ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.12.31

2023年の診療を振り返って

 2023年を振り返ると、

なんといっても5月の新型コロナ5類相当移行が、

もっとも大きな出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これによって、ガウン、手袋、フェイスシールドの

フル装備で駐車場まで行って検査をしていたものが、

外来の診察室での検査にかわり、

診療態勢が大きく変わったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当然ながらコロナはやや増えたのですが、

オミクロン株以降の低病原性化が進み、

いまや普通の風邪と区別がつかないレベルまでになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも新型とはいえ、もともとはありふれた風邪のウイルスである

コロナウイルスなので、その変化は当然で、

従来の旧型コロナウイルスがおそらく長い年月をかけて

今の普通の風邪のウイルスになった経過を、

現代のグローバリゼーションのため早送り再生で達成した、

と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一方で老舗の強毒ウイルス、インフルエンザはさすがだなあ、

という貫禄で、今シーズンはひさびさに猛威を振るいました。

ワタシも数年ぶりにかかってしまったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱり平民の出のコロナウイルスとは違う、

名門の家柄の実力を見せつけた感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その他にも溶連菌感染症、アデノウィルス、

ヘルパンギーナ、手足口病、EBウイルス、ヒトメタニューモウイルスなど、

様々な上気道感染症が一気に流行しましたが、

その原因は今年5月からのマスク規制の解除によるところが大きく、

マスク規制時代に流行しなかったために

集団免疫が低下したことと相まっての現象だったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても今になっても、

発熱患者をキチンと診察しない医者がいることには、

驚きだけではなく、怒りも覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発熱患者を診ない医者は論外だが、

いまだに駐車場で鼻に綿棒だけ入れて、

インフル、コロナの診断だけして

喉も見ないでクスリだけ出す医者は、

医者として恥ずかしくないのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 某クリニックで検査だけして、

カロナール、アモキシシリンが750mg4日間出された

喉がすごく痛いといって当院に来院した高齢の女性は

扁桃周囲炎で膿瘍化する寸前でした。

そんな例をこの1年たくさん見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに発熱患者を診察するのはリスクが伴いますが、

医者というものは昔から自分の身を危険にさらしながら

病気に苦しむ人を救ってきた職業なのではなかったのか。

致死的な感染症ならばともかく、

現行のコロナにしろインフルエンザにしろ

自ら罹る危険が多少あっても

キチンと診察してあげて他の重症疾患を見逃さないことが

医者としての責務でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、今年問題になったのは、

薬剤、検査キットの不足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 咳止めとトランサミンがまず無くなったあと、

抗生剤の不足は今も続いており、

特に小児用抗生剤の慢性的な不足は

医療崩壊といってもいい危機的な状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この薬剤不足は医者になって以来、

経験したことがない状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大手薬局チェーンの買い占めなど

色々な要因が絡み合ってるようですが、

厚生労働省が強力に推進したジェネリック医薬品の普及が

その最大の要因になっていることは、

まず間違いないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナの脅威は薄らぎましたが、

我々医療従事者はこういった様々な問題におそわれていて、

医療現場の過酷さはむしろ悪化しています。

ワタシなんか、もう歳だからちょっとずつ仕事減らして

早く引退したい、と思っているのに、

この秋冬の患者数は開院以来最高といってもいい

激務に追われることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2024年が、今年よりも良い年になりますように。

ワタシも病気に悩む方々のために、

医者として気力体力の続く限り

もうちょっと頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.30

今年も〆はここで

 30日、今までは午前中の診療終了後にかけつけるのですが

今日は休診日、しかし、息子の帰省を待って

ギリギリ13時半に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、満席なので名前を書いて外で待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり今年もここで、〆なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は、ワタシはタンメン、と餃子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごちそうさまでした。

血圧心配なので、スープ飲み干したいけどガマンします。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.29

検査キットについて

 本年は12月29日金曜日が最終診療日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年までは30日の午前中まで開けていましたが、

30日はもうほとんど患者さんが来られないので、

去年のブログでも、今度は29日まででいいかなあ、

ということを書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年最終週は、月、火、木、金の午前午後に診察日があったわけですが、

もっとも混んだのは月曜日、朝から140人待ちでしたが、

ついで来院数は木曜日、火曜日の順で、

金曜日は午前中はそれなりの来院がありましたが、

午後は空いていて、夕方には待ち人数ゼロ、となり定時で終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来てインフルエンザは次第に減少傾向ですが、

コロナがじわりと増えてきた印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、溶連菌感染症とアデノウィルス感染症

が疑われる症例が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、溶連菌、アデノウィルス感染症の検査キットが

ともに欠品、入荷未定ですが、

新年早々に溶連菌感染症とアデノウィルスを同時に迅速検査する

新しい器械を導入しますので、

今後はご迷惑をおかけすることが無くなる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時、欠品が懸念されたインフルエンザ、コロナの迅速診断キットは

その後ある程度入荷し、今のところ当面の検査は可能な状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬休みの期間で、インフルエンザ、コロナの流行が、

終息に向かってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.28

ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃

映画「ゴジラ-1.0」を観て、かなり良かったので、

その後自宅で「シン・ゴジラ」を改めて観直したのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、これは、もう全然レベルが違う。

シン・ゴジラ、本当に凄いわ。

シン・ゴジラの凄さをあらためて実感させられました。

初代ゴジラが100点ならば「シン・ゴジラ」は98点くらい。

それに対し「ゴジラ-1.0」は、いいとこ85点くらいかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、以後、過去のゴジラ作品をぽつぽつ見直しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はコレ。

2001年公開、ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃。

実はこの映画、

今回の「ゴジラ-1.0」のシナリオとの類似性で話題になってるようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成ガメラで名をあげた金子修介監督の作品です。

当然、公開当時劇場でも観てますが記憶はあいまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白眼のゴジラ、というのは強烈に覚えていました。

白内障のようで個人的にはキライでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、タイトルは「ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃」ですが、

この映画にはバラゴンが出ていたのでした。

バラゴンといえば1965年の映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」で登場し、

以後変身して「パゴス」「ネロンガ」「マグラ」「ガボラ」と

実に様々な怪獣を演じた、怪獣界の名脇役。

森を踏み倒しながら進行するシーン、

パゴス、ネロンガもそうでしたが、バラゴンには森が似合います💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、めっちゃ弱い。

全然ゴジラには歯が立たない。

もともとバラゴンはフランケンシュタインと戦ったのだが、

この時のスケール設定は、体長25メートルと

それまでの東宝怪獣映画より小さい設定であった。

この時はフランケンシュタインの身長20メートルに合わせた設定で

セットのミニチュアもそれまでの1/25から1/12になっていた。

今回の設定では公式データ30メートルと、ちょっと成長したが、

やっぱ小さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ブーン、と。

タイトルにもゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃で

名前のクレジットがなく、不憫なバラゴン。

デビュー作もタイトルは「地底怪獣」で

「フランケンシュタイン対バラゴン」ではなかったしなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、今回知ったのだが、

この映画のバラゴンのスーツアクターは女性であった。

当時知って忘れてただけかもしれませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさの違いを出すために、小柄な女性を起用したのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、金子監督は怪獣同士によるいわゆる怪獣プロレス、

を重視したらしく、ゴジラの造形は初代を踏襲しつつも、

なんとなく、動きが軽く、柔らかい感じ。

ゴジラの持つ重厚さが、感じられません。

歴代スーツアクターの中島春夫氏や薩摩剣八郎氏のような凄味がない。

キングギドラも同様な感じで、格闘戦用のためか首が短いのがカッコ悪い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キングギドラは地上に立ってる時間が長く、

常に宙に浮いているキングギドラ特有の無重力感、浮遊感がないのが不満である。

そもそも金星を滅ぼした宇宙怪獣が、

いつの間にか日本を守る千年竜王になってしまっている。

このキングギドラはデザイン的にも演出的にもかなり不満だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古代王朝の時代には狛犬や鳳凰、ヤマタノオロチの伝説の基になった3頭の怪獣、

バラゴン(婆羅護吽)、モスラ(最珠羅)、ギドラ(魏怒羅)が存在した。

彼らは退治された後、その霊を慰めるために神としてまつられると同時に、

それぞれ妙高山・池田湖・富士樹海へ封印され、

「護国聖獣」と呼ばれるようになった。

同胞を殺した敵を神と崇める日本独特の風習は、大和朝廷にも引き継がれた。

という以上コピペ、な設定だが、鳳凰ならモスラではなくラドンなのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この古代神獣の設定は

1990年公開、実相寺昭雄監督の「ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説」

に近いものがあります。

実はこの「ウルトラQザ・ムービー」は、当初

本作監督の金子修介監督で企画が進んでいたらしく、

今回の脚本はそのリベンジもあるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本古来の神として祀られていた怪獣が蘇る、という設定は

1958年の「大怪獣バラン」を思い出させるが、

バランのリメイク「シン・バラン」、観たいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ゴジラもキングギドラも怖い顔をしてる割になんとなく、

アニメっぽい印象だったのだが、

その要因の一つがこれだったと思う。

この映画なんと「とっとこハム太郎」と2本立てであった。

ワタシはハム太郎の上映中は寝ていたが、

逆に小さい子はゴジラが怖くて泣きだした子もいたと聞く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはやはり無理がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この映画最大の欠点は人間ドラマである。

個人的には怪獣映画には人間ドラマ、家族愛や恋愛ドラマは一切必要ないと思っています。

まず何しろこのジャーナリストのお姉ちゃんがウザすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクとカメラを持っている側は常に正義である、

というマスゴミの精神丸出しで、

周囲の人々迷惑を全く顧みず、

自分の「正義」を押し通そうとする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りの人の危険など、知ったこっちゃない。

まったく、共感できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その親が宇崎竜童である。

作曲家、ミュージシャンとしては一流であっても

俳優としては素人同然。

演技力のなさは目を覆うばかりだ。

おまけに見てくれが

スナックのマネージャーかライブハウスの店長で

どこから見てもまず軍人には見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに、この軍の総指揮官が自ら特攻潜水艇に乗って、

ゴジラに突っ込んで行く。

無責任にもほどがある。

そのあとの全軍の指揮はどうなっちゃうのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、あろうことか、信じられない展開で生還しちゃう。

ゴジラの体内はいわば巨大な原子炉なんだから、

呑み込まれた時点で急性放射能障害で死んでるでしょう。

クジラに呑み込まれたピノキオじゃないんだから。

娘もそうだが、この親子の不死身ぶりは異常です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この立花准将が横浜港で作戦を誤り、

散開させた地上部隊をほぼ全滅させた責任は、

かなり重いと思うので、

どうせ軍法会議にかけられるならと、

初めから死ぬ気だったのか。

対ゴジラ攻撃に出発するとき、

自分でなく他の隊員ならよかったのか、

と娘に問うシーンがありますが、

あれだけ部下を無駄に犠牲にしていながらよく言うよ、という感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、いいところもあります。

モスラの羽化のシーンはCGが導入された

この時代になってからならではのもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モスラもかなりよくできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この映画館でこの作品を観た人はウラヤマシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半の箱根ロープウェイでのバラゴンのシーンも良かった。

去年行ったばかりだったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温水洋一さんのこんなシーンも怪獣映画には必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、なんといっても天本英世の存在感。

このヒト以外にこの役を演じられる人はいない。

2003年に77歳で亡くなっており東宝特撮映画ではこれが最後の出演であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このシーンなど、初代ゴジラへのオマージュそのものですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番ぐっと来たのは、このタイトルロールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番ぐっとくるところがタイトルロールでは、

やはり困ります。

そんなわけで、この映画、60点くらいかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.27

クラブワールドカップは3位決定戦で敗れ4位に終わる

3位決定戦の相手はアフリカチャンピオン。

アル・アハリはエジプトのチームだというが、

イスラム圏のチームはみんな似たような名前だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合は日本時間で金曜日の23時半キックオフ。

翌日の仕事、忘年会も気になったが生で見るしかない。

忘年会のためにギターの弦を張り替えつつ見たが、

アーニーボールの袋が写りこんでますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホセ・カンテはこの試合が現役ラストゲームになるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた未知の相手との戦いであるが、

アフリカのチーム、ともかく思い切りが良い。 

開始18分、ドカーンとミドル、西川弾いたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 詰められ、失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、24分、レッズのゴール前にこぼれたボールに

なんと相手10番がフリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これをまたドカーンと決められる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立て続けの2失点で、こりゃダメかなと思ったが、

前半終了間際の43分、アナウンサーの「カンテー!」の叫び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホセ・カンテのビユーティフルゴールが決まり1点を返す。

そういやカンテもスペイン生まれだがアフリカ、ギニア代表だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、後半になりこのプレーがハンドの疑いでVARの対象に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 判定はハンドでレッズがPK獲得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、なんとこの試合、審判団は全員女性でした。

FIFAのアピールだろうが、きびきびして全体に良いジャッジであったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、PK職人ショルツ登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手GKの動きを見て冷静に真ん中に決める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これで試合は振出しに戻り、

2点差を追いついたレッズ有利と思いきや、

60分の相手シュートは小泉の足に当たって

大きくコースが変わってゴールに吸い込まれてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記録はオウンゴール。

どうも、この大会こんな感じの失点が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして72分にはさらにPKを喰らうが、西川がこれをセーブ。

まだまだ分からないぞ、と思ったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロスタイムにまたもんのすごいフリーキックを決められ、万事休す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一度は追いついたものの試合は2-4で敗戦。

3位決定戦で敗れたレッズは世界4位となった。

オウンゴールの得点者はわざわざKOIZUMI表記になるんだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これで長い2023年のシーズンが終了。

浦和レッズはなんと年間60試合もの公式戦を戦った。

内訳はリーグ戦の34試合、

準優勝に終わったルヴァン杯が11試合、

天皇杯が3試合。

昨シーズンから年を跨いでのACLファイナルが2試合、

2023―24シーズンのACLプレーオフ1試合、

さらにグループステージ6試合。

そこにFCWCの3試合を加えると60試合となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リーグ戦は他のチームも同じだが、

ルヴァンカップはグループステージで負ければ

試合数は6、天皇杯はJ1のチームは3試合くらいはするとして、

ACL、クラブワールドカップは出場権がないチームがほとんどだから、

他のJ1のチームは大体45試合くらいが平均なのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海外遠征を含めた年間60試合は、そりゃキツイ。

そこを考えると、来年のACL出場権は逃したし、

天皇杯の出場権に至ってはサポーターの騒動で剥奪されてるから、

来年はリーグ戦に全勢力を傾けられる、はず。

2024年はJリーグ優勝、狙えるぞ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ