ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.01.12

北関東が世界一

 暖冬傾向が続いたここ数年とうって変わって

今年は寒波襲来で寒さが厳しく、

東北や日本海側では記録的な大雪で、

高速道路でクルマが立ち往生したりの惨事になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自宅と待合室のファンヒーターが故障したので、

2週連続でヤマダ電機で新しいファンヒーターを買ったことは

以前書きましたが、

その時買ったファンヒーターはコロナ社製。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルス流行のためのネタ、というわけではなく、

昔からある国産メーカーなので信頼できるかなと思って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近は、韓国や中国製の格安家電が

市場を席巻しているのだけれど、

どうも今一つ信用できない面があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、ヤマダ電機に行って店員さんに訊いたところ、

石油ファンヒーターはすべて日本製なのだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国内で55%のシェアを持つのはダイニチ工業で、

コロナは2番目だが、石油ファンヒーターを作ってるのは

この2社を含め4社のみ。

すべて国産で、しかもダイニチとコロナは

いずれも新潟市三条市に本社があるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは知らなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理由を調べてみると意外なことがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世界で石油ファンヒーターを使ってるのはほぼ日本だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 欧米先進国はセントラルヒーティングが主流で、

部屋の中で物を燃やすことがあまりないそうです。

昔ながらの暖炉に煙突というのはありますが、

灯油は使わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東南アジア、アフリカではそもそも強力な暖房は必要なく、

韓国の床暖房は有名です。

中国では石炭が主流

日本のような質の良い灯油が流通してないからのようで、

中国の灯油では日本製のファンヒーターはすぐ故障しちゃうらしい。

わかるなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに日本国内でも、石油、ガスの暖房の普及率は、

北海道8割、東北日本海側5割、西日本2割となっている。

寒い地域は寒冷地専用の暖房機が普及しているし、

九州、沖縄などの暖かい地方はエアコンで済んでしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして東京など住宅事情で石油ストーブ等禁止のアパートも多く、

なので、石油ファンヒーター市場の中心は、

なんと、この北関東だという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、北関東は世界のファンヒーターの中心、

ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、日本国内でも地味な地域と言われ、

県別魅力度の最下位を競っている北関東が、

一挙に世界の頂点に立ったようで・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、あんまりうれしくない、か。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ