ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

ブログトップに戻る

2021.03.20

サクラ咲いたら

 サクラの開花は記録的な速さで進行中らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてワタシが通った旧西小学校のサクラも、

多くは切られてしまったが、残った木々に花がついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この子はいつも頭の中に花が咲いているが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16年目のレディア。

このサクラの木も老木だが、何年くらいなのだろう。

ソメイヨシノの寿命は60年といわれますが、

ワタシがこのサクラに迎えられて入学したのは55年前のことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはサクラ咲いたら1年生、

と、サクラの花は入学式のイメージがあったが、

地球温暖化の影響か今は卒業式のイメージになってるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利の山林火災も鎮火し、

数日前からハイキングコースがまた解放されたので、

一時は消防関係車と自衛隊の車で埋め尽くされていたこの駐車場も

祝日の今日はハイカーと一部火事場見物の野次馬?のクルマでイッパイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般のヒトと違って、ワレワレ耳鼻科医は

サクラの花が咲くとスギ花粉が減り始めると感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このキビシイ季節も、もうちょっとの辛抱だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.19

学校教育現場の体質

 花粉症で治療していた子供が、

ある日突然重症化して受診。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の対策も、クスリも十分だったのにナゼか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 聞けば、昨日は社会の授業で「街中探検隊」とかナントカといって

市内各所を半日歩いたのだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも天気のいい、暖かい日の日中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自殺行為だろ。😡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかにも体育の授業が2時間通しで校庭であって、

花粉症治療が一気に崩壊、という悲惨な子供さんもいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体罰にも等しい。(# ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症の怖いところは、いったん増悪すると

連鎖反応により次々に炎症細胞が動員されて、

花粉が入らなくなっても症状が治まらないばかりか、

今度は少しの花粉や、温度変化、機械的刺激などでも、

アレルギー発作を起こしやすくなることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例外もあるとは思いますが、

学校のセンセイというのはルールを守る、慣習を重んじる、

ということに熱心なあまり、

思考停止していて状況の変化への対応に疎い、

という印象があります。

こんな記事を書いたこともあります。

担任のおふれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 街中散策は毎年行っていて

子供の教育上有用なことなのかも知れませんが、

この時期にやったら花粉症の子供の症状が大変なことになる、

という考えはなかなか浮かばないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食物アレルギーでは以前死亡事故が起こったことがあるので、

学校側は気を使ってるようですが、

有病者のはるかに多い花粉症に対しては、

病気を持つ子供たちに適切な配慮がされているとは

到底考えられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっと、アタマ、使えよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.15

抗ヒスタミン剤

 花粉症の薬物治療では抗ヒスタミン剤をよく使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 季節性アレルギー性鼻炎でも薬物治療は

第2世代の抗ヒスタミン座を主軸に、

抗ロイコトリエン剤やステロイド点鼻薬を組み合わせることが

推奨されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗ヒスタミン剤とは、名前の通りヒスタミンという

化学伝達物質をブロックする薬剤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒスタミンとは主として鼻水、くしゃみを誘発する物質ですが、

皮膚科領域で蕁麻疹、皮膚のかゆみを惹起する物質でもあるので、

皮膚科の先生もこの薬剤を多用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中で、耳鼻咽喉科医はまずやりませんが、皮膚科の先生で、

抗ヒスタミン剤を2剤、3剤併用する処方を目にすることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、効果が不十分なので、ということからでしょうが、

ちょっと調べてみるとこんな文章がありました。

 

慢性蕁麻疹の第一選択薬は第2世代の抗ヒスタミン薬(非鎮静性抗ヒスタミン薬)で、

通常量で効果不十分な場合、他の系統の抗ヒスタミン薬に変更するか(下表)、

2倍量までの増量、または2種類を併用する。

国際ガイドラインでは、他剤の追加よりも単剤の増量が推奨されている。

抗ヒスタミン薬のみで効果不十分な場合、

補助的治療薬のロイコトリエン拮抗薬(保険適応外使用)や

ヒスタミンH2拮抗薬(保険適応外使用)を併用することがある

(日本皮膚科学会:蕁麻疹診療ガイドライン2018より)。

 

三環系
(フェノチアジン系)
エピナスチン、オロパタジン、ケトチフェン、デスロラタジン、プロメタジン、メキタジン、ルパタジン、ロラタジン
ピペラジン系 オキサトミド、セチリジン、ヒドロキシジン、レボセチリジン
ピぺリジン系 エバスチン、シプロヘプタジン、ビラスチン、フェキソフェナジン、ベポタスチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだ、やっぱり2剤併用はあまり推奨されないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、増量が保険で切られてしまうから、

ということなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに耳鼻科で良く用いる抗ヒスタミン剤と

抗ロイコトリエン剤の併用は、

ブロックする物質が違うので大変有用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロイコトリエンは主として、

鼻詰まりを引き起こす化学伝達物質なので

抗ヒスタミン剤の鼻水、くしゃみに対する効果と

補完性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはいわゆる第2世代の抗ヒスタミン剤に

抗アレルギー剤というあいまいな呼称がありましたが、

最近ではこの言い方は用いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに抗ヒスタミン剤の効果と、

眠気の強さは、現時点ではまだまだほぼ比例する、

と考えていいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番効くのがアレロック、

一番弱いのがアレグラ、クラリチン、

ということですよん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.13

ギャンブルの才覚

術後性頬部嚢腫という病気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性副鼻腔炎に対し、上顎洞根本術という

骨を削って、上顎洞の粘膜をすべて除去する手術をしたあとで、

術後数十年たってから、

嚢腫という袋状のモノができ、中に粘液が貯留しることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中で細菌が増えると、急激に腫れて痛みを伴います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前はよく見られた疾患ですが、

最近は副鼻腔炎の手術法が変わり、

内視鏡による副鼻腔の粘膜を保存する術式に変わったので、

最近はとんとお目にかかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日受診された70代の女性の患者さんは、

右の顔面が大きく腫れて目も開きにくくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻の手術の件を聞いたところ、

ハタチ前に両側の上顎洞根本術を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側は完全に治っていたのですが、

右側は嚢胞ができて、おそらく膿が充満してる様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、その場で針を刺して膿を抜くことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ピンク針と10mlのシリンジ下さい。」

といって、注射器で歯ぐきから膿を抜きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピストンを引くと茶褐色の膿が出るわ出るわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たちまち10mlのシリンジがいっぱいになっちゃったので、

「スイマセン、もう一本ください。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「10mlで良いですか?20mlにしますか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 との問いに

「うーん、10mlで。」

と答えたワタシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、結果的に、それでも足らず

3本目のシリンジも使い合計27mlの膿が引けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、やっぱり、オレはギャンブル弱いなあ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.12

思い込み

 やはり今年のスギ花粉飛散量は

予想通りの多さで、

皆さんマスク生活してるわりには

多くの方が重症化して来院されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいがい薬を飲んでいなかったとか、

薬を飲みマスクはしていても長時間(20分以上)外にいたとか、

外出はしていなくても洗濯物を外に干しちゃった、

とかいう「人為ミス」が原因です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここ最近では来院される方の大半が花粉症患者さんです。

もう、日本国民は全員花粉症なんじゃないかと思うくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診察をし、説明し、最後にネブライザー、という流れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「落ち着いていたので、薬を様子見ながら飲んでいたんですけど、

ここにきて切れちゃったので調子悪いですねー。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あー、わかりました、じゃあ、同じ薬をまた出しときますので、

具合を見ながら飲んでください。お大事に。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の患者さんの方を見ながら仕事をしてた看護師さんが

そのまま、診察室を出ていく患者さんに気づいて、

「あれ、先生、あの方は吸入はしなくていいんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「そりゃ、必要ないよ。

だってあの患者さんはメマイの人ら。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに会話からだけではわからない。

花粉症の繁忙期だからこその勘違いでした。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.09

予防できる病気

 外来の雰囲気が、冬場の風邪モードから、

春の花粉症モードに完全に転換しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この風邪シーズンに、当院は、

インフルエンザ、新型コロナウイルス診断体制をとり、

疑わしい発熱者には新型コロナウイルスのPCR検査と同時に

インフルエンザ迅速検査を実施してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬、当院の検査で

新型コロナウイルス陽性と診断された方はいましたが、

インフルエンザ陽性患者はここまでのところゼロでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国的にもインフルエンザ患者は去年の1000分の1以下だったようです。

グラフ一番下オレンジ色が2021年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 院外調剤薬局で調剤可能な抗インフルエンザ薬、

オセルタミビル、ザナミビル、ラニナミビル、バロキサビル

を処方された患者の数を集計したデータによると、

16年以降の1月のインフルエンザ患者数は、

16年2万7129人、17年8万5539人、18年12万6445人、19年15万402人、

20年5万1997人、そして21年87人だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当ブログでも、昨年10月初めに

今シーズンインフルエンザは流行らないのでは、

という記事を書きましたが、

予想をさらに下回る少なさでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルス干渉が起きるほど、

新型コロナウイルスが蔓延していた様子はありませんから、

これは、マスク、手洗いと、

人との接触を避けて、

風邪症状があったら会社、学校を休む、

という予防医療を国民全体で行った結果でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年騒ぎになるインフルエンザって、

実はかなり完全に予防できる病気だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.03.08

ドレスコード

足利市の山火事は鎮火したようですが、

スギ花粉は炎上中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日来院される患者さんの中には、

けっこう重症の方も見受けられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年いうことですが、

花粉症の抗体価が一定以上の方は、

薬を飲んでるだけで症状をコントロールすることは困難です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院では花粉症の方には

必ず守るべき心得9か条をお渡ししております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その中に服装に対しての注意もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるべく花粉を付着させないような、

ツルツルサラサラの上着を着用するように書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、けっこういるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いわゆるモフモフの毛足の長いフリースを着てくる人。

パタゴニアとかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの手の服は、静電気で花粉を吸い寄せるので絶対避けてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年注意しているのに、

そんな上着を着て花粉症がヒドイです、

などといって来院される方が後を絶たず・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳鼻咽喉科医としては、

タバコをポケットに入れたまま

「セキやタンがずっと前からヒドいんです。」

という患者さんと同じくらい、

フリースの花粉症患者さんには落胆させられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリースやニットは「マナー違反」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のドレスコードをもう一度ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.28

炎上中

 全国ニュースになった足利市の山林火災は

1週間目を迎え、ようやく鎮火の見通しが立ってきたようです。

昨日も、今朝も旧西小学校校庭には県内各地の消防車が集結。

手前は日光市ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小山、宇都宮が見えます。

栃木市や、真岡市、佐野市など県内の各都市から来ています。

近くても太田市や桐生市、館林市からは来ないから、

消防署も県単位の役所なんですね。

真岡市を誤変換すると「猛火死」になってしまい、ヤバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、山火事とともに猛威を奮ってるのが

今年のスギ花粉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、ずっと外来は240人前後で、ほとんどがスギ花粉症の方。

金曜日、ナゼかガラガラで午前午後で150人台で100人近くも少なく、

これは明日がヤバイなあ、と思ったら

やはり土曜日半日で200人超。

もう、へとへとです。

きっと、パパ花粉症だから、明日耳鼻科行くついでに

子供たちもお願いねー、

と、普段金曜日の夕方保育園帰りに受診する子供が

土曜日のまとめてファミリー受診になったためでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山火事のおかげで、保育園の園庭に出てはいけません、

という保育園の措置で

それまでひどかった花粉症がやや落ち着いた

という子供さんがいたいっぽう、

一日中、山の中に入っていて、花粉症が劇症化した、

という消防隊の人が何人かいました。

マスクやゴーグルしてても

長時間大量に暴露するとダメみたいです。

あるいは休憩時間に山中でマスクとってた?

まさか、タバコは吸わないと思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山林火災は鎮火しても、スギ花粉は大炎上中です。

山火事の被害は、思わぬところにも出ています。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.19

新型コロナウイルスワクチン接種の見通し

2月17日から医療従事者向けの

新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ足利市でも3月1日から

医療従事者5200人余りに対する接種が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、その件について医師会の説明会に出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在日本に入ってきているのは

ファイザー社のmRNAワクチンなので、

そのプロトコールに従って3週間のインターバルで接種します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、4月から高齢者の接種が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利市の該当者が約4万5千人とのことですが、

接種不適な方や、希望されない方もあり、

その70パーセント前後の約3万人を見込んでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利市は集団接種になるので、

医師会に所属する医者と看護師が交代で接種会場に出向いて接種をする、

という形になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  足利市内の約70の医療機関が、

4月から7月の間に延べ約720回の出張接種を行うので

1医療機関当たり10回から11回の出動になります。

土日もゴールデンウィークも関係ないらしい。(;゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもそのあとには65歳未満の一般接種が

連続的に始まる見込みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は間違いなく、

ワタシが医者になって以来

1年間に注射を打つ本数の最高記録を達成するでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注射は昼休み、診療終了後、土日祝日と

診療時間外に設定されてますんで、

通常診療に影響が出ることはありませんが、

逆に、ワレワレは時間外労働が増えて大変だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、国家の非常事態ですから、

四の五の言ってられませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.02.13

「少ない」は「飛んでいる」ということ

先週末に患者さんが急に増えたが、

今週の金曜日、土曜日はさらにスゴかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、このご時世、

花粉症でくしゃみやセキをして、

周囲に変な目で見られたくない、という意識が働くのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の天気予報でも、気温の上昇を告げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、天気も良く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、NHKに改善を望みたいのがこの画面。

これだと、全体がグレーの色調で

非常に多くなってもあまり画面から危機感が伝わりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてまた、最近来院された方で、

「まだ、花粉飛んでないっていってるのに、目がかゆいんです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違います。

よく見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面表示の「青」は「飛んでいない」ではなく、

「飛んでいるが量はピーク時に比べれば少ない」

なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてスギ花粉抗体価の高いヒトは、

少ない量でもじゅうぶんに症状が出ますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重症化してからでは薬が効きませんよ。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ