ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.09.30

秋のミグまつり Part2

そいでもって、本来の目的であった

1/100のMiG-19。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはキューバ空軍仕様で仕上げました。

キューバ空軍機なんてめったに作る機械は無いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MiG-19は世界で2番目の超音速戦闘機。

ちなみに1番目は1953年5月に初飛行したF-100スーパーセイバーであるが、

それに遅れること8カ月、1954年1月5日に初飛行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キューバは1959年に社会主義革命を達成し、

アメリカ合衆国の喉元に匕首(あいくち)を突きつける形になりましたが

そこにソ連から最新鋭の超音速戦闘機が供与されたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴はこのつんのめりそうな後退翼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キューバをはじめ、ウクライナ、ポーランド、北朝鮮、中国など

多くの東側諸国で運用されました。

この垂直尾翼のキューバ国旗がカッコイイ。

こうしてみると赤と青が星条旗と逆の配置になってることに気づきます。

何か意味があるのか偶然なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてMiG-21です。

この頃はチューブに入った接着剤が付属していました。

これをベタベタ塗って、日曜日の10時の模型屋さん開店時間に買った100円キットは

お昼ごはんが出来るころには完成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、気になることを発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このまま作ると、この付属の完成写真のように

機首に段差が出来てしまい、

おちょぼ口、ヒョットコ顔になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昔は、まったく気にならなかったのに、

いや、気になってもなすすべもないので無視していたのに

オジサンになるとそうはいきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パテを盛り平滑になるように仕上げます。

スジボリが消えるのでまた掘りなおしたり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて、小学生のころには1時間足らずで完成していたキットも

何日もかかってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、おかげですっきりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MiG-21は好きな機体なので。

これはMiG-21Fで、もっとも初期のタイプ。

1959年から1960年にかけて99機が生産されたという。

ちょうど、同じ学年ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてこちらはフジミ製の1/72のMiG-21。

1991年発売の新キット、といっても、もう30年前になるのか。

タイプはMiG-21 bisで1970年代に生産された第4世代、MiG-21の決定版。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、やっぱりMiG-21は無塗装銀が一番しっくりきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「フィッシュベッド」はNATOのコードネーム。

戦闘機はFighterなので、Fから始まる名前が与えられています。

MiG-15はFagot、MiG-19はFarmerなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Fagot」は棒の束という意味ですが、楽器のファゴットかも知れないし、

スラングでは「おかま(ゲイの男性)」の意味もあるそうだ。

「Farmer」は農家、百姓。

敵国の飛行機だからカッコイイ名前は付けられないわけで、

「Fishbed」は文字通り「魚の寝床」。

日本語には「ウナギの寝床」というたとえ言葉があるが、

Fishbedはそのままの意味らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供のころでも「フィッシュ」や「ベッド」の意味は知っていたが

「フィッシュベッド」には何か別の意味があるのだろうと

ずっと思っていました。

ちなみに本国ソ連では三角翼をロシア伝統の楽器に見立てて

「バラライカ」の愛称で呼ばれていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はパイロット載せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1/100と1/72を並べるとこんな感じ。

番号が偶然連番になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エアフィックスのMiG-15が1958年だから、

ちょうど10年後に発売されたタミヤのこのキットは、

この時点でプラモデルの本場アメリカ、ヨーロッパを抜いて

世界No.1の水準に達していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、タミヤのミニジェット、

気が付けばその後も買い足したりして・・・。

ひょっとしてパンドラの箱を開けてしまったのか(゚Д゚;)

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.29

ミニジェットからの秋のミグまつり

 ネタが無くなるとプラモデルの話。

1/100タミヤミニジェットシリーズといえば、

1968年4月から始まったシリーズで、

世界各国のジェット機が100円~150円という

低価格でコレクションできる、というもので、

当時小学校4年生だったワタシは、弟と手分けして

第1シリーズ全16種をコンプリートしたのでした。

もちろん、カッコイイヒコーキは、ワタシが担当。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、ヤフオクでこんなセットを見つけて、つい、買ってしまった。

ああ、在庫が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、これを作ろう、どうせならシリーズNo.1の

ミグ19ファーマーから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったが、しかし、ここは効率を考えて

シリーズNo.9のミグ21も一緒にやっつけちまおう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、いや、ミグ21を作るなら、

在庫になってる1/72のミグ21も一緒に作っちゃう手があるぞ。

フィンランド空軍仕様は作ったので、

今度はソビエト軍仕様にする予定だったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、それなら、今回のヤフオクセットに抱き合わせでついてきた

エアフィックスの1/72のミグ15も作ってしまおう。

勢いがないとこんなキット、絶対に手を付けないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とのことで、けっきょく、MiGシリーズ4期同時進行という事態になりました。

で、まず、このMig-15だが、いやあ、これは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昔の駄菓子屋のキットと大差はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金型は1958年とあるが、何とオレの生まれる1年前。

1958年といえば日本のマルサン商会が

初めての国産プラモデル「原子力潜水艦ノーチラス号」を発売した年。

ただし国産とはいえ、アメリカレベル社のキットのコピーだった。

ともかく、このキットは歴史的なシロモノだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Mig-15といえば当時は鉄のカーテンの向こうの東側の戦闘機。

キットの設計者は、図面はおろか実機を見たことすらなく、

数少ない写真資料から原型を起こしたと思われ、

サイズや、考証などは正確に作るのはほぼ不可能。

それでも出来上がると、まあ、MiG-15にしか見えないよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は以前作ったドラゴン社のMiG-15があり。

これは1990年代のキットで、

ドラゴンは香港のメーカーなので当時中国への返還前だが、

考証はかなり正確になってるはず。

一見して大きさがだいぶ違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも実機のイメージはなかなかとらえてるようです。

朝鮮戦争で北朝鮮に供与されたMiG-15の活躍は、

西側諸国の目には大いなる脅威に映り、

実機より大きくなっちゃったのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はキットのデカールが完全にダメだったので、

そのドラゴンキットの余ったデカールがとってあったので流用。

東ドイツ空軍仕様になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シートやコックピットは無く、パイロットはバーの上に宙ぶらりんです。

顔にシャドーを入れたので、遠くから見れば東ドイツの人に見えるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ナントカカントカ形にしました、というところ。

食品ロスならぬ、キットロスは避けたい性分なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はヤフオクの詰め合わせには同じキットが、もう一個あるんだが、

どうしたものか・・・。

あとこのシーホークも前に作ったことがあるし、

もう一個はあの悪名高いマッチボックス社製だからなあ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋のミグまつりは続きます。

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.28

オミクロン対応2価ワクチン

水曜日、休診日ですが、

ひさびさに足利市のワクチン接種のお仕事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、このオミクロン対応新ワクチン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来のワクチンとオミクロン株に対するワクチンの成分が入った

2価ワクチンになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼオミクロンに置き換わった今、

オリジナルの武漢ウイルスの成分は必要なのか

気になるところではあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、オミクロン対応とはいえBA.1に対するワクチンなので、

その効果は目減りしてると予測されます。

全世界的にはBA.5系統が78.2%(亜系統を含む)、

BA.2系統が2.7%(亜系統を含む)と、

BA.5系統が主流となっており、

国内でも、2022年2月頃に全国的にデルタ株から

オミクロン株の亜系統であるBA.1系統に置き換わりましたが、

その後さらにBA.2系統へと置き換わりがみられ、

現在はBA.5系統とその亜系統へ置き換わったとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチン開発のスピードは、従来から比べると格段に早いのだが、

ウイルス変異の方がさらに上を行ってるわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、インフルエンザも含めて、またワクチンな日々が始まるのか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.27

国葬の是非

 安倍元首相が銃撃により亡くなってから、

3カ月近くたってからの国葬。

思えば、事件を知ったのは学会中の広島のお好み焼き屋さんであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、統一教会の自民党との関係が明るみに出て、

海外の報道などだと、国民を2分する論争になったと報じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょくほとんどの政治家は、

選挙の時は国民を投票用紙としか見ていないので、

組織票が得られるなら、どんな団体でも支持しちゃう、

ということなんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、かといってデモしたり、

さらに自ら火を被ったりする、

というのは、やり過ぎだ、というか不毛だ、アホだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社長が死ねば、社員は嫌いな社長でも

葬式に出ないわけにはいかないし。

国葬費用16億円は給与所得者1人当たり28円くらいの負担になるそうで

28円くらいなら香典はらってもまあいいかな、とも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 安倍元総理が戦後最長の任期を務められたのは、

その前の民主党政権があまりにダメダメで、

仕方なく自民党を選んだ人が多かっただけなので、

安倍氏が政治家として優れているわけではなく、

国民に愛されていたわけではないのは

みんなが知っていることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 期せずしてエリザベス女王の国葬と重なってしまい、

人格的にも優れていて、

全イギリス国民に愛されていた女王との差が際立ってしまい、

かなり、マズかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくいうワタシは、

火曜日の午後が半休にならなかったんで、

急遽、国葬否定派に回りました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、休日になって弔意を示したかったなあ。

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.26

26日よりコロナ全数把握の簡略化

 9月26日から栃木県で、新型コロナの全数把握が簡略化されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までは、新型コロナの陽性者に対し、

メンドクサイ書類を作成し、保健所にFAXしていたのですが、

大部分の患者さんに対し、それが必要なくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもこの書類、新型コロナが日本で検出されたころ、

海外からのコロナ流入が問題になっていたころに原型がつくられたので、

海外渡航歴とか、今はほとんど問題にならないような項目に

多くのスペースを割いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこから、さらにワクチン接種歴などの項目を後から追加したので、

ごちゃごちゃして、ワクが狭くて、書くのが大変。

細字のボールペンと老眼鏡が必須でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の書類作成は25日の日曜日に保健所に送った11歳の小学生。

土曜日のPCR検査で翌日陽性が判明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「新制度」の自己判断診断書の第1号は、

26日月曜日に抗原検査で陽性になった、

その子のお母さんでした。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.25

ボロ負け

ルヴァンカップはリーグ戦をまじえての

セレッソ大阪との3連戦になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで思い出されるのは、ルヴァンカップの準々決勝。

これもリーグ戦絡みの名古屋グランパスとの三連戦になり、

水曜日に準々決勝第1戦をアウェイで1-1、

3日後の土曜日にリーグ戦を0-3で落としたものの、

水曜日の準々決勝第2戦ではホームで名古屋を3―0と下し、

リーグ戦のリベンジとカップ戦の勝抜けを達成した、

成功体験である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はまず水曜日のリーグ戦でセレッソに0―1で敗れたが、

土曜日のベルマーレ戦をはさんで1週間後の

ルヴァンカップ準決勝第1戦では

アウェイゲームで1-1と準々決勝と同じスコア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、第2戦はホームだし、

アウェイゴールを取ってる有利もあり、

まあ、勝抜けだろう、と思っていたが・・・

 

***************************************************************

2022年YBCルヴァンカップ準決勝第2戦

浦和レッズ  0-4  セレッソ大阪 (埼玉スタジアム2,002)

   (前半 0-2)

   (後半 0-2)

***************************************************************

ボロ負けでした😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は現地参戦してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、ただの日曜日と思っていたら、

世間的には三連休の最終日だったので、

夕方の高速の上り渋滞にハマり、すったもんだしてやっと行ったのに・・・

ちなみに、高速ですが、完全に止まってます。

走りながらの撮影ではありませんので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良かったんだがなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1戦アウェイで1-1ということは、

勝てばもちろん、0―0のドローでも勝抜けであったが・・・

オウンゴールで失点・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合開始から、セレッソの激しいプレスに

完全に押されていたが、

オウンゴールの失点を機に、

堤防が決壊。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失点1ならば1点貸せばイーブンになるが、

2点目を取られると3点取らなければ負け、

というカップ戦のルールが重くのしかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、3点目を取られると、4点取らねばいけないという

負の連鎖が・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、4点取られると・・・・・

もう、いいよ、とお客がどんどん帰りだす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーグ戦ならば1点でも取れば試合は負けても、

得失点差の足しにはなるが、カップ戦では意味が無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムナシイ敗戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、これで決勝戦のチケット争奪戦に

参加する必要が無くなったので、

そこは良かったかな。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.24

国際試合とマスク

 さてワールドカップまであと2カ月。

だが、ワールドカップといえば通常6月の開催。

ワールドカップとヨーロッパ選手権は2年ごと交互に

欧州リーグの中断期間に行われることになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、カタール開催だが、

12月のワールドカップというのは

どうもピンときません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本代表はドイツでアメリカと強化試合。

アメリカはFIFAランク14位とのことだが、

いつの間にそんなに上がったの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この試合、ドイツで行われているが、

キリンチャレンジカップで、キリンビールがお金を出してるようだ。

きっとアメリカ人はサッカーに興味が無いのでしょう。

ずらり並んだ「一番搾り」。

ガイジンには謎だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スポンサーに敬意を表して「本麒麟」呑みながら見てました。

「一番搾り」といきたいところですが、

ウィークデーは基本発泡酒にしております。

ジョッキは例のサッポロクラシックですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果、2-0で勝っていい感じ。

やはりFIFAランクはあてにならないという証明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、この間のイタリアGPといい、

イギリスでのエリザベス女王の国葬といい、

欧米ではもはや誰もマスクしておらず。

そんな中、日本のサポの中にはマスクの女性を発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この状況でマスクしてると、

コロナ患者かと思われてかえって引かれちゃうかも、ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本人はいまだにマスクしてますが、

10月の日本グランプリはどんな感じになるのだろうか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.23

新型コロナの届け出変更

 木曜日に何の前触れもなく送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに、栃木県も全数登録をやめ、

ハイリスク患者だけの届け出に限定するということにしたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これにより、保健所の業務が減り、負担が軽減されるが、

その反面、医療機関の業務負担は不変、あるいは増加することになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PCR検査の結果が出るのは翌日なので、

その結果が出てから、陽性の人だけに

この書類をあらためて取りに来てもらうわけには

さすがにいきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検査した患者さん全員に、

想定される療養期間を記入したこの紙をあらかじめ渡しておき、

翌日電話で結果陰性の人には、

昨日の紙は破棄してください、

と伝えることになりそうだ。

メンドクサイったらありゃしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、突然送られてきたこの書類。

封筒内のどこを探しても

いついつから実施、ということが書いていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 栃木県のホームページを見てわかりましたが、

9月26日月曜日からの実施だそうです。

やれやれ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.22

屋上

 コメント欄の情報により、

映画「沈黙のパレード」の屋上シーンは

ナント足利市役所であることがわかりました。

ホントだ。

あしかがフィルムコミッション」より。

     

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わざわざ、このシーンのために足利まで来たのか。

他に屋上はいっぱいあるだろうに・・・・。

あ、小倉耳鼻科が見える、なんて。言ってねーか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、前々から気になっていたことですが、

映画やドラマで屋上シーンって、やたら多いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たぶん、交通規制やヒトやモノの映り込みの心配が無く、

屋外の自然光で撮れるなどのメリットがあるせいでしょうが、

そんなに屋上で会話すること、フツーは無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このことが気になりはじめたのが、

以前「チームバチスタシリーズ」を見ていた時、

医者同士や、看護師さんやなんかが、

やたら病院の屋上で会話をするシーンが多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも病院の屋上は、入院患者の安全面からも、

そんなに簡単に出られる場所ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少なくともオレは、

勤務医時代、病院の屋上はほとんど出たことは無いし、

そこで誰かと立ち話をしたこともないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、大学病院勤務時代は、

スギ花粉症の研究をしていたので、

毎年1月から5月の連休までは

病院の基礎研究等の屋上に設置した花粉収集器まで、

毎日スライドグラスの交換に登ってましたけど。

(けっこう地味に大変だった。)

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.09.21

沈黙のパレード

 本日はまた映画館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は妻がこのヒトのファンなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正確には福山雅治氏ではなく、

湯川学博士のファン、

というか「ガリレオ」シリーズのファンなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東野圭吾氏はワタシも大好きだが、

作品には当たり外れがあったり、

設定もちょっと趣味に合わないものもありますが、

この「ガリレオ」シリーズは、

「実に、面白い。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回「沈黙のパレード」は

2008年10月公開の『容疑者Xの献身』、

2013年6月公開の『真夏の方程式』に続く、

『ガリレオ』シリーズの映画版としては3作目となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先行するテレビの「ガリレオ」シリーズは、

第1作(第1シーズン)が2007年10月15日から12月17日まで、

第2作(第2シーズン)が2013年4月15日から6月24日までの放送で、

我が家は最初からリアルタイムでは見ていませんでしたが、

妻が、どこからか情報を得て見るようになりました。

(実はその後彼女はテレビシリーズの

DVDボックスセットを購入し全話制覇した。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画も、第1作目はあとからWOWOWで見たのですが、

第2作は映画館に見に行きました。

大変面白かったが、2013年というともう9年も前になるのか。

たしか、当時、足利ではなく、前橋かどっかで見たような記憶。

調べたら足利には当時営業してる映画館が無かったのでした。

ああ、そうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画は、予想を上回る内容で、大変面白かった。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシがこの手のドラマ映画に求めるものは、

登場人物が、想定内の行動をとってくれること。

事件やアクシデントに対して、

いや、その行動は無いぞ、といったものが顕著だと、

観ている方はシラケてしまいます。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画なので、多少の偶然が重なる「都合のいい」展開は許すが、

えー、フツー、この場面でそれはしないぞ、というのが一番困る。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 という観点からは、今作品はストレスなく観られました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、登場する役者さんが、皆、上手でした。

ドラマではこれ、最重要です。

アイドルにヒロインをやらせると、ぶち壊しになることがよくあります。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プロット的には、ああ、これは「オリエント急行」だな、

と、早い段階で気づきましたが、

ちょっとした仕掛けもあって最後まで楽しめました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、妻だけは原作をすでに読んでいたので、

映画を見るまでは、一切この作品について話をしない、

という約束をさせておりました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画を見終わって、近くの川沿いの道に

ヒガンバナがたくさん咲いていたので、

夕方の散歩コースはここにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、もうしゃべってもいい?

と、原作と映画との違い、トリックの仕組みなどを一気にしゃべりだしました。

かなり、タマっていたな・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

4件のコメント
医療系をまとめました。
2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ