ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.07.18

北海道旅行2019年夏~再びジンギスカン編

 さて、1日富良野で遊んだあとの晩飯である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、ジンギスカンで今日は北海道料理、という選択肢もあったが、

妻は、エビ、カニのアレルギー、そしてワタシはイクラのアレルギー。

エビ、カニ、イクラのない北海海鮮料理、というのもいまひとつインパクトに欠ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、昨日食べそこなったサッポロビール園のことが、

どうもひっかかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、2人の意見が一致し、サッポロビール園に。

しかも、予約なしで!

予約枠と、直接枠があるだろうし、

20時過ぎればツアーなどの団体客はいなくなるだろう、

2人なら、何とかなるんじゃね、

というのが、我々の見方。

タクシーで向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーの運転手さんに予約してあるんですか、と訊かれ、

いや、してないんです。

日曜、祝日は30分から1時間くらいは待ちますよ、といわれて受付へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、レストランならすぐ用意できるが、

ホールは45分待ちです、と言われる。

覚悟の上なので、待ちます、とキッパリ。

携帯の番号を告げてその辺ぶらぶら。

お腹空いて、表情冴えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、45分か、長いなー、どうするかなーと思っていると、

尻ポケットのスマホが鳴った。

(クルマなどに座るとき以外は、やはりケータイは尻ポケットが便利。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「お席の準備ができました。」

手元の予約券を確認すると

なんと、受付時間から10分もたっていないじゃん。

今日は、天気といい「ツイてる」日だ。

写真、ブレちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、無事、着席。

笑顔が戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日連続でジンギスカンは、間違いなく人生初。

食べ飲み放題で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、やっぱ、サッポロはウマい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッポロビール園の特徴は生ラムジンギスカンのほかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷凍ジンギスカンがあること。

カボチャもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この冷凍が意外と好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、このビアホールの雰囲気は、もうサイコーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とかいってるうちにエビス黒生に移行。

思わず、エビス顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は生ラム行きます。

ここ、サッポロビール園ではすべて、タレを後からつける札幌式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールはハーフ&ハーフに。

これまた、ウマし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、2夜連続のジンギスカン対決と相成ったわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール、ジンギスカン、お店の雰囲気等を総合的に評価すると、

やはりここは余裕でサッポロビール園の勝ち、というのが

我が家の見解。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココロとお腹を満たして、タクシーでホテルに戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、続く。(^^)v

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.16

北海道旅行2019年夏~ジンギスカン編

 思えば、学会以外で旅行をした、というのは何年ぶりだろう。

子供が、成人して家族旅行しなくなってからは、とんと記憶にない。

まあ、イヌ連れて温泉一泊、とか、妻の御両親の金婚式、で、

とかはあるが、2泊以上の夫婦の旅行はいつ以来か。

まあ、今回も、妻の股関節術後定期検診がらみ、ということではあるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は2年に一度の検診で札幌の病院に受診するわけですが、

今回は、ある企みがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼女は前々から、富良野のラベンダー畑を見たい、と思っていたらしく、

ラベンダーが満開のこの時期に、検診の予約をとったわけです。

しかも、検診の予約は2か月前からだが、

この定期観光バスは人気で期間限定のため日曜・祝日分は即完売になってしまうらしく、

3か月前予約解禁のこのバスツアーの方の予約を先に取ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラベンダーが最も満開の時期を調べ、先に予約をとって、

ワタシにも、ほぼ事後承諾という、

綿密に計った真珠湾攻撃並みの奇襲作戦でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日のツアーが取れず、月曜日なので出発は日曜日。

この日は午後の飛行機で札幌に行きます。

空港で、ランチを食べますが、夜、ジンギスカンを食べる都合で、お昼は軽めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空港のレストランは高いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京は、雨。

梅雨が、まだ明けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鉛色の低い雲に向かって離陸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、新千歳も小雨でした。

エアポート快特で札幌まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今晩の夕食のジンギスカンですが、

4日前にインターネットからサッポロビール園に予約を入れたら、

後日、決定のご連絡します、であったが、

なんと今日の午前中、満席で予約が取れませんでした、とのメールが来た。

なので、北千住駅で急遽、キリンビール園に電話し、予約。

ホテルからは徒歩20分。

雨は上がっていたので、歩いていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温22度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このビルの7階にあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻がエビカニアレルギーなので、ジンギスカンコースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジンギスカンには、焼いてからタレをつけて食べるものと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらかじめ、このようにタレに付け込んであるラム肉を焼く方式とがあります。

この2大方式、前者は「札幌式」後者は「滝川式」とも言われるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほかにソーセージと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豚肉もこのコースはつきますが、まあどっちでもいいようなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜はキャベツ、モヤシ、タマネギ。

このお店は、カボチャなし、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、焼くぞ。

サラダも頼みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼き方はこのように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール飲み放題。

キリン・ブラウマイスター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはイケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼きあがる前に2杯目、ハートランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 焼けてまいりました。

やはり、ジンギスカン、サイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、黒生一番搾り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールあってのジンギスカン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザートあってのジンギスカン(?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、まずは北海道のマストアイテムをひとつクリア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目に続く

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.28

第81回日本耳鼻咽喉科臨床学会@名古屋~ひつまぶし編

 「手羽先編」からの続きですが、

このタイトル設定は2013年の名古屋ブログと一緒だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、木曜日朝、6時に起床し、7時に朝食会場へ。

ちょっとネボケ面だが、注目はバイキングメニュー。

お味噌汁が朝から赤だしなのは、名古屋だから当然として・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、「ひつまぶし」もありました。

しかし、ウナギはこの茶色い顆粒状のモノがウナギかも、

といったミクロなレベルでしか、存在せず、

肉眼では判定不能であり、

まあ、ひつまぶし風ご飯、といった方が正確である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、昨日から天気が崩れ、今日はどうも雨らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも、どんどん風雨が強くなる模様。

まあ、夕方には名古屋を離れるので、問題はないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温は高く蒸し暑そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チェックアウトし、学会場へ。

徒歩約3分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 総合受付は2階。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、クロークは5階。

これは、かなり不便でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荷物をもって、エレベーターで上がったり下がったりして、手続きを済ませ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メイン会場に入ると、まだほぼ誰もいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開始は午前9時から。

学会にはふさわしくないけど、

今回は復活した浦和レッズGショックをしてきちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会宣言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会に出て毎回思うのは、

日常遭遇する疾患の診断、治療に関しても、

日々新しい知見や、技術が生まれているということ。

なるべく出席してUp to Dateに勤めていますが、

それを知らないと、最新の常識ではむしろ「間違った」

今まで通りの診療を続けることになります。

そのことを知らない医者が医療ミスに問われることはないわけですが、

患者さんにとっては不利益でしょうね。

その辺が、医者の自己研鑽に任されている、というのが現実です。

最近は、学会、専門医の研修規定が厳しくなっていますが、

それでも、学会参加は自己負担だし、外来を休まなくてはならないので、

開業医の先生は、あまり参加されない方もいるでしょう。

オレの場合、手羽先がモチベーションになるんだけど・・・(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教育セミナーを4コマ聴き、その後、特別招聘講演。

キャロル・ブラッドフォード先生はミシガン大学医学部耳鼻咽喉科教授で、

このたび、全米耳鼻咽喉科学会の会長に就任されるという方。

写真はミシガン大学医学部のホームページからいただきました。

ワレワレのちょうど前の席に座っていたのが、おそらくご主人かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭頸部がんのスペシャリストにして一男一女の母、

そして、趣味でテニスやランニングを楽しむという。

この先生の講演がスバらしく、カッコ良かったです。

英語なんですが、同時通訳があったもんで。

ただ、英語だと、半分くらいはわかるので、同時通訳のレシーバーと

どちらを聴くか、脳が多少混乱しましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく年代的にはかなり近い。

同じ耳鼻咽喉科というカテゴリーを選択し、キャリアを積んできた。

むろん、ワタシなどとは比べ物にならない素晴らしいキャリアですが、

この歳になり今までの医師人生を振り返る、という講演要旨に

いろいろ、わが身に重ねて思うところがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後はランチョンセミナー。

今回は、メニエール病の話を聴きましたが、配られたお弁当には手をつけず、

お昼は、やや遅い時間にコチラに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱田にある「大和田」さんは、バンド仲間の名古屋出身の安藤先生に教わったお店。

マスコミ取材お断りのお店で、穴場的名店という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大雨で大変でしたが、遅い時間もあり、並ばず入店。

これは、昨今のウナギ市場を鑑みると、かなりお安いのでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせなら特上で。

ウナギ、重なっています。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一杯目はそのまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二杯目は薬味をのせ(写真撮り忘れ)、三杯目はお茶漬けでいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてその後は、地下鉄、JRと乗り継ぎ、名古屋駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のぞみは往路と同じN700系でした。

乗り心地が良く、ほぼずっと寝てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは台風の影響で大変蒸し暑くかったのですが、

G20の影響で、ほぼすべての自販機が販売停止になっていたので

飲み物が、買えず。

これは、思わぬ余波でした。

 

 

 

 

 

 

さあ、また、ガンバロー。

帰宅して、夜は9時からバンド練習でした。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.27

第81回耳鼻咽喉科臨床学会@名古屋~手羽先編

 水曜日の午前中の診察が終わると、午後から学会出張です。

今回の行先は、名古屋。

なので、お昼はこんなモノで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気分を盛り上げるつもりだったが、辛くて、ダメ。

ワタシ、辛いモノは苦手なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、気を取り直して出発。

夏のような天気だが、このあと低気圧の接近で天気は崩れるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15時40分の新幹線で、名古屋に着いたのは17時19分。

名古屋は近いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宿はホテルから歩いてすぐ、学会場へも3分。

見えてきました。

奥の大きな建物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入口は1階だが、入ったところには何もなく、エレベーターホールがあるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一瞬、入り口を間違ったかと思ったが、

フロントはエレベーターで18階まで上がるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカイホテルに見えて、実は8階建て、ということですね。

つまり、先ほど見えた大きなビルの、この上の白い部分だけが、ホテル、ということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 18階に上がると、チェックイン待ちの長い列。

ほとんど、中国人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロビー天井のこの金ぴか具合はいかにも名古屋風。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、エレベーターも金ぴかであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、大浴場も。

以前泊まった名古屋の別のホテルで、

あまり広くない大浴場の真ん中にデッカイ金のシャチホコがあって、

大変ジャマだった記憶を思い出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、夕食に向かった先は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、ホテルから徒歩3分。

ご存知「世界の山ちゃん」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ夫婦はこの店の大ファンなのだ。

ホテルを選ぶとき、このお店もすでにリサーチ済み。

ここは、3階まで「山ちゃん」なんだ、スゲエ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満席で、禁煙席の空くのを待つことしばし。

ようやく通されたのは、3階だった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目当てはもちろん、この「幻の手羽先」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、カンパーイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

これが、今回の学会出張の主目的といっても過言ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、これが、ビールに合うのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻はウーロン茶ですが、無類の鶏肉好きで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 味噌カツや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソース味の黒手羽先も頼みましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんてったってこのスパイシーな奴がウマイ。

名古屋の手羽先居酒屋チェーンではもう一つ「風来坊」といお店が双璧といわれるが、

以前食べ比べたけど、ウチは断然「山ちゃん派」です。

東京にもお店があるんだけど、何故か名古屋の方が美味しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ方は、箸袋に書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、ビールもススム、ススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに10本の追加オーダーまでして、

多量の骨の山を築き、マンプク、マンゾク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、学会、ホント、楽しい(?)(^^)v

 

 

 

 

 

 明日が、本番なんですが、もう目的は達したな・・・。

 

 

1件のコメント
2019.06.25

すきやきの味

牛肉話第3弾(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな高級食材である牛肉は

ワタシが子供のころは我が家の食卓に上ることはまずなかった。

ビフテキはおろか、スキヤキなんてものも食べたことはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ登場したのが、コレである。

これは今のパッケージ。発売は1963年。

55周年と書いてありますが、今年は56周年かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてのデザインはこんな感じ。

青空が目に染みるが、目を引くのはなんといっても「牛肉」の文字。

高級品だった牛肉入りだぞー、と。

今でいうと、何でしょうね。キャビア入り、とか牛肉なら松阪牛とか、のイメージか。

ワタシなどは、ホンモノの「すきやき」より先に、

こちらの「すきやき」の味を覚えちゃったのであった。

ビーフ味のふりかけではあるが、これがすきやきの味かというと、ちょっとギモン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、完全に定かではないが、

一度この「すきやきふりかけ」をご飯にかけたら、虫が混入していて、

以後一時期「すきやきふりかけ」が食べられなくなった記憶がある。

当時は食品衛生事情は今とは比べようもなく悪かったし、

輸入物のチョコレートから生きたウジ虫様の虫が出てきたのを見たのは

一度や二度ではないので、

特に大騒ぎもせず、

しばらくしたらまた普通にふりかけ食べてましたけどねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おりしも当時丸美屋はテレビ放映中の「エイトマン」のスポンサーであり、

強力にマーケティングをしていた。

ここでも「牛肉」は強調されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中でも、ふりかけに封入されるエイトマンシールは

子供たちのあこがれの的であり、

シール欲しさにふりかけをねだったものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、当時うちの医院に住み込みで働いていた看護婦さんの実家が

いわゆる「よろずや」さん的な、田舎の食料品店で、

遊びに行ったときに子供たちにお土産、といって、

丸美屋のエイトマンカレンダーふりかけもらって超感激したことを覚えています。

これは、ふりかけの小袋が、厚紙のカレンダーに貼ってあって、

月曜日は「のりたま」、とか火曜日は「すきやき」、てな感じのものだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、「エイトマン」は少年マガジン連載中は「8マン」であったが、

テレビ放映時はカタカナの「エイトマン」になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは放送が6チャンネルのTBSテレビだったため、

8チャンネルのフジとの誤解を避けるため、といわれています。

ムカシはTBSとかフジテレビではなく、

みんな6チャン、8チャンなどと呼んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エイトマンの主題歌は前田武彦氏作詞。

あの「巨泉前武ゲバゲバ90分」の方だと知ったのはずいぶん後になってからでした。

なんか、牛肉から完全に話がそれましたね。(笑)

 

https://youtu.be/vcTELCKq7bo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2019.06.24

ビフテキ

 先日ステーキを焼いて食べましたが、

かつてはステーキのことを「ビフテキ」と呼んでいましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むろん「ビーフ・ステーキ」なので、「ビフテキ」なんですが、

要するに当時は牛肉は高級食材だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いま高級料理といえばフレンチとか京懐石などがイメージされるが

ワタシが子供のころは夢のご馳走≒ビフテキであった。

この辺、今では高級車というとベンツ、フェラーリあたりが想起されるが、

昭和30年代には高級車といえばキャデラックだった感覚に極めてよく似ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思い浮かぶのはこの話。

巨人の星第28話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 延長戦の上、東京都大会の決勝に駒を進めた青雲高校野球部のために

PTA会長伴大造氏が、決勝戦前に自宅で前祝いの食事会を催すのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、供されたご馳走の数々だが、おそらくメインディッシュはビフテキであった。

たしか、テキにカツとかいってビフテキとトンカツが出たのでは・・・。

しかし、野球部、ユニホームのままメシ食うなよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天野先生は、この事態に憂慮していたが、コイツもトレーニングウエアだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果的に食中毒か食べ過ぎかで、

伴宙太と星飛雄馬を除く全員がヒドイ下痢に見舞われ、

決勝戦は大ピンチになるのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ビフテキの赤い部分みると、

時々チラッとこのエピソードが頭をよぎることはありますね。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、ここまで書いて、ちょっとネットで調べたら、意外な事実が判明。

なんと「ビフテキはビーフステーキの略じゃない?

↑ クリックしてみてください。知らなかったー、そうだったのかー。

じゃあ、「トンテキ」とかは文脈的にオカシイということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにここのお店のお肉、かなりいいお値段です

少なくとも自分で焼く勇気はないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.06.23

ステーキ

 最近、自炊にハマっていることは以前も書きましたが、

土曜日の夜なので、ステーキを焼いてみました。

この間のバーベキュー大会で、シェフのワザを盗み見たから、

というわけでは無いですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スーパーのお買い得品。

カナダ産、100グラム264円なので、これでざっと500円。

もうホント貧乏性なので、高いお肉は買いません。

冷凍しておきましたが、しばらく室温で解凍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニンニクもトッピングして、けっこうイイ感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切ってみますと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホラホラ、イイじゃないですか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 500円のホームセンターのワインで、美味しくいただきました。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.08

宇都宮やきそば

 先日ライブの打ち合わせで小山に行ったときに、

地元スーパーでこんなモノを購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんだよ宇都宮やきそば。

富士宮やきそばなら有名だし、

栃木県は我が地元足利市、栃木市の「ポテト入りやきそば」

は、ちょっと有名なB級グルメになりつつあるが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話はそれるが、足利の「ポテト入りやきそば」、

ムカシは「ポテト入り」などとは言わなかった。

ワレワレが子供のころは焼きそばにポテトが入っているのは

ごく当然のことだったので、

ただ単に「やきそば」でした。

むろん、ポテトは入っているものと、入ってないものもあったが、

カレーライスだってジャガイモの入ってるやつも、ないやつもあるし、

じゃが入りのものをわざわざ「ポテト入りカレーライス」といわないのと同じことである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閑話休題。

ネットで調べると「宇都宮やきそば」の定義(?)は

①太麺、もちもちであること。

②ウスターソースを「追いがけ」して自分で味を調節すること。

③テイクアウトの際はビニール袋に入れて提供されること。

らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウスターソースで追いがけったって、

そもそもこの製品にはソースが付属していない。

また、持ち帰りの際云々も、スーパーで売ってるので意味なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一応、キャベツとモヤシと豚肉で。

ソースは冷蔵庫にあったセブン&アイの中濃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく、定義の①太麺、もちもち、のみ再現の「宇都宮やきそば」でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、これはソース味の焼うどんとどう違うのか・・・・。

 

 

コメントはまだありません
2019.05.31

キレイな空気でごはんを食べたい

最近自炊がマイブームで、めっきり外食が減った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナポリタンもそうだが、カレーライスも焼肉定食も

自分で作ると大変美味い。

カレーの玉ねぎ、にんじんや、焼き肉のたれや肉の厚さなど、

自分のイメージに沿ってできることもあり、

「オレナポ」ではないが、満足度が高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は朝の味噌汁もインスタントではなく、

自分でダシをとって作るようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自炊のもう一つのメリットは意外なところにある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは「タバコ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは定食屋が大好きで、外食の時はなるべく

昔ながらの「○○食堂」的なお店を選ぶことが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、残念ながら、その手の大衆食堂は、喫煙率が高いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入って店内を見まわし、

タバコを吸っている人、あるいは吸いそうな人がいると、

なるべくそこから離れた席をとるが、

せっかく料理が来た、といったタイミングで

あとから来たお客さんが、

席につくなりタバコに火をつけたりするとがっかりである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに美味しい料理も台無しになってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受動喫煙を防ぐための改正健康増進法が制定され、

禁煙化する飲食店が増えてきているとはいうものの、

田舎では、東京に比べてどうもそのスピードが遅いようである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の下野新聞によれば禁煙・分煙推進店に登録された店舗は278。

うち飲食店関係は40ほどだという。

むろん登録してない禁煙のお店も増えているが、まだまだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間の前橋の「レストランとよだ」は禁煙でした。

さすが、群大病院御用達のお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が家から歩いて1分、子供のころからおなじみの

ラーメン屋さん「泰鵬」も、店内改装後数年前から全面禁煙です。

お店はますます繁盛しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食事は人生の楽しみですから、すべての飲食店に完全禁煙を望みます。

今日、5月31日は世界記念デーです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.05.29

思い出の風味焼き

 先日水曜日、ムカシの仲間との飲み会があり、グンマへ。

水曜午後からなら行きたいお店がある。

会場は高崎だが、まず前橋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここら辺はかつてのナワバリ。

この交差点を左折すると群大病院だ。

だが、この辺もずいぶん変わった。

エメラルドボウルは当時からあり、同級生がバイトしてたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目指すお店はコチラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「レストランとよだ」は群大病院の職員御用達のお店。

医局まで出前を持ってきてくれるので、週何回も食べていました。

ムカシは三中通りにあったけど、群大病院のすぐそばに引っ越した。

やはり、群大からの注文が多かったせいだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハンバーグ、オムレツ、フライなどいわゆる町の洋食屋さん的なお店だが、

注文するものはメニューを見る前から決まっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 伝統の鉄板メニュー「風味焼き定食」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、ナツカシイ。

外来で、医局で、何回これを食べたことか・・・・。

かみしめるほどに、若い医者の時代の記憶がよみがえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ランチタイムも終盤の静かな店内。

パソコンを叩く男性も、多分群大のセンセイなんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシ、群馬大医学部の某教授が、退官の時このお店に感謝状を贈ったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日曜日が定休日なので、こういった機会が無いとなかなか来られませんが、

あの味が忘れれずに、また食べたくなります。

いつまでも続いてほしいお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ