ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.02.18

天使の囁きの日

 診察室のカレンダーには、手術の予定などを書きこみますが、

今年のやつは「今日な何の日」的なモノが

載っています。

今年のスギ花粉レーザーは終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「天使の囁きの日」って何だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたところ、

1978(昭和53)217日に北海道の幌加内町母子里(もしり)で

マイナス41.2℃という最低気温が記録されました。

しかし、気象庁が公式に測定したものではなかったということで、

記録無効となってしまったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それはクヤシイ、残念だ、ということで、

地元の若者がこの日を記念日として、

「天使の囁きの日」としたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、ナゼに最低気温が天使の囁きなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 極寒の中で凍死するときに、

眠くなって、天使の囁きにいざなわれることかと思ったが、

そうではないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外気温が極めて低いときに見られる

「ダイヤモンドダスト」のことを

「天使の囁き」と称したんだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、なんか、ねー、

ワタシなどの感覚だと赤面しちゃうくらい

何とも恥ずかしいネーミングセンスですが。(/ω\)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、ここは北海道の田舎の若者たちの純朴な発想、

というアタタカイ目で評価するべきですかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、ワレワレ世代には

「天使のささやき」といえば、間違いなくコレですね。

日本でも大人気でした。

 

 

 

まだ、活動してるみたいですけど、

何年か前にライブを見に行った佐野くんによれば、

メンバー変わってるみたいだし、もう結構な歳だし、

黒人のオバサンが3人来てスリーディグリーズだ、っていえば

そうと思うしかない、と言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.17

ウレシイ贈り物

 

 先月末、突然送られてきたクール宅急便は・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本酒でした。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 送り主は、以前前橋、高崎でミニFMを一緒にやっていた男。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何でも、息子さんがここの蔵元の杜氏をやってるという。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 送り主の彼はワタシより10歳下、

当時は彼は高校生であったが、

今や杜氏の息子さんがいるのか・・・。

もう40年も前ですからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このお酒は、微炭酸。

フルーティーな味わいで、白ワインやシャンパンを思わせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、1日目はお刺身でいただきましたが、

2日目はステーキを焼いた時にいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナでなかなか会えないけど、

そのうちにまた一緒に飲みたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても宛先「ロックな小倉先生」(^^;

以前バンド仲間からの封筒は住所と「ロックな耳鼻科」だけで着きましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロックではなく、ストレートでいただきました。(*^^)v

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.16

商売のタネ

毎日いろいろなダイレクトメールが来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり新型コロナによる受信控えで、

耳鼻咽喉科開業医はかなりの患者減少になったようで

こんなモノも送られてきました。

なんたって、珠玉のセミナー!(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お医者さんもこんなセミナー受けるような時代になったんですか、

スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお医者さんはこんなにいっぱい対策したんですね。

昨年はコロナで患者さん減ったなあ、とは思いましたが、

どうやって患者さんを増やすか、とはあまり考えませんでした。

まあ、しょうがねーなー、そのうち戻るだろう、ということで。

この歳になり多少の蓄えはあるので、

やすいお肉でゼイタクさえしなけりゃ

収入無くてもしばらくは食っていける。(^_^;)

しかし、患者さんは「顧客」なの?

そしてこの7番は、それなら当然?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー2時間、しかもオンラインのわりに

うーん、けっこういいお金取りますね。

この代金を国のコロナ対策助成金で認められるかなあ、

と考えるセコイ先生もいるだろう。

当然、ダメでしょう。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、どういった経緯で

このセンセイはこんなセミナーをやることになったんでしょうね。

こんなに流行ってるクリニックなら、

いろいろ忙しいでしょうし、

儲かってるのなら、こんなサイドビジネスでお金を稼ぐ必要もないだろうに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり流行ってる医者にこのような企画を持ち掛けて、

それを商品化して、困っているお医者さんからお金を吸い上げる、

ということを考えた

非医師である企画会社の人に商才がある、

ということでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2021.02.15

地震の被害

 12月13日土曜日の夜11時過ぎ、

突然携帯のアラームが鳴りだしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相前後して地震が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かなり大きな揺れでけっこう長く続きましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テレビをつけると栃木県南部は震度5弱、

群馬県は震度4。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 棚から物が落ちることはなかったので、

震度5弱は無いだろうと思いましたが、

果たして、ここ足利市は震度4だったようです。

この辺は天気予報も群馬県の方が近いし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日の朝刊を見ると、

下野新聞の1面はワクチンの記事でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2面になんと地震の記事が載ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地震が起きたのが午後11時8分だから、

そこから大急ぎで記事を組み替えたわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 土曜日深夜から日曜日未明にかけての突貫工事。

新聞記者魂に脱帽ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、さしたる被害は無かったわが家ですが、

2回のワタシの部屋に行くと、

積んであったCDが数枚床に散らばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中で1枚だけ、ケースから中身が飛び出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、コイツか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 CDのタイトルはYesの「Fragile」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「フラジャイル」、邦題は「こわれもの」です。

ミョーにナットク(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.14

肉を焼く

 最近ステーキを焼くことがワリとあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1カ月前、すごく安いステーキ肉があったので焼いてみた。

しかし、これが大失敗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イイ感じに焼けたと思ったのですが、

固くて固くて、文字通り「歯が立たない」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで調べた知識で

残り半分はおろしタマネギにしばらく漬け込んで

何とか噛み切れるまでにはなりましたが、

やはり100g180円の肉ではダメだ、ということで、

今度はもうちょっと高い肉を買おうと・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、これも100g当たり398円ではあるが、

レジでこの値段の半額だから、100g199円。

あれあんまり変わらないか。

貧乏性が抜けんな。

高い肉買って、調理失敗すると敗北感が強いので、つい・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、今度は大丈夫でした。

薄いんで、ちょっと焼きすぎでしたが、まずまずの出来。

トライ&エラーが自炊の醍醐味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、この間、NHKのあさイチで、

美味しいチキンソテーの焼き方をやっていたので、

それに挑戦。

100g78円、鶏肉は安くていいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あさイチのレシピ通り焼いたら、

これが、ウマイのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 番組で言ったとおり、皮はパリパリ中はジューシーで

かなり感動しました。

これ1個当たり肉の値段は139円ですよ。

しかも味付けは塩だけだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あと2個は冷凍してあるので、

また、つくろうっと。

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.13

「少ない」は「飛んでいる」ということ

先週末に患者さんが急に増えたが、

今週の金曜日、土曜日はさらにスゴかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、このご時世、

花粉症でくしゃみやセキをして、

周囲に変な目で見られたくない、という意識が働くのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の天気予報でも、気温の上昇を告げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、天気も良く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、NHKに改善を望みたいのがこの画面。

これだと、全体がグレーの色調で

非常に多くなってもあまり画面から危機感が伝わりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてまた、最近来院された方で、

「まだ、花粉飛んでないっていってるのに、目がかゆいんです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違います。

よく見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面表示の「青」は「飛んでいない」ではなく、

「飛んでいるが量はピーク時に比べれば少ない」

なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてスギ花粉抗体価の高いヒトは、

少ない量でもじゅうぶんに症状が出ますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重症化してからでは薬が効きませんよ。

 

 

コメントはまだありません
2021.02.12

F-100Dスーパーセイバー

今回はこれ行ってみよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーセイバーは言わずと知れた

傑作機F-86セイバーシリーズの発展型であり、

F-100のコードネームでいわゆるセンチュリーシリーズの一番手であり、

かつ世界初の実用超音速戦闘機であります。

今回は2機同時製作で。

むろん在庫を減らすのが主たる目的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、最初のタミヤマークのキットは、

実は金型はイタリアのイタレリ社製。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タミヤで説明書をつけてパッケージしたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2個目のエッシー社はやはりイタリアのメーカーですが、

倒産してすでに今は無し。

メイド・イン・イタリアの競演となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パーツ割りはかなり似ています。

どちらもシャープなスジ彫りで制作欲がわきます。

F-100にはこのほか、ハセガワ製のキット、トランぺッター社製のキットがありますが、

ハセガワ製は古くてちょっとあまり触手が動かず、

トランぺッター社の方は絶版でネットで¥27000という法外な値段でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらのキットも出来は良いのですが、

タミヤ・イタレリ版はキャノピーに決定的なミスがあります。

本来、単座型にはない余分な窓枠がモールドされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 めんどくさいけど消すしかない。😢

ペーパー1000番~1500番とかけ、

コンパウンドを粗目、細目、仕上げ目と順次かけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、テキトーなところで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1機は無塗装銀、もう1機はベトナム迷彩にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだエリアルールが採用される前の寸胴ボディ。

鯉のぼりが2匹といったところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてデカールはタミヤ製は機首に矢印が付いたヤツと、

迷彩はワタシのキライなシャークマウス付き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは2機ともエッシー版のデカールで仕上げます。

デカール、死んで無いと良いんですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事でした。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こっちの方がカッコイイ。

ノーズアートと爆撃マーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 F-86Fをたたいて伸ばしたようなデザインですが、

ワタシ、けっこう好きです。

これのさらに発展形があのヘンテコなF-107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 機体前方にインテークがある最後の機体。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 葉巻型F1に愛着をおぼえる感じに、ちょっと通じるところがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アメリカ空軍第481戦術戦闘飛行隊。

1960年代に南ベトナムのタンソンニャット基地に所属した

「プリティー・ペニー」と呼ばれる機体。

現在この基地は日本のODAでタンソンニャット国際空港になっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時世界最強だと思われていたF-100Dスーパーセイバーでしたが、

ベトナム戦争に投入されると、

北ベトナムのソ連製MiG-17、MiG-19に対して歯が立たず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戦闘爆撃機の座はF-105に譲り、

護衛戦闘機として参戦したがMiG撃墜記録は達成できず。

鳴り物入りで登場したわりに

何となく、イマイチな実戦記録でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、もう一方のベトナム迷彩仕様は、

アーカンソー空軍州兵184戦術戦闘飛行隊。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたところ空軍州兵はベトナム戦争の時には

大規模な動員はおこなわれなかったとあるが、

このベトナム迷彩は、国内向け?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こっちは赤いイノシシがトレードマーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無塗装銀がベトナムで、こっちが内地とはちょっと解せませんが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカ空軍でのF-100の運用は1954年からで、

1971年には第一線を退きます。

アメリカがベトナム戦争に介入したのは1961年から1973年なので、

スーパーセイバーはどちらかというと「老兵」であったわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、こっちがタミヤ・イタレリ版で、

銀色がエッシー版です。

キットのテイストが非常によく似ていてパッと見、区別つきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャノピーの窓枠、消えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どっちも良いけど、ワタシの原体験としてはスーパーセイバーは「銀」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 F-101、F-102、F-104、F-105、F-106、センチュリーシリーズは大好きだなあ。

「ジェット機」の時代ですね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.11

アデノウイルスベクターワクチンについてさらに

 先日のブログ記事で宿題であった、

アデノウイルスベクターワクチンは2回接種できるか、

という問題ですが、

どうもはっきり分けりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1回しか打てない、という記事も多い一方、

2回接種が原則、としているものもあり、

どっちなんだ、というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本感染症学会が出した

「COVID-19ワクチンに関する提言 第1版」には

それについての記載はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開発、製造に当たっているアストラゼネカ社/オックスフォード大学は

2回接種と謳っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、そこの論文に謎の記載がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アデノウイルスベクターの接種にあたり

「全量二回接種の有効率が62%、半量と全量の接種の有効率が90%」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どゆこと?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり1回目の接種で本来の量の半量を打ち、

2回目に全量を打った群の方が、

全量を2回打ったグループより有効性が高いということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜこんなことが起こったかというと、

1回目の接種後明らかに副反応が低い群がいて、

良く調べたら「間違って半量を打っていた」

ということのようです。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やれやれ、現場の混乱ぶりがわかるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この結果に対し推測される理由としては

仮説 1: 治験の規模 (131名のCOVID-19感染者)が
半量/全量と全量/全量の有効率の差を見るに小さすぎる。
事例が今後増えた後は、両者の差はなくなる。
なお、現時点で、半量/全量の有効率は66%まで低下する可能性もあるとする研究者もいる。
仮説 2: 半量接種の方が効果的にT細胞を活性化する。
仮説 3: このワクチン候補は, SARS-CoV-2スパイクタンパク質に対する免疫応答に加えて、
チンパンジーに由来するアデノウイルスベクターに対する免疫応答も誘導するが、
1回目の全量接種は、後者の免疫応答を抑制する。
仮説4: 先行研究にてマウスに対するワクチン接種実験で
低用量のワクチンが高用量よりも効果的な例を経験した研究者はこれを、
一回目の低用量接種は二回目の接種によるメモリー免疫細胞をより迅速に確立するため,
と考えている。
などが、書かれていましたが、どうなんでしょう。
ワタシは仮説1を支持しますが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アストラゼネカ社/オックスフォード大学の最新の報告(2021年2月2日)では

第1回目と第2回目の間隔についての分析で、

間隔12週以上の方が82.4%の有効率で、

間隔6週未満の52.9%よりも有意に高い、

というレポートが出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも原法では1回目と2回目の2回目のワクチンは

4週間から12週間以内とされているのに対し、

2回目のワクチンが準備できずに間隔が開いちゃったら、

そのほうが成績が良かったというお話のようで。

何だよそりゃ。😥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだワカラナイことだらけの

新型コロナウイルスワクチン事情です。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.10

ワクチン接種の順番

 

 2月9日の朝刊では、ワクチンの話が一面でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチン接種の順番としてはわれわれ医療関係者が一番だそうで、

先日医師会に名簿を提出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 優先順位としてはいろいろな考え方があり、

重症化しやすい高齢者、合併症を持った方ににまず接種、

という考え方もあると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 重症化や死者の増加を防ぐ、

という観点からはそれが妥当なのですが、

なぜに、医療従事者からなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病院に入院してる方や、介護施設にいる方に、

ウイルスを伝搬するのは、その周りにいる医療従事者だから、

という考え方はあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、新型コロナウイルス疑いの人が医療機関に受診する場合はもちろん、

その他感染症以外のの患者さんが

安心してかかりつけ医に受診できるためということが

一番の理由だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、もう一つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このワクチンは、まったく新しいワクチンで、

まだ、半ば実験段階にある、ということがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それなりの副反応は予想されますし、

今後新たに未知の事象が生じる恐れもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療従事者であれば、万が一の場合にも、

医学的な知識があるから、

一般のヒトよりも正しい判断と対応ができるであろう、

ということ。

これは、無いとは言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初に高齢者や、合併症を持つ患者さんに接種して、

副反応が出たり、重篤なインシデントが発生した場合、

マスコミが大々的に報道して、

その結果、国民がワクチンに対して拒否反応を持ってしまうとマズイから、

ということはあるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレは実験台か(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、当然打ちますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチン接種によるメリット、デメリットを考えた場合、

現状では明らかにメリットの方がはるかに大きいこと、

そしてもう一つ、

予防接種というのは個人のためのものではなく

社会全体のためのものだからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえ自分が病気にかかって軽く済んでも、

そのために他のヒトビトに病気を広げてしまったら、

ダメ、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、マスコミ各社は、

ニュースやワイドショーのネタとしての

副反応や有害事象の発生を心待ちにしてるんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.09

核酸ワクチンとウイルスベクターワクチン

新型コロナウイルスに対するワクチン接種が

いよいよ日本でも始まろうとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現時点ではファイザー社、モデルナ社のmRNAワクチンと

アストラゼネカ社のアデノウイルスベクターワクチンが入ってくるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mRNAワクチンについては、この間書きましたが、

ワクチンとは病原体を認識させるものを体に取り込み、

ワレワレの免疫システムがその病原体の「顔認証」を行うことで、

その病原体に対する抗体などの特異的免疫を得るものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来のワクチンは病原体そのものを弱毒化、不活化させて、

病気が起こらない程度に感染させて免疫を得るものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

核酸ワクチンとは、

病原体の設計図である遺伝物質を体に取り込ませて、

その情報をもとにワレワレの細胞にウイルスの一部を作らせて、

それを「顔認証する」というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実物ではなく、設計図を送り込むことで、

犯人の顔を覚えこませる仕組みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのmRNAはヒトの細胞内に入って初めてタンパクを製造できます。

細胞外では分解されちゃうので、

それを細胞内に取り込ませる必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイザー社やモデルナ社のワクチンは、

mRNAを脂質ナノ粒子で包むことによって、

細胞内に取り込ませることができるそうなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、細胞内でmRNAの情報をもとに

ウイルスの特徴的な部分が(この場合スパイクタンパク)合成されるため、

その細胞は見た目、ウイルスが感染したかのような顔になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをウイルス感染細胞と判断して、

まずはT細胞(ナイーブT)が活性化し、

ウイルスの顔を持った細胞を攻撃する特異的T細胞、

いわゆるキラーTになります。(細胞性免疫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、この疑似ウイルス感染細胞が死ねば、

その情報が樹状細胞によって伝達され

B細胞が特異的抗体を作ります。(液性免疫)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題点としてはmRNAを包む脂質ナノ粒子が壊れやすいため、

超低温で冷凍し、かつ輸送中の振動も避けなければならないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超低温の冷凍庫や舗装道路での輸送が必要となるので、

発展途上国では利用が制限されそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの核酸ワクチンであるアストラゼネカ社のワクチンは

ウイルスベクターワクチンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベクターとは何か?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「vector」はワレワレが数学で習った「ベクトル」です。

数学では「ベクトル」は「大きさと向きを持った量」でした。

「大きさのみの量」が「スカラー」でした。

こんな奴でした。{\displaystyle {\vec {a}},\ {\vec {b}}}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでいう「ベクター」とは「媒介生物」という意味です。

感染症の場合の蚊とかダニとかを指しますが、

さらに遺伝子に組み込まれて遺伝情報を伝えるRNA、DNA分子のことを指します。

そのために、別のウイルスを利用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原理は細胞に侵入できる別のウイルスに

コロナウイルスのスパイクタンパクのmRNAを組み込み、

ヒトの細胞内まで運んでもらう、ということです。

ウイルスが遺伝情報の運び屋になるわけです。

ウイルスはナノ粒子より安定なので、

極端な低音冷凍の必要はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「運び屋」役はチンパンジーのアデノウイルスを用いるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チンパンジーのアデノウイルスは

ヒトの細胞に侵入できるが増殖できないため、

アデノウイルスが発症することがないからでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトのアデノウイルスを使うと、

すでに抗体を持ってる人には注射しても免疫でウイルスが破壊されてしまいますし、

罹ったことがない人だとアデノウイルス感染症が発症してしまう場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは、ひょっとしてこのワクチンは1回しか打てないのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目のワクチン接種で、

新型コロナウイルスに対する免疫とともに

チンパンジーのアデノウイルスに対する免疫も

ついてしまうと考えられるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、2回目は細胞に侵入する前に

抗体によって爆破されてしまうのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

免疫がついてればいいので、2回目も同じワクチンで良いのかなあ。

だがチンパンジーアデノウイルスに対する免疫と、

新型コロナウイルスに対する免疫が同等につく保証はないし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よくわかんないので調べてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、ワレワレが接種を受けるのは

ファイザー社のワクチンのようですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ