ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.04.13

Jアラートの裏に・・・

 いやー、今朝はぶったまげましたね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかのミサイル警報。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果的には事なきを得ましたが、

北海道地方では、騒然としたでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、ぶったまげたのには、もう一個理由があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナの影響で長らく活動停止していた

ワレワレのバンド「北朝鮮飯店」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ規制が緩和されるにあたり、

ようやく3年ぶりに活動が再開できることになり、

来月のライブに向けて

昨日初めてスタジオの予約を取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこにいきなりのミサイル攻撃。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウーム、ワレワレの動きがマークされているのか、

はたまた内通者がいるのか・・・・・

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.12

過去最速

 朝日新聞にあしかがフラワーパークの広告が入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月12日からの大藤まつり。

注目はココ「過去最速の開花です」の文字。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年ゴールデンウィーク頃に満開を迎える大藤。

そのころには多くの観光客が訪れ、

しかも入場料も最高値になるので、

フラワーパーク的には稼ぎ時なのだ。

なんせ入場料は「時価」。

藤の花の量によって2倍以上の差があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、人出の見込める大型連休中に

最高値を持ってきたいところだが、

どうも、今年はそのころには大分散ってしまいそうで、

フラワーパーク側も焦ってることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉も、サクラの開花も早かったから、

まあ、そういうことなんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同日の下野新聞にも折り込みが入っていて、

こっちにも「今年は過去もっとも早い開花です」とあり、

フラワーパーク側の必死さが伝わってきます。

開花が進まないように冷風でも当ててたりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地元なので、タイミングを計って今年も行ってみようと思っています。

 

 

1件のコメント
2023.04.11

健診シーズン、始まる。

 新学期が始まり、また憂鬱な学校健診シーズンが始まった。

何てったって、昼休みが丸々つぶれちゃうのがイヤだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 13時までに校長室へ、とのことで、

午前の診察終了後あわただしく

インスタントラーメンを作って食べ、

スープは残して(これは高血圧には良いが)、

クルマを飛ばしてギリギリ間に合う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利高校は母校で、しかも同じ校舎なので

ここにギリギリに滑り込むと 

高校時代の遅刻のイメージが蘇るなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年は2,3年が8クラス、1年生が6クラスで

全22クラスで大変だったが、

今年は3年生が卒業したので2クラス減って

20クラスになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、昨年は4日間かけたのだが、

今年は学校の方針で3日間でやって欲しいというので、

1日当たりの生徒数が増えタイヘンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15時ちょっと前に帰宅し、

午後の診察に向けてちょっとでも身体を休めるため、

5分間だけ仮眠をとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間に5分が過ぎ、

ガバッと起きて、白衣に着替え、診察室へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて始めるか、と思ったら

スタッフに声をかけられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生、白衣が裏返しです。」

 

 

 

 

1件のコメント
2023.04.10

朝ドラ「らんまん」

 朝ドラ「舞い上がれ」は航空学校を出たあとから失速し、

ついに墜落して全くつまらないドラマになってしまいましたが、

今度のやつは面白そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんたって主人公のモデルは「牧野富太郎」。

世界的に有名な植物学者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしか、牧野富太郎のことを最初に知ったのは、

小学校の国語の教科書だったような覚えがあるが、

記憶が定かではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それがダメもとでググったら、わかってしまった。

なんとこんなサイトがある「国語教科書の素材辞典」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに「牧野富太郎」と入れて検索すると、

読んだのは「柴野民三」氏が書いた「牧野富太郎」という説明文で、

掲載されたのは

学年 掲載年度 生まれ年換算
小学三年生 1971~1979 1962~1970
小学四年生 1965~1970 1955~1960
小学六年生 1959~1964 1947~1952

 

ということで、生まれ年換算から、

ワタシは小学4年生の時に、この説明文を読んだはずである。

スゴイ、わかっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの記憶が正しいことが分かったが、

こんなサイトがあるとがすごいですね。

ちょっと色々調べたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、牧野富太郎博士というと、

昨年11月に行った科学博物館の「毒」展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その展示物を何気なく見ていたら、

そこに「(採者)牧野富太郎」とあるのを発見し、

おお、この標本、あの牧野富太郎博士が採取したのかー、

と、夫婦でちょっと盛り上がったことがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんにせよ、ドラマはまだイントロ。

今後の展開を楽しみに見ていきたいです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.04.09

看護学校での禁煙セミナー

 金曜日は講師を務める准看護学校で、

禁煙セミナーを行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生を対象に2年に一回行うこのセミナー、

今までは夏に開催していましたが、

本年度は新学期の最初になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は2年前にはなかった

新型コロナと喫煙の関係を

新たなコンテンツに加え、

2020年4月に全面施行された改正健康増進法、

また、主流になりつつある加熱式タバコの話も

さらに詳しい内容にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでにライブの宣伝も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつては一般女性よりも喫煙率が高かった

女性看護師さんの喫煙率も

いまや一般女性を下回りつつあるようですが、

若い看護学生の皆さんには、

さらに社会全体の喫煙率を減らす

健康増進の担い手となってほしいとの思いを込めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後のご活躍に期待します。

みんな、楽しそうだけど、ちゃんと聴いてたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ