ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.11.06

学会のため11月9日(木)10日(金)は 臨時休診になります。

 秋は学会シーズンです。

学会に参加する第一の目的はもちろん

日々新しくなる医学、耳鼻咽喉科学の知識を

常に最新のものにアップデートするため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学病院や、医局にいたころは、

そうした医学の最新情報はほっておいても入ってきたのですが、

開業すると、そういった学会で得られる新しい知識がないと

とてもやっていけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演を聴いていると、

普段診ている患者さんの中に

思い当たる症例を発見することがあります。

ああ、あの人はこれだったのか、と。

そして、学会で学んだ新しい知見を試してみると、

今までなかなか改善しなかった患者さんが良くなる、

ということをしばしば経験しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会に行くとなると

休診にしなければならないので収入が減る、

と考えてる医者はいるみたいだが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2つ目は、むろん、専門医更新のための単位を取得するためですが、

これは、おそらく年2回+αくらいの参加で何とかなるはず。

専門医所得していない耳鼻咽喉科医院のセンセイは

これも関係ないのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして3つ目は、学会にかこつけて、

現地の美味しいものをいただいたり、

旅行を楽しんじゃうこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も、柳川やら伊勢神宮など行きました。

これは学会が木・金開催が多いので、

水曜日を休診にしてから、この楽しみが増えました。

去年の奈良もそうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんで、今回は開催地で選んでしまった。

別府なら、会場近くのホテルでも温泉だし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、小児耳鼻咽喉科は開業医にとって大変重要な分野で、

ためになりそうな講演も多いので、

木・金は当然学会に出ますが、

開催日前日の水曜日午後は別府地獄めぐりに行く予定。

ここはもともと休診日なので

ご容赦いただきたく。

もう、定年の年齢なので、

体の動くうちに、行けるところに行っておこう

というのが今後の方針です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、11月9日(木)10日(金)は

臨時休診になりますので、

なにとぞご了承ください。

土曜日は頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.05

2023年YBCルヴァンカップ決勝:ついに準優勝回数単独首位(!)に😢

続きです。

 

国立競技場は2回目。

まず座席を確認。

カテゴリー3は、ちょうどこの裏側。

とすると千駄ヶ谷駅よりは信濃町からの方が早かったかな。

次回に役立てよう。

いつだかわかんないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アビスパゴール裏を回っていく形になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、キミたちは初めて決勝の舞台に来たのだね。

と、上から目線であることに気づく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麦茶は持参したが、せっかくだからビールにするか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

900円とは、高い!

しかも、もとの値段の上に貼ってあるし。

決勝戦価格か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、開始5分前に入場。

前にも書いたが、

この新国立競技場は座席の前にほとんど隙間がない。

座ってる人に足をよけてもらうために

「スイマセン」「ゴメンナサイ」「アリガトウゴザイマス」を繰り返しながら

やっとのことで座席までたどり着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北側、アビスパ側とはいえ、周囲はほとんどすべてレッズサポ。

ただし、ワタシとほぼ同年代と見えるすぐ隣の初老の夫婦だけがアビスパサポであった。

ちょっと青いマフラーが写りこんでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天皇杯決勝の時も確か、この辺の席だったような。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合開始前の5分間で素早くパンとビールを。

コロッケだとコロッと負けるてまうと困るので、

「サラっとカツ」ということで

今回はカツパンとサラダパン。!(^^)!

リュックの中で、ちょっとつぶれてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたセレモニーがあり、国歌斉唱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもながら素晴らしいコレオグラフィー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてコレオは赤白黒の縦ストライプに変化する。

おお、これは2003年11月3日旧国立競技場でレッズが初めて

タイトルを獲ったナビスコカップ決勝で初めて披露されたものの再現ではないですか。

あの時、雨の国立でレッズ初戴冠を目撃した記憶が蘇る。

あれから丸20年になるわけだ。

なんと憎い演出。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、始まるぞ。

 

 

 

 

 

 

 

*********************************************************************************************

2023年YBCルヴァンカップ決勝

アビスパ福岡   2-1   浦和レッズ (国立競技場)

   (前半   2-0)

   (後半   0-1)
*********************************************************************************************

 決勝初出場のアビスパ福岡は守備のチーム。

準決勝では名古屋グランパス相手にその堅守で

2試合を1-0で勝ち上がってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のレッズも守備のチームなので、

お互い手堅く来るかと思ったが、

その予想は大きく外れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルマッチ初体験のアビスパ福岡は

萎縮するどころか、序盤から速いボール奪取と

素早い攻撃でレッズを翻弄。

波状攻撃的にレッズ陣内に攻め入ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアビスパの「奇襲」を

レッズ側は全く想定していなかったようで

相手選手を全くつかみきれず、

自分たちのスタイルを構築することが出来ないまま、

前半5分にあえなく失点。

ここ最近では見ないような、最悪の立ち上がりであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堅守のアビスパ相手に絶対与えてはいけない先制ゴールを奪われてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなると、試合は難しくなるが、

時間はまだ、たっぷりある。

じっくりと自分たちのサッカーが出来れば実力的には勝るレッズが、

試合をひっくり返すことは充分にできたはずであったが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議なくらいぎくしゃくしたレッズと、

活き活きとプレーするアビスパの選手。

失うもののないチャレンジャーと、

リーグ戦も行き詰まり、ACLも苦境に立って、

あとがない優勝経験者のメンタルの違いがあらわになってゆく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、後半からの巻き返しを狙うレッズにとって

痛すぎる前半終了間際の失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、後半。

一気に攻めにかかるレッズだが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆にカウンターからピンチを招き、自陣ペナルティエリア内でホイッスル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VAR判定は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり判定は翻らずペナルティ・キック。

これが入れば0-3となり試合はほぼ決まってしまう。

しかし、GK西川がこれを止めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、流れが変わった。

いけるぞ、との思いがスタジアムにみなぎり、

レッズの選手を後押しする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、レッズ選手が相手ボックス内で倒される。

すわ、PKかと思いきや結果はPK無し。

遠くてよく見えなかったが、VARで無いといわれれば納得するしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、後半交代で入った明本が魂のゴールを蹴りこんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以後、レッズの猛攻が続くが、

アビスパの守備は実にクレバーで正確だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場者数は61683人と、開業以来7回目の6万人越え。

その大半はレッズサポなのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロスタイム、ホセ・カンテのポストに当たったシュートが

もっとも惜しかった。

あれが、入っていれば・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでレッズは7回ルヴァンカップ決勝を戦い、

ここまで優勝2回、準優勝5回。

準優勝回数ではガンバ大阪、鹿島アントラーズが3回、

清水エスパルスとレッズが4回で並んでいたが

今回、ついに準優勝回数単独首位となった。

うれしくないわい。

勝負弱すぎ。

表彰式見るのも悔しいから早々に帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口付近は大渋滞。

新国立競技場、なんでこんなに出口が狭いのか。

何か災害でもあったら人が死ぬぞ。

座席といい、トイレといい、設計に不備あり、だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準決勝で横浜に勝ってから今日まで、

あれこれ努力、工夫してきたが、

結局、どんなに準備しても、

試合の勝敗までは変えられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うなだれて、帰路につく赤い人々。

この中にもオレと同じように仕事や家庭の都合をやりくりして

ここまで来た人も多いだろうに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰って、気分が晴れないので

ギョーザを焼いてプレモルで憂さを晴らしました。

試合の録画は、さすがに今夜は見る気がしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.11.04

2023年YBCルヴァンカップ決勝:国立への長い道

続きです。

 

 11月4日土曜日。

朝から、ヘンな気合が入っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前8時45分からの外来を10分ほど前倒しして開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約80人ほどの受付があったが、

10時15分までに50人を診たところで、

副院長とスタッフに後を託し、

逃げるように外来を後にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のシミュレーションどおり、家を出るが、

昨日と違って、駐車場には患者さんのクルマがいっぱい。

人目を避けるようにして、下に来た赤いTシャツを隠しながら、

駐車場わきを早足ですり抜ける。

ふと、「鎌倉殿の13人」で大泉洋演じる源頼朝が

北条館から女装をして脱出したシーンが、頭をよぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでくれば、もう大丈夫。(笑)

あとは昨日の予行演習どおり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中のマルタカパンで、素早くお昼のパンもゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信号にひっかるのも、折り込み済みなのであわてない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かくて、無事到着。

発車2分間に改札に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の自販機で麦茶を買い、

ペット持ち込み禁止の場合も考えて持参したサーモスに

中身を詰め替えておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 りょうもう号は満席であった。

だが、これも前日、インターネットで特急券を購入しておいたので

問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市からは久喜乗り換えで湘南新宿ライン新宿経由で行く方法と、

北千住から、日比谷線、総武線で行くルートがあるが、

湘南新宿ラインは遅れが出ることが多いので

北千住経由を選択しておいた。

案の定、このとき宇都宮線で遅れが出ていた。

アブナイところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、数々の困難をすべてクリアーして、やっとここまでやって来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは、勝ってタイトルを獲るだけである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いざ、国立へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

コメントはまだありません
2023.11.03

決勝前日

 そんなわけで、11月4日土曜日は途中で診察を抜け、

早退して国立競技場に行くことにさせていただいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかなる手段、経路で向かうべきか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 電車は特急の時刻がその時間帯は1時間に1本。

いっぽうクルマは任意の時間に出発できるが、

交通状況も分からないし、

何より現地で駐車場を探すのが困難なので、

まず、却下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急りょうもう号を使うと、

10時37分に乗ることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自宅から駅までは、

クルマで行って駅前のパーキングにとめる手と

徒歩で行く方法がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、当日は3連休で駅前の駐車場に空きがあるかが不安だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、たとえ空きがあったとしても、

駐車場を探す手間、駐車場から駅までの徒歩を考えると、

家から直接歩いたほうが時間が確実に読める、と踏んだ。

幸い、当日は天気も良く、雨の心配はなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、前日、11月3日の文化の日に、

実際にシミュレーションを行ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅まで早足で行けば15分と計算し、

同じ時刻で確認するために、午前10時20分に自宅を出る。

むろん、当日履く予定のスニーカーで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2丁目の踏切はもし引っかかると待ち時間が長いので、

3丁目の踏切を渡るルートで。

万一、ここで引っかかった場合、

東進し2丁目に回れば、その間に列車は通過するので、

踏切待ちは回避できる。

だが、この時間、両毛線の電車はないようだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当日は、お昼を食べてる時間がないから

マルタカパンを買っていくてもあるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中橋の信号は、赤信号の場合を想定し、わざと引っかかってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その間に、東側にわたっておく。

ここまで8分弱、行けそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは駅まで、まっしぐら。

いざとなればここは駆け足でも。

しかし、暑い。

早足でも汗ばんでくる。

明日は上着はリュックに入れていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 橋を渡り終えて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ駅に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10時37分の特急に無事、間に合いました。

特急券はむろん前もって買っておく予定。

玄関から改札まで14分ほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 念のため、駅周辺の駐車場を見ると

何台かは空きがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここも2台分だけ、空いている。

だが、一応徒歩で行くことに決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りにマルタカパンでの買い物のシミュレーションもしてみました。

1分ちょっとあれば大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時間だと、パンの種類がいっぱいあることも確認。

今日はコロッケパンとカツパン。

ついでにコロッケパンが意外と食べにくいことも確認。(^^;)

美味しかったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、カンペキ。

あとは、明日だ。

 

 

コメントはまだありません
2023.11.02

PFASとは、何か?

 朝のニュースを横目で見て、オヤッと思った。 

「PFAS」?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このニュースは、これでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、ワタシがこのニュースに反応したのは、

耳鼻咽喉科医としては「PFAS」は有機フッ素化合物ではなく、

「Pollen Food Allegy Syndrom」のこと、

日本語で言うと「花粉・食物アレルギー症候群」だったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜や果物を生で食べた時に

唇・口・喉などにイガイガ感やかゆみ・腫れなどアレルギー症状を引き起こす、

口腔アレルギー症候群(Oral allergy syndorome-OAS)のうち、

花粉に対する感作が原因になるものを

PFASと呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の表面抗原と、

ある種の野菜、果物の表面のたんぱく質の形が似ているので、

花粉に対する抗体が野菜・果物に対して反応してしまう現象で、

強い花粉症体質を持っている方に

しばしば現れる病気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 通常、アレルギーは抗原物質が繰り返し体内に入ることで、

身体が反応し、それに対する抗体がつくられるのですが、

この場合は花粉で感作されるので、

仮にその食物を食べたことがなくても

アレルギー反応を起こす可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 読みは「ピーファス」ですが、

フッ素の方もアナウンサーは「ピーファス」と言ってたから

混乱しそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この間の津市での鼻科学会で面白い話を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カバノキ科花粉によって引き起こされるPFASの代表的なものに

リンゴアレルギーがありますが、

このアレルゲンの強さがリンゴの品種によって違うそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 具体的には、欧州の研究では、

ゴールデンデリシャスは抗原となる Mal d 1 量が多く

ほぼ全ての OAS 患者が症状を示すいっぽう、

サンタナは Mal d 1 量が少なく半数の患者は無症状で食べられるようです。

日本の品種でも同じ研究が行われ

「こうとく」「シナノレッド」のアレルゲン量は

「サンふじ」「サンつがる」に比べて数倍高いことがわかったとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、抗原となるMal d 1 量は、

もぎたては少ないが、貯蔵、輸送のストレスにより

同じ個体内でも増加するそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、PFASでリンゴが食べたい人は、

サンつがるのリンゴ狩りでもぎたてを食べれば、

安全に食べられる可能性が高いわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、リンゴ狩りに行って入園料を払って、

リンゴをひと欠け、ふた欠けしか食べない、

ということはあり得ないから、

その作戦はやっぱ、ダメですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上、花粉・食物アレルギーのPFASのお話でした。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ