仕掛け人でもある。

そして我が「北朝鮮飯店」が出動。

今回はドラムのテルちゃんとアコギのクータンがお休みなので、
ドラムはシーファイの中野くんを拉致。
なので「北朝鮮飲店」か。

ケイコの衣装にショーグン様もビックリ。キャラ、仕込んできてます。

リンダさんがベースを弾きながら歌う怒涛の「天城越え」は一聴の価値あり。

「ヤングマン(YMCA)」は北朝鮮飯店バージョンなので
K(北)C(朝鮮)H(飯)T(店)で
K

C

H

T

あいかわらず怪しくも楽しいバンドなのであった。

さて、お次は宇都宮から「キャラメルハニー」

最後ゲストでワタシとCozy’sの合田さんがギターとドラムで参加。
練習なし、当日現場合わせで(^^;)
しかも事前にもらった譜面はキイが違っていた・・・。

そして壬生の独協医大からKazzfest登場。

S教授のシャツは「ホップ、ステップ、玉砕!」
この方、ワタシより先輩です。

バックは若手、研修医や医学生。
体はデカイが サスガ若さだ柔らかい。
オヤジのロックスピリットを感じさせる、感動的なステージでした。

そして仙台からCozy’s。

BBAなんかを彷彿させるテクニシャン系ロックトリオだ。



途中カセットコンロが加わってのコラボレーションも。これ、ヨカッター。

そして、最後にC5-dips登場。

北朝鮮飯店と同じステージに続けて立つのははじめて。キャラの転換がムズカシイ。
ワタシの着てるシャツはワタラセソニックにちなんで
森高千里さんの「渡良瀬橋Tシャツ」です。

しかし、ロックは楽し。

ところでオレの演奏中に君たちは何してるのかなー。(-_-メ)

最後にはゲストの人々とコラボ。

バンドやっててよかったと思う瞬間ですね。

これはやみつきになるかも。

最後に全員で集合写真。

そして、打ち上げ、二次会へ。

レトロバー、アジトは演奏も出来る、ということでひとしきり音楽談議のあとはまたこんな感じで。

ショーグン様も。このヒトは「素」なのでキャラが変わらない(笑)

楽しく3時まで飲み放題でしたー。

で、翌日っていうか、当日朝8時1分にりょうもう号でアレルギー研究会で東京にむかったたワタシ。
ねむい、疲れた。
でもおかげで、つらい敗戦のことは少しだけ忘れられました。
岩谷君、ホントにいろいろご苦労様でした。
セットリスト
北朝鮮飯店
1.ヤングマン(西城秀樹)
2.白い蝶のサンバ(森山加代子)
3.ルージュの伝言(荒井由実)
4.危険なふたり(沢田研二)
5.天城越え(石川さゆり)
6.経験(辺見まり)
7.傘がない~Heartbraker (井上陽水~GFR)
C5-dips
1.Everlong (Foo Fighters)
2.Monkey Wrench (Foo Fighters)
3.Wonderwall (Oasis)
4.The Reason (The Hoobastank)
5.Letterbomb (Green Day)
6.The Pretender (Foo Fighters)
7.God Save The Queen (Sex Pistols)
Special Session
8.Honky Tonk Women (The Rolling Stones)
9.Jumping Jack Flash (The Rolling Stones)

2015.11.29
Jリーグ・チャンピオンシップ準決勝は週末土曜日14:00キックオフの埼玉スタジアム。
チケットは何と試合2日前、木曜日の発売。
大一番ゆえ争奪戦が繰り広げられ即完売になるかと思いきや、
意外にも完売はなくチケットは売れ残った。
わりを食ったのはチケットをまとめ買いしてオークションなどの転売で儲けようとするいわゆるゲッターだ。
ヤフオクでは「友人とダブって購入してしまったのでおゆずりします。」
なんて白々しいコメントのついた同一出品者のチケットが大量に売れ残り、
定価をはるかに下回る価格設定でもさばききれない、
という「痛快な」事態が生じていた。
ザマミロ。
しかし、裏を返せばレッズサポのこの試合に対する緊張感や集中力が足りなかったともいえる。
かくいうワタシを含め、決勝だけ見ればいいや、と。
ともかく、土曜日は大急ぎで外来を終わらせ、トンカツを食いに。

やはり今日は(上)で。

とか言ってるうちに点いていたお店のテレビでJリーグ中継が始まってしまった。

そうか、今日は地上波の放送だ。

慌ててトンカツを食って家にとって帰す。
****************************************************************************************************************
2015年Jリーグチャンピオンシップ準決勝
浦和レッズ 1-3 ガンバ大阪 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 1-1)
(延長前半 0-0)
(延長後半 0-2)
****************************************************************************************************************
脂ギトギトのトンカツをあわてて食ったので胃がキモチワルイ。
帰って、NHKをつけたらまだ0-0であった。
試合はレッズのポゼッションだが、一発勝負だけあり何か双方ともかたい感じである。
年間勝ち点2位と3位の対決だが、
レッズはファーストステージ優勝で最も早くチャンピオンシップ出場が決定しており、
対するガンバはつい最終節でぎりぎり滑り込んだという関係。
年間勝ち点で2位と3位で「9」も差があるのに(1位サンフレッチェと2位レッズは2点差)
アドバンテージはホーム開催だけ、というのもなんかモヤモヤするなあ。
前半は0-0。レッズ優勢。
しかし、後半開始早々、やっちまったディフェンスのミスを突かれ失点。
こういうのを見逃さないのはホント今野らしい。
コイツは昔から、まじめな顔して性格はワルイ、もとい、抜け目ないのだ。
ゲームプランの修正を余儀なくされたレッズだが、
後半投入されたズラタンが72分にゴール、同点に追いつく。

こうなるとレッズががぜん有利になるはずだが、東口のファインセーブ連発もあり決定機を決めきれず。
特に後半ロスタイムの武藤のヘッド、これが入ってれば・・・。

延長戦に入った。
ああ、もう、夜はライブがあるので準備したいのに、
しかも緊張してずっと心臓はバクバク、血圧も上がってるに違いない。
健康にわるいなあ。
そして延長後半も残り2分というところ、
ガンバDFのバックパスがあわやオウンゴール寸前でポストにあたり、
なんだなんだと思ってるうちにカウンターから失点してしまう。
早野氏がいうようにレッズを油断させ集中力を鈍らせるガンバの作戦じゃないかと思うくらい
きれいにはまってしまった・・・・。
今度こそ本当に集中の切れたレッズはさらに遠藤の頭脳的なフリーキックから失点、万事休すとなった。
しかし、遠藤といい今野といい、すぐれたベテランは
肉体の運動量は落ちても頭脳の運動量は逆に倍増するわけだなあ。
チャンピオンシップ決勝の計画をあれこれ立てていたが、すべて必要なくなった。
思い返せば2004年の「これまでの最後の」チャンピオンシップ、
初戦のアウェイ横浜国際、第2戦のホーム埼スタとも現地観戦したが、
第1戦で0-1とマリノスに敗れたレッズは
第2戦で1-0、トータルスコアをタイとしたが、その勢いを生かし切れずPKで敗退。
その時の年間勝ち点首位はレッズだった・・・。
なんか似てる展開。
しかし、「勝負弱さ」もここまで来ればチャンピオン級だ・・・(T_T)。
チャンピオンシップが存続する限り、レッズのリーグ優勝はないかも。

2015.11.24
11月22日、「いい夫婦の日」は以前「北朝鮮飯店」でキーボードを担当してくれていた志織ちゃんの結婚式。
会場は東京なので足利日赤からチャーターバスで行きます。

いざ。

途中サービスエリアで食べたビミョーな顔のアメリカンドック。

ツーショット(笑)

会場は白金「アーフェリーク白金」。アーフェリークってどういう意味なんだろ。

まずはチャペルで挙式。
お相手は外科のドクター、長身のイケメンでお似合いのカップル。

やはり花嫁の笑顔は最高ですねー。
こちらもハッピーな気分になります。

この演出はマリちゃんのときにもあった。
なんせ、ワタシこの秋結婚式4回目。
幸せのおすそわけにあずかることができる結婚式は何度出てもいいものだ。

そして、披露宴。

新郎新婦入場です。

今回は演奏もスピーチもないので大変気が楽だ。

ついつい飲み過ぎてしまう。

オメデトウゴザイマス。

なにやらアヤシイ余興もあり。

一次会は終了。

二次会の会場はオトナリ。

志織ちゃんの妹さんもお姉さんに負けず美人ですな。

てなわけで、またまたしこたま飲んで二次会もお開き。

足利の皆さんはバスで戻るが、

ワタシとY氏とI先生は六本木にさらに夜遊びに。

ハードロックカフェ、さらには富士そば、そしてまたホテルで飲んだり、

結局、今回も深夜3時半まで飲んでしまった。

2015.11.23
年間順位1位の広島との最終節前の16節までの勝ち点差は「2」。
ただし得失点差で大きく水をあけられておりレッズが勝ち広島が引き分けで勝ち点が並んでも逆転はまずできないので
年間首位を取るためにはレッズ勝ちでかつ広島が負け、しかない。
しかし、広島の相手は湘南、まず広島がこのチーム相手に負けるとは思わない。
これが逆なら、レッズはあっさり負け逆転されてしまう感じはありありなのだが。
そんな感じのこの試合、まあ、結婚式の関係で翌日録画観戦でしたが・・・・。
*************************************************************************************************************************
2015年J1セカンドステージ最終節
浦和レッズ 5-2 ヴィッセル神戸 (埼玉スタジアム2002)
(前半 3-1)
(後半 2-1)
*************************************************************************************************************************
最近、意外と苦手としてるヴィッセル神戸であるが、開始からわずか2分で先制。
前半13分までにシュート3本で3-0をとり、
大量リードなら今期で退団、引退となる鈴木啓太の出場もありかと思ったが・・・・。
怪我で3バックのうち2枚がかわったディフェンスのまずいプレーから2失点。
3-2となり、一時は試合の行方はどちらにも転ぶかかというところまで来たが、
同時刻開始の広島が前半で大量リードしてたこともあり、
この試合がいわゆる「大一番」ではなくなっていたので(!)レッズは実力を発揮し結果的には5-2で大勝。
最終戦を白星で飾り、啓太の退団にも小さな花を添えた。
予想通り広島が勝ち、レッズの年間順位は2位。
ここまでは、去年から進歩してないといえる。
結果、チャンピオンシップはまず準決勝からということになったが
考え方によっては決勝で待つよりはまず準決勝から勝ち上がって勢いをつけた方が、
レッズにとってはいいかもしれない。
ただ、準決勝の相手、年間3位のチームが最終節で入れかわり、
得意のFC東京から、苦手のガンバ大阪にかわってしまった・・・・。
まあ、今度こそ、去年の11月22日のリベンジ、かな。

2015.11.22
秋が深まり紅葉も一段と。
(ただしこの写真は約1週間前の出来事。今はずいぶん散ってしまった。)

毎朝同じイヌの散歩コースも四季折々に変化があって楽しい。

おや、レディア、なんかついてる?

間抜けなことに石段の下からずっとつけてたらしい。

コイツの頭の中は一年中「春」かも。

2015.11.21
さて、ライブ告知です。
来週、11月28日(土)はWATARASE SONICに北朝鮮飯店とC5-dipsで出演。

これは、この3月仙台に行って出させていただいたライブのお返し的イベントで、
その時ご一緒したバンドをお招きするとともに
D医大の偉大なロックンロール・プロフェッサー率いるKazzfestをゲストに迎える豪華ラインナップ。
WATARASE SONICはワタシが皆さんと相談してつけたイベント名だが
文字にするとWHITE SNAKEに見えてしょうがない(笑)
そして、翌週12月5日(土)は「おおた食と光の祭典2015」に出演。(←クリックしてください)
詳細は上記リンクからのチラシにありますが、
美味しいもの食べて、C5-dips聴いた後、イルミネーション見て帰る、というコースがおススメですね。
16:00前後の出演になる模様です。

おそらく寒いので暖かい服装でどうぞ。
こんなかんじかな。


2015.11.20
クローズアップ現代の放送から一夜明け、昨日18日(水)は午後の半休を利用して横浜へ。
目的はコレである。

ワタシの大学時代の友人で大の洋楽ファン、佐野君とはこれまでもこの数年
「外タレコンサートをみるオヤジの会(仮称)」として
リンゴ・スター、ビーチボーイズ、デッキ―・ベッツ、エアロスミス等々多くのコンサートに足を運んだ。
エルトン・ジョンといえばワタシのどストライクではないが、
われわれが洋楽の素晴らしい世界を知った1973年当時は
ヒット・チャートを席巻する世界一のポップ・スターであった。
まず一杯やりつつその辺のネタからコンサート前に語りまくる。
、みうらじゅんと安西肇のコンビをしのぐディープでコアなトークの聞き手は佐野君の病院の洋楽科(?)秘書のK嬢である。
彼女もかつて某FM局の社員で音楽番組を担当していたという洋楽通の経歴の持ち主である。

イカン、本番前にもり上がりすぎてしまう。

ブリ旨かった。

さて、雨の中横浜アリーナへ。

テロの影響かややチェック厳しい?そうでもないか。

今夜は残念ながら会場内撮影禁なので、
ここからは録画しておいたWOWOWで生中継した放送から。

このショットの上の方にいます(^O^)/

前回はピアノソロみたいな来日公演だったみたいだが、
今回は&ヒズ・バンドということで演奏もばっちりヒット曲満載のセット。

グッバイ・イエロー・ブッリック・ロード(1973)からの曲が多かったが、
このアルバムこそワタシのリアルタイム・エルトンの1枚目。
その他にもヒット曲はもれなく網羅した構成。
(ただし、ソロ名義でない曲やカバー曲がなかったのは残念。
ジョン・レノンとの「真夜中を突っ走れ」キキ・ディーとの「恋のデュエット」トミーの「ピンボールの魔術師」
「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ」なんかも好きなんですけど、まあいろいろムリですね。)

40年前、勉強しながら机の上にあったソニーのラジカセ「スタジオ1700」から流れてたあの曲ですよ。
そんなわけでエルトン・ジョンの曲を聴くと参考書や問題集が頭に浮かぶ。
そして、ラジオ講座と深夜放送が。ついでに「イシバシ楽器」と「栂池サマースクール」のラジオCM。

それにしてもナマ「ユア・ソング」を聞けるとは。
(当時のタイトルは「僕の歌は君の歌」、
ただしこの曲の発売時はワタシはまだ洋楽デビューしてないのでちょこっと後追いである)

しかし、今日は終電で帰らねばならない。
時計を見ながらジリジリアンコールの始まるのを待つが
(アンコール曲はワタシの最も好きな「クロコダイル・ロック」であるとの情報はすでに入手していた)

サイン会なんかしやがってなかなか曲が始まらないので
仕方なくアンコールの直前で後ろ髪ひかれつつ会場を出る。(T_T)

東京駅。

帰りの新幹線でビールと駅弁を食って

小山から両毛線の最終。

家についたのは日付が変わったころであった。
次は来月、キング・クリムゾン(^O^)/

2015.11.18
今日は何とか7時半までに診察を終わらせたい。
先日取材のあった「クローズアップ現代」の放送日なのだ。
録画予約はしたけど、ナマで見たいなあ。
ということで、200人くらい来院あったがなんと7時28分に終了。
ソッコー帰ってテレビつける。
ちょうど天気予報であった。

お、始まった♪
わ、いきなり出た。

ディレクターの方から当日メールいただき、
前半部に出ますみたいな連絡は受けてましたが。

けっこう出てます。

今回のテーマは「耐性菌」。

事前取材を含め、2日にわたりかなり多くのインタビューを受けた。

その後もディレクターの方とメールでもやり取りしたり、電話での質問にも答えたりした。
その甲斐あって、ワタシの意見がきちんと反映されていたように思います。

それにしてもこんなにどアップになるとは・・・・。
そうか、この番組名は「クローズアップ現代」(^-^;

このシーンはやらせではありません。
反復性中耳炎のお子さん、
今日は治ってるでしょうと思って診てみたら中耳炎が再燃してたので
思わず間抜けなセリフを言って全国放送されちまった。



鼓膜切開のシーンも出ました。


うーん、でもハズカシイ。名前でてるし。

薬局のショーグン様も出てました(^O^)/

メインのこの先生の話もとてもよかった。
(バックにオレ映ってますが)

医療番組っていうと、視聴者に「えーっ」といわせるために、デフォルメが多くて
医療サイドからすると「?」な作りが多いので、実はけっこう心配していたのだ。

今回、非常にまじめな作りで、いろいろお話した甲斐があったと思います。
なんせ、放送前日の午後まで電話かかってきて「教えてほしいことがあるんですけど・・」
なんてことがあったのでギリギリまで編集してるんだなあと思いました。
(オレの講演会の発表と同じだ。(^^)v)

ともかく、そんなわけでNHK出演しちゃいました。
「クローズアップ現代」、良い番組だと思いました。

オレがNHKに出るとしたら、ゼッタイ「BSオヤジバトル」だと思っていたが、まさかの医療番組でしたね。
え、一番出てみたい番組ですか?
そりゃもちろん「紅白歌合戦」ですがな。(^O^)/

2015.11.17
日曜日の朝8時過ぎ、まだ誰もいない会場。

「オハヨゴザイマース」朝も早よからドラム、アンプ、PA機材などを次々と搬入。

そして、設営。

セッティング完了、リハOK。さあ、着替えて10時半からの式に出ねば。

いったん帰って着替えてきました。

今日はともえ町調剤薬局のショーグン様のご子息、ジョンウンこと紀久君の結婚式。

新婦は、かおりさん、お家はお花屋さんなのだ。

雨男の紀久君だが、天気はギリギリ。
フラワーシャワーが本物のシャワーにならなくて良かった。

結婚式に駆けつけたこの怪しい5人組、実は足利高校の同級生である。

このさらに怪しい皮膚科の先生も同級生。
なんか、同級生、「濃い」なあ。

とくにこのヒトとは知りあって50年以上。
この「正装」は中国、上海から取り寄せたらしい。
似合って違和感がないのがヤバイ。

そして、披露宴。

二人が知り合ったのは実はオレのライブなのだ。

このヒトは公認会計士、30数年前の小峰父の結婚式でもスピーチをしたという。
何言いだすかわかったもんじゃない、超「毒舌家」である。
今日も面白かった。

ウエディング・ケーキ入刀。

いっせいにカメラ、携帯がシャッターを切る。

そして、実兄でこのホテルでシェフやってるソウタ君の「生ハムきりパフォーマンス」。
カッコイー。

お色直しが済んで、余興の時間。

一発目はハープと歌の共演。

ハープってなかなか見ないが、格調高い。

で、その高尚なパフォーマンスのあと、低俗な宴会芸バンド「北朝鮮飯店」登場。
念のため言っときますけど、このヒト「新郎の父」ですからね。

当初、出演依頼をうけたときは1曲のみの腹積もりであったが、
2週間前になって「北朝鮮飯店」は持ち時間40分とってありますとのメールを新郎からいただき
あせって急遽曲数を仕込み、アンコール込み5曲に拡大。

西城秀樹の「ヤングマン(YMCA)」では「Kita Chousen Han Ten」ということで、
「K.C.H.T」の振りで。

「赤いスイートピー」はTPOに配慮して
今回ショーグン様バージョンではなく、ケイコさんに歌ってもらった。
絵的には演歌歌ってるようですが、聖子ちゃんです。

ところが、途中で我慢できずにリーダーの指示を無視してパパロッティ風に歌いだすショーグン様。
台本に無いよー (*_*;

チョーあせって、その後ワタシ、ミス連発。

3曲目『夜空の星』では、恒例の寸劇入り『結婚式バージョン』で。

結婚式の定番「君といつまでも」では例のセリフを新郎に。
「ぼくは死ぬまで君を離さないぞ。」
ヨシ、言ったー。

そしてそうなれば「お約束」\(^o^)/

アンコールの「ルージュの伝言」では皆さんノリノリ。

楽しい、楽しい。

踊れ、踊れ。

全5曲も演奏しちゃいました。

そして、一転、厳かなキャンドルサービス。

やはり、炎には人間のこころを動かす神秘的な力がある。
(背景に邪悪なものが写りこんでしまった。)

感動のフィナーレ。

末永くお幸せに。

その後、二次会、三次会と参加し、最後は深夜であった。

2015.11.16
先日取材があったNHKのクローズアップ現代。
どうやら明日11月17日(火)に放送みたいです。
「放送予定 クローズアップ現代」
ちょっとはオレも出てくるんだろうか。
