ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.02.09

23rd SANO HEART ROCK FES (前篇)

2020年2月9日「SANO HEART ROCK FES」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で23回を迎えます。スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合は朝8時45分。

このところ暖冬であったが、急に寒波襲来。

早く、入りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、中もまだ冷えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恒例のお菓子コーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、焼き芋もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者がホールに集合、朝礼です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主宰の星さん。

義理と人情のハート・ロッカー。

今回は、女子高校生バンドもでるとあって、朝の挨拶は「校長先生」風でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順次リハーサルを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月のこのイベントでボヤ騒ぎがあったので、警備厳重になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、リハーサルも終わり、セッティングも決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事に出ますが、周囲のレストランはどこも満席、順番待ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、ここで昼食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛丼は裏切らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、カレーも良かったかなー。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13時開演。

トップバッターは、宇都宮の大物バンド「Linn」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナル曲ですが、イメージ的には

何となく「J・ガイルズ・バンド」を彷彿させるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりこういう「ケレン味」がロック・バンドには肝心だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、もう「ケレン味」のカタマリのような、このバンドですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜワタシがバックステージにいるのかといえば、

順番で、このバンドの司会担当が回ってきたため。

良く知ってるバンドなので紹介はラクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Power Puff Nori-P’s」。

相変わらずの素晴らしいステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅せるパフォーマンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏力だけではこのステージに立つ資格はアリマセン。

てな意味のことを、星校長が朝の訓示で言っていた。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その意味では、模範的優等生のバンドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては「平成ウォークマン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で見ていた山本さんが、これは「星野源」ですね、といったが、

なるほど、腑に落ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファッションもパフォーマンスも、

バンドや音楽に対する考え方も違うネクスト・ジェネレーションです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次が話題の女子高生バンド「Delphinium」。

デルフィニウムは何かの元素名かと思いましたが、

どうやらお花の名前みたいですね。

最初は「リケジョ」なのかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、どうしてどうして、立派なステージでした。

きっと、お父さんがバンドやってたんだろうなあ、と思ったら

あとで果たしてそうであったことが判明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレの時代はバンド≒不良であり、

親や教師に隠れるようにしてバンドやってたものですが、

時代は変わりました。

それにしても、今、若者でバンドをやるのはほとんど女の子。

男子は主としてアコギで女々しい曲をやっているようで、

これも時代の流れのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて陰陽座のコピーバンド「九十九神」が出演しましたが、

ちょうどワレワレは受付当番だったため写真撮っていません。

facebookから拝借した写真で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてのバンドは「2BD・・・」

スイマセン、これも見てません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次が「CRACK」。

吉川晃司のコピーバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「モニカ」やってました。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次、出番なので、このバンドは、ソデから見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ「C5-dips」、出番です。

 

 

 

 

 

後篇に続く

 

 

 

 

 

1件のコメント
2020.02.08

注意的新型冠状病毒

 院内に掲示してあります、新型コロナウイルスについての掲示です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに疑いのある人は直接病院には来ないでください、

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 感染拡大の恐れもありますし、

何しろ一般の病院では検査も治療も何もできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、それくらいのことは大多数の方はご存知と思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、中国語が併記してあるので、興味深い。

日本文と照らし合わせると、ロゼッタストーンのように中国語が解読できます。

時々、わかんない文字があるけど、さすがに何となく意味わかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「咳嗽」や「保健所」は日本語と同じ。

「新型コロナウイルス」は「新型冠状病毒」かあ。

たしかにコロナ、とはラテン語で「王冠」。

CTとかでアタマを顔と同じ面で縦に輪切りにする画像を

「コロナール/冠状断」といいます。

(それと直行する縦切りを矢状断、水平に切るのを軸位断といいます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休日のことはヒマな日か、とおもったら、

よく見たら「暇」ではなく、「にんべん」でした。(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.07

霜柱

 1月中は記録的暖冬でしたが、

ここにきてぐっと冷え込み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の散歩は寒かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、これは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 霜柱ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬初めてかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなかに育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに進むと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはなかなかスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺は関東ローム層なので霜柱ができやすい、と小学校のころ習いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると、霜柱を見られる地域は限られているようです。

ワレワレの子供のころは冬になればほぼ毎日見られましたし、

真冬には10センチにもなる霜柱がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、彼女は匂いもしない霜柱には当然興味なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 境内まで行くと真冬の冷気。

さみー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さ、もう、帰りましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の足利市は今年一番の冷え込みで、氷点下6℃だったとか。

今日は、花粉は少ないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.06

「C5-dips」23rd SANO HEART ROCK FES 出演します。

 さて、今度の日曜日はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サノ・ハート・ロック・フェス、1年ぶりの出場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザもひと段落し、新型コロナウイルスは不気味ですが、

スギの本格飛散はまだこのあと、のこの時期(どんな時期だ)

ぜひとも会場にお運びいただきたく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの出番は17:40~となっていますが、

前後する場合もありますし、

他にも素晴らしいバンド盛りだくさんですんで、

是非ともお誘いあわせの上、時間に余裕をもってお越しください。

入場無料、なんか今回は入場プレゼントもあるらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.05

セキをとめる方法

 さて、セキ止まらずマスク外来のあと、夜、プールへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは風邪をひくとかなりの確率で副鼻腔炎を起こすので、

風邪をひいて数日後からのセキはほぼ後鼻漏からの

副鼻腔気管支症候群からであるとの自己診断です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、泳ぐと調子イイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理由は2つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひとつは、スイミングプールの高温多湿の環境は、

ハナやノドの粘膜の線毛運動を回復させるのに具合良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてもう一つ最大の要因は、

泳いでいる状態で、体が水平になると、

後鼻漏が気管に落ちなくなり、セキが止るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼻から後ろに回った濃い鼻汁は、

重力の働きによって喉頭に落ちます。

口から食べたものは食道に、鼻から来たものは気管に、という人体の仕組みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、泳いでいる間は全くタンが絡まず、セキひとつ出ません。

背泳ぎばかりではダメでしょうが、

ワタシの通常のメニューでは1000m中、泳法別の内訳は

クロール375m、平泳ぎ375m、バタフライ125m、背泳ぎ125mの割合なので、

87.5%は下向きで泳いでることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、副鼻腔気管支症候群の人は

宇宙空間ではセキは止まる、ということだなあ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.04

マスク

 旧型コロナウイルス感染疑いでセキが止らず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 週初めの外来は珍しくマスクをして診療しました。

マスク品薄のこの折に申し訳ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書いたけど、

ワタシはマスクにはウイルス感染を防ぐ効果はほぼ無い

と考えているので、普段はマスクはしません。

ただ、セキをしている時は他人にうつすことを防ぐことと、

印象を良くするため(!)にマスクを着用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクをして診察すると、

患者さんのくしゃみやセキの飛沫がマスクで防げるので、

効果あり、という話もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、マスクについたウイルスはそのままそこにいるので、

そのあとマスクを手で触ったりすると手指に付着します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこからウイルスを自分や第3者に移植する可能性があるので、

それならマスクするよりは、毎回手を洗ったり、

セキする子供の唾を浴びたら、顔を拭いたり洗ったり、

またはお茶などを飲んでのどから流し去っちゃった方が良いと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、昔は二日酔いの時も良くマスクをしていましたが、

最近は深酒しなくなったので、それは無くなりましたね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.03

フェラーリ641/2

昨年末から作っていたとお話した「フェラーリ641/2」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年中の完成を目指していたのですが、

年末忙しくなかなか進まず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成後全く見えなくなっちゃうので、

エンジンなどもまったく「素組み」なんですが、

なかなか手が付けられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/12は、デカいので作業台いっぱいになってしまう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正月休みの集中工事で半月遅れの1月半ばに完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このモデル、10年ぶりのタミヤ1/12ビッグスケールシリーズとして、

1991年発売。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時はギリギリ、タバコデカールがキットについていた時代でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは1990年のマシンの1年遅れのモデル化ですが、

前年の1989年、マクラーレン・ホンダのチームメイト同士だった、

アラン・プロストとアイルトン・セナの日本グランプリでのシケインの接触事故により、

アラン・プロストがチャンピオンを獲得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラン・プロストのマクラーレンからフェラーリへの移籍により、

チャンピオンナンバーのゼッケン1はこのフェラーリにつけられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このフェラーリ641/2は、前年F1を戦った、

天才ゴードン・マーレーが設計した画期的マシン、フェラーリ640の正常進化形であり、

フェラーリのF1の歴史の中でも1,2を争う傑作マシンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高いサイドポンツーンと、インダクションポッドは、

1989年からターボ禁止になったこのフェラーリのV12エンジンのためのもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1990年当時はまだホンダはV10だったが、

1991年のV12搭載のマクラーレン・ホンダMP4/6には、

多分にこのマシンのデザインの影響が垣間見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第5戦から採用されたフロント翼端板の

ボーテックス・ジェネレーターという筒状の空力デバイスは、

このあと各マシンがこぞってコピーすることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この年、フェラーリは16戦中、

アラン・プロスト5勝、ナイジェル・マンセル1勝と、計6勝を挙げ、

同じく6勝を挙げたアイルトン・セナとゲルハルト・ベルガーの

マクラーレン・ホンダと熾烈なチャンピオン争いを行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、チャンピオンシップはまたまた日本グランプリで、残念な展開で決まってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フロントロウにならんだプロストのフェラーリと、セナのマクラーレンは、

スタート直後の第1コーナーに砂塵とともに突っ込み、ともにリタイア。

ここまでのポイント差からチャンピオンは今度はアイルトン・セナの手にわたる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フェラーリ史上、最も美しいマシンといわれたこの641/2は、

ついにフェラーリにチャンピオンをもたらすことは無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの1990年の日本グランプリは、

アントニオ猪木とモハメド・アリの格闘技世界一決定戦に匹敵する残念な展開であったが、

唯一の救いは2強がコケたことによって、

ネルソン・ピケ、ロベルト・モレノのベネトン1,2についで、

エスポラルース・ランボルギーニの鈴木亜久里が

日本人初の3位表彰台に上ったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1990年このマシンで6勝を挙げたフェラーリであったが、

このあと、翌1991年のフェラーリ642から、フェラーリは急速に戦闘力を失い、

次の優勝は1995年のジャン・アレジの駆る412T2まで

5年の時を待たねばならなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このチャンピオンを取れなかった悲劇のフェラーリ・ナンバーワンマシンは

ニューヨーク近代美術館(MoMA)に常設展示されているそうです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.02

マチルダMk.Ⅲ/Ⅳ

第2次世界大戦の戦車、といえば一番人気はやはりドイツの戦車。

いっぽう、ソビエトの戦車も無骨な力強さがあってファンが多い。

当時のアメリカの戦車はあまりカッコ良くないけど、

それにもまして、みなブサイクなのがイギリスの戦車だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年になって、はじめてつくったのが、このタミヤのイギリス軍の

「マチルダMk.Ⅲ/Ⅳ歩兵戦車」。

2009年発売の1/35、ミリタリーミニチュアシリーズのNo.300を飾るキットだが、

これはリニューアル版で初代は、はるか昔に

ミリタリーミニチュアシリーズのNo.22として発売されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが中学生時代に買った、今でも手元にある1973年のタミヤカタログを見ると、

表紙の真ん中にマチルダ戦車が載っていますから、

この頃の発売です。

むろん、作りましたよ。

トナリはケッテンクラート、下には「名作」ハノマークがありますね。

懐かしいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、このキットは履帯はポリ製とプラスチックを連結するタイプの2択ができます。

連結式の方が実感がありますが、

マチルダのキャタピラは完成後ほとんど見えないので、

ここは時短で、ポリ製を選択。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度メンドクサイのがこの足回り。

ロードホイール20個も作るのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココもワザを使い、ランナーごと切り出して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランナーにつけたまま、まとめて接着。

時短、時短。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポリ製キャタピラと時短製作で、あっちゅうまに足回り完成。

しかし、これ、どうせスカートで完成後は見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかもサクサク組んで、ここまで休日マル1日で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィギィアものせてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、塗装。

マチルダはぼかしの入らない直線的な迷彩なので、テープでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーイ、基本塗装完成。

それにしても、このポップな配色は、ホントに迷彩効果あるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、デカールを貼り、これで工場出荷直後のピカピカの新車状態。

このあと汚しに入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成です。

今回、ウェザリングは控えめに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても他の戦車では見られない、ヘンな迷彩です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、トロそうな戦車だけど、

歩兵戦車なので実際に車速は自転車なみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石や、泥がつまったら、すぐに走れなくなりそうなスカート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベレー帽というのがイギリスっぽい。

ドイツ兵と違い、鼻のデカイ、アングロサクソン顔。

チャールズ皇太子とか、ピート・タウンゼントとか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人目はここにいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イギリス連邦だった関係でオーストラリア軍でも運用され、

太平洋戦争では日本軍に打撃を与えたとの記録もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、たまにはイギリス戦車も目先が変わっていいかな。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.01

コロナ・マークⅡ

 先週末から風邪をひいてしまい、

ネツ出たりとか、ノド痛いとかは無いけど、

セキが出たり、後鼻漏が気になるので、

こりゃあ、旧型コロナウイルスかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪のウイルスのうち第1位はライノウイルス、次がコロナウイルスらしいから、

まあ、その辺でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、昔あった「マークⅡ」というクルマ。

あれはもともと「コロナ・マークⅡ」といい、

トヨタのセダン「コロナ」の改良型であったのです。

「コロナ」も今はもはや作ってないみたいですが、

誰かこの新型コロナウイルスのことを「コロナ・マークⅡ」っていわないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この間、ある方に、

ウチの工場は中国から部品が届くんだけど、

それに新型コロナウイルスがついてるってことあるんですか?

と訊かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、それはアリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルスってのは、ヘンテコな生き物で他人の細胞の中でしか生きられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 単細胞生物とか、あいつは単細胞だから、などというが、

ウイルスは細胞すら持っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 持っているのは遺伝子とそれを包むたんぱく質の殻だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自己増殖は出来ないが、自分の設計図だけ持って他人にそれを作らせる、

という、生物なんだか、非生物なんだかわからない存在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、細菌などと違って、単独で長時間生きることはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その寿命は多くは数時間ですが

ウイルスによって差があり、また温度、湿度の環境によっても違うとはいえ、

少なくとも、中国からの荷物にくっついてくる、ということはあまり考えられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、マスクが売れて品薄らしいですが、

マスクは人にうつさない効果はありますが、

ウイルスをブロックする効果はほぼ皆無です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクの目に比べて、ウイルスは小さすぎ、

漁船の網でミジンコを濾すようなもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉は粒子が大きいので有効ですが、

これからの花粉シーズン、マスク無くなっちゃうとヤバいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、中国ではマスクを捨てるとき、

ゴムを引きちぎって捨てるように呼びかけているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、そのまま捨てると、

それを回収してまた売っちゃう悪質業者がいるからだとか。(@_@。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかと思ったが、やはり中国人ならやりかねないかもだなあ・・・。

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ