ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

ブログトップに戻る

2022.01.31

インフルエンザはどこへ

新型コロナの感染爆発のおかげで、外来診療は

毎日気の抜けない緊張した日々が続いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供へ感染できるようになったオミクロン株は、

瞬く間にその版図を拡大していますが、

その一方で、今シーズンもインフルエンザの患者はとんと見ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、感冒様症状のある人の自宅待機や、

マスク手洗いなどの感染対策の励行によって

押さえられてきたと思われるインフルエンザですが、

(参考:昨年のブログより予防できる病気

今の新型コロナの感染拡大状況を見ると

今年はいわゆる「ウイルス干渉」も作用しているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山形系統は絶滅したらしいですが、

ほかのインフルはそうはいかないとしても、

少なくとも今シーズンはこのまま出ないような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ワタクシは12月末に3回目のコロナワクチン予定であったが、

当日、急な発熱で打ちそびれ、

1月15日に接種してからちょうど2週間経ちました。

3回目の接種の日程

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナワクチンの前後2週間は他のワクチンは打てないので、

インフルエンザワクチンのほうも打ちそびれていたわけですが、

今週から晴れて「接種可能」になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、この状況ですと

インフルエンザは打たなくても大丈夫そうなので、

打たずに済ませることにしました。

そこは、ちょっと、得したかな。

注射、するのもされるのもキライなもんで。(^^;)

ニンニク注射やビタミン注射を喜んでやるヒトの気が知れません。

あんなもん、効くわけねーし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.14

12歳未満へのワクチン接種について

コメントいただきました。

*******************************************************************************************

近々、12歳未満のワクチンが始まりそう?ですが、先生は受けた方が良いと思いますか?
大人のような、服反応がでたら子供は耐えられるのか?等気になります。
子供のワクチン接種について、先生のお考えが知りたいです。
私が1番信頼している先生なので。最近元気なので病院行ってませんが
できたら、教えていただければ幸いです。

********************************************************************************************

 

うーーーーーーーーん、これは極めて難しい質問です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、ワタシはワクチンの専門家でも公衆衛生のプロでもないので、

一介の町医者の意見として参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチン接種は個人に対する利益、不利益と

社会に対する利益を考えて、

やるべきかやらないべきかが決まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会に対しては、たとえ少しでも感染抑制効果があるのならば

感染者数を減らすことができるわけなので、

ワクチンは「やった方がマシ」ということになります。

この場合、被接種者の金銭的負担は無いのでコストのことは議論していません。

実際には、国が払う、ってことは税金で賄う、ってことですから

ワレワレが負担してることには変わりはないのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会的に感染者数が減る、ということのもう一つのメリットは

新たな変異株の出現をある程度抑制できる、ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人から子供まで、全国民に感染爆発が起これば、

ウイルスの自己複製の回数は天文学的数字になり、

そのため新たな変異株が発生する可能性も増えるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合、オミクロン株より感染力の弱い株は生き残れませんから

できてもすぐ消滅します。

感染力が強い株のみ生き残りますが、

それが強毒性になる可能性もあるわけです。

オミクロン株より感染力が強く、

重症化リスクの高いウイルスの出現は避けたいところです。

ただ、一般にはより重症化率の低い株になる場合が多いのではありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、個人の利益、不利益はどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供は注射がキライ、痛がり、暴れる、ということは置いておいて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番に検討されるのは副反応の問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファイザー社の資料によれば

5~11歳の副反応のデータは

倦怠感39%(16〜55歳は59%)

頭痛28%(同52%)

発熱7%(同16%)

と、いずれも大人よりは副反応はかなり少ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この結果は、主として子供のワクチン接種量を

大人の3分の1に設定したためだと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その3分の1の量で16歳から25歳の全量接種の群と比べて

中和抗体の産生量に差はなかったとのデータが出ています。

子供は免疫応答が活発なため、

大人の3分の1の量でも十分免疫がつくようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも子供は本来的に

初めてのウイルスに対する免疫反応が早く、

おたふくかぜでも水ぼうそうでも

小さい子ほど軽く済みます。

いっぽう大人になってから初めてかかると

重症化するのはよく経験するところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと待ってください。

インフルエンザワクチンは大人が1回接種なのに

子供は2回接種でした。

子供の方が多く注射しています。

新型コロナワクチンが3分の1量で十分とは、

どういうことでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはインフルエンザが

昔からあるウイルスだからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは毎年流行するので、

12歳くらいまでには1回以上感染することが多く

(それとわかるような症状出なくても)

大人の1回接種はその免疫の記憶を蘇らせるためになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一方、子供はインフルエンザの経験が相対的に少ないので

まず一回打ち、インフルエンザウイルスを学習してもらったのち、

その記憶を定着させるため

ブースターとしての2回目を打つことになっています。

だから体重が30㎏しかない中学生でも1回ですが、

体重55㎏の小学4年生は2回接種です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう1つの検討要項は予防接種の必要性です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前には子供には感染しにくかった新型コロナウイルスですが、

オミクロン株に置き換わった今は、

子供にも容易に感染することは

海外のデータからも明らかなようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、症状は軽症が多く、無症状もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、オミクロン株に対してはワクチン効果はだいぶ減弱する、

ということもまた報告されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まとめると、感染拡大を抑制する効果はある程度期待され、

ワクチンの副反応に関しては大人よりだいぶ軽そうだ。

だが、オミクロン株に対する効果は従来株より劣り、

かつオミクロン株は罹患しても軽症で済みそうだ、

ということです。

なので、子供にワクチンを打つべきか否かは、大いに悩ましい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワクチンを打たなかった場合、

その感染力を考えれば、

インフルエンザの流行時よりはるかに多くの

学級閉鎖、学校閉鎖が起こることは

まず確実です。

ただ、それは打った場合でも規模は縮小するかもしれないが起こりうる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスの感染拡大が爆発的に進行しているこの現状では

1か月先の予測もつきづらい。

子供の接種が始まるとされている3月までに感染の状況がどうなっているか、

ということによって子供へのワクチン接種の必要性は

変化してくると思います。

なので、基本的に接種はした方が良いと思うが、

接種時期の状況で子供への接種のメリット、デメリットを判断、

というのが、煮え切らないですが今のワタシの考え方です。

正直、1か月後の状況がどうなるか

まったく予想がつかない現状ですので。

このまま、感染が拡大していれば

打った方がいいでしょうが、

収束に向かっていった場合は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、家族内に重症化リスクを持った、

高齢者、心臓、腎臓、呼吸器などに慢性疾患を抱えた方、

糖尿病、担癌状態などで免疫不全の方などがいる場合は、

状況はどうあれ絶対的に接種した方が良いと思います。

学校と家族内だけのコミュニティで過ごす

小学校低学年の子供はいいが、

塾や遠征を伴うスポーツクラブに所属するような

小学校高学年の生徒も

接種した方が良いグループと考えて良いでしょう。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.13

新型コロナでインフルエンザが絶滅

新型コロナウイルスの世界的流行の中、

気になるニュースがありました。

コロナの世界的流行の陰で、

B型インフルエンザの山形株が「絶滅」したらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかの種類があるA型インフルエンザに対し、

B型インフルエンザは1種類ですが、

ビクトリア株と山形株の2系統があります。

山形株とは1988年山形市内の3歳児から検出された

「変異株」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のインフルエンザワクチンにも

A型2種類、B型2種類が混合されており、

B型はビクトリア系統と山形系統が含まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来シーズンのインフルエンザワクチンは

B型はビクトリア系統だけになるのだろうか。

値段が3/4になるっちゅうことはないだろうが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザウイルスの絶滅に関しては

かつて主流であったH1N1のソ連型が、

2009年に発生した新型インフルエンザ

H1N1 pdm09の登場によって

置き換わり、絶滅したとみられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またA型についてもH3N2、いわゆる香港型の

亜株である「3c3.A」も

昨年3月以降検出されておらず、

絶滅の可能性がある、との報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもウイルスは、細胞外では生きられませんから、

何かに感染していないと死んでしまいます。

今後、感染対策が持続、徹底すれば、

ほかのインフルエンザも、そのうち絶滅の可能性もある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、まれにアザラシに感染するものの、

ほぼ宿主がヒトに限られるB型はともかく、

A型、とくにH1N1は水禽を中心とした宿主の種類が多いので、

さまざまな水鳥の体内で命脈を保つだろうから、

なかなか絶滅はしないでしょう。

すべてのカモがマスクすれば話は別でしょうが。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.01.05

定年

 本日1月5日から、仕事始め、通常診療開始しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、言っても水曜日はもともと半日なので、

今日は午前中で終わり。

さすがに混んだので、終了は13時半でしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ワタシも今年5月で63歳、

副院長である妻も2月で還暦を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般企業であれば定年を迎える年ごろ。

同世代の年賀状にも定年や、

嘱託になりましたなどの便りも目にします。

ワタシも妻もともに健康面での若干の不安もあり、

今後はなるべく無理せず

仕事をしたいと思うところであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このコロナ禍で受診患者数が減ったのも、

健康衛生面では、逆に良かったのかなとも思う面もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事に追われたワタシの父が前日まで仕事をして

急逝したのは57歳の時でした。

その兄でやはり耳鼻科医である伯父が亡くなったのが

たしか63歳。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そうならないように注意したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを踏まえて、

今まで午前中だけ診療していた水曜日の外来を

終日休診にすることを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時期はまだ未定ですが、

いちおう夏前、6月ころを目安に考えておりますので

正式に決まりましたら、またご連絡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.29

年内の診療

本日12月29日の午前中の診察が終わり、

当院は水曜日午後休診のため、

残すは明日12月30日の午前中の外来のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以後、年末年始の休業に入り、

年明けは1月5日からになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいうものの、ワタシ、

12月31日、大みそかの夜の

休日夜間急患診療所が担当になっており

年内は休みなしであります。😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日30日は午前中は通常診療ですが、

検査センターがお休みなので、

新型コロナのPCR検査はできませんので、

ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.16

12月21日火曜日は受付午後6時まで

 先日お伝えしたように、当院スタッフの第3回目のワクチン接種が

来週火曜日に決定しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利医師会メディカルセンターで

19時からの接種になっていますので、

12月21日火曜日午後の受付は18時で終了

とさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日、水曜日に発熱などで欠勤者が多く出た場合は、

診察業務に支障が出る場合もありますので、

なるべくほかの日に受診をお願いできたらとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3回目のワクチン接種の副反応は、2回目に比べて

発熱はやや少ないが、疲労・倦怠感、頭痛などはやや多い、

というファイザー社のデータもあり、

気になるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員のダメージが大きく、臨時休診、

ということはまずないと思いますが、

可能性ゼロではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何卒、ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.11

看護学校の試験問題

 先日の足利准看護学校の耳鼻咽喉科学の試験は、

無事全員再試験無しの一発合格でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高点100点、最低点80点、平均点92.24点と、

なかなか優秀。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題は基本的に選択式ですが、

例えばこの辺の問題はほぼ全員正解。

 

9. 間違っているものを選べ。
① 鼻出血のときは横に臥床させ安静にさせる。
② 鼻出血の多い部位として、キーゼルバッハ部位がある。
③ 鼻出血のときは圧迫による止血を行う。
④ 鼻出血の止血が困難な場合はべロックタンポンを用いることもある。

 

 

 

正解は①。

出血時の救急処置としては、出血部位を心臓より高い位置に保つのが基本。

授業で強調しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、この問題も正答率が高かった、さすがです。

 

 3. 間違っているものを選べ。
① 急性中耳炎は、近年、耐性菌の増加で難治化が進んでいる。
② 急性中耳炎は、プール等で耳に水が入って起こることが多い。
③ 急性中耳炎は、基本的に点耳薬は用いない。
④ 急性中耳炎は、痛みや発熱を伴うことが多い。

 

 

 

正解は②。

急性中耳炎は耳管経由の感染ですから、

細菌の入り口は耳からではなく、鼻から。

急性中耳炎には鼓膜穿孔あるいはチューブ留置がない限り点耳薬は無効なので

ガイドラインでも「使用すべきではない」

と記載されています。

急性中耳炎に点耳薬出す医者はヤブ医者だと授業でいいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの試験は選択問題が15問あるのですが、

実は、毎年第16問目があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、サッカーの問題で、これができなくても100点なのですが、

ボーナス問題として、これに正解すると4点が加点されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、ギリギリ合格点に達しない人のための

「救済問題」なんですが、

今回、ちょっと出題内容を失敗しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとこの「救済問題」が最も正答率が低かった。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正答者は29人中6人なので、

ナント正答率20%という超難問になってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その問題とは、

 

16.間違っているものを選べ。
① 浦和レッズの槙野選手は今シーズン声帯ポリープの手術をした。
② 浦和レッズは今年の天皇杯は未だ優勝の可能性を残している。
③ 日本代表は一時W杯出場が危ぶまれたが連勝し現在は出場圏内にいる。
④ 浦和レッズのホームスタジアムはさいたまスーパーアリーナである。

 

 

 

 槙野選手の声帯ポリープについては授業中、

声帯ポリープの講義のときに触れました。

天皇杯のことも話したはずなんだがなあ。

正解は④で、レッズの本拠地は「埼玉スタジアム2002」であって

「さいたまスーパーアリーナ」ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、これ、簡単だと思ったのですが、

意外にみんな混同してるんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ボーナス加点の助けを借りずに、

皆さん合格したので、問題ないっつーか、

正しい結果ではあるのですが。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.09

3回目の接種の日程

 やっと今日になって、医師会から新型コロナワクチン

3回目の接種の連絡が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月21日火曜日だそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1回目、2回目の時には土日が割り当てられたので、

今回もそのつもりでいたので、

12月の週末の予定が、なかなか入れられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに年末恒例の第9は、

ずっとチケット購入を見合わせていたが、

いつまでたってもワクチンの連絡がこないので、

先日、チケットを取ってしまっていた。

しかし、購入が遅かったので良い席は売り切れで、

2階席になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、ワクチンとかぶったらどうしよう

と思っていたのですが、

幸い、その事態は避けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、新型コロナワクチン接種は

他のワクチンと2週間開けなければならない、

という我が国独自のルールがあるので、

すでに接種予定日まで2週間を切っている今の段階では、

オレはインフルエンザワクチンを打てないことになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、インフルワクチンが打てるのは、

コロナワクチン接種の2週間後だから、

来年1月4日以降、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザワクチンも、効果が出るのは

2週間後くらいからですから、

1月下旬までにインフルが流行りだすとヤバいっす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今のところインフルエンザは出ていないし、

この冬も流行しないのでは、

と内心は思っていますが、

一抹の不安は拭えませんなあ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.07

ルブリンスキー、知ってる?

ワレワレ耳鼻咽喉科は日常外来で処置や小手術を行うことが多い

特殊な診療科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに、内科など受診すると、

検査結果や画像を見ながら話するだけで、

触りもしないことが多く、

外来診療形態の違いを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、時代の流れとともに耳鼻咽喉科診療の形態も

少しずつ変化してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、これは何でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはルブリンスキー氏喉頭蓋起子といって

耳鼻咽喉科の外来で間接喉頭鏡検査のとき使う器械ですが、

若い耳鼻咽喉科のセンセイは、

おそらく見たことも聞いたこともないのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間接喉頭鏡というのは、

歯科のデンタルミラーのちょっと大きいもので

このように使って、口を開けただけでは見えない、

喉頭蓋~喉頭を観察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中に喉頭蓋が、喉頭側に倒れこんでいて

喉頭の観察が困難な人がいます。

そのような場合にこの器具を使います。

サスマタ状の先っぽを喉頭蓋と舌根の間、

喉頭蓋谷に当ててぐっと押すと、喉頭蓋が前に倒れて

喉頭が観察できるというもの。

図の青い部分がルブリンスキーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 想像されるように、

よほどしっかりノドを麻酔しないと、

うえっとなって喉頭の観察どころではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ自身、この器械を使ったことがありますが、

うまく使えたためしは殆ど無く、

すぐにファイバースコープに切り替えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、ファイバースコープの普及により廃れた手技ですが、

ムカシはこれでみんな喉頭がんとか診断していたんです。

スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが勤務医のころは、

ユニットの器械の中に、

1本ルブリンスキーが入っていたものですが、

開業の時にはこの器械は購入しませんでした。

もう、今や使ってるセンセイはいないのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の記事は、耳鼻咽喉科医の読者向け、かな。

 

 

コメントはまだありません
2021.12.02

インフルエンザワクチン予約受付中です

 オミクロン株で心配な新型コロナの今後の展開ですが、

インフルエンザワクチンは現在接種を行っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今のところ、インフルエンザの患者は

全国的にもほとんど出ていないようですが、

今後、新型コロナの第6波が起こった場合、

インフルエンザとの鑑別が問題になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は当初はワクチンの供給が遅れましたが、

ここにきて順調に入荷してきていますので、

未接種の方は是非ご予約ください。

今なら、すぐ打てると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところでワタシも副院長も、

まだインフルエンザワクチン打ってません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療従事者は12月に新型コロナウイルスに対する

3回目のワクチン接種があるのですが、

ワクチン接種はわが国では

2週間のインターバルを設けなければいけない、

ということになっているので、

新型コロナワクチンの接種日がいつになるかわからない段階では、

むやみにインフルエンザワクチンを打つわけにもいかず・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪ひきも増えてきて、何となく不安です。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ