ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.11.10

アウェイで札幌に勝ち、数字上はまだ3位以内もあるけど

 先週は電車の時間をあれこれ苦労しながら、

埼玉スタジアムにのり込んだのだが、

その大事な試合に敗戦、

ミッドウィークにはACL決勝を控えてメンバーを落としたアントラーズが、

勝ち点3を先に奪ってしまい、その4日間ですっかり意気消沈。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 14時キックオフの札幌厚別競技場でのアウェイゲーム。

診察はちょっと前に終わったのに、ぼうっとしてたら14時10分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あわてて、DAZNをつけると、前半10分、

すでに浦和が1-0で勝ってるじゃないすか。

 

******************************************************************************************

2018年J1第31節

コンサドーレ札幌     1-2     浦和レッズ (札幌厚別陸上競技場)

     (前半   1-2)

     (後半   0-0)

******************************************************************************************

 どうもそのゴールは、前半6分、武藤のゴールらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よし、武藤が得点すると、レッズは無敗、というジンクスがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、ジンクスはいずれ破られる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などと、ぶつぶつ言いながらおそい昼メシを食べながら試合をみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半、圧倒的に動きの良かったレッズだが、

次第に札幌にペースを奪われていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、前半25分、レッズの左サイドからゴール前にクロスを上げられる。

相手FW都倉が、オーバーヘッドを仕掛けたが、ボールは足に当たらず。

しかし、そのオーバーヘッドが目隠しになったところ、

裏から走りこんだ相手DFにヘッドで決められてしまう。

何となく「危険なプレー」でレッズに間接FKがあたえられても良いような、

ビミョーなプレーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところがそのあと35分、

テンポ良い崩しから、またしても武藤が決める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、再びリード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、その後、後半終了まで、

どっちかというとタコ殴り的な札幌ペースになり、

レッズはひたすら耐え忍ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マウリシオが、槙野が、そして柏木までも

身体をはってペナルティーエリア内で相手を阻止する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はフリーキックのピンチに、

相手GKまで、2回ほど攻撃参加してきたが、

ナントカカントカしのぎ切り、勝ち点3を奪取。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 数字上は、3位圏内に望みをつないだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今日、川崎フロンターレのリーグ2連覇が決まったらしい。

川崎はセレッソ大阪に先制されたのち、終了間際の90分に同点に追いつくが、

ロスタイムにさらに失点し、敗戦。

しかし、2位広島がホームで仙台に0-1で負けたために

残り2試合を残して優勝が決まったそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふーん、関係ねえや・・・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.09

マイコプラズマについて

立冬を迎え、冬型の風邪が流行ってきました。

 

 

 

 

 

この時期、セキの風邪が多いのですが、

子供連れたお母さんが

「保育園でマイコプラズマが出てますので・・・。」

などと言ってくることが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、またヘンな情報が出回ってるな・・・。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイコプラズマはこの時期はやる「セキの風邪」の一種です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然に治る病気なので軽度の気管支炎の時は

特に小さいお子さんの場合には原則的に抗生剤を使う必要はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時に重症化して肺炎などを起こす場合には、

抗生剤を使用しますが、第一選択はマクロライド系の抗生剤、

ジスロマック、クラリス、エリスロマイシン等です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、最近はマクロライド耐性のマイコプラズマが多いので、

2~3日たっても解熱しない場合は、

オゼックスなどキノロン系の抗生剤に変更します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なことはマイコプラズマが疑われた場合、

状況にもよりますが、すぐ抗生剤を使わない、

ましてやいきなりオゼックスなんかを投与してはいけない、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイコプラズマは細菌の一種ですが、

他の細菌に比べサイズが小さく細胞壁をもたないので、

通常の細菌感染とは違ったふるまいをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、通常の培養検査では検出されず、

血液検査による抗体価の変動のほか、

最近は咽頭からの迅速検査キットも発売されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マイコプラズマは細胞壁をもたないので、

細胞壁を破壊することによって連鎖球菌や、肺炎球菌を殺菌する

ペニシリン系、セフェム系などの薬が効きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、マイコプラズマは肺炎球菌や溶血性連鎖球菌などと違って、

菌の増殖そのものが体に害を与えるわけでは無く、

侵入したマイコプラズマに対する免疫応答、

すなわち体の防衛機構が産生するサイトカインという物質が炎症症状を起こすのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よって、免疫応答がまだ十分でない幼小児ではおおむね軽症で自然治癒し、

むしろ学童期から成人の場合により重症化する場合が多い、という病気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、高校でマクロライド感染症が流行すれば、ちょっと注意が必要だが、

保育園ではやったところで大騒ぎすることはない、

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第一選択のマクロライド系抗菌剤ですが、

これはマイコプラズマにある程度の効果がある一方、

現時点で小児の中耳炎の最も重要な原因菌である肺炎球菌に対しては、

7~8割がマクロライド耐性株のため、無効です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マイコプラズマが、確実、かつ重篤、といった場合には、

マクロライドが推奨されますが、

実は子供のセキは、風邪にともなって鼻腔内で増殖した肺炎球菌による膿汁が

後鼻漏となって気管に流れ込み、気管を刺激して出るケースが、

マイコプラズマの何十倍も多いと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういったケースにマクロライドを投与すると、セキが治らないばかりか、

かえって中耳炎、気管支炎などの合併症を起こしやすくすることさえ考えられます。

肺炎球菌は健常な小児でも4割程度が普段から鼻に「飼って」いますから、

頻度は高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、オゼックスなどのキノロン剤は、さらに注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マイコプラズマがここまで耐性化したのは、

臨床の現場で安易にマクロライドが多用された結果、といことは明らかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現行でマイコプラズマに対して、耐性化がほぼないのは、

テトラサイクリン系のミノマイシン、とキノロン系のクスリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、ミノマイシンは歯牙着色という副作用があるため、

8歳以下には原則使えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、最近適応症追加になったオゼックスですが、

ミノマイシンがその薬剤の特徴からマイコプラズマは耐性化できないのに対し、

オゼックスに対しては、耐性化が起こり

すでに実験的に耐性マイコプラズマができることがわかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、オゼックスをかつてのマクロライドのように多用すれば、

いずれ市中にキノロン耐性マイコプラズマが広がる可能性は極めて高い。

同じ過ちを繰り返してはいけません。

 

 

 

 

 

 

 コチラも参考にしてください。

マイコプラズマその診断と治療 つだ小児科クリニックのHP

エムズこどもクリニック瑞江のHP

ふかざわ小児科のHP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.08

Izzyとあそぼナイト@かぼちゃ亭改めIZAKAYA

 昨夜は岩谷くんと連れ立って、宇都宮まで。

 

 

 

 

 

 

 

 かつての「かぼちゃ亭」今は名前を「IZAKAYA」に変えましたが、

そこでのイベント「あそぼナイト」に出演。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「IZAKAYA」は、ギタリストのIzzyさん経営のレストラン~洋風居酒屋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1人2曲のエントリーでパーティー的にワイワイ騒ごうというツキイチのイベントです。

ピンで出る方もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、ユニットで出演もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、このイベントに過去4回も出ている岩谷くんに誘われ、参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲は岩谷くん2曲、ワタシ2曲ということで、

この企画の趣旨に添い(?)岩谷くんの家で1回合わせただけのブッツケに近い演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも音楽は、楽しんじゃうのが一番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際、実に楽しい経験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆様の手拍子もいただき、和気あいあいと演奏できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この方、I氏はワタシのブログを毎日チェックされてるそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大変、恐縮です。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次々といろいろな出演者の方が出ますが、

曲がワタシなど中高年になじみがあるので居ごごちが良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このユニットは「エリさん+ギター」で「エリンギ」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はIzzy御大の登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Little Wing」、ヨカッター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この方はこのイベントの常連、沖縄出身とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 シメに渋い声の歌を聴かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日夜のなかなか楽しいイベントでした。

また、お邪魔したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.07

もう一つのチャンピオンズリーグ

 昨日のJリーグで鹿島アントラーズは、柏レイソルに勝ってしまい、勝ち点52で3位。

アジアチャンピオンズリーグの合間で主力を温存しスタメン入れ替えた2試合とも

きっちり勝っちゃうところが(ウチには無い)このチームの勝負強いところだ。

残り試合を考えると、鹿島が2試合、レッズが3試合あるとはいえ、

レッズが全勝でも勝点54。

一個でも負ければ51止まりだし、全部勝っても鹿島は1勝か2分けでもいい。

この上に行くのはかなり難しそうだし、さらに鹿島との間に、

札幌が勝ち点51、FC東京が49のところレッズは45なので、

まあ、3位以内はまず無理でしょうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、別のサッカーの話題が・・・。

昨日の下野新聞の記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院がスポンサーをするウーヴァ栃木は昨年関東リーグに落ちたが、

今年その関東リーグで17勝1分け0敗と見事な成績で優勝し、

全国地域サッカーチャンピオンズリーグに進出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、そっからがまだまだ大変で、

このあと1次ラウンド12チーム中の上位4位に入れば、さらに決勝ラウンドに。

そこで上位2チームに入ればJFLの復帰ができるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっこう、道は遠いが、これを11月にまとめて、

1次ラウンドを11月9日~11日に

決勝ラウンドを11月21日~25日に一気にやっちゃうという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、この際、応援しなきゃね、ということで、支援金も払いましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スカパーでもDAZNでもやらないけど、

応援してますぜ。 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.06

新しいエアブラシの第1作は「雷酋長」

 さて、先日、オリンポスのコンプレッサーが壊れたとき作っていたのはこのモデル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アメリカのレベル製のF-105D サンダーチーフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中身はこんな感じ。がさっと入っていてアメリカン!なテイスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつ、どこで買ったかは覚えていないが、キットは1988年製。

ちょうど30年前ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、昨今の国産キットのような繊細なスジ彫りではなく、

力強い凸モールド。

あえて、彫り直さず、このまま行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 組み立てられるのは、この一種類のみ。

メンフィス・ベルⅡという、有名な機体だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸い、デカールは発色も良く、生きてるっぽい。

それにしても、シンプル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、アメリカのキットって、どうして部品番号がランダムなんだろう。

14の次が56というのは解せん、ナゼだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このパイロット、胸郭の前後径と左右径があまり変わらない

いわゆる「ビヤ樽状胸郭」ですね。

診断学で習いましたが、ということは肺気腫、コイツはヘビースモーカーか?

ヘルメットもデカすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、座っていただければ、目立たないか。

コックピットも、ちょいちょいそれっぽく塗りますが、どうせ見えないだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、仮組み。

これは、機種に入れるオモリの重さを決めるため。

釣り用の板なまりを巻いて加減を見ます。

これ忘れると完成後にシリモチつきますんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな感じに仕込みます。

この機体はスペースがいっぱいあるので楽勝ですが、

時にパイロットの足をぶった切って入れにゃならない手合いもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、このあと、機体下面色のFS36622を吹いたあと、

オリンポスが突然死するわけですが、

その後新機種の操作に気をとられ写真を忘れたのでいきなり完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 F-105はセンチュリーシリーズの5番手として

1955年に初飛行、1958年から運用開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特徴はそのデカさ、頑丈さで、

同じリパブリック社で第2次世界大戦中に活躍したP-47サンダーボルトのイメージと重なる。

単発の戦闘機としてはその大きさは最大らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戦闘機としてよりも戦術爆撃機の性格が強く、

実際、ベトナム戦争ではいわゆる「北爆」の75%は本機によるものとされている。

本来、機体下部に爆弾倉を持つが、通常爆弾が運用できなかったため、

爆弾は「外装」となった。

ワタシはむろん戦争反対ですが、外装の爆弾は模型映えするのも否定できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに「メンフィスベル」とは第二次世界大戦で活躍した

B-17スーパーフォートレスの1機につけられた愛称であり、

25回の出撃を達成し、映画になって大変有名になった。

1990年公開。ワタシも見ました。

そのプラモデルも作りました。

その機体にあやかって「メンフィスベルⅡ」とつけたんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザイン的には評価の高くないF-105ですが、

ムカシっから、ワタシ、この形はけっこう好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この、子供が描くジェット機のような後退翼のスタイルが、

いかにもジェット機というフォルムで、好きですねー。

鉄人28号や、鉄腕アトムに出てくるジェット機の形です。

最近のステルス機などはどうも好かん。

ワタシにとってこの形は、葉巻型F1的なものか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しい、エアブラシの第1作。

ベトナム迷彩もフリーハンドですが、イイ感じに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、コックピットはほとんど見えなかったなあ。

凸モールドはそのままで、あえてスジ彫りせず。

ムカシはペーパー掛けして彫り直してましたけど、もはやそんな気力も時間もないし、

かえって、力強い感じなので、と言い訳しつつ。

ただ、ウインドシールドだけは、機首との間にパテ盛り、ペーパー掛けで

面一(ツライチ)に仕上げております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの「雷酋長」のキットははみな古く、ハセガワもF-104はリニューアルしたが、

F-105に関しては1960年代のキットのみ。

その後、韓国か中国のメーカーがスジ彫りのキットだしたらしいけど、

このアメリカンなキットは、何となくサンダーチーフの

「古参の鬼軍曹」といった雰囲気をよく出してるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はそのハセガワの古いキット、最近2機セットのコンボで出たのを、

うっかり(?)買っちまいまして、この際続けて作っちゃおうかなあ、と。

エアブラシの調子もいいんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何事も「イキオイ」というモノは大事で、

モケイは「並べて楽しむ」というのがセオリーですんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.05

PANTA&HAL EXTENDED LIVE@Billboard LIVE Tokyo

 

さて、続きになるわけですが、良いニュースの方を。

 

試合終了を待たずに、スタジアムを出たことはこれまでほとんど記憶にない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前の乗換案内のリサーチでは、

埼玉スタジアムからタクシーで埼玉高速鉄道の浦和美園駅に行き、

そこから六本木一丁目まで行って、徒歩1.1キロ、というのが

ビルボードライブ東京までの最短コース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、試合終了後に出たのでは、ロスタイムの時間によっては、

開演時間ギリギリ間に合わないかも、という計算であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、後半終了前でも2点差くらいでレッズ勝っていて勝利が確信できたら、

スタジアムを出ちゃおうかな、と思っていたら、

敗戦を確信してスタジアムを早退することになろうとは・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、おかげで早めに浦和美園駅に着くことができた。

どんな負の出来事にもなにがしかのプラスの事象はある。

100%マイナスの経験はない、というのがワタシの座右の銘であるからして、

1-3の敗戦のおかげで、無事18時発の列車に乗ることができた。

これで、何とか間に合う。

列車もすいてるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、無事到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜はコレなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンタこと中村治雄氏は日本のロック・ミュージシャンの草分け。

伝説のバンド「頭脳警察」のリーダーであり、その後、ソロでも活躍。

今回のライブは1980年前後に活動した「PANTA&HAL」名義の2枚のアルバム、

2回のステージでそれぞれ「マラッカ」(1979年)「1980X」(1980年)を再現する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライブを知った時、すぐチケットを手配したが、発売から時間が経っていたので

16時半からの「マラッカ」再現ステージは満席でとれなかった。

だが、19時半からの「1980X」ステージの方はゲット。

もともと「1980X」の方が好きなアルバムなので、まあ、これでヨシ。

両方観たかったが、これでサッカーも見られたわけだし。(負けたけど・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、あの頭脳警察時代の過激なライブで知られたパンタが

こんな、オシャレなステージでやるなんて、

当時は全く想像つかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、こっちも自分がこんなこじゃれた店に出入りするようになるとは思わなかったわけだし。

一杯1400円もするスーパードライなんか飲んじゃって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の人も年齢層高いし、PANTAが好きだなんて、今は立派なオトナでも、

ムカシは親や教師にそれなりの迷惑や心配をかけた人たちなんだろうなあ。

少なくともオレはそうだったような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにせ、頭脳警察はファーストアルバムが発売禁止、

セカンドアルバム以降も放送禁止の曲が多く、コンサート会場もしばしば出禁になった存在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ほぼ洋楽ロックしか聞かないオレが

アルバムほぼ全部持ってる数少ない国内アーチストなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定刻に開演。

オープニングSEは「ツァトゥストラはかく語りき」、

言わずと知れたスタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」の主題曲である。

バンド名の「HAL」は、この映画に出てくる有名なコンピューター「HAL9000」からとったはず。

ちなみに「HAL9000」は、コンピュータ会社の「IBM」の

それぞれアルファベットのひとつ後の文字から来ているという説は

キューブリック自身が否定したというが、ホントはやっぱりそうだったんじゃないかなあと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はPANTA&HAL EXTENDEDとして、過去のメンバーと

新たな若手のミュージシャンが加わったバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PANTA氏は、けっこう太っていて、椅子に座って歌ったのが意外だったが、

演奏はタイトで一発目の「トゥ・シューズ」からヤラレテしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアルバムの発売当時、ワタシは大学生。

勉強そっちのけでいつもバンドやロックのことを考えていたあの時代が蘇る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時のメンバーであった平井光一氏、ドラマーの浜田文夫氏を次々ゲストに迎えて、

おなじみのナンバーを演奏していく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚のアルバムをプロデュースしたあのムーンライダースの鈴木慶一氏が

今回もバンド・ディレクターであり、ステージにも登場。

また、ギタリストの今剛氏がゼンゼン変わっていないのにビックリ。

今回のライブのMCでパンタが鈴木氏と話していたが、

「頭脳警察はスポーツだったが、HALでは音楽をやろうと思った」

というバンドの構造がよくわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もっとも聞きたかったのが「ルイーズ」。

やっぱ、カッコイイ、腰骨に来るなあ。

このルイーズは歌詞は直接関係ないが

1978年世界で初めて体外受精で生まれた女の子の名前にちなんでいる。

当時は「試験管ベビー」と呼ばれ、物議をかもしたりもしたが、

その後、体外受精は世界中の不妊に悩む人々に大きな福音を与えた。

そして2010年にこの人工授精を成功させたロバート・エドワーズ教授は

ノーベル医学・生理学賞を受賞するのだ。

ちなみに現在40歳のルイーズさんは今年日本で講演を行ったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、アンコールで「マラッカ」と「ステファンの6つ子」も聴けて、

涙が出そうになるほど感動した・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間の悪いニュースを補てんして余りある、素晴らしいライブでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、帰りは最終かなとも思ったのですが、

六本木から日比谷線、これはそのまま北千住に行くのですが、

途中、日比谷で降りて千代田線に乗り換えると3分ほど早く北千住に着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この裏ワザを活用して、ギリギリで21時53分発のりょうもう51号に間に合い、

足利市までの直行で無事帰宅しました。

北千住のホームに着いたのこの時間ですから、日比谷線では間に合わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

さて、来年頭脳警察の復活ライブはあるのだろうか。

 

 

ステファンの6つ子についての参考。

 

ちなみに「ステファンの五つ子」とは1877年にエデュアール・ステファン氏によって発見された

ペガサス座の方向に見える近接した5つの銀河のことです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.04

悪いニュースと良いニュース

 良いニュースと、悪いニュースがある、どっちから聴きたい?

 

 

 

 

 

 

 

 11月3日文化の日は、16時から埼玉スタジアム、

19時半から六本木ビルボード東京。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、時系列に従って「悪いニュース」から・・・(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合後六本木に行く都合上、今回は電車で埼玉スタジアムへ。

13時台の特急でも間に合うのだが、

ランチも考え12時40分の特急に乗るつもりで家を出たが、

駅周辺の駐車場は好天の連休とあってすべて満車。

駅から遠く離れたところにとめざるを得なくなり、

特急に乗り遅れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やむなく各停で地道に進む。

思えば、この辺から不幸の予兆があった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 館林から久喜行各停に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺になると車内には「赤い人」が半分近くを占めてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スマホのグーグルマップ及びYahoo路線検索ではこのあと新越谷で降りて

南越谷まで歩き、武蔵野線を東川口で乗り換えて浦和美園駅に行く、と出ていたが、

なぜか、「赤い人」の集団がせんげん台でみな下車。

よくわからないまま、ワタシもそれについて電車を降り、

14時7分発の中目黒行きに乗り換え、2つ先の北越谷で下車。

ヒトビトを尾行します。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ははあ、ナルホド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズの試合の日は北越谷駅からシャトルバスが出ているのであった。

臨時なので、グーグルマップでも出てこなかったわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、乗り遅れたものの、当初特急で考えていたルートよりも

だいぶ早くスタジアムに着くことができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ランチを食べるため南広場に向かう。

おおー、今日は人が多いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しばし、悩んだ末、これでいってみよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんたって、売ってるこのお姉さんが元気いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタジアムを眺めながらイタダキマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、スタンドへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近のガンバ戦は、あまり負けていないのだが、

秋のガンバ戦というと、なんか、いやな感じ。

これはあのときのことがまだ癒えていないからか。

あの時は、その足で横浜の学会に行き、食中毒になったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の席は、ゴール裏に近い。

試合終了後、六本木に行くため、タクシー乗り場に最も近い席を選んだ。

近すぎてゴール裏のコレオグラフィーが、見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーロラビジョンでは、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バックロアーにもダンマクが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************************************************

2018年J1第31節

浦和レッズ 1-3  ガンバ大阪 (埼玉スタジアム2002)

  (前半 0-1)

  (後半 1-2)

*************************************************************************************************

 

 

 

 

 

 レッズはここ4勝1分けと好調だが、対するガンバは6連勝中とさらに絶好調。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水曜日のリーグ戦でACL決勝を控えた鹿島アントラーズが、

メンバーを落としたが、セレッソ相手に勝ち点3を上げたので、

追うレッズにとっては勝ち点3がマストになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガンバは鉄壁のGK東口がケガで欠場。

これはラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合はレッズペースで進み、パスもテンポよく、

また、相手の攻撃の芽を摘むのも迅速、的確で、

相手のチャンスを作らせないまま、攻撃的に試合が進んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、どうもリズムに乗っていないのは前節に続いて森脇である。

ボールをもらっても前に切り込めず、高い位置をとれない。

判断が遅く、前線へのボール出しも出来ずマイナスのパスばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、ヤバイなあ、と思っていたら、やってもうた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半残りわずかとなった43分。

森脇が中央に出したパスがミスとなり相手に奪われる。

これを持ち込んだ小野瀬が、そっから打つか、というミドル。

これが、素晴らしい弾道でGK西川の指先をかすめてゴールイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シュートそのものは相手を褒めるしかないが、

森脇のパスミスは、心配が的中した感じ。

で、0-1のまま後半に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、後半開始早々、

長澤のシュートを相手GKがはじいたところに興梠がつめた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、同点。

なんだ、このあいだのアントラーズ戦と同じじゃん。

スタジアム内には勝利を確信する安堵のムードが流れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、そうは問屋が卸さなかった。

62分、カウンターから右サイドをファン ウィジョにドリブルで突破され、

そのままフィニッシュまで持ち込まれてゴールを許す。

これも森脇と岩波の呼吸が合わないところを抜けられてしまった感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、69分にもアデミウソンにゴールを許し、1-3とリードを広げられてしまう。

引き分けではダメなレッズにとって、この3点目は重かった。

70分のこの交代は遅かったか。

右サイドハーフの層が薄すぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、80分、82分と相次いで攻撃のカードを切るも、とき遅し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、アカンということで試合に見切りをつけ、

試合終了のホイッスルをまたずに、六本木に向かうためタクシー乗り場に急いだのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、リーグ3位以内はほぼ絶望。

最終戦のチケット、まだ買ってないけど、どうするか。

 

 

コメントはまだありません
2018.11.03

連休

 本日11月3日は文化の日。

祝日なので、当院は休診です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1992年に国家公務員の完全週休二日制が導入され、

前後して、一般企業も土日休みが一般化した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが医者になった1985年は、まだ大学病院は土曜日は半日診療を行っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのうち、大学病院は次第に土曜日の診療を縮小、

引き続いて、市中病院もだんだんと土曜日休診が増加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが群馬中央病院に勤務していた間に、

土曜日が完全休みになった記憶があるので、平成5,6年ころかなあ。

もっとも金曜日が手術日だったので、

土曜日は毎週病院に行ってたし日曜日は隔週で出勤でした。

あの頃は働いていたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、公立小中学校は週5日制になったのは2002年(平成14年)から。

当院が開院した平成7年には学校は土曜日は隔週で休みだったかと思うので、

開院当初土曜日午後も診療してましたが、

その後、この流れを受け土曜日の診療は午前中のみ、となった経緯があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 んでもって、2000年に導入された「ハッピーマンデー制度」

によって、祝日が特定の日でなく月曜日に制定され、

振替休日と合わせて月曜日の祝日が増え、土曜日と合わせて3連休が増えました。

ちなみに振替休日導入は1973年で、ワタシが小学校のころはなかったんだよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、世間的にはこの週末、

連休の「れ」の字もないですが、ワタシは「連休」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一応、間違って病院のピンポンを押す人が無いように、

こんな張り紙しときました。

悪しからず。

良い祝日をお過ごしください。

 

 

コメントはまだありません
2018.11.02

海堂効果

 今年の我が家のマイ・ブームは

(いや、個人ではないのでアワ・ブーム?

そもそもマイ・ブームはすでに死語?)

何と言っても、海堂尊である。

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書いたが、登場人物が別の話でもいろんな形で登場するので、

次々に読まなければならなくなり、

すっかり「海堂商法」にしてやられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻の読むスピードが速く、次々にアマゾンから本が来るので、

ワタシも頑張って、読んでいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくにいろんなシリーズに登場する「白鳥捜査官」のキャラが秀逸で、

頭のカタイお役人や、いけ好かない医者に対する、

彼の歯に衣着せない頭ごなしのモノ言いは、まことに痛快である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホント、融通の利かない役人とか、

アタマの悪い医者は、世の中にいっぱいいますからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、受診したおばあちゃん、

「熱が出て、ノドが死ぬほど痛かったんで、

近くの内科にすっ飛んでいったんです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はいはい、それでなんて言われた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「これは扁桃炎だね、といわれました。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何か、検査しましたか?溶連菌とか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「インフルエンザの検査をして、出なかったので、この薬が出ました。」

と、出した紙には「クラリス4日分」と「解熱剤が1日3回」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思わず、言ってしまった。

「バッカじゃねえの。」(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかん、いかん。

海堂氏の一連の作品を読んでる方はワカルと思うが、

これはきっと「海堂効果、白鳥現象」だ。

ヤクザ映画見てきた人が、みんな広島弁になっちゃうみたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世の中にはこの程度の医者がゴロゴロいるが、

思ったことを正直に口に出しては、イケナイ。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.01

得した気分、しかし?

 当院会計現金のみなので、たまにこんなお金が混じっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天皇在位25年の記念硬貨。

もちろん、500円硬貨として流通してるわけですが、

なんか、得した気分、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、よく考えると、果たしてこれは得なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別にコインコレクターでもないので、

特にこの硬貨が欲しかったわけでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、何となくもったいなくてちょっと使う気になれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、おそらくたくさん出回っているものなので、

切手ブーム、コインブームのころと違って、

この使用済み硬貨が定価以上で古銭商に売れるかというと

そんなことはないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とすると、今後このコインは、

ワタシの机の引き出しの中にずっと眠ったままになる可能性が高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは実は使えないお金をもらって

実質500円の「損」をしたということ?

 

 

 

 

2件のコメント
医療系をまとめました。
2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ