ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.12.12

検査キットの不足

インフルエンザ、コロナは相変わらず流行していているが、

今のメインはインフルエンザ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週月曜日は

新型コロナは3人の陽性者だったのに対し、

インフルエンザは27人陽性となった。

すべてA型で、どっちのAかは分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後も2桁陽性続き、

11日月曜日は20人に達したが、

これは減少傾向と呼べるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここにきて最大の問題は、

インフルエンザの検査キットが入荷しなくなってしまったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままでいくと今週中に底をつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に溶連菌、アデノウイルスの検査キットも枯渇しており、

まさに医療崩壊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 厚労省はこの事態をどう見ているのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後は、症状によっては検査の時期を

発熱後すぐにではなく、少し熱の経過を見てからにするとか、

家族内でインフルエンザの患者さんがいて、

因果関係が濃厚な場合には

検査をスキップして抗インフルエンザ剤を処方する、

という措置を取らざるを得ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、ついこの間、母親と子供がほぼ同時に発熱。

検査をしたところ子供はインフルエンザA型、

母親は新型コロナであった、

という事例もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、5日間の自宅待機、という点では同じですし、

新型コロナの患者さんにタミフルを投与しても

重大な問題が起きる可能性はないのですが、

隔離の問題等で本当はキチンと診断したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、体調が悪い方はまず、

会社、学校、幼稚園・保育園を休んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、発熱したら、すぐ解熱しても翌日は休んで

24時間平熱であることを確認してから、

出勤、登校、登園をしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これだけでお医者さんはどれだけ救われることか。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.11

70年前の別府旅行

続きです。

 

 

記憶の片隅に、たしかワタシの両親が

別府に旅行した写真を見たような覚えがありました。

昔々、まだワタシが生まれる前の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、書庫の奥の方を探って探し当てたアルバムに

やはり、それはありました。

この写真の鬼山地獄はこの間行きました。

ワニがいたところです。

鬼山地獄自体は大正12年開業。

昭和23年にこの鬼が設置されたそうですが、

この写真は昭和30年前後と思われます。

 

 

この鬼ですね。

ビミョーにリニューアルされていますが、座ってる石はたぶん同じ。

少しサイズが小さくなってるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、金龍地獄とある。

調べてみると金龍地獄は2009年に閉業していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父母ともにすでに他界しており、

資料が全くないので分からないのですが、

どうもほかの2組の夫婦と思しき人たちと一緒のようです。

この父(左端)の立ち位置から、

この写真は父の二眼レフに三脚を立ててセルフタイマーで撮ったものでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人たちの素性は不明。

親戚ではありません。

父の交流は限られていたので、

雰囲気からして別府に学会で行ったお医者さん仲間の可能性が高い。

そういえば、何かリボン風の名札みたいなものを下げています。

定期観光バスの乗員目印としては女性陣がつけていないので、

学会のネームカード的なものと考えると腑に落ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 父はかつて群馬大学医学部耳鼻咽喉科学教室で助教授を務めていましたが、

1957年ころ、父(ワタシの祖父)の引退に伴って、

足利に戻って小倉耳鼻咽喉科医院を継承し開業しています。

開業してからは学会とはいえ旅行する余裕はなかったでしょうから、

別府旅行は助教授時代と考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本耳鼻咽喉科学会総会の歴史を紐解くと、

1953年、昭和28年に九州大学の主幹で

福岡市で第54回日本耳鼻咽喉科学会総会が開催されているので、

これである可能性が高い。

ちょうど70年前になるわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この一枚の写真から、

両親は船で別府入りをしていることがわかります。

当時はまだ新幹線もなく、航空便も限られていました。

逆に瀬戸内海を中心に旅客船は旅行の花形でした。

これもセルフタイマーでしょう。

昔のカメラはピントや露出はすべて手動ですから、

そこら辺の人にカメラを渡してとってもらう、

ということはなかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、この写真、拡大すると

デッキ手すりの浮き輪に船名が「NISHIKIMARU」と読めます。

下の隠れてる部分はおそらく「OSAKA」でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこでネットで「錦丸 別府」で検索したところヒットしませんでした。

ふと思いつき「にしき丸」で調べると、

関西汽船のにしき丸」であるとわかりました。

大阪商船で1937年の竣工。1942年より関西汽船に移籍。

戦時中に徴用され、特設運送船籍のまま潜水母艦としても使われたが

無事終戦を迎え、1971年まで別府航路を走ったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらの資料では船名表記は「に志き丸」になっていました。

また、この絵ハガキは、まさに別府湾に入港するに志き丸がデザインされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはおそらく別府湾でしょう。

なんか植えてある樹の雰囲気がちぐはぐな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真の場所は不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 推測される行程としては

おそらく大阪まで東海道線で行き、

阪神~別府の瀬戸内航路で別府入り。

地獄めぐりなど観光をして、福岡に鉄道で行った可能性が高い。

途中、折尾駅のかしわめしを食べたかもしれない。

福岡市の学会とすれば、3組の夫婦の写真は福岡市での撮影か。

学会場や、帰りの写真は全くありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時、父と母は結婚2年目くらい。

新婚旅行は伊香保温泉1泊2日と聞いていますから、

生涯最長の旅行でした。

ワタシが生まれてからも家族で長期の旅行はありませんでしたので。

当時、別府温泉は新婚旅行のメッカだったので、

そんな気分で行ったのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上、小倉家のプチファミリーヒストリーでした。_(._.)_

 

 

 

 

2件のコメント
2023.12.10

30年前の別府旅行

11月に学会にかこつけて別府に行ったのであったが、

その時、タクシーの運転手さんに地獄めぐりは初めてですか、

と訊ねられ、いえ30年ぶりですと答えた。

すると、ああ、修学旅行でしたか、と言ったのは

サービスのつもりであったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルバムを引っ張り出してみると、

それは1992年のことであった。

医者になって7年目、結婚2年目。

当時勤務医で夏の期間はオペに追われ、

夏休みなどとる暇はなかったので、

10月29日から11月1日に遅い夏休みをとったのですね。

当時は太田市に住んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、折尾のかしわめしの包み紙が張ってありました。

 

こちらが、今年食べたやつ。

ムカシはフィルムカメラだったので、

食べものや包み紙なんかを写真に撮ることはなかったのだ。

今回は880円だったのだが、値段が下がってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、地獄めぐり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、2人、若かったですねー。(^^;)

ここ、竜巻地獄ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何より驚いたのは観光バスの記念写真。

このパッケージもアナクロだが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このレトロ感はどうよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがは由緒正しい観光地です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴジラのバッジをつけてますね。( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はこの後、さらに大発見があった

 

 

コメントはまだありません
2023.12.09

4年ぶりの日赤耳鼻科忘年会

 12月8日は4年ぶりの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日赤耳鼻咽喉科忘年会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 縁あって10年以上前からお招きいただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プレゼント大会のあとは、

選手宣誓からスタートする恒例の「E-1グランプリ」。

宴会芸を競います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初の演目は、日赤若手医師の面々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナという災厄を乗り越えて、

またこのような会が模様されることになったのは

たいへんに喜ばしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、社会情勢の変化により、

かつてのような製薬メーカー関連の参加共済が無くなったため、

エントリー数が激減し、

部長自ら複数の出し物を行うようになっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、このヒトは自ら出演するのが好きなので、

そこは苦になってないようですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、佐野厚生からもエントリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や部長だが、研修医の頃から佐々木先生に

耳鼻咽喉科学とともに宴会芸の道も叩き込まれた

昭和のドクターはさすがである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 恒例ですと、幕あいにワタシがギターを演奏するのですが、

今回靱帯断裂でそれがままならず、

カラオケで失礼しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギターを持たずに人前で立って歌うのは、

慣れないのでチョー恥ずかしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容はご紹介できませんが、

E-1グランプリならではの、内部告発ネタもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトは、E-1グランプリ創成期に、

その礎を築いた伝説のMRさんらしい。

懐かしい感じの昭和の宴会芸やなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 佐々木先生定年退官とのことで、わざわざ熊本から駆け付けたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろいろあった2023年もこうして年の瀬を迎えました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は会場を提供いただいたお店のママの歌です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 竹内まりやさんの歌だというが、

初めて聴きましたが、年寄りには心に沁みる歌です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 佐々木先生は退職されますが、

ご本人はこの会の存続に意欲的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今度は当院の忘年会の準備をせねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.12.08

「ブギウギ」

 NHKの朝ドラは、10月から「ブギウギ」になった。

笠置シヅ子さんの話だそうで

名前と「東京ブギウギ」はよく知ってるが、

その人生は全く知らず。

まあ牧野富太郎もそういえばそんなものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのところ駄作、問題作が続いた朝ドラにあって、

「らんまん」は久々に面白いドラマだったと思う。

やはり「まんぷく」もそうだが実在の人物のドラマの方が

面白いような気がします。

そういえば、どうも「らんまん」コンビは

ゴジラの方が撮影が先だったらしいですね。

NHKも強引なことをする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、今回の「ブギウギ」ですが、

これはいまのところどうもイマイチだ。

そもそも義理と人情の上方喜劇が

関東人にはどうも肌に合わないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それと服部良一役の元ジャニーズの人の演技が

学芸会かっ、というくらい物凄いので、

ドラマに入り込めないこともあり。

あとは、主人公の歌唱力が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、まだドラマは途中なので今後に期待ですが、

ただ一つ言えるのは、

この朝ドラのオープニングを見て、

怖くて泣いている子供たちが

おそらく日本中に数多くいるだろうということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが子供のころ、

NHKの子供向け番組「物知り博士」で、

案内役の「ケペル先生」が、怖くて怖くて、

番組は見たいのにテレビの画面が見られませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親は見せたがっていたが、大泣きしてダメだったみたいです。

ネットで「ケペル先生」をググると、

「ケペル先生 怖い」という検索キーワードが上がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、絶対、これも泣いてる子が数多くいると思う。

試しに「ブギウギ オープニング」でググると

やっぱり「ブギウギ オープニング 怖い」の検索ワードが出てますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウチの長男が小さいとき、

「ポンキッキ」のある歌の人形アニメーションが怖くて、

毎回大泣きしていたことを思い出します。

朝ドラのオープニングはドラマの途中からなので、

ここだけカットするのは難しく、

やむなく今回の朝ドラ見るのをあきらめた子育て家庭も

少なくないと見た。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ