ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

ブログトップに戻る

2024.03.15

「発熱外来」という名称は廃止すべき

 最近、こういうの多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱の出ないコロナ、けっこう増えてます。

もはや「発熱外来」という名称は廃止した方が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナを疑うポイントは、

咽頭痛が強かったり、全身倦怠感が強いわりに、

口蓋扁桃の腫脹があまりないこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近はノドの痛身を訴える大人の人は、

とりあえず待合室ではなくクルマで待機してもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり患者さんの喉をきちんと診る、

というのは診断の基本です。

発熱者、喉が痛いと訴える人の喉を診もしない医者はダメ医者だ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.10

あこがれの学級閉鎖

花粉シーズンたけなわですが、

相変わらず新型コロナ、インフルエンザB型の患者さんは少なくない。

患者さんからは学級閉鎖になっています、

などの声もしばしば耳にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今では普通になった「学級閉鎖」であるが、

ムカシはそれほどなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもワタシは小中高大学を通じて

学級閉鎖をただの一回も経験していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが小中学生であった昭和40年代も学級閉鎖は存在しており、

ニュースなどで時折耳にしたが、

たぶんインフルエンザの学級閉鎖はほとんどなかったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが小学生の頃はインフルエンザは

流行性感冒、流感といわれたが、

水ぼうそうやはしか、おたふくのように

特徴的な症状、所見が出るわけではないので、

ともかく風邪と区別がつかない。

今見てもインフル陽性で高熱が続く例もあるが、

中にはタミフル飲む前にすぐ熱が下がっちゃう子もいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも風邪ひいて多少熱があっても

学校や会社に行くことは当たり前だった時代である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは迅速診断キットが出た2000年代から、

確定診断でシロクロつくようになり、

それから隔離による感染拡大予防の意識が発達し、

次第に学級閉鎖が積極的に行われるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 迅速診断キットが出た当時は、

まだ学校側は学級閉鎖に対して慎重で、

始業時間を1時間遅らす、などという意味のないことをやっていた。

まあ、そもそも学校、教育委員会という組織は、

ムカシから最もアタマのカタイ非科学的な集団だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、某足利市議会議員の人に学校医として意見を求められて

始業時間を遅らすなんて全然意味ないから、

スパッと学級閉鎖すりゃいいんですよ、といった覚えがある。

議員さんは「給食が困るんですよねー。」などと言っていたっけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、手軽(?)に学級閉鎖が実施される今の子供たちが、

たいへんウラヤマシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だって平日に堂々と学校休んで家で遊べるなんて最高じゃん。

朝寝坊もできるし、漫画も読めるし、

何より昼間からテレビが見られる。

子供の頃、学級閉鎖は超あこがれであったが、

ついにその夢は叶うことはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の育ってきた時代にほとんど不満はないが、

そこだけは、残念。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.27

フルコンプ

 この小学校高学年の男の子は

12月にインフルエンザA型、1月に新型コロナ(COVID-19)に罹り、

そして今日2月末にインフルエンザB型。

A,B,Cをコンプリートした形で、

さすがにお母さんもあきれていました。

(このキットでは新型コロナはその病原体名のSARS-CoV-2から

新型コロナのラインはSで示され、

Cはコントロールラインです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このようにインフルエンザA、B

そしてCOVID-19をフルコンプしちゃう人は、

今や珍しくありません。

スタンプカードでも発行してあげたくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これに溶連菌とアデノウィルス感染症が加われば

まさにロイヤルストレートフラッシュだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザの流行はほぼ完全にA型からB型に移行しました。

しかし、こんなにピークの高いB型流行は、

今まであまり経験がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても新型コロナは

インフルエンザとのいわゆるウイルス干渉は起きずに

その流行を続けています。

インフルエンザの流行が明らかにAからBへと移行したのとは

全く対照的です。

この辺は、謎です。

新型コロナウイルスの変異の速さと関係があるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナは武漢株・アルファ株・デルタ株から

オミクロン株(BA.1株)になり、

さらにBA.2株・BA.5株・XBB株・XBB.1.5株、XBB.1.16株、EG株(エリス株)

とその姿を変えてきました。

今流行っているのはJN.1株だそうですが、

オミクロン以降、病原性がかなり低下したので、

はっきり言ってワタシとしてはあまりフォローしていません。

抗原キットでは区別できないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 確実に言えるのは新型コロナウイルスは、

より感染性の強く、かつ病毒性の弱い株に

シフトしていくだろうということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年後、ワレワレ臨床医は、

どんなコロナ診療をしているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.20

ネットの受付枠を一時的に制限します

 最近、インフル、コロナに加えて花粉症の季節になり、

外来がたいへん混雑しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間は終業時間が午後9時半になってしまい、

職員の方からネット受付枠の縮小要請がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 働き方改革の流れもあり、

その辺の要望もくみ取らなければならいので、

試みとして花粉症シーズンのネット受付枠を、

半日で100人に縮小しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットでの朝7時半からの午前枠、昼12時からの午後枠は、

それぞれ100人に達した時点でいっぱいになるので、

ネット受付予約がとれなかった方は

受付時間内に直接お越しいただき受付をしてください。

通常通り診察受付ができます。

ネット受付をした方は、待ち時間を見て

遅れないようにお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外来の状況を見ながらまた検討いたしますので、

とりあえずよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.18

一石二鳥?

ここに来て関東地方は花粉シーズンに入り、

外来は年に一度、花粉症の薬を取りにくる患者さんで

たいへん混雑しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は暖冬の影響で、いつもはバレンタインデー過ぎからね、

といってるのがすでに本格的に飛んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その一方で、インフルエンザ、コロナも流行が続いており、

発熱で受診→検査でインフルエンザ、あるいはコロナと診断

→インフルエンザの薬、あるいは解熱剤を処方

→ついでにカルテの過去のアレルギー検査結果から

花粉症の薬を3か月分同じ処方箋に、

というパターンの患者さんが非常に多い。

こんな経験は初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんにとっては一回で済んじゃうので、手間が省けるし、

コロナあるいはインフルエンザで5日間の自宅待機になるので、

その間、花粉を浴びないので花粉症の症状もリセットされる、

という一石二鳥効果もあるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近特に、発熱したが1日で解熱したという方、

あるいは熱はないがノドが非常に痛く体がだるいという方、

微熱があったが花粉症のせいだと思っていた方、

の新型コロナ患者さんが非常に多いので気を付けてください。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.08

第10波

雪の降った月曜日、火曜日でしたが、

患者さんはやや少ないとはいえ、

150~170人は来院されており、

なんといってもコロナが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところインフルエンザのA型はあまり出なくなり、

B型が主流です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、コロナ陽性者、月曜日は17人。

来院者の1割強がコロナということか・・・(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナの第10波といっていいのでしょうが、

マスコミはあえて(?)その言葉を使いませんね。

この記事書いたのは2022年。

このときはまだ第7波だったのか。

しかも陽性者はわずか(?)7人。

むろんインフルなどはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶連菌もけっこう多いです、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発熱外来を標榜しながら、

駐車場で鼻に綿棒突っ込むだけで、

ノドも見ない病院、いまだにあります。

内科小児科で中耳炎はわからなくても、

口の中くらいはみれるだろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノドの痛みが取れず当院に来院するケースで

溶連菌感染症や伝染性単核球症の患者さん結構いますし、

この間は扁桃周囲膿瘍の切開をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場でインフルコロナ同時検査で

インフル陽性なら、タミフル、リレンザ、

コロナ陽性、あるいは陰性ならばトランサミンとカロナール。

そんな診察で発熱外来を標榜しないでいただきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には、その検体採取自体も、

医者がやらず看護師さんがやってる病院もあるという噂もあるが、

それでは、まったく医者の意味がないので、

まさか、そんな病院は無いと思いたいが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2024.02.03

コロナ後の花粉シーズンとくらぶれば、昔はものをおもはざりけり

2月の第1土曜日は、きまって大混雑。

つまり、花粉症の薬を取りに来る患者さんの、

最初のピークがここなのだ。

ここで90日分処方すれば、

患者さんは今シーズンはもう来院しなくて済むので、

お互いにラク、ということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言い換えれば、ここから花粉症シーズンがスタート、

まさに「立春」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ2019年。

同じようなこと書いてるけど、

この時代はまだ新型コロナのない時代。

B.C.、すなわちコロナ紀元前なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.D.の現代では花粉症の患者さんと、

新型コロナの発熱患者が入り乱れて、もう大変。

むろんインフルエンザもあり、

こちらはA型からB型にシフトしつつあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日あたりは、これらに加え、

扁桃周囲膿瘍の緊急手術なんかが入って、

もうてんやわんや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来院者は半日で約160名だが、

コロナ、インフル及びその疑いがずいぶん多かった印象。

熱が下がったのでちゃっかり待合室で待ってる人なんかもいて、

気が抜けず、ヒヤヒヤです。

こうしてみると2019年のブログがずいぶん呑気なものに見えるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.25

新しい診察台はピンクです。

このブログを書いてから約2か月。

ようやく、新しい椅子が納入されました。

今回は以前にはなかったニューカラー、ピンク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乞われたのはオレの方の椅子なのだが、

今回ピンクを注文したので、

新しい椅子は副院長側に設置してもらい、

ワタシは、その「おさがり」を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少は機能的な改善はあるが、

上昇、下降、リクライニング、回転の機能は

古い椅子とほぼ同じ。

まあ、診察台なので、シート・ウォーマーとか

脱出装置がついてるわけではない。

中には脱出装置があるといいと思う子供たちも少なくないと思うが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間注文したクルマは、この椅子1台のたった2倍の値段だが、

電動シートはヒーター付きで2台あり、

後席、トランク、オーディオ、ドラレコがつき冷暖房完備で、

かつエンジンもついてて走るんだがなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.22

ダブル、トリプル

 止まらないインフルA,B及び新型コロナ。

週明け月曜日は土日の熱発者が来院するため、

特別に多いのではあるが、

本日はインフル、コロナ併せて30人程度の陽性者。

どうにかしてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内訳は2:1でインフルの方が多いのだが、

こんな現象も起きています。

インフルコロナの同時陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは兄弟ですが、この経過で行くと

お兄ちゃんの方がお父さんのコロナをもらっていたということも考えられるが、

コロナのラインがかなり濃いので今回別口でもらった可能性もあり、

隔離に関しては慎重な対応が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、同日にもう一例の同時陽性。

中学生男子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、こんなケースで、

この多数出た発熱者の検査結果の詳細をできれば知りたいところだ。

コロナの方が強いが、

家を出るときには熱がなくて、

当院の駐車場についてから37.2℃になったということなので、

これからインフルが濃くなるのかも。

一応タミフル出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週はこんのモノもあり、よく見ると全部陽性。

これは、問診からインフルエンザBと診断しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱が出るが1日足らずで下がってしまう、

あるいはそもそも倦怠感程度で熱があまり出ない、

などで医療機関を受診しないケース、

もしくは医療機関を受診しても検査が行われないケースなどで、

市中にはインフルエンザA、Bウイルス、新型コロナウイルスが

蔓延していると考えてよさそうです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.20

2024年花粉シーズン開幕

 連日外来ではインフルエンザA、インフルエンザB、新型コロナ、

そして溶連菌、急性中耳炎などの発熱患者さんが

入り乱れててんやわんやですが、

ここに来てスギ花粉症患者さんが増えてきました。

毎年の花粉症の患者さんには、

シーズン分、2か月分、3か月分のお薬をまとめて処方しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉の飛散開始宣言はまだなのですが、

飛散開始とは2日以上連続して花粉飛散が確認されることが条件なので、

実はすでに東京で花粉の飛散は確認されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので来院される方でスギ花粉の抗体がクラス4以上の方などは、

すでに花粉に反応して鼻がムズムズしたり、

目のかゆみを感じる方が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気になる今年の花粉の飛散量ですが、

昨年に比べてはやや少ないという予想になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただしこれは、昨年2023年が史上最高レベルの花粉飛散量であったためで、

例年に比べれば並~やや多いという予想ですので、

十分に警戒してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の大量飛散を受けて、

自身のスギ花粉抗体価が上昇している方が多いと思われ、

同じ花粉量でもより強い症状が出ることがありますので、

かえって昨年より重症化する方もあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉量の量は、前年夏の気温が高く、

日照時間が長く、降水量が少ないと増えるといわれています。

実は昨年の猛暑はこのすべてに合致しているのですが、

いっぽうで大量飛散の翌年は花粉量が少ない、

というデータがありますので、

これらを総合的に加味しての飛散予測だと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年5月まで続いた新型コロナによる

マスク規制が無くなって迎える久々の花粉シーズンですが、

花粉症をお持ちの方は感染症対策とは逆に、

室内でマスクを外しても

屋外では必ずマスクをしてください。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ