2012.06.28
実は当初はこの試合はナビスコカップの
グループリーグ突破をかけた重要な試合になるはずで、
そのために北海道から帰ったら無理してすぐ埼玉スタジアムに行こう、
という考えを持っていた。
しかし、前節の結果でただの消化試合になってしまい、
そこまでして行く気が萎えてしまい、
家で見てました。
2012年ヤマザキナビスコカップ予選A組最終節
浦和レッズ 3-0
サンフレッチェ広島 (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 2-0)
同じレッズにとっての消化試合でも一昨年のように
相手に決勝トーナメント進出がかかった、
高木ブー木村和司の横浜マリノスとやった時は、
相手の勝ち抜けを阻むというダークなヨロコビがあったが、
今回は両チームとも突破の目が無いという完全な消化試合である。
いきおい、見どころは普段スタメンをはれない選手がいかにアピールするか、
という点になってくる。
その意味では、ランコ、野田、矢島のゴールは、
充分「意味ある」ゴールだったといえる。
でもこの程度では、まあ週末のリーグ戦にすぐ起用、
という事にはならないだろうが・・・。
他チームの結果も全く気にならず、
セレッソ、仙台が勝ちぬけたことも今日のスポーツ紙で知ったくらい。
それにしても、今回予選A組は現在リーグ戦で、
1位、2位、3位、4位と6位のチームが入ってたんだなあ。
しかし、勝ちぬいたのは2位通過のリーグ1位のべガルタはまだしも、
1位通過はリーグ順位は予選A組チーム中最低の14位のセレッソなのだ。
今回の消化試合もリーグ戦2位と3位の対決だったんだよなあ・・・・。
まあ、去年、ナビスコ決勝まで残った某チームは、
リーグ戦は降格スレスレで、やっとこ残留したチームではあるのだが。

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2012.06.24
久々の埼スタに向かう道、
高速を降りて側道を進むと、隣の車線で何やら赤いものがチラチラ。
運転しながら横を向くと、
窓から手を出してこっちに振ってるのは、
いつもコメントでお世話になってる
あのsuzukiファミリーじゃあないですか!
途中のしかも一般道で会うとはすごい偶然。
そういや、行くって言ってましたね。
今日はがんばりましょう。
埼玉スタジアムでの開催は5月19日の清水戦以来、
ワタシはその時北朝鮮飯店のライブでしたので、
個人的には5月3日の横浜Fマリ、VIPルーム以来かあ。
2012年J1第15節
浦和レッズ 0-0
べガルタ仙台 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-0)
(後半 0-0)
久々に来てみると、サイスタ北ゲートへの道は
新しくなり大きく迂回させられていた。
車はともかく、歩行者を迂回させんなよ(怒)。
そんなわけで、以前よりちょっと余計に歩いてスタジアム到着。

暮れゆく埼玉スタジアム。
沈む太陽が、屋根の間を通過。
ふと、この間の日食の事などを思い出すが・・・。

ん?これ、なんかに似てない?
これかー。

そんな、アッガイな埼玉スタジアムにて、
今節、最も重要なカードが行われる。
首位と3位の直接対決。
おお、こんなシチェーションでリーグ戦を戦うのって、マジ何年ぶり?
仙台のサポの応援はわりと歌(ちゃんと歌詞がある)が多い。
名前のコールや、手拍子、アレアレ~などの掛け声を中心にした
浦和のチャントとはずいぶん趣が違う。
他にこういう応援をするのはFC東京が有名である。
はっきり言ってダサいと思う。
そのためではないが、ゲームの入りは先のFC東京戦を思わせるような、
ガチな展開になった。
レッズはガンバ戦の入りよりははっきり動きも良くアタリも強い。
しかし、上位対決という事をお互い意識しすぎた結果であろう、
試合は次第に、なんとしてでも勝つ、というよりは、
負けたくない、つまり
ここで相手に勝ち点3を与えたくない、
という展開になっていく。
その点、かえってつまらない試合になってしまった。
選手はハードワークしてるんだが、
最終的なリスクを避けるため、スリリングな展開に乏しいのだ。
ワールドカップも準決勝が一番面白くて、
決勝は凡庸なゲームが多い、とよく言われる。
なんか昔、アントニオ猪木とモハメドアリの
プロレスとボクシングの格闘技王座対決が、
負けたくない、という意識が強すぎで、
つまらない試合になったことをふと思い出した。
(古すぎ!)
でも、まだまだ、早すぎだぞ。
レッズもそうだが仙台にしてもまだ「大一番」に慣れてないから、
こんな展開になったんだろうなあ。

まあ、首位の仙台にすれば、勝ち点差がある以上
アウエイ埼スタで引き分けならまずはオッケーなわけで、
この試合、実質的には仙台の勝ち、というところでしょうな。
さあ、次は、セレッソ戦、
清武のラスト・ゲームをブッツブさなければ!

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
