ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.03.02

もとまちライブのお知らせ

指のギブスが外れてから1週間たつが、

いまだによく指が動かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というより、なんか腫れて痛くて、

腱が何か炎症を起こしているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、明日はこのライブ。

北朝鮮飯店、今年初です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場内軽食飲み物の販売もあるようです。

お子様連れもOK。

お暇な方はぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.29

春を待ちながら

 この間25日の日曜日はこれでした。

春を代表する2曲です。

このチケットを予約したときは2月下旬なら暖かい日もあるし、

一足早く春の雰囲気が味わえるかなと思ったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日は冷たい雨が降り、都心でも最高気温4℃という真冬日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつものように浅草でランチですが、

今日は駅の外に出てみることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷雨模様というのに浅草は人でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼はここで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親子丼が名物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふわっふわです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはナカナカの絶品。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして渋谷へ。

オーチャードホール3カ月連続。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予約したチケットを受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで予約、決済するが、

チケットは紙チケットを当日現地で手渡しという、

ビミョーにアナログなシステム。

クラシックファンは年配者が多いせいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「田園」の名で知られるベートーヴェンの交響曲第6番の初演は1908年。

あの偏屈そうなベートーヴェンがよくこんな曲を書いたなと思うほどの

のどかでポジティブな香りに満ちている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、田園からおよそ100年後の1913年に初演された

ストラビンスキーの「春の祭典」は、

まったく「田園」とは趣を異にした作品で、

その時代の先進性を感じさせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベートーヴェンにしろ第九での合唱の導入など、

常に時代の最先端を試行していた作曲家であるが、

ストラビンスキーも時代を経て古典となったベートーヴェンなどの様式を

否定することによって、またその時代の先進性を追求したわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その意味ではベートーヴェンにしろストラビンスキーにしろ

きわめて「ロックな大作曲家」といえますね。

実はクラシックを聴き始めて間もないころ

この「春の祭典」を聴いてこんなブログを書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベートーヴェンの100年後がストラビンスキー、

そしてそこからまた100年の歳月が経過したわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて大好きな「春の祭典」だが、

この曲は演奏困難な曲として知られ、

暗譜で挑戦した指揮者が途中で曲を見失い、

テレビの生中継で中断した例もあるという難曲だが、

今日の指揮者は韓国出身のチョン・ミョンフン氏、

暗譜で見事な指揮ぶりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この複雑怪奇な曲を暗譜で、

しかも余裕を持って指揮するというのは、

なかなかスゴイと、ドシロートのワタシでも思う。

非常に気持ちのいい演奏であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 100年前の初演では物議をかもしたこの前衛的な曲であるが、

聴けば聴くほどハマる、中毒性のある作品である。

うねるリズムと多方からの管楽器の応酬、

腹に響く打楽器と激しいストリングス。

今回、最前列の若い女性のバイオリン奏者は

前半部から弓の弦を何本も切っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこのベートーヴェン「田園」と

ストラビンスキー「春の祭典」というカップリングは

先日逝去した小澤征爾氏がボストン交響楽団を率いて

1981年に世界ツアーを行ったとき、

その皮切りとして大阪フィスティバルホールで

公演を行ったときのプログラムと同じであった。

その時の模様がYou tubeにあるが、この「春の祭典」はスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、小澤征爾氏の名演を聴きながら、

もうちょっと春を待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.28

北欧のクラシック

先日年末の第9に行った折、

東フィルの2024年のコンサートのチラシをもらって、

お、これは、というのがあったので、

日曜日またオーチャードホールに足を運ぶ。

前回と同じ15時開演なので浅草でお昼ご飯。

今日はここにしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山賊焼は、以前食べたことがありますが、ここで食べられるとは。

ブログを調べるともう10年以上前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もち麦ご飯、とろろ付きで。

過去のブログの写真と比べると、

本場もんは、かなりワイルドでしたが、

こちらは都会的にそれなりに洗練されてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、その後は1か月前と同じく銀座線で渋谷まで。

東急本店の解体はだいぶ進んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回チケットは東フィルのサイトからネットで申し込み、決済。

しかし、電子チケットや、コンビニ発券ではなく

紙チケットを当日会場窓口で受け取るシステム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビミョーにアナログなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今回のプログラムはコレ。

シベリウスとグリーグのスカンジナビアンセット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィンランドの国民的作曲家シベリウスはワレワレ夫婦ともども大好きで、

しかも今回の演目が、その代表曲である

「カレリア組曲」と「交響曲第2番」通称「シベ2」

とくれば聴くしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽうのグリーグはノルウェーの作曲家で、

「ピアノ協奏曲」はやはり代表曲。

ウルトラセブンの最終回で使われたのはシューマンのピアノ協奏曲だが、

監督の満田穧氏が当初想定していたのはこのグリーグの曲だったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はバルコニー席ではなく1階前方。

コンビニ発券ではないチケットひさびさだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10列目といってもオーケストラピットがあるので、実質5列目。

なかなかいい席。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初めてのクラシックコンサート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指揮者はなんとロシアの人。

これは、ちょっと意外。

以前も書いたが長らくロシアに虐げれれてきたフィンランドの国民は

ロシアに対する積年の恨みがあり、

シベリウスの楽曲こそがその帝政ロシアの圧政から、

独立を目指すフィンランド国民の心を奮い立たせたとされているからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このミハイル・プレトニョフ氏は、

1990年に、ソ連で最初の(国営でない)私設オーケストラ、

ロシア・ナショナル管弦楽団を設立した人で、

さらにロシアのウクライナ侵攻後、

政治的立場によりロシア・ナショナル管弦楽団の監督の座を追放され、

スイスでロシア・ナショナル管弦楽団の元メンバーや

ウクライナ人音楽家を含めた

「ラフマニノフ・インターナショナル管弦楽団」を結成し

活動の拠点をスイスに完全に移す、とあるので

なるほど、と納得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、今回のシベリウスには、

彼の母国ロシアのウクライナ侵攻に対する思いがあるのかも。

ロシア(ソ連)とフィンランドの戦いについては、この本に詳しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、グリーグのピアノ協奏曲ではこの人がソリスト。

27歳の若いピアニストで実に楽しそうにピアノを弾く。

ピアノに合わせて「ポン、ポポン」と口ずさみながら

演奏するスタイルが、カワイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、冷たさと、凛と張った力強さを感じる

北欧の音楽を堪能しました。

これはやっぱり寒いこの時期に聴くべきですね。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.25

2023年の第九は渋谷で東フィル

今年もこの恒例行事がめぐってきた。

今日は浅草乗り換えで渋谷まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年末の第9。

ブログをたどると2010年から

以後毎年欠かさず聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはランチ。

渋谷では混みそうなので、浅草で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長崎名物トルコライス。

長崎もしばらく行ってないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スカイツリーができたので、

松屋デパートはガラガラだけど、大丈夫なのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 渋谷は相変わらず人がイッパイ。

しかもすれ違う人の大半は日本語以外で会話している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーチャードホール。 

渋谷東急閉店に伴い裏から入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カフェも無くなっちゃって寂しい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 到着です。

このマフラーは昨夜妻からもらったクリスマスプレゼントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は3階バルコニー席。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やや見にくいが、前に人がいないのは良い。

合唱はやたらよく聴こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は若い指揮者で、躍動感に富んだ第九でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソリストもすべて日本人。

素晴らしい歌声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろあった2023年を回顧しつつ、

世紀の名曲を堪能しました。

最近は途中で寝ることも無くなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリスマスイブだったので帰りにお土産をもらいました。

さて、診察は残り4日。

ガンバルゾ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.31

2023年フジロック~その2

 続きです。

 日曜日の朝。

若者と違って年寄りは遅くまで飲んでも、

朝になると不思議と目が覚めてしまうのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもこの部屋のエアコンは古(いにしえ)の窓用エアコン。

しかもメーカーはパナソニックではなくナショナル。

ということは少なくとも2008年以前の製品?

湯沢高原だから生き永らえているが、

関東平野では全く歯が立たないであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニ朝でご飯を買い、

いざ、出陣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も天気は良さそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨はないが、こうなると熱中症との戦いだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲート到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は奥の方にあるフィールド・オブ・ヘブンを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、ここは、

ダスティ・ヒル、レミー・キルミスター・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョー・ストラマー、ウイルコ・ジョンソン、忌野清志郎・・・

ということは、かつてフジロックに出演し、

今はこの世を去ったミュージシャンの墓碑銘だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイラー・ホーキンスもここに加わってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11時40分からの「民謡クルセイダーズ」。

ちょうどいい時間に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フィールド・オブ・ヘブンは最も奥にあるステージだが

木陰など陽を遮るものが何もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 民謡クルセイダーズはその名の通り

日本の民謡をカリビアン風、ラテン風、アフリカ風にアレンジして聴かせる、

ワールドミュージックバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏フェスにぴったりのお祭りバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治之氏はわりとこういうワールドミュージック系のバンドが好きなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ここでまた移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかくフジロックは歩くのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森の中で休んだり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川で遊んだり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音楽フェスではあるが、

そのだいご味はこういった自然と共に過ごすこと。

音楽もあるアウトドア体験、ということでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メシを食うのはいつもここ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年ぶりのもちぶただ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもフジロックのだいご味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この後はゆっくりして帰路に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあとぜひ聴きたい、というバンドもないので、

老兄弟は無理せず会場をあとにします。

長瀬さんたちは夜まで頑張るらしいが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱中症に警戒しながら過ごした2日間。

実質的には土呼び夜から日曜日のお昼までなので、

丸1日にも満たないが、

フーファイターズもばっちり観たし、

美味しいビールも飲んだし、

太陽のもとで歩数も稼いで充実した週末でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨や、暑さや、重い荷物や、歩行による移動や、

大変な思いをするが、また行きたいと思ってしまうのは

まさしく「フジの病(やまい)」といえよう。

いつまで体力が持つかわからないが・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.30

2023年フジロック~その1

そんなわけで出発が遅れたが、

いつものルート、まずは高崎駅近くのパーキング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの駅弁屋でお昼を買い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上越新幹線で越後湯沢まで。

今までより1時間遅い午後4時28分の「とき」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はたかべんのとりめし。

4時半過ぎの遅い昼食となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たかべんはいつも迷うがだるま弁当と交互に食べているなあ。

どちらもおいしいけど、個人的には

「だるま弁当<おぎのやの釜めし」「とりめし弁当<登利平」

という図式はある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後湯沢駅からはシャトルバス。

満員の乗客の半分以上が外人、それもアジア系ではなく白人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は晴れています。

ここから会場までがけっこうある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンピングカー、多し。

3日間ここで泊まるのだな。

ちょっとウラヤマシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tシャツは売り切れが多く、残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとゲートまで来ました。

もう時刻は6時半を回っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、弟と合流。

彼は昨日の夕方苗場入りしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのグリーンステージに向かいます。

演奏していたのは「ELLEGARDEN」という日本のバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことも聴いたこともない日本のバンドでしたが、なかなか良かった。

驚いたのは歌詞が英語。

ギターのストラップが長いのも「好印象」。

ジャンル的にはオルタナティブパンク、メロコア系かなあ。

グリーンデイを思わせる曲多し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若いバンドと思ったが、あとで調べたらデビューは2001年なので、

けっこうキャリアのあるバンドでした。

あー、もうワレワレが老人だから。

しかもバンド名「エルレガーデン」なんですが、

会場ではずっと「エレガーデン」だと思っていました。

なんか静電気防止スプレーみたいだな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてエルレガーデンが終わってトイレに行き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のメイン、フーファイターズを待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、「北朝鮮飯店」のドラマー長瀬さんが登場。

仲間と2泊3日の予定で全日程を見るらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが筋金入りのフジロッカーだなあ。

Tシャツもフーファイターズになってるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まりました。

タイムテーブルでは21時10分からでしたが、3,4分早めにスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、初めてのフジロックはフーファイターズだった

あの時はデイブ・グロールは足を骨折して椅子に座ってのステージでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、サマソニでも見てますが、

またここフジロックで元気なフーファイターズを観れてウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ウレシイサプライズは

ゲストとして登場したアラニス・モリセット。

実はこの日、17:00~18:00に彼女のステージがあったのだが

間に合わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観たかったので残念だったが、

まさかここで出てくれるとは、超ラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は昨年、50歳で急逝したフーファイターズのドラマー、

テイラー・ホーキンスは、

元アラニス・モリセットのバンドのドラマーであった。

それを思うと、感慨一入(ひとしお)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてフーファイのステージはどんどん続く。

おなじみの円盤や、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クルマなど、セットも豪華。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、今夜のデイブグロールは一段と元気。

「For FUJI!」の掛け声で会場を盛り上げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定では22時40分までのところ、

ノリノリで23時近くまで演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主だったヒット曲はすべて演奏。

個人的には「Walk」が聴けて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後は治之くんと一緒に湯沢まで。

湯沢駅前には多くの若者が座り込んでいたが、

これは朝7時のシャトルバスが出るまで「野宿」して待つつもりらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、4年前、3年間に行った中華料理店は残念ながら無くなっていた。

コロナ禍を乗り切れなかったのか、残念。

赤ちょうちんを頼りにたどり着いた居酒屋は

表に「店内でタバコが吸えます」との張り紙があったので、

入店を取りやめ、東口に回る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時刻はすでに0時を回っていたが、

「魚民」午前2時まで営業ということで、入店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カンパイ🍻

ワタシもフーファイターズの開演前にバンドTに着替えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットで注文だが、小さい字が見にくいシニア世代。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロック談義は深夜2時過ぎまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続く

 

 

コメントはまだありません
2023.07.02

中野サンプラザ閉館

 7月2日、中野サンプラザが50年の歴史に幕を閉じたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて中野サンプラザに行ったのは高校生の時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バンド仲間とともに行った「ロビン・トロワー」のコンサートでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イングランド、ロンドン出身のロック・ギタリスト、

ロビン・トロワーは1974年にリリースされた

セカンドアルバム『魂のギター』がヒット。

翌年1975年のアルバム『遥かなる大地』、

さらにはその年のヨーロッパツアーにおける

ストックホルムでのライヴ盤を

『ロビン・トロワー・ライヴ!』として1976年に発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その人気の絶頂期の1977年1月に

最初で最後の来日公演を行い、

東京の会場が中野サンプラザでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時「ロックな高校2年生」だったワタシは、

そのバンドメンバーとともに

初めて中野サンプラザに行ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中野サンプラザは1973年の開業ですから、

その当時まだ開業して4年足らず。

外タレのコンサートしては過去に行った日本武道館に比べ、

やたらおしゃれで近代的だったことが印象に残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後印象に残っているのは、

1083年の夏に行った「パブリック・イメージ・リミテッド」の

初来日公演です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時は大学5年生。

当時のフェイバリット・バンドだった「PIL」のライブに、

これまた、当時の大学時代のバンド仲間と行ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前橋までの終電に間に合わない可能性があったので、

バンドメンバーの2個下のギターのD君に

クルマ運転させて関越で行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時の日本公演はのちに「ライブ・イン・トーキョー」として

レコード化、ビデオ化されたので、

レコードとレーザーディスクは今も持っています。

ただし、今はレコードプレイヤーもレーザーディスクプレイヤーもないので

見ることも聴くこともできないんですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、もう一回、忘れることのできないのが

森高千里さんのコンサートです。

2013年の歌手活動再開ライブ、

なんと臨時休診にしていってしまいました。

その時の模様はブログにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今思えばあれが最後の中野サンプラザになったわけだ。

その時はすでに開業40年目だったわけで、

そういえば、施設としてはだいぶ古くなったなあという印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 跡地にはまた新しいイベント施設ができるようですが、

最近のロック・コンサートは大規模ライブハウス的なところが多いので、

そちらは行く機会があるかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.14

苗場のお土産

 この間の苗場でのユーミンのライブでは

座席にこのようなものが置かれていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆるフェイスシールドで、

ライブの時にこれを着けて見てください、

という主催者側の意向であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的にはライブを見てる限りでは

これにはほとんど意味はない、と考えましたが、

主催者がわざわざ用意したもので、周りの人がみんなしてるので、

まあ、ドレスコードの一つ、と思って装着していました。

ただし、途中から周りを見るとほとんどの人は外していたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、これはコロナ診療には効果あり、と思い

お土産として持ち帰りました。

現行で感染症法2類相当の新型コロナの

PCR、抗原検査の検体採取の際には、

防護服、マスク、手袋のほかフェイスシールドの着用が

義務付けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日が暮れてからのPCR、抗原検査の検体採取の際は、

駐車場が暗いので手持ちライトを使っていましたが、

これならヘッドランプが被れるので、

両手が自由になり、便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たぶんこれ着けてコロナ診療してる医者はそうはいない。

シールドに「Yumig all about Surf & Snow」のロゴが入ってるのがオシャレ?

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.02.07

「SURF&SNOW in Naeba Vol.43」

火曜日の午前中の診療を終え、

PCR結果などの連絡も行い、

家で昼食を食べて、出発したのが午後2時過ぎ。

目指す目的地は、苗場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中道の駅でトイレ休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと見たノボリに興味を惹かれ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず買ってしまったつきよの納豆。

コレクションに追加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場プリンスホテルに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目的はコレなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は妻は40年来のユーミンの大ファン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前からずっと行きたいと言っていた、

苗場プリンスのサーフ&スノーライブ。

毎年チケット争奪戦の抽選に敗れていましたが、

今年は何とチケットが初めて当選。

チケットはスマホでアプリを入れてダウンロードという

老人には、ややハードルの高い手続きであったが、

何とか入手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水曜日休診のため、火曜日夜の申し込みをしたのが奏功したか。

午後9時開演なので、診察終了後で間に合うかとも思いましたが

雪道などの状況もワカラナイので、万一遅れるとコトだし、

午後休診にさせていただきスイマセンでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 苗場は最近はフジロックでたびたび訪れるが、

冬に来るのは何年ぶりだろう。

しかも苗場プリンスに泊まるのは初めて。

1980年代のスキーバブルのころ、

苗場スキー場は、数あるスキー場の頂点に君臨し、

そのブランド力は群を抜いていた。

苗場プリンスに泊まるのは憧れであったが、

ワレワレ庶民にとってはなかなか手が届かない高根の花であった。

いつも日帰りで、帰りはこの駐車場から一般道に出るまでに1時間はかかった。

こんなガラガラの状態は初めて見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは温泉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして夕食。

はっきりいって、このブッフェは値段に見合うクオリティとはいえない。

ビールも一杯900円だし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、そこは目をつぶって。

リゾート気分を味わいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、8時半開場に向けて、部屋を出ます。

物販も賑わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、チケットが当選してすぐに

苗場プリンスの部屋を予約しようとしたが、全室満室。

近くのスキーロッジに泊まるか、日帰りも考えたが、

コンサートの2週間前になって、突如予約できるようになった

ツアー会社が抑えていた部屋を解放したようです。

部屋から直接行けるというのは有り難い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チケットは電子チケットなので、

スマホにこの画面を表示して入場口に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、入り口で係の人がポン、と何か画面にタッチすると

この画面になり、チケットが「もぎられた」状態になるのです。

あら、フシギ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて肝心のライブですが、これがすごかった。

まずショッパナから過去40年間のサーフ&スノーを総括する、

40曲全45分間のノンストップメドレー。

(写真はニュース画像から)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 45分間ノンストップで歌いまくり、踊りまくり。

松任谷由実さん、69歳ですよ、スゴすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ライブは会場からのリクエストをその場で歌うコーナーを経て、

後半もいろんな仕掛けを凝らした演出で攻めまくります。

9時開演のコンサートが、2回のアンコールまで終わったのがすでに12時近く。

3時間近い熱演で、手を抜かないプロ根性に圧倒されました。

特に今回はホテルの小さめのホールで、

しかも前から7列目中央寄り、という超良席で見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシから、苗場のユーミンが観たいと言ってたのが、

ようやく願いが叶いました。

目の前でユーミンを見られて、

妻は感動のあまり涙ぐんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシも、感動、それほどにスゴカッタ。

2013年に一度、妻とユーミンのコンサートに行ったことがありましたが、

その時は東京国際フォーラムというでっかい会場の、しかも最後列でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのまま、部屋に戻り、興奮冷めやらぬ中、

まずはビールを一杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今宵この映画を観ようと、

わざわざポータブルBlu-rayプレーヤーを持参しました。

このタイミングで観るしかねーだろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 恋愛映画には全く興味ないワタシですが、

この映画は青春のバイブルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「バーン!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「逢いたい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は三上博史よりは布施博と沖田浩之の方が

キャラクター的にカッコよかったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番好きなシーン「あけましておめでとうございます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「凍ってるね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画を観てから、

ワタシもクルマのルームミラーにストップウオッチぶら下げてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜遅いので、当初は前半部分くらいまで観るか、

と言ってたのが、いつしか越後ワインも空いてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結局最後まで観てしまい、寝たのは2時でした。

ま、明日は休みだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.07.29

コロナの中のモーツァルト

コロナコロナで身も心も疲弊する今日この頃。

つかの間の安らぎを求めて、の日曜日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指すは、東京、池袋。

クラシックのコンサートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中乗り換えの上野駅でランチ。

よく利用するお気に入りの「つばめグリル」。

順番待ちのあいだ、ふと見ると気になるこの看板。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席に着くと、さらに追い打ちをかけるように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負けました。

コンサートや映画の前は途中でトイレに行けないので、

ビール類は控えていたのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、今回はマーラーやブルックナーではなく、

モーツァルトなので大丈夫かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの「ツバメ風」ではなく「ジャーマンハンブルグステーキ」を頼んでみました。

あ、モーツァルトはオーストリア人か。

まあ、当時はオーストリアも神聖ローマ帝国領だからジャーマンでいいのだ。

なぜ目玉焼き載せがジャーマンなのかは不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池袋にある東京芸術劇場もひさしぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は東京都交響楽団だが、指揮はアラン・ギルバート氏。

実は、はじめて本格的なクラシックのコンサートに行ったのは

アラン・ギルバート指揮のニューヨーク・フィルであった。

あの時は2万9000円のチケットであったが

都響なのでS席前から8列目でも7500円でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このコンサートのチケットを取ったのは、

もう当院のコロナも連日ゼロで終わったかなーと思う頃だったのですが、

ここにきて新型コロナが連日最高感染者記録を更新する中、

東京でコンサートはどうかと思いましたが、

たぶん、この状況では感染はしないであろうと感じました。

会場はほぼ満席でしたが、全員がマスク着用、

席も立たず前を向き、誰もしゃべらない。

1年前、2年前と違い新型コロナの振舞いがわかってきた今では、

ウイルスの動きをある程度見切ることが出来るようになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ、ヤバかったのは帰りのりょうもう号で、

後ろの席の外国人がずっとしゃべっていたところ。

会話は、感染の最大のリスクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指揮者のアラン・ギルバート氏は、久々に見ましたが、

指揮棒も持たず、指揮台もなし。

腕をぐるぐる振りながら行う激しいアクションは、

その風貌と相まって、クラシックのマイスターというよりは

欧州リーグのサッカー監督がテクニカルエリアで指示を出してるかのようであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モーツァルトは曲にヘンにいじくった後がなく、

破綻なく経過するので、実に心地よい。

やはり天才の所業といったところが隅々まで感じられます。

演目はモーツァルト晩年の交響曲3部作、39番、40番、41番という、

これまた破綻のないプログラム。

この3曲は1788年の夏に集中的に書かれています。

39番の完成が6月26日、40番が7月25日、41番が8月10日ってスゴイよね。

ギルバート氏のジュピターは2回目ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナな日常をしばし忘れる優雅な時間を過ごしました。

心配したトイレも全然大丈夫だったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りに崎陽軒の炒飯弁当を買って帰り、満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ、最近、シウマイ弁当よりハマっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、翌日からはコロナの日々が待っている。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ