ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.02.19

1カ月後の銀座

 先日修理に出した万年筆が直ったというので、とってきました。

いい天気だなあ、花粉が飛んでるな、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀座、伊東屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 万年筆も直り、ペン先の調整もしてもらったので、

すこぶる快調です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、約1カ月ぶりの銀座、ヒトが少ない。

というより、中国人がいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループで大きな声でしゃべりながら、

でっかいスーツケースをガラガラ引っ張っている、

中国人観光客の集団が、忽然と姿を消しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん新型コロナウイルスの影響です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシとしては、昔の銀座が戻ったようでホッとするのですが、

お店的には売り上げ大幅ダウンで大変なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.18

CT検査、不合格。

昨年の人間ドックで指摘された肺のカゲ。

足利日赤呼吸器外科受診し、3か月おいてCT再検、

ということであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、2月5日にCT予約で、撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その1週間前に風邪ひいてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持病の慢性副鼻腔炎があるので、タンからみのセキつづき

自己診断としては副鼻腔気管支症候群。

クスリも飲んだが、検査ヤバいなあ、と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検査延期してもらうことも考えましたが、

何となくメンドクサイのでそのままCT検査。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、再審しましたが、

結果は、不合格。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再試験になりました。😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、やっぱりビーコンか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーコンとは以前も書きましたが、医学生用語で再試験のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、2回目の再試験だからトリコンか。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 再試験のことをビーコンといい、

さらに2回目の再試験をトリコン、3回目をテトラコンという隠語もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは英語の接頭辞の「bi-」が、「二つの」を表す意味から来ています。

たとえば「自転車」は車輪が二つなので「bicycle」、

二か国語を話せる人は「bilingual」、「双眼鏡」は「binocular」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので2回目の再試、ということは3回目の試験なので、

「三つの」をあらわす接頭辞「tri-」をつけた造語です。

「三角形」は「triangle」、3人組は「トリオ」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その意味で「テトラ」は4、

「テトラポッド」や「テトリス」もここから来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、「ビーコン」の「ビー」は、

「もう一度来なさい」という意味の

ドイツ語の「Wieder Kommen」の「ビー」なので、

「2」という意味は無く「再び」英語の「again」という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、隠語なので、この辺はよくあること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、女性の水着で「モノキニ」というのがあるそうで、

後ろから見ると「ビキニ」なんですが、

前から見ると「ワンピース」的なデザインのものを指します。

セクシーな画像ですが、ネットからお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「ビキニ」の「ビ」を「2つの」という接頭辞ととらえ、

2つに分かれたビキニに対し、この水着はひとつになっているので

「1つの」という意味の接頭辞「mono-」を組み合わせた造語です。

「モノラル」とか「モノクロ」の「モノ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ「ビキニ」の語源は

1946年、アメリカ軍がビキニ環礁で行った水爆実験に由来しますから、

やはり「2つの」という意味はアリマセン。

このことも以前書いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話、大幅にそれましたね。^_^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、次回は6月の再検査。

何とか、合格したいものだ・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.17

ルヴァンカップでシーズンの開幕(後篇)

 前篇から続く。

 

 

 

 

 

 さて、選手入場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもお客さんすくない。

ゴール裏でもこんなもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カメラはバックスタンドをうつすからいいのだが、メインは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

**************************************************************************************************

2020年YBCルヴァンカップ グループステージ第1節

浦和レッズ   5-2    ベガルタ仙台 (埼玉スタジアム2002)

   (前半  3-2)

   (後半  2-0)
**************************************************************************************************

 しかし、今日ここに来た人は幸いであった。 

試合開始後わずか9分、レッズに先制点が生まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 右サイドの関根のクロスをそのまま蹴りこんだのは新加入のレオナルド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 移籍してきたストライカーが早々に点を取るとは、

なんと幸先のいいスタートだ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズのディフェンスの出足は良く、

ボールを奪取したあとの前線への推進力もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、18分、今度は2トップのもう一人杉本健勇が、

左から巻き込むような見事なミドルをゴールに突き刺す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年鳴り物入りで移籍してきたが、

なかなかファーストゴールが生まれず

波に乗れなかった杉本だが、今年はいいスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9分ごとに点が入ると、90分で10点か、などとつい浮かれてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると9分後では無かったが、17分後の35分にレオナルドがまた山中のクロスから3点目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3-0はセーフティでしょ。

なんか今年はスゴイぞ、夢みたいだ、と思ったら、

41分にこぼれ球から失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれ、と思ったら、その後1分もたたないうちにまた似たような形から失点。

やはり、夢だった、レッズは今年もレッズだ、と我に返る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半終了間際には、頼むからもう早く終わって、という気分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、2分のアディショナルタイムをしのぎ切り、ハーフタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選手が再びピッチに戻る。

次の1点がどちらに入るかでこの試合の流れが決まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、49分、関根がエリア内で倒されPKを得る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 誰が蹴るのかなー。

倒された関根か、決めればハットトリックになるレオナルドか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キッカーは杉本健勇であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが決まって4-2。

流れを引き戻し、勝ちパターンになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 70分には交代で入ったマルティノスがゴールを決めてダメを押す。

これもレオナルドからの丁寧なパスからであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年のレッズはシーズン前のテストマッチでも

得点を多くとっていたが、そのままの流れで開幕を迎えたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観客数は2万に届かなかったが、みな、来てよかったと思ったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合は5-2という珍しいスコアでレッズが完勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1試合だけ、それもカップ戦、ということでは

これだけで多くを語ることはできないが、

少なくとも、シーズン開幕前のモヤモヤはだいぶ晴れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、戦いは始まったばかりですが、

少なくとも、今年もまたここに来よう、との思いを胸にスタジアムを後にする

レッズサポたちであったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気とは裏腹に、皆の心の中には春の陽光が差しかけていたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2020.02.16

ルヴァンカップでシーズンの開幕(前篇)

 毎年、シーズンの開幕は期待に胸がふくらむものだが、

今年は、ほぼ、その感覚がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年、オリヴェイラ体制に期待しすぎて、

とんでもない肩透かしを食らったので、

今年は、期待はしないようにしようという、

自己防衛機能が、過度に働いているためだと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アジアチャンピオンズリーグへの出場がない今年は、

シーズンの開幕は、ルヴァンカップから。

ルヴァンカップ・グループリーグから戦うのか・・・・・。

今日は天気悪そうだし、どうしようかなあ、と午前中コーヒーを飲みながら考える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、そんなことではイカン。

最弱チームだった浦和レッズがはじめてタイトルをとったのは

Jリーグ開幕から10年目の2003年のこの大会ではなかったか。

また、ルヴァンカップから、のし上がるのだ。

ちなみにこのマグは、2016年に2回目のルヴァンカップ優勝記念のものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、REX CLUBでチケットを購入、セブンイレブンで発券します。

時刻は11時32分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チケットホルダーに入れようとすると、

そこにあったのは、去年のアジアチャンピオンズリーグ決勝、アルヒラル戦のチケット。

そう、そんなこともあった・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、昼メシを食べていきます。

道中にあるこの店に寄るのも久しぶりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、「カツ」かなあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロースが好きなので「関脇定食」で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨の予報であったがギリギリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、サムイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏は夏草の生い茂るこの道も、いまはまだ枯野。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春まだ浅き、埼玉スタジアム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今年も善男善女がここに参拝に詣でるのだ。

シーズン開幕戦は「初詣」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれ、マッチデープログラム完売かよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなにお客さん、入ってるんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はメインアッパーの開放は無いらしい。

ということはマッチデーは入場者を、かなり少なく見積もったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の相手はベガルタ仙台。

ここ埼玉スタジアムではレッズにめちゃめちゃ相性悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、レッズのスタメン。

シーズン最初なので全員紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに新潟から新加入のレオナルド以外は、

全て昨年のメンバー。

こんな開幕戦は、ちょっと記憶にない。

槙野、興梠はベンチ・スタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、監督も去年から続投の大槻組長。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、どうなるのか・・・。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、長いので前後編にします。

 

 

 

 後篇に続く。

 

 

1件のコメント
2020.02.15

スプリング・ブルー

 耳鼻科医にとって憂鬱な季節が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15日土曜日の朝のPC開くと待ち人数129人。

しかも、7時30分の最初の1分間で50人近く予約ぶち込んでますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、暖冬の影響で花粉の飛び出しが早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例年、バレンタインデーまでには花粉症のクスリ取りに来てね、

と、説明していますが、

今年はすでに発症した人も多く、

今後、この言い方も改めねばならいかも知れぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、まだ、重症のヒトはいないので、

花粉の注意事項の紙を渡して、説明をし、

以前の検査結果に合わせてクスリを2~3か月分処方して、

じゃあ、頑張ってください、

また、来年笑顔で逢えますように、

といった感じなので、人数のわりには外来は捗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当に大変なのは、内科で治療してたり、

市販のクスリで何とかしようとして、

症状が悪化し、ガマンにガマンを重ねて、

いよいよダメだ―、とかけこむ患者さんの多い3月中旬からですが、

今年の花粉量が本当に予想通り少なければ、

そのような事態は回避できると思うのですが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、心配なのは、新型コロナウイルス騒ぎでマスクが手に入らず、

花粉症が悪化してしまう人が増えるのでは、というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクでウイルスは防げませんが、花粉は確実に防げますので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、新型コロナウイルスのおかげで、

外出する人が減ると、花粉症の人が減るかなあ、

などと、いろんなことを考えたりして・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.14

新型コロナウイルスの流行

 新型コロナウイルスの感染は国内各地で散発的に発見されてきていて、

政府はあくまで「流行状態にあるとは言えない」と言っていますが、

これはもう、国内に蔓延している、と考える方が妥当でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 軽症の人、無症状の人もいるわけで、

これを完全に隔離することはもはや不可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、確定診断には時間と手間のかかるPCRしかないわけですし、

わかったところで特効薬やワクチンがあるわけでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり今後これが通常の「風邪のウイルス」として、

毎年流行するようになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜ、新型コロナウイルスが困るかといえば、

このウイルスに対する薬剤がないことと、

もっと大きな問題は

「新型」なもんで、あらかじめ抗体をつくる準備が人間に無いこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人類はその長い歴史の中でさまざまなウイルスに出会ってきて、

そしてそれに対する免疫を獲得して、生きながらえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっといえば、ウイルス感染に生き残ったヒトが、

次の世代に遺伝子情報を伝え、

身体を守る抗体の設計図を残してきたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普通の風邪のウイルスである旧型コロナウイルスも、

はじめてヒトーヒト感染するようになったデビュー当時は、

かなりの致死率であった可能性も高いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、感染した「宿主」をすぐ死にいたらしめてしまうような

「強毒性」のウイルスは、

ウイルスのデザインとしては失敗作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルスは宿主の細胞の中でしか増殖できませんから、

すぐに宿主が死んでしまえば、

住処が無くなってウイルスそのものが死んでしまいます。

ウイルス的には宿主がなるべく死なないで、

たくさんセキなどしてまわりに感染が広がった方が、

子孫が繁栄するわけで、

ある地域で発生して、あっという間にそこの住民が全員死んでしまえば、

ウイルスもそこで一巻の終わり、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうもこのウイルスは、

エボラ出血熱のような致死率の高い、封じ込めることのできるウイルスではなく、

インフルエンザのような、共存をはかるべきウイルスのような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、一番求められるのはワクチンの開発で、

人類全員がある程度の免疫をつけてしまえば、

普通の風邪のウイルスとして共存していけるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、さきにあげた怖いウイルス「エボラウイルス」の致死率は50~90%。

しかし、世の中にはもっと怖いウイルスがいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「狂犬病ウイルス」の致死率はなんと100%。(@_@。

日本にはいまのところいませんが、

世界では毎年5万人以上の人が亡くなっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、このウイルスはその強毒性と、ワクチンの存在、

そしてヒトーヒト感染をしないため、

日本では完全に封じ込めができているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.13

スピード狂

ネット上で見かけた記事。

アメリカでのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2004年から2017年にフロリダの高速道路で

スピード違反で切符を切られた

医師5372人、非医師19639人の統計。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢性別を調整した後の20マイル、というから32.19キロオーバーの

超スピード違反者の割合は医師と非医師で差がなかった。

まあ、これは良いとして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その極端なスピード違反をした医師の診療科別の統計が出ています。

下に行くほどスピード狂、ということで、

1位は精神科。

以下、一般内科、一般外科と続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻科はどこでしょう。

othersなのか、surgical subspecialistに分類されるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ。

スピード違反切符を切られた医師の中で、

高級車に乗っていた比率が最も高いのは、

循環器科医で、以下、内科系のサブスぺ、一般内科医と続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに精神科は、特殊な科。

医学部を卒業して、この科を選ぶ、というからには

ちょっと変わったヒトが多い、という気もしますが。

そういえば、以前別の統計で、

医師の喫煙率がダントツに高いのが精神科でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、ワタシの同級生で精神科を選んだ者は2人いますが、

別に変人でも、スピード狂でもなかったと思います。

一人は女性で東大の物理学科卒業してから群馬大に入ったので、

変わり者といえば変わり者ですが、明るくて温厚な人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、バンド友達の某大学精神科教授はポルシェもってるけど

あれは、いわゆるクラシックカーだから、

そんなにスピードは出ないのでは・・・。

でも、ハードロック好きだから「王様」の「高速道路の星」をかけながら、

とばしてるかも・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、この間、こんな記事が。

 「BMW」追いかけポルシェ暴走 51歳医師に懲役8年の実刑判決 追突のトラック運転手死亡

 被告は17年3月に運転免許の取り消し処分を受けたにもかかわらず、

18年11月25日午後0時半ごろ、阪神高速神戸線の上り車線で、

自分の車を追い抜いたドイツ製高級車「BMW」を追いかけ、

制限時速60キロを大幅に上回る約216キロで走行。

S字カーブで車を横滑りさせ、中型トラックに追突して

男性運転手(当時70歳)を死亡させた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このセンセイ、調べてみると心療内科のクリニックというから、

やはり精神科医ですか?

うーむ、やはり、そうなのか?

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.12

どんぶりな日々

先日、前日に作った牛肉と油麩のすき焼き風鍋の残りを使って

牛丼風なドンブリものを作ったのですが、

我が家にはラーメンどんぶりと漆器の椀はあったのですが、牛丼用のどんぶりが無く、

その時に、牛丼屋風の陶器のどんぶりが欲しいなあ、と思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると「吉野家」のどんぶりは市販されておらず、

ネットオークションで4~5000円の値がついている。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこまでのこだわりはないので、百均でこのようなシンプルなどんぶりを購入。

吉野家のどんぶりの直径が14~15センチということをリサーチしたうえで、

店頭で測定して選びました。

100均だが、200円。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、今度はカツ丼が作りたくなって、これを購入。

またまた100均で、本体150円、蓋100円、

実はビミョーにサイズ違うけど、実用的には(●`・ω・)ゞ<ok!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく、スーパーでトンカツを買ってきて、試しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとはみ出したけど、イイ感じです。

スーパーで売ってるカツはカツ丼用にはややデカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに今度は親子丼に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だしで煮込み、溶き卵を落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドウダ。<(`^´)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに豚丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、毎日、楽しくて楽しくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな訳で、今日もカツ丼。( ^∀^)

今度はちょうどいいサイズのカツを調達できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当分続くか、どんぶりライフ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.11

フォードvsフェラーリ

先週の水曜日は映画を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、どれでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレです。(寅さんじゃないよ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、こんな記事を書いたワタシとしては、

公開前から楽しみにしていましたが、

やっと見られました。

シニアなので、1100円。

今回は、身分証の提出を求められなかった・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に面白かったのですが、

予想と違った点がいくつかありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このドラマは史実に忠実に作られていますが、

フォード対フェラーリの

メーカー対決がメインではなく、

キャロル・シェルビーとケン・マイルズという

2人のフォードGTの勝利に賭けた男たちの物語であり、

どちらかといえば、ケン・マイルズが主です。

だが、そもそも、ワタシはそもそも、

ケン・マイルズというドライバーを知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが知っていたことは

①フォードは若者に対するクルマの販売を強化するため、

モータースポーツ界に打って出た

②特にスポーツカーレースの頂点ともいえる

ル・マン24時間レースの制覇を狙った。

③そのル・マンで4連覇中のフェラーリを買収して手っ取り早く

目的を達成しようとした。

④だが、フェラーリに断られ、独自にスポーツカーを開発

⑤当初は歯が立たなかったが、3年目の1966年のルマンで

フォードGT40Mk.Ⅱが1~3位を独占した。

⑥翌1967年のデイトナ24時間では、フェラーリ330P4が1~3位を独占。

⑦同じ年のル・マンではフォードGT40Mk.Ⅳが優勝、

フェラーリが、2位、3位であった。

 

といったところ。

これらは当時読んでいた、少年雑誌の記事から学んだことです。

1967年のデイトナについては以前書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、以前のブログにも登場していますが、

今も手元に当時ワタシがつくったスクラップブックがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この記事は1967年のル・マン。

当時小学2年生。

要するにワタシがリアルタイムで知っているのは

1967年以降のモータースポーツ界なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、1966年のル・マン優勝車が、

クリス・エイモン/ブルース・マクラーレンの運転する

ゼッケン2番の黒いマークⅡだったこと、は知っているので、

映画でトップを走るゼッケン1番のケン・マイルズのマシンに

いつトラブルが起こるか、事故なのか、故障なのか、

そればかり気になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかチーム・オーダーで同時フィニッシュさせ、

スタート位置の関係でケン・マイルズの優勝が無くなった、

などということは知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ケン・マイルズはル・マンから2か月後、

ニューマシンのテスト中に事故死してしまいます。

映画ではそこまでが描かれています。

上にあげた⑤と⑥の間、というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、ワタシがモータースポーツに興味を持ったときには、

もうすでにこの世にいなかった、

だから、ワタシは知らなかったわけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうだったのかー。

52年目にして知った衝撃の事実に、動揺を隠せません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、以前1966年のル・マン優勝車のプラモデルは以前作ったのですが、

この、ケン・マイルズの「事実上の優勝車」はキットがあるのは知っていましたが、

持っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に、作りたくなり調べてみるとキットが絶版。

ヤフオクでは、映画公開前までは1000円程度だった中古品が、

オドロキの6000円~10000円で出品されています。(@_@。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1966年ル・マン出場車なら、

以前買ったこの手持ちの新品のキットがあるので、

これでも作ってみますか。

定価2400円、おそらく2000円弱で数年前に入手。

またこのキットから、ケン・マイルズ仕様に仕上げることもおそらく簡単にできますが、

カラーリングはこっちの方がカッコイイからどうしようか。

 

 

コメントはまだありません
2020.02.10

23rd SANO HEART ROCK FES (後篇)

 前篇から続きます。

 

 

 

 ワレワレの登場はほぼ定刻の17時35分。

一時押し気味であったが、女子高生バンドが持ち曲4曲のため、

結果的に若干の巻きになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間を守る、ということはフェスなどのイベントで大変重要なことで、

バンド・リーダーとしては最も気を使うところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、オープニングは「Rock’n Roll Star」から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お知り合いの皆様が最前列に来てくれて、大変やりやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「American Idiot」のレスポンスもアリガタイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番最初に出たころは、知らない人ばかりだったが、

こうしてバンドを通じてお友達が増えてシアワセです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16歳、女子高生と同じステージに立つ還暦ロッカー。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 弟も58歳。

仲良く演ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホールのステージは広くて好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遊び甲斐がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週風邪気味だったけど、持ち直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆さん、アリガトウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「(I Can’t Get No)Satisfaction」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場の時計を見ながら時間内おさまるように尺を調整。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にお約束の、ジャンプ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「満足」しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏終わってホッとして、次のバンドをみます。

「Another Lily」。

ギター、ベース、ドラムの3ピースなのですが、キーボード、ピアノの音が出てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オジサンにはどんな仕組みかワカラナイ。

曲間に黙って全員でチューニング始めちゃうのも今風か・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お次は今日のもう一つのお楽しみ。

「マゾミキ」こと「Masochistic Miki Band」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココも、ノリピーズと並んで選曲がツボです。

往年のロックの名曲が目白押し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、ボーカルのミキさんはじめ、手練れぞろい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サポートギターのこの方は

「ギターマガジン」主催のアマチュアギタリストコンテストで

連続優勝の超テクニシャンだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キーボードをワイヤレスにしていた理由はこれだったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて大トリ、11バンド目は「AXxxxCEL」。

「コンプレックス」のコピーバンド。

たしかにギターは布袋さん入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、長丁場でしたが、時間通りに終わったのがスバラシイ。

みんなで後片付けをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に星さんから発表。

昨年のボヤ騒動で、来年度は予約が取れなかったため、

2020年度はSANO HEARTROCK FESはお休みだそうです。

うーん、残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、またきっとここに集まりましょう。

今日は最高に楽しかったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけ。

「マゾミキ」のミキさんと、ダブルベロマーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は一緒にストーンズ、歌いましょう。

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
医療系をまとめました。
2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ