ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.11.22

いざ、鎌倉 その1

Pocket

今年の勤労感謝の日は木曜日。

ということは、当院は水曜休診なので、

ここが連休になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、水曜日を全面休診にしてから、

この「水曜日絡み連休」が楽しみ。

世間一般には毎週土日が連休、なわけだが、

ワレワレは年に数回しかない貴重な連休。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、半年以上前から旅行の計画を練っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つい先日の日耳鼻秋季大会と同じ電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久喜駅で熱海行きに乗り換えるのも同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食のパンも同じパン屋さんで。

今回はチキンフィレ竜田。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして横浜は通過して戸塚駅で乗り換え、向かった先は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北鎌倉駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1泊2日で小学校の修学旅行以来の江の島・鎌倉旅行を計画しました。

北鎌倉駅は小さい駅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、目指すは円覚寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年生の修学旅行では、北鎌倉は訪れていません。

各国用のパンフレットがあり、国際的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は良いが写生は禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山門をくぐり境内へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、円覚寺といえば国宝「舎利殿」。

中学時代に歴史のテストでは

鎌倉文化「東大寺南大門=天竺様、円覚寺舎利殿=唐様」が

試験のヤマであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30円切手でおなじみのあの円覚寺舎利殿を

生まれて初めて目の当たりにすることができる、

とたいへん期待していたのですが、

(ワタシの文化的知識は切手から学んだものが非常に多い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとここより先は入場禁止。

奥の方にちらりと一部が見えるが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

500円も入場料とって、近くで見られないとは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーむ、ここは「遠隔寺舎利殿」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この円覚寺舎利殿は神奈川県で唯一の国宝建造物だそうだ。

古都鎌倉の多くの建物は江戸時代以降に再建されたもの。

我が足利市の鑁阿寺本堂は鎌倉時代に建てられた国宝なので

足利市もなかなかのものなのだ。

しかし、今日は天気も良く紅葉もきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここ円覚寺にはもう一つの国宝、

洪鐘(おおがね)があるというので行ってみた。

知名度はぐっと下がり、むろんワタシも知らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっ、ここを上るのか。

だが、まだ朝早くなので体力はあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦労して上ったが、鐘は地味であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然撞くことは許されない。

しかも、ここもあまり近づけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、眺めは見事であった。

富士山が見えると、それだけで満足してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、修学旅行生をかき分けて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は歩いて20分ほどの建長寺へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建長寺は鎌倉五山の第1位、円覚寺は2位。

それは知っているが3位以下は知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場料を払って中に入ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何やら人だかり。

なんと「ブラタモリ」のロケをやっていました。

残念ながら撮影禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建長寺は広い敷地に数多くの伽藍があるが、

先ほども書いたように、

たび重なる火災や地震に見舞われ、

現存するものはほとんど江戸時代以降に再建されたもの。

だから建物に国宝はないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お坊さんたちが朝のお勤めを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円覚寺も建長寺も臨済宗、禅宗のお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総門の「巨」の文字に「、」があり。

これは「百貫点」といい、百貫の重みがあって安定感を出すのだという。

そういや、「百貫デブ」って言葉あったけど、もはや死語ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、再び北鎌倉駅に戻り、コインロッカーから荷物を出して

鎌倉駅へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉駅はすごい人混み。

本当に今日は平日なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは早くお昼を食べたほうがよさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江の島・鎌倉といえば、しらす丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生しらす丼、いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の名物をいただくのが旅の醍醐味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか他所では食べられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、そのあとは鶴岡八幡宮に参拝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若宮大路をとおって、八幡宮まで一直線。

修学旅行の時は、ここは歩かなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡宮の前では結婚式の撮影をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静御前の舞殿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは小6以来、52年ぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東地方ではあるのですが、

クルマでのアクセスが困難なので子連れの頃は

なかなか来られませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無病息災、家内安全を祈願。

無病というわけにはいかないので大病がないことを。

鶴岡八幡宮は鳩のマークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで「鳩みくじ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手元に小銭が200円しかないので、妻が代表して、引きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、これが「凶」。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、こんなものが。

凶運みくじ納め箱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな記事がありました。

あー、これで大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一件落着。

これで「凶」が「強」になったわけで、

引き当てたのが凶でかえって良かったというわけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝を終え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、小町通を通って鎌倉駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れたので駅前のカフェで一休み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、あとは大仏様だ。

ここでうっかり。

時刻表を見てバスが10分足らずで来ると思ったが

それは土日祝日の時刻表だった。

観光客だらけなのでつい勘違いしていたが今日は平日。

40分までバスが来ないことを、

ベンチに座っていたおばあちゃんに教えられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシーで行くことにしたが、

これがナカナカ来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分以上待ってやっと来たタクシーで

まず今夜泊まるホテルに行ってもらい、

そこで荷物を預けて大仏様のところまで行ってもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏様のある高徳院到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまた52年ぶりのご対面。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり大仏様ってのはわかりやすくていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釈迦牟尼は美男におわす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏手にある与謝野晶子の歌碑

「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな。」

これは小学校のとき先生に

「尼」は女性なのに「美男」とは矛盾している、と教わりましたが、

「牟尼」とはサンスクリット語 muniの音写で

聖者,仙人,修行者,隠棲者の意、なので

特に男女の別はないようです。

今回グーグルで調べてみて52年来の疑問が解けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏は50円払うと中に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行の時は入らなかったかも。

コロナ渦中も入れなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(・_・D フムフム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外側が太陽熱で温められてるので暖かいです。

夏はアツくてさわれないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏といえば思い出されるのが

通称「大仏航空」と呼ばれる航空切手。

鎌倉大仏と富士山とダグラスDC-4の組み合わせは、

今思うと、なかなかに謎だ。

富士山の形もヘンだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産屋さんで大仏豆シバを探したがありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、鎌倉大仏から歩いてすぐ、長谷寺です。

かの足利尊氏が帰依し、寺に寄進など行ったというので、

ワレワレ足利市民にもちょっとした縁がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは禅宗ではなく、浄土宗なのでだいぶ雰囲気が柔らかい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観音堂のそばに見晴らし台があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの名物はお団子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の記念に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁天堂の前にある「和み地蔵」。

ゆるキャラだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁天窟。

弘法大師が修行のためにこもったといわれるが、

弘法大師伝説はマユツバが多いからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてこれで1日目の鎌倉めぐりは終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いてホテルへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜の宿泊は鎌倉パークホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食はフレンチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし今日はよく歩いた。

朝から23000歩を超えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、52年ぶりの鎌倉。

修学旅行では泊りは逗子でした

夕食に何を食ったかは覚えていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行では枕投げをして騒ぎましたが、

今夜は早くに寝ます。

 

 

 

 

 

続く。

 

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ