ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.01.10

今年の成人式

 いわゆるハッピーマンデー法案によって

成人の日が1月15日から、1月の第2月曜日に移ったのが

2000年からだそうです。

今回令和2年度の新成人は、

2000年4月から2001年3月生まれなので、

ちょうどその直後に生まれた、ということのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ご存知のごとく、

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、

今年度の成人式は中止、リモート、もしくは延期

となっているところが多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、オレに言わせれば、

成人式とは小中学校時代の同級生が、

久々に再開し、皆20歳になって、晴れて飲み会ができる、

というのがそのエッセンスですから、

この状況では開催するわけにはいきますまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新成人で市長や政治家の挨拶をわざわざ聴きたい、

などという輩はまず皆無であろうから、

飲み会なくして成人式無し、というのは男子の場合、

ほぼ当然といえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、女子の場合、晴れ着姿を見せびらかす、

ということが成人式のエッセンスであると推測されるので、

多少違ってきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもせっかくの晴れ着がマスク着用では台無しですから、

これもまた今の開催は見合わせるしかないところでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋に延期する自治体が多いようで、

やっぱ、夏は晴れ着着るには暑すぎる、

という配慮もあるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋にはマスク無しで、飲み会ができる、

という状況になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 秋に、スッキリとした気持ちで成人式ができれば、

それも良い思い出です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、リモート中継の成人式はまったく意味ないだろ。

政治家の話聴きたくて成人式出るやつはいない。

新成人を新たな「票田」とみて、

顔を売るつもりだった市会議員、県会議員の先生方は、

秋前に選挙があったりすると、ちょっとガッカリですかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.09

花粉症の準備もお忘れなく

 1都3県に緊急事態宣言が発出された1月8日の前あたりから、

また、外来の患者さんの数がぐっと減りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと毎年、年末までは患者さんが多いが、

年末年始のお休みがあると、

耳鼻科の患者さんの大半を占める

子供の風邪ひきがいったん収まるので、

年明けは患者さんが減る時期ではあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあとは、いつもですと

インフルエンザの患者さんが増加するのですが、

今シーズンは全国的にも流行は無く、

今後も国民全体で感染予防を続ける限り、

流行はおそらくないだろうと考えられますので、

これに関しては患者さんは開院以来初の

インフルエンザ患者数ゼロ、ということになるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月は花粉症のレーザー治療も多いのですが、

今年は予約がスカスカで、

皆さん、コロナ騒ぎで、

花粉症のことは忘れてるな、という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、今年は、非常に少なかった昨年に比べると、

かなり多めの花粉が飛ぶ予測も出ていますので、

くれぐれも油断なきよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週になり、目がかゆい、鼻がムズムズ、などの

花粉症様の症状で受診される方が目につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、本格飛散は1カ月半くらい先なので、

ハンノキの花粉なのかもしれませんが、

毎年スギ花粉症があり、

今年すでに症状のあるかたにはクスリを2~3か月分出して、

今のところは症状に応じて、

2月後半からは連続的に飲んでくださいと指導しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前から当院に受診されてる方には、

毎年、シーズン初めに来ていただき、

以前の検査結果に応じてそのシーズン分のクスリを

目薬、点鼻を含めて2,3か月分まとめて出すことにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そうすることで、患者さんの来院日数を、

年1回程度にすることができ、

待合室の混雑を緩和することが狙いでしたが、

今年は、新型コロナウイルスの対策にもなりますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外出を控える分、花粉の曝露は減る、という見方もありますが、

暖かくなってくると、密になる屋内を避け、

公園や、動物園などの野外での活動が増えれば、

忘れていた花粉の攻撃を食らうことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内の換気のために窓を開けていると、

スギ花粉が室内に循環して、

花粉が「密」な環境になることも考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ・ヒノキ花粉症の方は、

なるべく早いうちに、クスリ取りにきておいてください。

 

 

 

3件のコメント
2021.01.08

休業補償制度

日本医師会の新型コロナウイルスに対する

休業補償制度というものができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医師や、看護師、その他スタッフが新型コロナウイルスに罹患し、

その結果、7日以上の休診となった場合

100万円の休業一時金を受け取ることができるというもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掛け金は1年間で48000円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは単純に計算して、

閉鎖で補助金をもらうのが20医療機関に1施設ならば、

収支はとんとんということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな医療機関が申し込むかはわかりませんが、

いくらなんでも申し込んだ全医療施設の

5分の1の割合で1週間以上の休業、

ってことはないでしょうから、

これは保険屋がもうかる仕組みなんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7日間で100万円ではたいした補償にはなりませんが、

まあ、とりあえず申し込みました。

使わずに済ませたいところですが、

この勢いでは、誰がどこで罹ってももはや不思議ではない・・・。

何せ、症状のないウイルス感染者がいっぱいいるのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.07

ギョーカイ用語

 外来をやってると時々医療関係者の方もかかるわけで、

そういった「ギョーカイのヒト」は、

ひょっとしたことから、アレ、と気づくことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすがにプルスがどうの、コートがどうの

などというヒトはいませんが、

(注:プルスはドイツ語で脈拍のこと、

コートは同じくドイツ語でウンチのことです。)

「夕べ、子供が熱発しまして・・・」

などというヒトは看護師さんかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「発熱(ハツネツ)」は一般に言いますが

「熱発(ネッパツ)」はギョーカイ用語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別に「銀座」のことを「ザギン」と言ったり、

「六本木」のことを「ギロッポン」というような

わけでは無いでしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「発熱」と「熱発」はほぼ同じ意味ですが、

「ネッパツ」の方が破裂音が入る分、

緊急感、切迫感があり、

熱の上がり方が急激で、高い印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「37.2℃程度の発熱があります。」

とは言うが

「37.2℃の熱発です。」

とはあまり言わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「術後の〇〇さん、熱発してます。」

と聞くと、

おお、ヤベえ、何とかしなくちゃ、と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他にはベロのことを「シタ」ではなく

「ゼツ」というヒトは医療関係者でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは医療の現場では

「舌」と「下」をとりまちがえないために、

あえて「舌」は「ゼツ」と呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じように術後に糸を抜くことは「抜糸(バッシ)」と言いますが、

歯医者さんだけは「バツイト」というそうです。

もちろん「抜歯」との混同を避けるためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば「血液型」のことを「血型(ケツガタ)」と呼ぶのも

医療関係者だけですが、

あれはなんでなんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たぶん「血液培養検査」のことを「血培(ケツバイ)」と言ったり、

「血液ガス分析検査」のことを「血ガス(ケツガス)」と言ったり

することからの流れなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供さんのアレルギー検査で採血するときに

「一緒にケツガタも調べられますか?」

と尋ねるお母さんがいると、

お、と思ったりします。

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.06

手袋

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、

マスクはもう必須になっていますが、

たまにゴムやプラスチック製の手袋をしている方がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノに付着したウイルスを直接手で触れることを避けたい、

という思いなのかもしれませんが、

これは気を付けないとかえって逆効果の場合もあるので注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原則として、ウイルスは

口や鼻腔、気道、あるいは目などの粘膜部分から侵入しますが、

手指の皮膚から体内にウイルスが侵入することはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の皮膚感覚は非常に敏感で、少量の飛沫がついても、

「付着感」「ぬれた感じ」がわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、その手をすぐ洗うことによってウイルスを洗い流せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、手袋をしてるとその感覚がわからないので

そこに大量のウイルスが付着したままになる可能性が高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外し方や、外した後の処理にも気を使わなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので使い方にもよりますが

手袋よりは手洗い、アルコールによる手指消毒の方が

安全なような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モノからうつることはまずないと思いながらも。

スーパーのおばちゃんが青い手袋してレジしてるのが、

何となく気になる今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.05

2021年の仕事始めは

本日1月5日から2021年の仕事始め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、仕事始めの日には朝からドドドっと患者さんが押し寄せて、

外来は大混雑になるのですが、

今年は様相が違いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トータルでは午前中だけで80人以上来院されてるので

少なくはないのですが、

来院する患者さんがインターネット予約をうまく使って、

自分の順番近くまでは来院しないで

自宅やあるいはクルマの中で待っていていただいたようで、

待合室が密になることはあまりありませんでした。

今後もこの感じで行っていただきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保育園に通ってる子供たちは、

年末からハナミズやセキを反復していましたが、

この年末年始のお休みでだいぶ良くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年その傾向はありますが、

今年とくにその印象が強いのは、

お正月に外出や旅行、移動をした家族が少ないせいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、また保育園は始まりますが、

緊急事態宣言が出て、自粛ムードが高まれば、

少なくとも普通の風邪に関しては

今期は過去最低レベルになるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.04

ギョーザ

 年末年始のお休みも今日で終わり。

明日、1月5日が仕事始めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰省していた子供たちも都会に戻り、

この状況で心配ではありますが、じゅうぶん対策はしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨夜は、息子が最後なのでギョーザを焼きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宇都宮みんみんの冷凍餃子。

どっちかというと、正嗣派なんですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一気に30個イクゼ。

ちなみに我が家では餃子を焼くのはワタシの仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 多少、崩れたが、まあ、ナントカ・・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日からガンバルゾ。

 

 

1件のコメント
2021.01.03

初詣2021

 毎年初詣は元日に明治神宮。

これはもう26年間変わらず、であったが、

今年は新型コロナウイルスのため見合わせることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、ひょんなことから1月3日に初詣をしちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 30日から帰省していた娘が1月4日から仕事、ということで

クルマでアパートまで送っていくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その東京の住まいが明治神宮からわずか4キロ足らずにあるので、

娘を送り届けたあと、せっかくだから明治神宮へ寄っていこう、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正月も3日になればもう空いているだろうという予想もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、あまり人がいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは去年の守札を返納。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年はコロナから守っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、参りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参道を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、なにやら参道にオレンジのゴムのようなものが並んで埋められています。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは、何だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、そういうことですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが立ち止まることなく神門の前までは進むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、しばし待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 警察の指示が出るまで、ラインの上で待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして本殿へ。

思ったより混んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココでも1メートル間隔で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1列ずつ進むので最前列までけっこう時間がかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参拝を終えてホッと一息。

こうしてみると列がきちんと整っているのが、さすが日本人。

予想外の人混みに、来たことを一瞬後悔しましたが、

まあ、屋外だし、みんな距離をとってマスクして黙ってるので、

この程度ならば感染の恐れはまずないでしょう。

もともと明治神宮では、参拝は一方通行なので、

帰りの人とのすれ違いもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お守りとか破魔矢などの「物販」は普段はこの場所だが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は蜜を避けるため、別の広場に移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここなら広いから問題なさそうです。

例年のごとく守札と土鈴を買って帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 良い年になりますように、との思いは、

今年は字面だけでなく、

誰しもが真剣に思うとこでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、昨年の子年から、土鈴はこのボール型になったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、ウシというより、タコか、ミカンか・・・・・。

ともかく、今年一年よろしく頼みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.02

2021年AUTOCOURSEカレンダー

 昨年暮れ、2020年が終わるギリギリに届いた荷物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年購入するAUTOCOURSEのグランプリカレンダー、

注文したのは11月初旬だが配達日が2回3回と遅延になり

やっとギリギリ年内に届きました。

今回はF1グランプリ70周年記念としてアニバーサリー・エディションとあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パッとめくるといきなりクラシカルなマシン。

これはワタシもなじみがないフロントエンジンのF1。

そうか、このドライバーはスターリング・モス。

無冠の帝王と呼ばれた彼は昨年4月に90歳で亡くなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月は現役ドライバーのランス・ストロールのレーシングポイントを挟んで、

3月はフライングスコットこと天才ジム・クラークでした。

1968年にF2のレースで32歳で事故死。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3月の次4月は、レッドブル・ホンダに久々の優勝をもたらした

マックス・フェルスタッペン。

ホンダの来季限りでの撤退は誠に残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして5月はやはり昨年5月に70歳で亡くなったニキ・ラウダの

フェラーリ312T2。

1976,1977年のコンストラクタ―ズタイトルをとったマシンであり、

1976年の第10戦ドイツGPで、

このマシンのクラッシュでラウダは瀕死の重傷を負った。

しかしこの写真はゼッケンが11。

1976年は前年チャンピオンのラウダはカーナンバー1をつけていたので、

この写真は1977年のものと思われる。

この年からフィアットのロゴが入ったのも鑑別点。

この年ラウダは2回目のワールドチャンピオンになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月はまた現役のルイス・ハミルトン。

今期4年連続7回目のワールドチャンピオンに輝きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7月はアラン・ジョーンズ。

このヒトも昨年死んだのかと思ったが、まだ生きてます。

このチョイスは、昨年チームを売却したウイリアムズに

初めてチャンピオンをもたらしたのが彼であったからであろう。

1980年のことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月はキミ・ライコネン、そして9月は

1994年5月にイモラで亡くなったアイルトン・セナ。

このレースは当時病院で当直中のテレビで見てショックでした。

写真は彼が栄光を手にしたマクラーレン・ホンダではなく、

最期のマシンとなったウイリアムズFW16。

セナはこのマシンで3回しか出走していないが、

ひょっとして、亡くなる直前のショットなのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月は現役のシャルル・ルクレールのフェラーリ。

で、10月は、このジェンソン・バトン。

これは2009年にチャンピオンをとったブラウンのマシンであるが、

実はこのマシン、前年までで撤退したホンダが作ったマシンで、

本来であればホンダRA109になるはずであった、

ホンダファンにとっては複雑な1台です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後12月が現役のマクラーレンのランド・ノリスですが、

こうしてみると今のF1マシンがワタシの眼にはグロテスクで

皆同じ形でカラーリング以外では区別できないのに比べて

ムカシのF1マシンはユニークでカッコよかったなーと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.01.01

2021年、元旦

 2021年、明けましておめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年恒例の「初日の出を拝む会」は、

今年は、中止が発表されていました。

撮影12月31日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、元旦の朝のお散歩。

ちょうど山頂で日が出たころ家を出ましたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、初日の出を拝みに来た人がだいぶいたようです。

ぞろぞろ降りてきます。

まあ、太陽は勝手に上るし、

政治家の挨拶なんかないほうがうるさくなくて良いし。

初日の出見るのは勝手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近くの(別の)お寺の駐車場も近県ナンバーのクルマでイッパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とか言ううちに、山の下でも初日の出。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近のお散歩コースは、

もはやレディアが石段を登れなくなったため、神社には登らず、

旧西小学校までの周回コース。

ここの駐車場も満車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、いつもと違うなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、このあたりで初ウ〇コを無事出してメデタシ。

ああ、スッキリ。

1年の計は元旦にあり。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初日に向かって帰路につきます。

帰り道は軽快♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おせち料理をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レディアのおせち。

ってか、いつものドッグフードはもう食べたのでデザートですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お正月なので、一応家族全員で食卓につきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年はどんな年になるのでしょうか。

良い年になりますように、という言葉が、

普段の年のお正月に比べて、より現実味を帯びて響きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ