ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.08.18

眼の壁

BOOK-OFFの110円コーナーで買ったこの本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変面白く、久々に一気読みしてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな折にWOWOWでドラマ版を放送したので観てみたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがとんでもなくつまらなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WOWOWの制作するドラマWは非常にクオリティが高く、

地上波ではほとんどドラマを観ない我が家でも

いつも感心して観てるのだが、

今回は、どうも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主役がいまだに素人役者の域を出ない小泉孝太郎だというのもあるが、

脚本が原作の面白さをスポイルしてしまっていた。

ていうか、ストーリーが原作と違いすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原作の舞台は昭和30年代初頭。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが、ドラマでは1990年のバブル期に置き換えられている。

手形詐欺の金額が原作の3000万円から、

一挙に2億円になってたというのはまあ当然。

被害にあう課長が部長になってたり、

主人公の大学時代の仲間の新聞記者が、

太っていつも大汗をかいてるキャラだったのが、

普通のイケメン風になっているあたりは

まあ、許すとして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 原作では主人公と接触のない謎の女性が

いきなり行動を共にするし、

黒幕である右翼と政治家のつながりも無視されてるし

(これは主演男優が自民党と関連の深いせい?)

何より自殺するはずの課長(部長)が拉致されてるし、

逆に弁護士は殺されないし、

原作の犯人はドラマには出てこないのだ。

殺される人も、犯人も、トリックも違う、というのはどうなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、主人公が殺人犯に間違われて警察に追われるという、

原作にはない、安易すぎるサスペンス設定。

偽ウルトラマンのようなこの設定は

はっきり言って嫌いだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、原作の面白さは、実は別のところにもありました。

当時は当たり前にあったが、今はもう無いシチュエーション。

読んでいると昭和30年代のワタシの子供時代の記憶が

懐かしくよみがえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和30年代なので、給料の受け渡しはすべて現金。

小説の冒頭で課長が手形を換金してから、

社員全員の給料袋につめるのにかかる時間を

考えるシーンがあったりします。

ワタシが医者になって初めて手にした給与は封筒に入った現金でしたが、

2年目から給与が現金から振り込みに変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 モチロン新幹線はない。

拉致した弁護士を担架に乗せて名古屋行きの列車で運ぶトリックで

名古屋まで行く列車の窓から担架を落とすことは新幹線では無理だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名古屋まで行く飛行機の乗客から特定の人物を割り出すことが出来るのは、

航空会社が新聞記者に乗客名簿(住所、電話番号入り)を

簡単に見せてくれたからですが、

名古屋に行く便の乗客が27人しかいなかったことも(定員は31人)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると定員が31名の旅客機といえばダグラスDC3で

全日空(当時の会社名は日本ヘリコプター、通称日ペリ)は

この機体を昭和30年11月に導入し、

この機体から初めてスチュワーデスが搭乗したそうです。

小説でも主人公と新聞記者が、

スチュワーデスさんに話を聞きに行く場面があります。

当然スチュワーデスさんは1便に1人だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この機体だ。

尾輪式なので駐機時は機内は坂道になり、

スチュワーデスさんはさぞかし大変だったであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに日ペリが全日空になったのは昭和32年12月のことなので、

この春から秋にかけての物語の年代は、

DC3の導入時期とあわせると、

昭和31年か32年のどちらかに絞られるが、

おそらく週刊読売に連載された

昭和32年4月から12月までのリアルタイムの出来事として書かれている模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その他にも長野県を走る路線バスが未舗装の山道を延々と上り、

1時間走ると峠の茶屋で5分間休憩、というのも時代を感じさせるし、

路線バスに車掌さんが乗ってるのも懐かしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こういった昭和の記憶が、

小説を読みながら映像のように浮かんでくるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり松本清張は昭和のベストセラー作家なので、

その時代背景がないと物語の立体感が出ないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、小説で犯人のモンタージュ写真が作られるが、

これが似てない、というのも物語のカギになる。

モンタージュ写真というのは当時最先端の画期的な技術であったはずだが、

かえってわかりにくいとのことで、

今は用いられていないようです。

モンタージュ写真といえば思い出すのは3億円事件ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、死語、つまり今は使われなくなった言葉が出てくるのも楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 謎の女性を追いかけてタクシーに乗ったときに

タクシーの運転手が、

「新宿から荻窪あたりまでは、

ゴーストップが十二か所もあるから追いつけますよ。」

みたいなことを言う場面があるのですが

「ゴーストップ」、知ってます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昔は信号機のある交差点のことを「ゴーストップ」と言いました。

ワタシはよく覚えていますが、

今は全く使いませんね。

あまりにナツカシイ言葉なので

妻に訊いてみたら「知らない」とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、女の乗った車は「53年型のダッジ」であった。

追いかけるタクシーがたまたま「ルノー」で、

主人公が、「これはルノーだな、

ルノーならば、万一の時には速力が出せるな」と考えるシーンがある。

当時は国産車はまだその性能では外車に全然かなわなかったのですね。

そして、そのころ我が家にはまだ自家用車がなくて、

父はスクーターに乗って往診に行っていたときいています。

ワタシの生まれる2年前の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.10

続・カルガモ通信~感動の再会

その後、足利学校のお堀に行くと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、あのヒナのおかあさん。

色が白く、白ママと名付けましたが、

一人きり、いや一羽きり。

どうも子供を探しているようだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局この日はヒナの姿、見えず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その翌朝、先の4兄弟。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、白ママはまたひとり。

ヒナはどこ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒナを探すでもなく、通行人に餌をねだる白ママ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時遠くの方で何か、動いたような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらに向かって一目散に泳いでくる、あの姿は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒナです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 母親めがけてまっしぐら。

どんどん近づいてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、コイにちょっかい出されつつも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ママー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 って、ことで無事合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、どうも5羽いたヒナは3羽からたった1羽になってしまったようで、

しかもこの白ママはあまり育児に関心がないみたいで、

今後が不安

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.09

カルガモ通信

 カルガモ4兄弟に続いて誕生した新5兄弟は

この間の日曜日には3兄弟に減ってしまっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽうの4兄弟は順調に発育し、

もう中学生くらいだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、こいつらが新たなヒナたちをいじめているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、野生動物なので、そんなものなのだろう。

ちょっと、心配。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.08

夏の高校野球

 夏の高校野球甲子園大会が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野球に関しては巨人の星以上の知識のないワタシですが、

我が家のテレビは常にNHKになってるので、

ふとしたタイミングで高校野球の試合を目にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、高校生、上手いです。

なんで、あんなに簡単にゴロやフライを捕れるんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、NHKのニュース、気象情報で、

今日も危険な暑さです、屋外での運動は中止しましょう、

といった直後に画面が甲子園球場に切り替わるのはいかがなものか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、攻守の交代がある野球は、

半分はベンチの日陰にいることが出来るのですが、

そうなると一番大変なのは審判ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特に主審は、試合中ずっと気が抜けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッカーではVARやマルチカメラによるゴールラインテクノロジーがあるのに、

なぜ野球のストライク、ボールの判定は目視なんでしょう。

今の技術をもってすれば遠隔判定はそれほど技術的に困難とも思えないのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボーッとして1球見逃しちゃったとか、

熱中症気味になってアブナかった、なんてことは、

それなりにあるのではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高野連はそういった機器の導入は考えていないのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 せめて主審のプロテクターは冷却ファン付きにしてあげたい。

これはかなり安上がりだから、

もう入っててもいいくらいですが、

どうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.04

夏休み

関東地方は連日の猛暑ですが、

沖縄地方と、北海道地方は、

それぞれ台風と停滞前線で天気大荒れ、大変そうです。

こりゃ、かなりスゴイ天気図です。

長い竿持った人が一輪車に乗って綱渡りしてる絵に見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みとあって沖縄や北海道に旅行という人も多かろうに、

こりゃ、かわいそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それより、この時期の観光収入を期待していた地元では、

宿泊や、マリンレジャー、レンタカーなどのキャンセルが相次ぎ、

大打撃でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、我が家は昨年夏、北海道旅行に行き、

長期の観光を楽しみましたが、

今年のお盆休みはある事情により一切旅行関係はなし。

ワタシはずっと家にいる予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行いけないのは残念ではありますが、

このような天気の情報にも

一切の心の動揺はなく、

日々、平穏な心持で天気予報を見ていられるというのは、

またアリガタイことでもあります。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.01

マダム・ジゼル殺人事件

 前にも書いたが最近は自宅の本棚の奥にあった

古い推理小説を再読しています。

これはドラマ版では「雲をつかむ死」という邦題であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛行中の旅客機の中で起きた殺人事件を扱ったものですが、

当時の旅客機の客席が少ないので、

ほど良い登場人物の数になるのだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 読もうと思って、裏表紙の登場人物一覧を見て、お、と思う。

ほぼ真ん中あたりにあるブライアント博士は

耳鼻咽喉科医ではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記憶に残っていなかったが、はて?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このあいだ聴いた耳鼻咽喉科臨床学会での知念実希人氏の特別講演でも

その前2018年の横浜での耳鼻咽喉科臨床学会での海藤尊氏の特別講演でも、

フロアからの質問の中に、

「ぜひ耳鼻咽喉科医を主人公にした小説を」

というコメントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書きましたが、小説、映画、ドラマで医療モノというのは

確立したジャンルで多くの作品があるのですが、

耳鼻咽喉科医の登場は少なく、

まして主役のものは一つもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天才外科医は言わずと知れたド定番ですが、

救急救命、脳外科、小児科、内科、産婦人科、美容外科、皮膚科、病理学、法医学、

監察医、看護師(男性、女性)、薬剤師、放射線技師まであるなかで

耳鼻咽喉科医は出てこない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、期待して読んだのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネタバレになりますが、全然ちょい役で、

しかも耳鼻咽喉科医である必然性はなく、

内科医でも精神科医でも、

そもそも医者でなくてもいい役でした。

しかも、歯科医が犯人だった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼓膜切開刀を使った殺人トリックとか、

聴力検査によって暴かれる犯人の偽証、

などという小説、ドラマ、誰か書いてくれないかなあ。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.29

行くぜフジロック2023

 2019年以来参加の途絶えていたフジロック。

今年は参加を早々に決めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ明けで(明けてないけど)従来通りの形態での開催、

マスクや検温、PCR検査、声出し禁止などの解除と、

国内組ばかりだったのが、再び海外アーティストの大挙参加となり、

何よりヘッドライナーが「Foo Fighters」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、行かない手はない。

今年は2019年のような台風の接近もなく、天気もよさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのためにはいろいろ準備をしなくてはならない。

何しろ、炎天下での熱中症対策、

そして雷雨などの天候急変に備えた雨具関係の装備、

虫よけ対策や夜間移動のためのライト関係の携帯、

フジロックは夏山登山に準じた装備が必要なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが何せ4年ぶりなので、

以前どのような服装、装備で行ったかを確認。

これには過去のブログの写真が参考になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、それらをいったい何処にしまったか。

普段全く使わないものなので、

どこかテキトーなところに突っ込んであるはずだが、

4年もたつと記憶がすっかり消えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レインウエアやリュックサック、登山靴やサングラスは探し当てたが、

山用タイツ、ヘッドランプ、ザックカバー、ペットボトルホルダーが見つからず、

これらはスポーツ用品店や100均で新たに買い求めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、当日、ふと思い出してネットで検索すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、やっぱり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前ちらっとネットで見た記憶がかすかに残っていたが、

やはりヘリノックスのチェアは持ち込み禁止になっていた。

2020年からのようで、

ちょうどワタシが参加していない年からであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてはフジロックの必携装備とされていたこのヘリノックス。

ワタシもフジロックの装備品をネットで調べていて

その存在を知り、以来愛用していたのだが、

持ち込み禁止になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日朝、すでにリュックに装着してから気付いて、

もしやと思って検索してよかった。

アブナイところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうしたものかと思ったが、

しかし、さすがに椅子はないとキツイだろう。

土曜日の午後クルマで高崎駅まで行くので、

その途中にホームセンターによって買っていくことにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、土曜日の診療終了後、

フジロック装備に着替えてまず、ホームセンターへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 折り畳みイス、いくつかあったが

背もたれのないタイプでは疲れるが、

あまり大きいのは持ち運びが大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、この椅子に。

背もたれのあるタイプでは最もコンパクト、

値段も1000円とお買い得であったが、

なんと残り一個の展示品のみであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、出発がやや遅れたが、いざ、苗場に。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.28

新型コロナ時代のインフルエンザ

メーカーさんが持ってきた資料に

面白いものがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が国のインフルエンザの陽性件数の年次別推移。

黄色の2019年シーズン、コロナ前のデータです。

48週目、すなわち11月下旬から急峻な上昇を認め大流行。

12月中旬にピークに達し、年末年始のお休みで減少しますが、

その後大寒の頃に2度目のピークを認めています。

 

青線、緑はコロナ流行下の2020年、2021年でインフルエンザはほとんど出ていません。

 

赤の昨シーズンはピークはコロナ前の1/3以下と低いものの

流行期間はむしろ長く、

1月中旬から4月末までだらだらと続いたことを示しています。

3月中旬までにほぼゼロになったコロナ前とはずいぶん様相が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-23シーズンはインフルエンザが流行したものの、

まだ、マスク、飲み会自粛などの

感染対策がそれなりに続いていたので、

このようなカーブになったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽうお隣中国では、ゼロコロナ政策のため、

2022年中はインフルエンザは押さえられていましたが、

1月上旬にこれを政府が撤廃。

そうすると、いっせいに感染対策をしなくなってしまったらしく、

すると1月下旬からインフルエンザ患者数が増加し、

あれよあれよという間に3月中旬にはコロナ前の3倍くらいの

インフルエンザ感染者を出していまいました。

その後5月にはコロナの免疫も切れて、

コロナも一説には6億人がコロナに罹ったといわれます。

政府の規制がなくなったとたんに一斉にマスクを外してしまうという、

自習時間に教師が教室を出た瞬間に自習をやめて騒ぎ出す小学生みたいな国民性だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、こちらは韓国。

こちらも中国と似たようですが、

コロナ前の2/3程度に抑えられているのは、

まだ多少の自主規制意識があるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうしてみると、日本人のまじめで慎重な国民性は、

こんなところにもはっきりあらわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、気になる、今度の冬のインフルエンザの流行予測ですが、

未来予想は半年早く冬を迎える南半球のオーストラリアの動静が参考になります。

赤のラインの立ち上がりを見るとけっこうまたインフル出るんじゃないか

という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬は、マスク率もかなり減少してるでしょうから。

 

コメントはまだありません
2023.07.27

カブトムシ

 朝の散歩で、ふと発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カブトムシ♂。

大通りの自販機の前でひっくり返っていました。

とりあえず、起こしてあげたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このままでは生き延びられないであろうと、

妻がピックアップし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山に帰してあげることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、もぞもぞあばれていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 織姫山まで運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 木にとまらせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは、自分で何とかしなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.24

足利市図書館

下野新聞のニュース。

足利市民はみんな足利尊氏好きなのだなあ。

市のキャラクターも「たかうじくん」だし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、貸し出しがナント1年待ち。(@_@)

本買えよ、じゃあ。

1年も待ったら読む気が失せるでしょ。

さらに、その対応で図書館のほうが1冊だけ追加とはセコイ。

いかにも田舎町だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、いつもブックオフで

110円の文庫本しか買わないオレには

そこまで言う資格がないが・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ