ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2021.02.08

男子厨房に入る

新型コロナウイルスのステイホームの前から、

朝食、夕食は自炊でしたが、

コロナ以降、昼食もほぼ完全自炊になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがけっこう楽しい。

ほうれん草とベーコンシメジのパスタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子丼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間はきんぴらごぼうも作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソース焼きそば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーうどんもレトルトではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナポリタンはもうお手の物。

タマネギ多目が好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週金曜日スイミングの帰りに10時ころスーパーに行くと、

モヤシが2パック10円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賞味期限まであと数時間でしたが、

ふとこないだの記事を思い出し、

何となくこのままではモヤシがフードロスになってしまう、

と、殺処分になる保護犬を救うような気持で買ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そいで、その晩はハムとキューリのモヤシ和え。

横はやはり半額28円だったコロッケ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして翌日昼は上海風焼きそばでモヤシを消費。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、夜はモヤシと牛肉と宮のタレで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モヤシ完食。

やっぱ、宮のタレ最強だな。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.07

コロナ禍

 昨年の新語、流行語大賞へのノミネートはなかったが、

「コロナ禍」というのは、

間違いなく昨年生まれ、かつ多用された言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「禍」は「わざわい」で、

以前から「戦禍を被る」とか「大地震の災禍」などの言い回しのほか、

「台風禍」「洪水禍」「津波禍」などが

新聞の見出しなどにしばしば使われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この言葉、昨年後半から「コロナ禍でライブハウス苦境」

とか「コロナ禍で消費落ち込む」などと、

日常的に非常に多く用いられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、途中から「コロナ禍の働き方」とか「コロナ禍の成人式」とか

なんていう言い回しが出てきて、

これは「コロナ禍」と「コロナ下」が混同されてるぞ、

と感じてきていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コロナ禍の状況での働き方」や「コロナ禍の年の成人式」

というべきだろう、と思っていたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の新聞には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、もう「コロナ下」という言葉も生まれたんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、きっと最初は誤用、勘違いだったとは思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この「」という字、

当初は「」と間違えていた人が結構多かったみたいで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど「うず」に巻きこまれる、という感覚もなくはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、バンド仲間のアヤちゃんは

しばらく「コロナ鍋」だと思っていたそうで・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ放題ダイスキ、食いしん坊の彼女らしい。(≧◇≦)

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.06

2021年のスギ・ヒノキ花粉症

 たぶん花粉が飛んだであろうこの土日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金曜日、土曜日と花粉症の薬をとりに来られる患者さんで、

かなりの数の方が来院されました。

金曜日は200人近く、土曜日も半日で130人余りは、

コロナ前の9割程度にはなるのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年受診される方は、血液検査の結果に応じて

薬を2か月から3か月分、つまり1シーズン分まとめてお出ししているので、

電子カルテの前回受信日を見ただけで、

来院目的がわかっちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズンは昨年より花粉飛散量が多い予想ですので、

薬のほか、花粉回避もしっかりしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年は、花粉の最も多い時期に

最初の緊急事態宣言が出て、

学校が一斉休校になりましたから、

花粉症の症状が軽く済んだ人が多いと思います。

今年は学校がありますから曝露の機会は増えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また昨年はマスク不足でしたが、

今年は逆にマスク習慣が定着したので、

そこは非常に良いのですが、

室内の換気が推奨されていますので、

今まで症状が起きなかったオフィスや店舗の中でも

花粉が巡っていますので要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校の教室も強制的に換気されてるでしょうから、

授業中マスクはもちろん、

ウインドブレーカーなども脱がない方が良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、何年か前、

某ドラッグストアだったか、

レジ打つ人は会社の方針でマスク禁止なので、

花粉症の時ツライです、

と言ってた患者さんがいたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今はまさかそんなことは無いでしょうから、

コロナ禍によるマスク習慣は、

花粉症の人にとっては良かったことですね。

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.05

老害

 老害という言葉は日本独特のもので、

他の国にはそれにぴったり当てはまる単語は無いという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピック組織委員会会長の森氏は、

総理大臣時代から、思慮分別にかける発言で

さまざまな批判を浴びていた人ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 元自民党総裁、内閣総理大臣を2期も経験してると、

周囲の人たちはいわゆるイエスマンばかりで、

発言や、行動を諫める人はいないんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人間の理性をつかさどるのは主として前頭葉の働きですが、

歳をとると、前頭葉の萎縮がすすみ、

それによって言動に抑制がかかりにくくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆる「キレやすい老人」とは、

まさに前頭葉の萎縮、機能低下によって起こるとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこまででなくても、老人は思ったことをすぐ言葉や行動に表してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんやペットを連れていると、

声をかけてくるのは必ず老人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「かわいいねー、いくつ?」

と訊いたり、

「なんていう名前だい?」

何と声をかけてくるのは必ず老人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中にはいきなりペットに手を出したり

赤ちゃんに触ってくる人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、本人には悪気はないのですが、

ペットの飼い主はかまってほしくないと思っているし、

お母さんにしてみれば、見ず知らずの老人に子供を触られるのは

絶対イヤなはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若いうちは、かわいいペットや赤ちゃんだと思っても

心でそう思うだけで、

触ったりしたら相手が嫌がるだろう、ということは分かるので

せいぜいにっこりするだけです。

女子高生は「カワイー」といいますが、

飼い主や親に話しかけはしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが老人は抑制が効かないので

「かわいい」⇒「このイヌまたは赤ちゃんのことを知りたい」

⇒「触ってみたい」という流れを止められません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 脳の中ではまず前頭葉の機能低下が現れるというから、

気を付けたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、森喜朗氏の頭の形を見ると、

このヒトもともと前頭葉の発育があまり良くないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、ムカシからあんなに正直なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、オリンピック組織委員会の役員報酬は

年間2400万とあるが、

オリンピックが1年延期になったので

役員のヒトはもう2400万余計にもらえちゃうのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.04

温室効果ガス

 菅内閣は2050年までの脱炭素社会の実現を

政府の目標として掲げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的にはあまり実感がわかないが、

なんとなくプラスチックごみ削減とか電気自動車、水素エンジンなんていう

断片的な言葉が頭をよぎるくらいかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2050年、オレは90歳、

菅総理は100歳を超えてる。

ギリギリ生きてる可能性もないわけでは無いが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、NHKが100社を対象に

2050年までに脱炭素社会が達成できると思うか、

というアンケートをとったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果は、「達成できる」が13社、

「政府の支援や技術支援などがあれば達成できる」が65社、

「政府支援や技術革新があっても達成は難しい」が4社、

「達成は極めて難しい」が1社、

「その他」は13社、「無回答」は4社でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほほう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっこうみんな自信あるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンケートに回答した人の年齢も知りたいところですが。

会社員はみんな定年がありますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的に気になるのはたった1社だけ

「達成が極めて難しい」と回答した会社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったい、どこの何の会社なんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜、一人お風呂に入りながら、ぼんやり考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひょっとして?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この会社では?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、湯船でブクブクいってる

花王のバブの二酸化炭素の泡

を見ながらハッと気づいたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、単なる想像ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.03

あれから1年

1都10県に出ていた緊急事態宣言が、

今月7日の期限後さらにもう一ケ月延長されることが発表されました。

ただし、ここ栃木県だけは除外、ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県は、もともとそんな表舞台に出るようなガラじゃねえでがす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に緊急事態宣言が出た当時は県内で連日100人以上、

一時は1日で150人に達する陽性者が出ていましたが、

ここ最近は20人以下、全県で3人という日もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真面目に対策した面もあるでしょうが、

もともと人口密度が低いので感染対策が奏功しやすかった面もあるでしょう。

首都圏に比べると若者が少なく高齢化が進んでるので、

ルールを守る「オトナ」が多かったのもあるかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ油断できませんが、ひとまず良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、1年前の今日、2月3日は

あのダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に入港した日だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから、ちょうど1年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさか、こんな1年になるとは・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、ワタシがプラモデルを作るときは、

ウェブ上でいろいろ「資料」を検索します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実車、実機の資料はもちろんですが、

同じキットを作ってネット上で公開しているモデラーの方も多いので、

そういった「達人」の製作記事は大変参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年、夏ごろにタミヤの三号突撃砲を作っていたのですが、

ネット上の製作記事をあれこれ参考にしていると、

こんな画像を発見。

ん?

こ、この下に敷かれた新聞の文字は?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 な、な、なんと、あのダイヤモンドプリンセス!(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、ビックリしたわー。

この記事をアップした人は、気づいていないでしょうね、おそらく。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.02

宇宙の神秘

 我が家の老犬レディアは、

昨年末しばらくおなかを壊していたが、

最近は絶好調である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1日2回、健康なウン〇をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、彼女は室内犬、

おしっこは昔からシートの上でするが、

ウン〇に関しては、いままでほぼ1日1回のペースで

朝か、夜の散歩のときにしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1日2回の健康なウン〇は大変結構なのだが、

最近、時に部屋の中で

ソファーや床の上に失敬してしまう場合がしばしば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みてると、寝ながらしてることもあり、

どうもウン〇に対しては、

さあ、するぞ、という意識はなく

勝手に出るらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 重要なサインは尻尾が上下すること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 散歩中でも寝てるときでも尻尾が上下すると

ウン〇が出る、ということを最近発見した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻とワタシはこれを「tail -up sign」と呼んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシ、臨床実習で

「シルエットサイン」とか「センチネルループサイン」とか、

あったなーと医学生時代を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  で、問題なのは肝心のウン〇のタイミングが

1日2回とはいえ、きっかり12時間おき、というわけではなく

どうも12時間+αになっているようなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので1日2回のウン〇が、

朝、晩の散歩で出てくれればいいのだが、

ちょっとずつずれちゃって、

夜中や、昼間の診察時間中に出てしまうことになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらかじめ対策としてソファーや、床には

使い捨ての防水シートが張り巡らされているのだが、

レディアがウン〇を踏んで、歩き回ると、

部屋じゅう大参事、ということになってしまう。💩💩💩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝はキチンと7時過ぎの散歩中に出ましたが、

また、だんだんずれていってしまうのだろうか。(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、今年は124年ぶりに節分が

今日、2月2日になるが、

それは地球が太陽の周りをまわるのが

きっかり365日ではなく6時間弱長いからだそうだ。

なんか、レディアのウン〇周期に大宇宙の神秘を感じるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.01

メタボとダイエット

 このあいだ、ボリューミーとか、ファンタジックとか

一見英語風だが英語にはない単語の話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英語由来だけど、本来の意味とが違う単語もあって、

たとえばかつての日本代表監督が使った「ナイーブ」は

日本だと「繊細で傷つきやすい」とか「純真な」という肯定的な意味ですが、

本来は「世間知らず」「お人よし」「バカ正直」

という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、「テンション」のことも以前書きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて「メタボ」「ダイエット」も

本来の意味とは違った使われ方をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 厚労省のメタボ健診キャンペーンで一気に市民権を得た「メタボ」は

生活習慣によって引き起こされる

「メタボリックシンドローム」に由来します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「metabolic」は「代謝」を意味する「metabolism」の形容詞。

「代謝」とは生物が栄養を取り込んで

それによってエネルギーを得る「異化」と、

食物からタンパクや核酸などの身体を構成する物質を合成する「同化」

の作用を指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この収支バランスが悪いと、余分な栄養が脂肪として体に蓄積されたり、

高血圧、動脈硬化や脂質異常症、糖尿病を発症するため、

これらをひっくるめて「メタボリックシンドローム」と呼んだわけですが、

いまや「メタボ」≒「中年太り」ということになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ダイエット」はもともと英語の「diet」で

本来「飲食物」の意味ですが、

健康維持のための「規定食(diet meal)」の意味もあるので、

英語でもdietは「減量のための」の意味があり、

「diet Pepsi」「diet Coke」などがあるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、「ワタシ、ダイエットのために毎日ジョギングしてるんです。」

というような「運動による体重減量」の意味はありません。

だから「糖質制限ダイエット」や「ダイエット食品」はいいけれど、

「耳つぼダイエット」とか「ダイエットエクササイズ」

は本質的にはおかしいことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで「diet」には「議会、国会」という意味もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本の国会もみてると、

議論の内容のレベルが低く、

どうも無駄に議員の数が多いみたいなので、

余分なぜい肉や、悪玉コレステロールだらけで、相当「メタボ」みたいです。

緊急事態宣言出てるのに

ステーキで会食したり、

夜遅く銀座のクラブに飲みに行っちゃう奴らです。

経費もかさんで税金の無駄遣いだから

もうちょっと議員定数は「ダイエット」してもいいような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ