ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.12.17

時間と距離

NHKの女性キャスターが新型コロナウイルスに感染したそうで、

退院後、その顛末を「あさイチ」でやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それによると、金曜日夜、のどの痛みを覚え、

土曜日に数十年来かかりつけの耳鼻咽喉科受診。

「いつもと同じところが腫れていますね」

といわれ、ノドに薬をつけてもらい、内服薬をもらって帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日症状は軽快してきていたが、

月曜日からの仕事を考えて「念のため」病院でPCR検査を受けたところ、

「陽性反応」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

番組では、その後の緊急隔離などの問題や、

同居する要介護の母親の問題などを中心に取り上げていましたが、

ワタシとしては、気になったのはその耳鼻咽喉科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱もなく、元気なかかりつけの患者さんが、

風邪をひいてノドが痛い、ということで受診し、

本人は軽快したが、実は新型コロナウイルスであった、というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的な、新型コロナ患者との濃厚接触がなければ、

こういう対応をするのが通常でしょうし、

この先生の対応に間違いはないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流行地である東京と地方都市の差があるので、

東京ならば、可能性は、この足利市よりは高いとはいえ、

それでも、すぐに積極的に検査を勧めることはなかなかムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このキャスターさんが、体調の悪いうちは自宅療養し、

その後も一定の感染拡大に対する注意を怠らなければ、

新型コロナの診断がなくても

たぶん他人にうつすこともなく、そのまま済んだ可能性も高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、ご本人は仕事のことを考えて検査を受けた、

とおっしゃっていましたが、

本音として一番の理由は、

同居する要介護の母親のことが理由でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一定の予防策を講じていれば、

通常の人ならば

新型コロナウイルスに罹りにくいし、

かかっても重症化しにくく、無症状の場合も多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は、家庭内感染で、

とくに高齢者や合併症を持ったハイリスク群です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はお母さんは陰性だったようで、

抱きかかえなければベッドから移動もできない状況だったわりには、

発症前から含め、数日間一緒にいたがうつらなかったわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の一件で分かるのは、

新型コロナウイルスはうつるときはうつり、うつらないときはうつらない、

ということと、

熱のあるなしで判断することはあまり意味がないなあ、

ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスはゼッタイ罹っちゃいけない病気ではないし、

かるく罹って治ればむしろラッキーですらあるのだが、

重症化するヒトにはうつしてはいけない病気だし、

流行地にあっては誰でもかかってる可能性はある病気になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場者や、来店者の熱を測るのは、

あまり意味が無いのかもしれぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱がない、ほとんど症状がないヒトでも

感染している場合があるわけで、

ともかく、いっさいの他人と長時間同じ空間で過ごさない、

ということに尽きるような気がします。

ウイルス量は、時間に比例し、

距離の2乗に反比例すると思われるので。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.13

見逃し配信

日耳鼻の専門医講習会は毎年11月中旬に開催されますが、

今年は、前お話したように現地参加をあきらめ、

オンライン講習で受講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地で開催されたのは、今年11月7,8日でしたが、

ネット配信は11月20日から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻がウェブ開催初日にログインしたら、

会員からのアクセスが集中しているようで

単位の取得できる領域講習や、共通講習は見ることができず、

見られるのは開会式と閉会式だけ、と言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピックじゃないんだから。

開会式や閉会式なんかみてもしょうがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ間があるのでいつでも聴ける、とボーっとしていたら、

気が付けば、配信終了まで残り2日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバイ。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままでは学会参加費のみぼったくられなので、

朝、昼、夜の診察時間以外はずっと聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早送りは出来ないし、最後に確認テストに合格しないと

受講が認められない講習もあるので大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何コマか視聴し、テストも受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念ながら、すべては受講できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、土曜日、日曜日になっても

実は、聴講できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終的に、ほぼすべてのコンテンツを受講。

(ただし。開会式、閉架式は除く(笑))

開催終了後なので

専門医としての単位がカウントされるかは不明ですが、

まあ、学会参加費のもとは取れたかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は、現地に行きたいものですが、

果たしてどうなるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.12

インフルエンザワクチン打ちました

 一時は品薄で騒ぎになったインフルエンザワクチンですが、

当院では、患者さんに、

あわてないで、との呼びかけが功を奏したか、

大きな混乱もなく、品切れにもならず、

10月以来毎日午前午後コンスタントに注射をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おかげで、患者さんが殺到して

密になることもありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、ようやく週の前半にスタッフが、

そして、ワタシも土曜日に予防接種をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注射はするのも好きではないが、

されるのは、大キライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開業してしばらくは、

自分はインフルエンザの予防接種はしていなかったが、

最近はするようになりました。

オトナは1回なのでアリガタイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、前に言った通り、

今のところインフルエンザが流行る気配はないですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、新型コロナウイルスのワクチンができたら、

また打たなくちゃならないのか。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.10

39パーセント

 税理士の先生が、月一回の書類整理にやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 税理士さんは中学時代のサッカー部の同僚の山ちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ先生、こんどコロナ関連で税制の見直しがあってさ、

今年の中で連続した3か月で収入が40パーセント以上減った場合、

税率が軽減されるることになったのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、春から夏の収入調べたんだけど、

39パーセント減だったので、該当しないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 39パーセント減なの、

もっと少なかったような気が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、今回は、該当しないね、

数字は正直だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思えば、その前、コロナ禍で収入の減った企業に、

補助金、給付金が支給されたわけですが、

その時も「任意の1カ月が前年比50パーセント以下になった場合」

という条件で、調べてもらったけど減収分は40パーセント台だったので、

ギリギリ該当せず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 収入が1番減少したのは、今年の5月でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、昨年5月は令和への元号変更に伴う10連休があり、

日本耳鼻咽喉科学会総会が大阪であったため3日間の休診があった。

それに対し今年は連休4日間だし、学会も当然行ってませんから、

差が縮まってしまい、

どちらもギリギリ大幅減収に該当しないことになったんだなー。( ノД)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、一昨年の収入と比べれば、

どちらも該当してるはず・・・・・・。

残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.05

ワクチン有効性

 新型コロナウイルスのワクチンの有効率が90%はスゴイ、

という話をしましたが、

有効率ってナンだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 100人にこのワクチンを打つと

90人は発症しないが、10人は発症する、ということではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチンを打っていない人でも100%罹患するわけでは無いので、

そこを計算に入れる必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とすると、こんな計算になります。

ワクチンを100人に打って、それでも罹患した人が5人。

ワクチンの有効成分でないプラセボを打って罹患した人が10人、

とすれば、ワクチンを打ってれば10人中

5人の人が「救われた」はずですから

有効率は5 /10×100=50%になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、いっぽうで

ワクチンを打った100人中罹患した人が40人いたとして

プラセボで罹患した人が80人いた場合、

有効率は40/80×100=50%となり、

100人打って95人に効くワクチンと、

100人打って60人しか効かないワクチンの有効率が、同じ、

ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから90%以上の有効率って、かなり凄いんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここにきて新型コロナウイルスの特効薬がどうも難しそうなので、

ワクチンの効果には大いに期待が集まるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.04

新型コロナウイルスワクチン

ファイザー社の新型コロナワクチンが

イギリスで認可され、接種が始まるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このワクチンの有効性が90%ってすごいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルエンザワクチンの有効率が50%くらいといわれてますから、

ホンマかいな、というくらいの数字です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでも、従来のワクチン製造とは違い、

今回のワクチンはmRNAワクチンと呼ばれるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチンとはそもそも

弱毒化あるいは無毒化した病原体を体内に侵入させ、

免疫細胞にその情報を読み取らせて

抗体を作らせるメカニズムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェンナーの牛痘の種痘がその元祖。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、このmRNAワクチンというのは

名前の通り遺伝子であって、ウイルスの端くれではありません。

新型コロナウイルスの

タンパク質、抗原を作る情報を持った遺伝子ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mRNAが細胞に取り込まれると、

細胞はその情報にしたがって、

新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を作るわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを、抗原として認識して、抗体の産生が促される。

これは、通常のワクチンと同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、コイツはもう一個の免疫系にも作用するという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B細胞が抗体を産生して病原体を狙い撃ちすることを

液性免疫といいますが、

免疫にはもう1系統、細胞性免疫というものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは相手がウイルスの場合、

ウイルスに冒された細胞をT細胞が検知して、

それを破壊、排除する働きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mRNAをとりこんでウイルスタンパク質を産生した細胞は、

疑似的にウイルスに侵された細胞としてT細胞に認知され、

それによって細胞性免疫も誘導されるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、mRNAワクチンは

液性免疫、細胞性免疫の両方を賦活することができるため、

有効性が高いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その実用化はいろいろな困難があり、

今までは成功しませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、今回の新型コロナウイルスワクチンは、

初めて実用化されたmRNAワクチンということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その点、今後の動向が注目されるところですが、

もしこのワクチンが能書き通りの効果を発揮すれば、

開発チームはノーベル医学賞モノでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2020.12.02

見えない敵

風邪のシーズンを迎えて、新型コロナウイルスの第三波が襲来、

県内でも1日二ケタの陽性者が出るような状況になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方インフルエンザの方は厚労省の発表で

11月16から22日までの累計が全国で46人と、

昨年同期の15,390人と比べると激減しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは不顕性感染が少なく、

症状が出ていない人からの感染力は弱いと思われるので、

このまま国民みんなが感染予防に徹すれば、

ほとんど出ないんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その点、新型コロナウイルスは無症状の人が多く、

発症前からも感染力があるということで、

一定の対策をしていても完全には食い止められないということのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生存、拡散が生物としての目標であるとすれば、

新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスよりも

よっぽど「成功している」ウイルスであるといえますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここにきてわかってきたことがいくつかあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひとつは、やはり新型コロナウイルスは飛沫による

ヒトからヒトへの感染が圧倒的に多いであろうということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クラスターなどの発生状況を見ていると、

会話や歌などを介した飛沫、もしくはマイクロ飛沫が、

感染のメインであり、

モノを介して感染することはほとんどないんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、3密を避ける、会食・呑み会を避ける、

全員でマスクをかける、ということは大いに効果があるが

ドアノブを消毒する、とか、釣銭をトレイで渡す、

などには、たいした意味はないような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえば、デスクに付着したウイルスを調べたら、

6時間経ってもまだ一部生存していた、などという実験結果があっても、

そのデスクのウイルスが舞い上がって気道に入ることは無いので、

皮膚からは感染しないことがわかっている以上、

手洗いさえしていれば

それほど恐れる事実ではありません。

なんなら、その机を直接舐めたら果たして感染するか、

なんていう実験結果を見てみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、空気中に浮遊するウイルスを直接吸い込むことがヤバいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに吸い込むウイルス量にもかかわってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレには自然免疫というものがあり、

たとえ新規の病原体でも、とりあえず処理する力があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、一時に侵入するウイルス量が多いと、

処理が間に合わないうちにウイルスが増殖をはじめ、

感染、発症、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ウイルスを一匹も入れない、ということではなく、

一時に大量に入れない、入る量を減らす、

ということが大変重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むしろ、少しのウイルスを繰り返し浴びると

予防接種と同じ免疫獲得ができることもあるとも考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見えない敵との戦いですが、

経験を重ね、事象を分析することによって、

ここにきて何となく実体が見えつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手が見えれば戦い方も見えてくるわけで、

思い出されるのはウルトラセブン第1話「姿なき挑戦者」。

この話では見えないクール星人の円盤に手をやきますが、

特殊噴霧装置で可視化できるようになると、

意外とクール星人弱かった、みたいな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アタマを使ってウイルスと戦いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.01

新語・流行語大賞2020

 本日から12月。

師走、いよいよ年の瀬であるが、

今年の雰囲気は特別だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもならば、お歳暮、ボーナス、忘年会と慌ただしく過ごしながら、

クリスマス、大みそか、お正月、とやってくるイベントに対し、

ワクワクした高揚感があるのだが、

今年は新型コロナウイルスの影響により、

心の中にもやもやと漠然とした不安感があるのみだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の新語、流行語大賞は、予想通り「3密」に決まったようだが、

他に入賞した「アベノマスク」「Go To キャンペーン」「オンライン〇〇」

そして「鬼滅の刃」もみな、ワタシの知ってる言葉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、いうのは、たとえば過去の大賞だった

「神ってる」「トリプルスリー」なんかは、

ワタシが、それまでまったく聞いたことがなかった言葉で、

そういう意味では、今年は国民の関心が一点に集中した、

ということを示しているんでしょうねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナ関係では他にも

「ソーシャルディスタンス」「クラスター」「時短営業」

「リモート〇〇」「自粛警察」「フェイスシールド/マウスシールド」

「ステイホーム」「ロックダウン」等々、

数多くの新語・流行語が生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシのバンド仲間の某女性は「コロナ禍」のことを、

しばらく「コロナ鍋」だと思ってたらしいが・・・。

食いしん坊の彼女らしい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ今年ノミネートされた言葉で

「愛の不時着」「あつ森」はまったく知りませんし、

「フワちゃん」は女性タレントさんらしいけど、

何するヒトかは知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ的には「ユニバーサルマスク」、

けっこうインパクトあったんだがなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.11.29

晩秋から初冬

コロナ中断以降、サッカーのブログ記事が激減。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんたって、見てない試合が多いもんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ、先週はガンバ大阪、今週は鹿島アントラーズと、

過去に因縁がある強豪チームとのカードが続いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、テレビ中継はなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼スタのガンバ戦は行くこともできたが、

翌日ライブがあり、風邪気味でもあったので自粛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしもこの試合でレッズがガンバに勝てば、

その時点で川崎フロンターレの優勝が決まる、

という試合であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これに逆転負けし、

川崎フロンターレの優勝が阻止され、

ガンバサポーターの希望をつないだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけに優勝決定戦が

水曜日の川崎フロンターレとガンバ大阪の直接対決にもつれこみ、

Jリーグを大いに盛り上げることになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そそて結果的には、川崎がホームでガンバを5-0で下して優勝を決め、

川崎サポーターにも最高の瞬間をホームゲームで味あわせてあげることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体から見れば「良い事をした」わけですが、

サッカーチームとしては、こりゃマズイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アントラーズ戦は、当日券もあり行こうと思えば行けたわけだが、

何となく遠いので躊躇。

DAZN再加入、という手もあったが二の足を踏んでしまい、

NHKのJリーグタイムで結果を見たら、

0-4でボロ負け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ・・・・。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、3位以内の

アジアチャンピオンズリーグ出場枠入りはなくなり、

大槻監督も今期限りと決まったし、

なんか、もう今年は終わったなあ、という感じ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来であれば11月下旬から12月初めは、

リーグ終盤に向けて優勝争い、順位争いとかで盛り上がる時期なのだが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Jリーグに優勝して、

当院でインフルエンザ予防接種半額セールやった過去が夢のようだ・・・・。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.11.27

ディスタンス

 新型コロナウイルス感染拡大以降、

発熱患者は診ない、という医療機関も多いと聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも無責任だが、

そうすれば患者さんは、

どこか診てくれるところに行くしかないわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、かかりつけ医ではなく

「初診」でかかることになりますが、

患者さんを直接診察しない医療機関もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆるオンライン診療では、

高血圧や糖尿病などの慢性疾患で受診している患者さんの

投薬はできるでしょうが、

初診の発熱患者の治療はどう考えてもできない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、対面診療してます、というクリニックでも

実際にはきちんと診察していないところがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日受診したセキの患者さんは、

某クリニックにかかってクスリを処方されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 驚いたことに、セキ止め、去痰剤のほか

抗生物質、気管支拡張剤、解熱剤、アレルギー、

喘息用のステロイド吸入から漢方薬まで、

ありとあらゆるクスリが処方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも診察は、

患者さんから2メートル以上離れたとこからの問診のみで、

聴診器はおろか、口の中を見ることもなかったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、どのような診断でしたか、と訊くと、

「コロナではない」といわれたそうで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 根拠はコロナの人と接触してないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シロートか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくら何でもこれで医者としてカネもらってんのはヤバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、診断は

鼻の中を見たら膿性の鼻汁がのどにまわっていて

レントゲンで風邪に続発した副鼻腔炎ということでした。

山のように出されたクスリはほとんどからぶりでした。(T_T)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 政府はオンライン診療を推奨してるみたいですけど、

効率ばかりではなく診療の質の確保や、

患者さんのこうむるデメリットも良く検討すべきでしょうね。

2メートルのディスタンスや駐車場での診察では

まともな医療ができるはずがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ