ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.08.16

54年ぶりの鍾馗

今月号のタミヤニュースの巻頭に

大人になって古いプラモデルを作る醍醐味とは、

少年時代には持ちえなかった工具や塗料と

スキルアップした製作技術を用いて、

当時達成できなかったイメージ通りの作品を作ることが出来ることだ、

みたいなことが書いてあって、

激しく同意した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、当時は技術的についに完成させることが出来なかった

1/12のF1モデルなどもそうであり、

エアブラシを持っていなかったために

再現できなかった戦車や飛行機のボカシ迷彩。

このことは以前も書きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもその一つ。

急に作りたくなってオークションで購入。

タミヤの1/72フライトシリーズの「鍾馗」は

初版は1964年、このボックスアートは1970年の再販時のもので

ワタシが買ったのも確かにこのパッケージでした。

当時¥100。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は塗装はすべて筆塗りしかできないので、

この説明書のうち一番上と一番下はボカシ塗装なので作れない。

本来なら2番目の塗装が無難だが、

ボックスアートにあった3番目の

「赤×銀」がカッコ良くてどうしても作りたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボカシがなければ大丈夫だろうと思ったが、

マスキングテープもない当時、

フリーハンドの筆塗りでヘロヘロの赤ストライプになってしまい、

思い描いていたイメージとのギャップに非常に悲しい思いをした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、今ならできる。

ということで製作開始。

ランナーの外枠がない昭和40年代のプラモのテイスト。

ナツカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コックピットは無し。

ムカシはこれが標準だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆえにパイロットは宙ぶらりん。さぞ心細かろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく部品少ないので、手間は塗装だけ。

説明書に無い追加工作はアンテナ線以外一切無しで完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから54年の歳月を経て再現された赤×銀の鍾馗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学5年生のワタシはこれが作りたかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このフライトシリーズには、こんなスタンドが付属します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脚をたたんだ飛行状態にするか迷ったが、

離陸直後、ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでにこちらも並行して製作。

同じく1/72の「鍾馗」だが、こちらはハセガワ製。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは1996年発売だが、原型は1973年発売。

従来のキットにホワイトメタル製の40㎜砲付きのスペシャルエディション。

タミヤの鍾馗から10年たって、コックピットはバスタブ式になりました。

だが、操縦桿などはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カラーリングはほぼ同じ。

タミヤの方は「飛行第47戦隊・震天制空隊機」

ハセガワ製は「飛行第47戦隊・第2中隊 成増飛行場」

と説明書にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 尾翼のマークは数字の「47」をデザイン化したものらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 太平洋戦争当時の日本陸軍戦闘機は

一式戦闘機から四式戦闘機までがあり(五式戦闘機は正式名称ではない)

それぞれ一式戦「隼」三式戦「飛燕」四式戦「疾風」のニックネームがあるが、

この二式戦「鍾馗」のネーミングはちょっと異質である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大出力エンジンのための太い機首と、

軽量化のために絞り込んだ短い胴体は

軽快な「隼」、優美な「飛燕」、端正な「疾風」と比較して、

いかにもごつくて、力強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また連合国側の呼称であるいわゆるコードネームも

「隼」は「オスカー」、「飛燕」は「トニー」、

「疾風」が「フランク」なのに対し、

「鍾馗」のそれは「トージョー」である。

おそらく東条英機からとったと考えられるが、

やはり異質である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも「鍾馗」の戦闘機としての役割は

飛来する敵爆撃機を迎撃するインターセプターであり、

その意味で中国で疫病神を追いはらい魔を除くと信ぜられた神である

「鍾馗」のネーミングは実にしっくりくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その任務のために軽快性、旋回性を犠牲にして、

上昇力と高速と重武装が求められた。

12.7㎜機銃に変わって搭載されたこの40㎜砲もそのための装備だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらの震天制空隊はB29に対し、体当たり攻撃を行ったという。

ただし、パイロットは落下傘で脱出、生還することが求められており、

いわゆる特攻とは少し異なるが、成功率は高くなかったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本陸軍機として疫病退散の期待を込めた「鍾馗」、

子供のころ夢見た赤×銀のカラーで作りました。

なんたって赤×銀のカラーリングはウルトラマンカラーなので、

まさに外敵から国民を守る、というイメージにぴったりだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.15

冷やし

 夏休み、どこにも行かないもんで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、ひと夏に一回は冷やし中華を食べないと、

と、やって来たが、

メニューを見ると食べたいものがいっぱいあって

心が揺らぐなあ。

冷房もガンガン効いてるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今回は初志貫徹。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行く夏を惜しみつついただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.14

MiG-21PF/PFM

 このあいだエデュアルドのMiG-21を作って

その精密さ、正確さにすっかりぞっこんとなり

また欲しくなりネット購入。

これはMiG-21PFとMiG-21PFMのコンボキット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもウィークエンドエディションでは無く、

エッチングやレジンパーツのついた高級版

プロファイルパックというやつだ。 

しかもエッチングは彩色済み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに豪華写真集付属、であったが

これが全部チェコ語で読めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、写真は参考になります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして全部で14機分のデカール入り、と書いてあったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すべてチェコ空軍のもので、ほとんど無塗装銀の地味なやつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、お盆休み中に完成しました。 

奥がMiG-21PF、手前がMiG-21PFM。

目立った違いは違いはキャノピーと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 垂直尾翼の大きさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほか、コックピットや射出シートもだいぶ違うのですが、

完成後はわかりません。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無塗装銀はパネルごとにマスキングが必要なのでメンドクサイ。

こちらMiG-21PF。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、この無塗装銀がもっともMiG-21らしく、好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フロントのマーキング。

 

 あまり勇ましいとは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MiG-21PFは初期の量産型で

この機体からレーダーを搭載し、全天候型戦闘機になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MiG-21PFMは発展型でキャノピーはこのシリーズから横開きになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かわいらしいこのマークは何の鳥なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戦闘機だとワシやタカなどの猛禽類が描かれることが多いが、

チェコの人は平和的なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だがこの機体は反対側にはイラストはない。

ちょっと寂しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この後はMiG-21MFのキットもすでに入手済み。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MiG-21は大好きなもんで。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.13

市営プール

 さて、夏休み。

昨年は北海道旅行に行きましたが、

今年は旅行の予定は無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は妻が12日土曜日の東京ディズニーランドの

トイストーリーホテルの無料宿泊券が当たったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのペア宿泊券を使って、娘と1泊2日で

ディズニーランドに行っちゃうので、

ワタシはお留守番、ということになった関係で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのうえ、スイミングのアンタレスもお盆期間で休館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで足利市営プールに行ってみよう、と思いつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 13日日曜日の天気は曇りベース。

時に雨がぱらつく、というものでしたが、

日焼け対策しなくてもいいので好都合。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、何年ぶりかしら。

子供たちがまだ小さいころ、夏休みに連れてきたことがあったが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 施設はかなり古い。

昭和35年建設、昭和62年に改修工事が行われたらしい。

小学生低学年のころ同級生の斎藤くんが

「オレ、シェープール行ってきたんだぜ。」と言ったとき、

当時おそ松くんのイヤミの「シェー」が流行っていたので、

いったいどんなプールなんだろうと思ったものです。

「シェー」は「市営」だったことは高学年になってから知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入場料は220円。

ロッカーは100円玉が戻ってくるやつだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入場の時に、帰るときにこの入場券を使ったロッカーに

磁石で貼っておいてください、と言われた。

使用したロッカーを消毒する関係だそうだ。

いまだにこんなことやってんだ。

ロッカーからコロナが感染することなんか無いのになあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、プールサイドへ。

子供プールの方にはそこそこ人がいたが、

中学生以上限定の50メートルプールの方は

泳いでいたのはおじさんばかり4人ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段25メートルプールなので、

50メートルは、やはり泳ぎでがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは様子を見ながら最初は50メートルずつ。

クロール、平泳ぎを中心に背泳ぎ、バタフライも入れてみます。

バタフライ、ターン無しの50メートルは、けっこう疲れる。

徐々に距離をあげて、最後は500メートルを連続で泳いで、

トータル1500メートルをゆっくり泳ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中から太陽が顔をのぞかせ、

青空や白い雲を見ながら背泳ぎをするのも、

けっこういいものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、いつもは背泳ぎはプールの天井の木目を見ながら泳ぐのですが、

雲を見ながら泳ぐとまっすぐ泳げず

コースロープにぶつかってしまうのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一回くらい来てみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.08.12

足利BBCに夏フェスを見に行く

8月12日土曜日、夜は足利BBCへ。

今日は「夏フェス」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブハウスBBCの1階、2階のステージを使い、

フジロックやサマソニのような多数バンドによるフェスを行う企画。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはシュガーパンチの時間までに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内満員です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場ではしばらくご無沙汰してたナツカシイ人に数多く再会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、これも久々にみる「RAD UNION」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらずセクシーで華やかなステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして2回のOld Stageでは「ノブロウズ」が始まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノブロウ、パンクだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最前列で楽しませてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はSouth Stage「エルモアーズ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして上では「Maki-Oh」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々と知り合いが熱演する中、自分が出られないのが非常に寂しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこのイベント、2年前に企画され、

その時はワレワレ「C5-dips」出演予定でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、ヘッドライナー。

だが、新型コロナの流行により、直前で中止になってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年はメンバーの都合で出られなかったが、

来年、もし開催されれば是非とも出たいものだ。

と、帰宅後、一人深夜の具なしラーメンとビールを飲みながら

思ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ