ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.11.30

インフルエンザの流行に重大な異変

インフルエンザの勢いがすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27日月曜日の当院の外来では、

インフルエンザA型が23人陽性。

いっぽう新型コロナは1名のみでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校、保育園・幼稚園、宿泊学習、修学旅行での感染、

職場での感染、家族内感染、

いずれも多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今シーズン、ある異変が起きています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国立感染症研究所のホームページを見てビックリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021~22シーズンはご存じのように、

インフルエンザの流行はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが昨年2022~23シーズンはインフルエンザの流行が見られました。

グラフを見てわかるようにほとんどが

緑色のA型インフルエンザのA香港型(H3)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、このグラフをご覧ください。

今シーズンは緑色のA香港型と並行して、

ピンク色のH1型、いわゆる新型インフルエンザの流行が同時進行しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは過去の流行では見られなかったこと。

ちなみにコロナ以前の2019~20シーズンは

H1のpdm09が主体でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもこの図から西は香港型、東は新型というような地域差はなく、

同じ地域で同時に流行していることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに簡単に言えば今シーズンは

一度インフルエンザA型にかかっても

またすぐに別のA型にかかる可能性があるということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各医療機関で行う迅速検査キットは、

インフルエンザのA型、B型の鑑別はできますが、

新型、香港型の鑑別はできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今シーズンすでにインフルエンザに罹った人も

必ずワクチンを打つ必要性がありそうです。

今シーズンのワクチンにもむろん新型、香港型両方と

B型2系統の株が選ばれています。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.29

ひきぼう

 准看護学校の耳鼻科試験が終わり、

ワタシのところに採点のための答案が届けられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと待て、オレの名前が小倉弘之でなく、

弘乏になっとるやんけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 欠乏、貧乏、乏しい、のヒロボウになっちまった。(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、同じ日、整形外科で指の装具を業者さんから購入。

領収書をもらったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ありゃま、今度は引之になってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのところ仕事も忙しく、レッズも不調、

おまけに指のケガまでして、

最近、気分が落ち込むので

小倉引乏になってしまったようだ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.28

返り討ち

 前節でリーグ優勝の芽が無くなったレッズは

アビスパ福岡を相手にホーム最終戦を迎えた。

11月25日土曜日の14時キックオフなので

DAZN見逃し配信で観戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アビスパ福岡といえば

忘れようとしても忘れることのできない

11日4日のルヴァンカップ決勝での敗戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 失ったタイトルを獲り返すことはできないが、

ここはきっちり勝って、

あの時は運悪くタマタマ負けたけれど、

ホントは俺たちの方が順位も上だし、強いんだぜ、

というところを見せておきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、この試合の直前、11月21日に

今期レッズを躍進させたマチェイ・スコルジャ監督が

退任するとの発表があった。

家族との時間を大切にするため、とのコメントだが、

ひょっとして水面下でポーランド代表監督のオファーがあるとかだったりして。

いずれにせよレッズ的にはかなり残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************

2013年J1第33節

浦和レッズ    2-3    アビスパ福岡 (埼玉スタジアム2002)

    (前半  1-1)

    (後半  1-2)

****************************************************************************

 さて、当然勝つでしょ、と思ってるレッズサポの前で、

前半12分、明本が倒されPK獲得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アレクサンダー・ショルツがこれをきっちり決め、

ああ、やっぱ、本当はレッズの方が強いのだ。

今日は難なく勝つだろう、と思ったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、31分、GK西川のフィードが相手DFに跳ね返されると、

あれよあれよという間にカウンター。

最後は西川の頭越しのループであえなく失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだこの時点では負けるとは思っても見なかったが、

54分にサイドを揺さぶられ、ボレーシュートを喰らう。

最初はオフサイドの判定であったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 VARでひっくり返ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この展開にレッズの選手に11月4日の悪い記憶が蘇る。

67分、集中を切らした柴戸が最終ラインでボールを奪われ失点。

決定的な3点目を献上してしまう。

柴戸、寝てたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 交代で入ったシャルクが75分に2点目を決めるも、すでに時遅し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 屈辱の返り討ちに会い、順位も4位に後退。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり11月4日ですべての流れが変わった。

呪われた日だったのだなあ。

オレが途中で外来抜けたから、じゃないよね?

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.27

鉄の爪

整形外科で応急的にシーネ固定をしてもらって数日。

このまま鎌倉にも行ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

包帯は汚れたので交換したが、

家にあったのはレディアがケガした時の

肉球マークが入っているイヌ用の包帯であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、ようやく装具が準備できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金属製のこのようなモノ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一見奇妙な形だが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これをこのように指に装着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょうどギターのサムピックを逆さまにつけたような感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すっぽ抜けないようにテープで巻いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉄の爪がキラ-ン。

フィリッツ・フォン・エリック! ( ̄ー ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事中はこの上に

手術用の手袋の指を切ったものをかぶせています。

非常に蒸れます。

シーネよりは軽快になったけれど、

鼻鏡、耳鏡が持ちにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、この指ではギターが弾けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サムピックに似てるったって、

サムピックはそもそも弦をはじく右手の指につけるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コードワークは簡略化して、

なんとか2本指でソロが弾けるように特訓中だが、

ムズカシくてマイッタ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.26

大銀杏

 先日訪れた鎌倉市の鶴岡八幡宮の大銀杏は2010年3月に倒れてしまいました。

樹齢は約1000年だったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし根の部分から出た子銀杏が13年でここまで大きくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、我が足利市の鑁阿寺にも大銀杏があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国宝である本堂の横にあるこの大銀杏。

この本堂は鎌倉時代、建久7年(1197年)に足利義兼が持仏堂として建立したものを、

その後足利義氏が方5間の大堂を建立したが、1129年の火災で失い、

尊氏(たかうじ)の父・足利貞氏(さだうじ)により正安元年(1299)に再建されたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よって本堂は築724年だが、こちらの銀杏は推定樹齢650年とか。

いずれにしても、立派な大銀杏です。

ちょうど見ごろを迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうしてみるとなんとなく同じ時代に繁栄した

鎌倉市と足利市のイメージが重なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ