ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.11.18

2019年行列のできる専門医講習会Day2

 Day1からの続き

 

 

 

 さて、最終日です。

2日続けてこのいい天気。

うらめしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルの朝ごはんでプチひつまぶし。

昨夜の手羽先食いすぎでやや胃袋はグロッキーだが、

気合い入れていくぞー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に向かうタクシーの右折渋滞を経て

無事会場入り。

それにしても、朝から超満員。

日曜日なので昨日よりは参加者が多いようだ。

ちょっと遅かったら、一コマ目は並びの席が空いていなくて離れた席で聴講。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2コマ目は第2会場か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もまた、入室と退室の行列の繰り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2コマ目、第2会場は超満員で立ち見多数。

後ろから、横の壁までビッシリ。

駿台予備校時代を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こりゃ、大変だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 退出の時、事故が起こらないように、主催者側も必死だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講演終了後、間髪を入れずに座席待機を呼びかけるアナウンスの声もやや上ずってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、またお昼はランチョンセミナー。

第1会場に移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は「矢場とん」と思っていたが、

胃袋に、それほどの余力が無く、天ぷらもキツイので、ローストビーフをチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これなら、あっさりしてるかな、と思ったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名古屋なので、ソースが「赤みそ」でした。(^_^;)

甘くて、シツコイ。

どうして、名古屋人はトンカツでもうどんでも味噌汁でも

みんな同じ味にしちまうのか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、ガッチリ講演を聴いて、最後、帰りは、またタクシーの列に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな小春日和の穏やかな日に、

紅葉狩りでも行けたら最高だったのだが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のぞみで東京まで。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 疲れて、もう、寝てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富士山、綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、行列のできる専門医講習会は無事こなしました。

明日からの診療に役立つことでしょう。

 

 

 

コメントはまだありません
2019.11.17

2019年行列のできる専門医講習会:Day1

 Day0から続く。

 

 

 

 

 

 おお、いい天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NHKのローカル版って旅情があって結構楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は一日いい天気らしい。

それにしても、天気予報は名古屋ローカルで長野県も入っている。

たしか、関東ネットでも長野県は入っていたような・・・。

長野県ではどっちが映っているのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝9時から開始ですが、

その前に受付やランチョンセミナーの整理券などあるので早めに出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、駅前のタクシー乗り場はまさかの長蛇の列。

何か、みな、同じような細長い荷物を持っている。

あとでネットで調べたら、どうも剣道の大会だったらしい。

タクシーの運転手さんも土曜日のこの時間に

タクシー乗り場にこんな長い列ができることは無い、と言っていました。

思えばこれが、「最初の行列」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タクシー運ちゃん、ビュンビュンとばして、無事会場に到着。

事前登録を済ませてあるので、まず参加受付をして荷物をクロークに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチョンセミナーの整理券ももらっておきます。

なぜか、配布所は一番奥にある。

たぶん、主催の藤枝先生が、機器展示場に人を動かすように、

出展企業に気を使ったと思われます。

専門医講習会は、ほぼ会場にカンヅメになっちゃいますからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、会場に向かおうとすると、

さっき空いていた参加登録はすでに長い列ができている。

すっ飛ばしてくれたタクシーの運転手さんに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例によって、専門医カードをタッチして入場。

以後、入場、退場のたびにこの作業を繰り返す。

8時45分入場。

入室時刻も記録されるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、会場は余裕があります。

入室、退室の導線が繰り返し画面で示されます。

これを見て、出口に近いほうに席をとることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとコマ終わると、退出。

カードリーダーが少ないので、なかなか退出できません。

そしてまた、入室の列に並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを繰り返し、昼休みはなく、昼食はランチョンセミナーで。

メシを食いながらも講習を聴く。

スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3種類のお弁当から早い者勝ちで選べるが、

あらかじめ、狙っていた弁当があった。

やはり、そのお弁当の前だけ列が長い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが空いております、といわれても

オレはこっちが食いてえんだよ。

みんなそうみたいで、あとの2つはガラガラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

念願のお弁当をゲット。

この「飛騨牛まぶし弁当」、以前、やはり学会で食べたことがあって、

その味が忘れられず、今回は最初から狙っていた。

朝早く来たのも、お弁当の整理券があると思ったため。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛肉を「ひつまぶし」風に食べる、というもので、

いろいろ付属の薬味やタレがついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、お弁当で、しかも会場なのでお茶碗も、電子レンジもないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、全部かけちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぶします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、これ美味かった。

まあ、学会の楽しみといえば食いものくらいなので。

一度、本店で食べてみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、セミナーも聴いて、午後もそのまま会場出たり入ったり。

午後イチは第2会場に行くが、ここの入場も長蛇の列。

ぐんぐん伸びる行列に「最後尾」の札を持った係員はおいていかれてしまう。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、名古屋国際会議場は

新専門医制度がはじまってから最初の日本耳鼻咽喉科学会総会が開催された場所。

その時は、大混乱で、会場に入るのにこの中庭に何重にもなる列ができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時よりは、マシになったとは言えるが・・・・、

第1会場に戻ると、またこの列。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー飲みたくなったが、ドリンクコーナーには無し。

自販機を見つけて、一服。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、夕方まで連続で講習を受け、会場を出るとタクシー待ちの列にまたまた並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルにチェックイン後、夕食に出ます。

ある意味、今回のメイン。

今年二度目の「世界の山ちゃん」。

電話したが予約いっぱいで、直接行って順番待ち。

これもまた、ある意味行列待ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はここ、道を挟んで向かいにも「世界の山ちゃん」2軒もあります。

そちらは外に並ぶ人の姿は見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもあえて、この店に並ぶのは理由があります。

この店舗は今年10月1日から全面禁煙。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは大変に素晴らしいこと。

昼間と目の輝きが違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 禁煙の居酒屋、最高ですね。

しかも、満席。

いずれ、みなこうなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この近隣には「世界の山ちゃん」が何店舗かあるが、

たぶん、ここが一番人気では。

他のお店は並んでなかったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今年2度目の「幻の手羽先」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり名古屋に来たらこの誘惑には勝てない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールがススム、ススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大満足で、明日もガンバルゾ。

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.11.14

富山ブラックと黒部の太陽

 先日富山の学会で(そのしょっぱさに)衝撃を受けた富山ブラック。

お土産で買ったインスタント麺、食べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インスタントラーメンとはいえ、半生麺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お店の形態に近づけるよう、ネギとメンマとチャーシューで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、ライスも。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、麺がたしかに黒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほいでもって、さらに臨場感(?)を出すために、

黒部アルペンルートで見た黒部ダムの映画、

「黒部の太陽」をビデオで見ながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この映画は、1968年というからダム完成のわずか5年後に公開されている。

当時映画俳優は東宝、東映、松竹、大映、日活の5者協定で

他社の映画に出ることはできなかったが、

東宝から独立した三船敏郎と日活から独立した石原裕次郎が

タッグを組んで製作した超大作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東宝と日活なので、まあ、ゴジラとガッパが共演したようなもの。

ちょっと、違うか・・・・。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見たのは以前NHK-BSで放送したのを

録画しておいた2時間20分の特別篇であったが、

オリジナルは3時間16分もあるそうだ。

石原裕次郎が大きなスクリーンで見てほしいと、

ビデオソフト化を許さない遺言をしたので、

長らく、家庭では見られなかった。

まったく、自分勝手な野郎だ。ヽ(`Д´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画は短縮版でも冗長で退屈な場面もある反面、

トンネル工事のシーンなどは迫力満点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたところ破砕帯から水が噴き出すシーンでは、

現場のミスで予定より大量の水が流れ込んだため、

あやうく犠牲者が出るところだったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに、これは狙って撮れるレベルの映像ではないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に黒部ダムやその周辺を見た直後だったので、なかなか興味深く見ました。

だが、関西電力が全面協力していることもあって、

悲惨な工事による犠牲者や、

会社の利権関係で動いたであろう多額のブラックマネーなど、

このプロジェクトの「ブラック」な部分はほとんど触れられていない作品でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、こちらの「ブラック」も、オリジナルの雰囲気はあるものの

「家庭用」なので、しょっぱさはかなり普通レベルになっており、

映画もラーメンも、実際のホンモノはもっと「しょっぱかった」のに・・・、

というオチでした。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.11.12

胸部陰影

 毎年10月に人間ドックを受けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頸動脈、心臓の異常と、毎年「病気・異常」が発見されていますが、

まあ、早期発見のためのドックですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今年、ドックの結果

「CT上、肺に影があるので、呼吸器外科を受診してください。」

との通達が。( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「肺にカゲ」とは穏やかではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 肺がんか、結核か、はたまた・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自覚症状がないので気にもしていなかったが、

すぐ受診しろと言われると、

なにやら毎日セキが出るような出ないような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もしがんだったらどうしよう。

肺がんはがんの中では最も死亡数が多いがんであり、

5年生存率も20%強と、治療の難しいがんだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、がんならば突然死は無いから、

いろいろ死後の準備もできるし、やりたいこともできる。

どうせ死ぬならがんが良い、という本もあったような気がする。

たくさんストックのあるプラモデルは、全部は無理だから、

どれとどれを完成させようか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というようなことまで思いを巡らせつつ、本日、呼吸器外科を受診。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと緊張して診察室に入ると、

先生の話によればCTの陰影は

見たところほぼ炎症性のものだから、

とくに症状がなければ、3か月後にCTで消えているか確認しましょう、

とのことであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、ホッとした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いきなり余命宣告とまでは思っていなかったが、

がんの疑いでもあれば、まず生検だから、

気管支ファイバーなのかな、イヤだな、やったことはあるがあれは苦しそうだ。

などと思っていたので、気が抜けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3か月後のCTを予約して、

帰りに昼メシ食べて帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カツ丼、美味かった。

 

 

 

 

3件のコメント
2019.10.25

学会(?)で富山~その4

 前回からの続きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは窓口で昨日のバーコードを見せ、チケットを受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレで(●`・ω・)ゞ<ok!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、立山黒部アルペンルートとは

自然保護のためマイカー乗り入れ禁止となっている黒部ダムまでの区間を、

様々な交通機関を乗り継いで踏破する行程である。

全体が一つの観光ルートになっており、1枚の切符で往復、あるいは通り抜けできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂の様子がライブモニターで放映中。

天気は良いが、やはり、かなり寒そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全て交通機関で移動できるが、3000メートル級の山々を越えるため、

ある程度の、寒さ対策は必要。

学会参加予定だったため何の準備もなかったが、

立山駅では、山登りグッズが大量に売っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フリース、ダウン、マウンテンパーカーなど売っていたが、

とりあえず厚手のストールを買っておく。

妻はソックスのほか、関係ないものも買っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、アルペンルートの第一弾は立山駅~美女平間のケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高差500mを7分で登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最急勾配29度は、スキー上級者コースレベル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから、高原バスに乗り換えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂まで約50分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスは環境にやさしいハイブリッド車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと環境に配慮するためマイカー乗り入れ禁止になった道路ですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一部はクリーンディーゼルを使う場合もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しいバスで快適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂までの高度差はナント1500m。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高度が上がるにつれ、次第に紅葉が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺はちょうど見ごろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、次第に周囲は霧がかかったように、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは霧ではなく、雲の中に入ったのです。

しばらくミルク色のモヤの中を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高2000mを超えると、雲の上に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 急にあたりに広がる絶景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、素晴らしい天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12時50分、標高2450mの、室堂に到着。

ここから、13時発のトロリーバスに乗り継ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トロリーバス、ナツカシイ。

今の若い人は知らないと思いますが、

ワタシが子供のころ、東京の印象は都電とトロリーバスでした。

1968年、つまりワタシが9歳の時に全廃になっています。

今や、この路線が日本唯一のトロリーバス路線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高3000mを超える立山の真下を抜けて、約10分で大観峰へ。

約10分後に出る黒部平行きロープウェイに乗り継ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよアルペンルートも佳境です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内はイッパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は窓が反射してシッパイ。

ここからの絶景写真は、帰りにご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7分間の空中散歩で黒部平に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、アルペンルートの最後は黒部湖まで下るケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高差400mを5分で下るこのケーブルカーはすべてトンネルの中。

それも日本唯一だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山駅から2時間あまり、富山からは3時間半で、

往路の終着、黒部湖に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからトンネル内を進むことしばし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出口の向こうは黒部ダム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 期待通りの良い天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅葉もバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、ダムの対岸を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かう先は黒部ダムレストハウス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう2時近く、腹減った。昼メシを食わねば。

このレストハウス、普段は混雑するらしいが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日のこの時間であれば、ハイシーズンでも楽々。(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お目当ては事前リサーチ済みのコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来たらこれを食べねば。

黒部ダムのアーチと黒部湖のグリーンをイメージしたほうれん草のグリーンカレー。

浮かぶヒレカツは遊覧船。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お供はコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部トンネル工事の最大の難関であった「破砕帯」にちなんだ「ハサイダー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは慎んでいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お気づきとは思うが、周囲の人はウインドブレーカーやマウンテンパーカー、

フリースやダウンベストなのに、ワレワレ2人だけ、

ブレザーとスカートという学会ルックでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 辛いカレーに甘いサイダーがよく合います。

それにしても、このカレーのクオリティはかなり高し。

街中のレストランでも上位のレベルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 腹ごしらえのあとはダム見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな山奥によくこんなどでかいシロモノを作ったものです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この黒部ダム建設の苦難の工程をドキュメンタリー風につづったのが映画「黒部の太陽」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このセットを模した展示場がダム中腹にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むむ、今話題の「関西電力」だ。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公開当時かなり話題になった映画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見た記憶があるような、無いような。

テレビドラマ版もあったらしいので、見たのはそっちかな。

今度映画版見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダムの周囲は風が強い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな具合。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 階段は疲れるし、風にもあおられ、ちょっとコワイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、日も傾いてきました。

ダムを渡って帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、今頃は学会場でノートをとってる予定だったのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まごまごしてると帰りの便に乗り遅れてしまいます。

黒部湖駅に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来たルートと逆を通って、まずはトンネルケーブルカー。

15時に出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部平着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからはロープウェイ。

発車までちょっと時間があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部平でちょっと散策。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅葉はここから下。

学会ルック。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お土産屋さんで気になったメロディ。

 

 

 

 

 

 

 

 エンドレスで流れていましたが、けっこうミミにつく。

ちょっとハマりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ロープウェイ。

今度は、写真撮るために場所を確保。

見事な紅葉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぐんぐん上ります。

中間点ですれ違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見る間にどんどん離れていきます。

雲ははるか下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度はバッチリ絶景が撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、トロリーバスで大観峰から室堂まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この照明が青い部分がかつての「破砕帯」。

難工事で80m掘り進むのに7カ月かかったという。

今は一瞬で通過します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂から美女平は高原バス。

この1500mの高低差で、天空から地上に下りる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時刻は4時半を回り、太陽は沈んでいきます。

そこに見事な雲海が広がります。

遠くに見えるのは石川県の白山連峰。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに「海」。

山の頂が本当に島のように見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その「海面」がだんだん近づいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「海中」に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう思ってみると海草やサンゴのようにも見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は美女平から立山駅までのケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山駅から17時30分発の富山地方鉄道です。

駅員のオジサンは録音でなくちゃんと日本語と英語でアナウンスします。

全体としてこの立山黒部アルペンルートは

観光として実に行き届いたサービスをしています。

バーコードの乗車券や、液晶の乗車情報、職員も十分に配置され、

サスガだな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうとっぷりと日が暮れました。

電鉄富山駅に着いたのは18時40分。

シミュレーションよりは早い時間に戻ることができました。

しめて8時間30分の、きわめて中身の濃い日帰り観光でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーで学会場となりのANAクラウンプラザホテルにチェックイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一休みして、近くに夕食に出ます。

やっぱ、サカナ、食っときましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、今日のアルペンルートは良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 魚はウマいし、富山もなかなか良いとこですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この異様な魚は「ゲンゲ」。

富山湾で底引き網にかかる深海魚で

かつては網や他の魚を傷つけるので「下の下」の魚でゲンゲと言われたそうだが、

近年その味が見直され「幻魚(げんげ)」とも呼ばれる人気魚になったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても顔がコワイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、これが実に日本酒にあいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、明日はやっと学会。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.10.22

学会(?)で富山へ~その1

 最初に言っちまいますが、今回の学会参加を決めた理由は2点。

ひとつは、開催地が今まで学会があまり開催されたことがない富山市だったこと。

金沢や新潟は何回も行ったことがあるが、富山は初めて。

しかも、北陸新幹線が開通し富山はぐんと近くなったので、

是非これに乗ってみたかった、というのもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうひとつは、学会期間が23~25日であるのに対し、

10月22日が天皇陛下の即位礼正殿の儀にともない祝日だったこと。

これにより、学会前日から「合法的(?)」に開催地入りできる。

むろん、観光も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり「開催地」と「祝日を利用できること」が、選択の理由なので、

いつもは自分の所属する「鼻科学会」「気管食道学会」に行くのであるが、

今回、参加したことのない「めまい平衡神経学会」に行ってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、直前の台風19号の直撃によって、肝心の北陸新幹線が、

長野~上越妙高間で止ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、歯車がずれた。

なんとなく、出かける前から不穏な空気は漂っていた・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月22日火曜日、臨時の祝日の朝、レディアを預けて、まず高崎に。

高崎までは電車を使うより、クルマで行った方が断然早いので、

高崎駅にクルマをとめて、そこから上越新幹線でゆく作戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、交通事情が直前まではっきりしなかったので、

事前にキップは一切買っていない。

出たとこ勝負の旅になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長岡からは、在来線で上越妙高まで急行があるらしい。

新幹線の車内で車掌さんに訊いたら自由席の急行券は車内で買える、

ということで、これをゲット。

乗換時間が少なかったので助かった。

しかし、在来線は安いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切符にある「トキ鉄」が謎であったが、

北陸新幹線の開業に伴いJR西日本の北陸本線の一部と、

JR東日本の信越本線の一部を運営する第三セクター路線であり、

正式名称は「えちごトキめき鉄道」というらしい。

あの鳥の「トキ」とかけたのであろうが、

何とも言えないネーミングセンス・・・・・・・。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 電車はいかにも第三セクターな風景の中を走る。

特急であるが、停まるのはこんな駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急「しらゆき」は電車はわりと新しくてきれいなのだが、わずか4両編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間ちょっとかけて上越妙高に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みどりの窓口で特急券を買って、北陸新幹線に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はくたか559号、金沢行き。

現在北陸新幹線は金沢~上越妙高間で臨時ダイヤで運行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新幹線は快適。

天気も良くなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約40分で富山に着いたのは13時16分。

入場スタンプ2個乗り継いで、やっとここまで来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内販売も駅弁を買う時間もなかったので、富山駅でお昼。

実は狙っていたお店があった。

中学時代のサッカー部の同級生で当院の顧問税理士であるヤマちゃんが、

富山に行くならここに行け、と指定したお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や、全国的に有名なラーメン「富山ブラック」の元祖の店だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行列に並んで食べるのは嫌だなと思ったが、

ランチタイムを過ぎ、平日ということもあって店内お客さんははまばらであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メニューはシンプル。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 券売機で食券を買います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事前にネットでリサーチしたところ、ショッパイのでライスをつけるべし、

とあったので、ライス付きセット¥1000。

いや、黒いな、さすがに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は単品で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそるおそるいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、まぜるべし、というので。

麺も、黒っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーーー、いやあ、これは、ショッパイどころではないね。(@_@)

ライスあってヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スープというより「タレ」、あるいは醤油そのもの?

スープは当然飲んだりすすったりできるシロモノではないので、

レンゲもないわけだ。

むろんライスは完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、正直、マイリマシタ。

オイシイとかマズイよりしょっぱ過ぎてワカラン。

ホントに人気あるんだろうか。

シゲキ的ではあるが、高血圧症の身にはどうもあまり良くないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、口内に慢性的な渇きを覚えつつ、宿泊地に向かいます。

1日目は学会関係ないので、温泉でも、ということで、

今夜の泊まりは氷見温泉。

富山からまず高岡まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがまた第三セクターの「あいの風とやま鉄道」。

うーん、この地方のネーミングセンスにはついて行けない・・・・。

「わたらせ渓谷鉄道」はすごくシンプルで良いネーミングなのだなあ、と改めて思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、高岡市は富山県第2の都市。

途中下車したが、何もないので散策はやめた。

駅に地下街があるというので行ってみたらこんな感じであった。

これを「ちかがい」というのは「まちがい」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高岡大仏もつまらなそうなので、観光もなく、

もう温泉行っちゃおうということで。

ここからはJR氷見線に乗り換え。

電車ではなくディーゼルカーである。

ムカシは「気動車」といいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは、一応JR西日本の管轄。

発券してるのは(あいの風とやま鉄道)だが「西日本会社線」とある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷見駅はそのどんづまりなので、「氷見線」はいわゆる「盲腸線」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅情あふれる超ローカル線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2両編成だが、空いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、列車だが、バスのようにワンマン運転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅では、乗るときに整理券をとり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅での降車時には運転手さんが駅員もやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか日本の果てに来たなあ、という思いあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海が見えてきました。

波がけっこうあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はここ「雨晴」駅は、噂の絶景ポイント「雨晴海岸」で有名。(後から知りました💦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山連峰を望むショットは、アングルの都合で明日のブログで紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあそして、終着駅に到着。

なんと、今夜泊まる宿のヒトがワゴン車で迎えに来てくれていました。

到着時間がわからないので、送迎の連絡はしていなかったのでビックリ。

まあ、1,2時間に1本なので

夕方氷見駅着は3時51分、4時51分、5時54分しかないのだが、

それでも暖かい心遣いがうれしかったです。

宿まで10分ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココが今回の宿。

決め手は、翌朝は学会なので学会場から最も近い温泉地、

ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにお魚、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見うどんもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、モチロン日本酒も。\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このあと、トンデモナイ事態が勃発するのであった。

 

 

 

1件のコメント
2019.09.29

エバークックのフライパン

 ついに買ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのところ、自炊が「マイ・ブーム(まだ死語じゃない?)」であったが、

ついに新しいフライパンをアマゾンで購入。

ユーザーレビューや、ネット記事を2日ほど検索、吟味し、機種選定。

丈夫で、長持ち、使いやすそうな、コレにしました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 色が「赤」というのもレッズファンとして、決め手の一つになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと大きいけど、使い勝手は良好。

デカい分、まとめて入れられる。

ガラス製のふたも同時購入していろいろな料理ができます。

まあ、下ごしらえが必要なような、手の込んだものは作りませんけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ステーキもばっちり、野菜もたくさんとれて、栄養バランスもイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パスタもヨユー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、つい作り過ぎ、食べ過ぎで、

体重が増えがちになるのは注意しないとイカンなあ。

 

 

コメントはまだありません
2019.08.14

綾戸簗

 お盆休みに子供たちが帰ってきたら

みんなで鮎を食べに行こうといってたのですが、

今年は忙しくて、戻れない、とのことで、

夫婦2人で行ってきちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 綾戸簗は赤城インターと沼田インターのあいだ、国道17号の対岸にあり、

以前、スキー帰りの裏道で通ったことはありましたが、

鮎を食べに訪れるのは初めてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かなり奥まったところにあり、ちょっと秘境感あります。

が、お店のヤル気はかなり感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナカナカ雰囲気は良い。

椅子席もあるので股関節術後には助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 利根川沿いの桟敷。

利根川もここまで登ると、かなり狭く早い流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この、一見シンディ・ローパー風のピンク色の髪のオバサンが、

店内を仕切っていますが、かなりデキる人と見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、奥ではオジサンたちが、働いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こっちのオジサンは、いけすから取り出した鮎に串をさしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてこっちで、塩を振ったり、さばいたりしてる模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはカンパイ。

帰りの運転は妻です。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはお新香と酢の物。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「うるか」。

鮎の塩辛である「うるか」は日本酒が合いそうだが、

かつては胃腸薬でもあったとのこと。

「楊枝ひとすくいで、腹痛が治ったのよ。」

と、シンディさんが言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美味しい。(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、フライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、鮎の活け造り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これ、動きます。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど「活鮎料理専門店」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とかいってるうちに雨がザーッと降ってきた。

台風は明日西日本上陸らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、いよいよ田楽と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 塩焼き、やってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒレもパリッパリでウマイのなんの。

アタマまで、全部いただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この夏も鮎をいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ま、海なし県だけど、北関東に住んでることの特典のひとつ、かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.19

北海道旅行2019年夏~トリトン編

 さて、16日最終日は、妻の検診。

病院は、ホテルから徒歩でいける距離。

あさイチの予約をとったというので、午後9時の開院に向けて

妻は、一足先にホテルを出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは、しばらく部屋でうだうだしたあと、チェックアウト。

時間があるので、ネットで調べた北海道最大級の模型ショップに行ってみるが

さしたる収穫は無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かいのスーパーマーケットで、地元産納豆をしこたま買い、

妻と待ち合わせの札幌駅に戻る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検診を終えた(特に問題なかったそうです)妻と駅から向かった先は、

この北海道旅行の最後のミッション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 回転寿司の「トリトン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店、以前、妻が娘と北海道に来たとき(前回の検診)に、

タクシーの運転手さんに教えてもらったお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一見、郊外型のフツーのチェーン店の回転ずし店であるが、

あなどるなかれ。

これが、かなり、レベル高いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼時とあって、何人か待ってるヒト。

しかし、サラリーマンや地元の主婦ばかりで、観光客の姿はない。

内装もフツーの回転寿司である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、待つことしばし。

ようやく席が空いた。

とりあえず、生ビール。

(キリンでした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お皿をとってみると・・・

ネタが、デカい。

しかも、つやつや、てりてり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横から見るとこんな感じ。

食べてみると、サーモン、ウマイのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マグロもこの通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この大きさ、スゴくないすか。

味も抜群、サカナ食ってる感、ハンパなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 炙りものも、このとおり。

肉厚で、見るからに美味しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お茶も、テーブルの下の銭湯風蛇口から出るお湯で粉茶を入れる

一般の回転ずし風なのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一皿100円ではなく、いろいろなネタによって値段が違うが、

たらふく食って、ビールも飲んで、2人で約3000円。

コスパ高すぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが、北海道、おそれ入りました。

名前や外見ではまず、旅行客が入らないお店。

地元情報はたしかでした。

ちょっとしばらく、関東の回転寿司やスーパーのお刺身は食べられないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後、空港に向かい、午後のAirDoで羽田へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、関東地方は梅雨でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 湿度が違う、このジメジメは本州特有だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、2泊3日の北海道旅行。

楽しく行ってまいりました。

やっぱ、たまには学会場に行かない旅行したいです。

今回のお土産は、ほぼ納豆のみでした。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.18

北海道旅行2019年夏~再びジンギスカン編

 さて、1日富良野で遊んだあとの晩飯である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日、ジンギスカンで今日は北海道料理、という選択肢もあったが、

妻は、エビ、カニのアレルギー、そしてワタシはイクラのアレルギー。

エビ、カニ、イクラのない北海海鮮料理、というのもいまひとつインパクトに欠ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、昨日食べそこなったサッポロビール園のことが、

どうもひっかかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、2人の意見が一致し、サッポロビール園に。

しかも、予約なしで!

予約枠と、直接枠があるだろうし、

20時過ぎればツアーなどの団体客はいなくなるだろう、

2人なら、何とかなるんじゃね、

というのが、我々の見方。

タクシーで向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーの運転手さんに予約してあるんですか、と訊かれ、

いや、してないんです。

日曜、祝日は30分から1時間くらいは待ちますよ、といわれて受付へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、レストランならすぐ用意できるが、

ホールは45分待ちです、と言われる。

覚悟の上なので、待ちます、とキッパリ。

携帯の番号を告げてその辺ぶらぶら。

お腹空いて、表情冴えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、45分か、長いなー、どうするかなーと思っていると、

尻ポケットのスマホが鳴った。

(クルマなどに座るとき以外は、やはりケータイは尻ポケットが便利。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「お席の準備ができました。」

手元の予約券を確認すると

なんと、受付時間から10分もたっていないじゃん。

今日は、天気といい「ツイてる」日だ。

写真、ブレちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、無事、着席。

笑顔が戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日連続でジンギスカンは、間違いなく人生初。

食べ飲み放題で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、やっぱ、サッポロはウマい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、ウーロン茶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サッポロビール園の特徴は生ラムジンギスカンのほかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冷凍ジンギスカンがあること。

カボチャもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、この冷凍が意外と好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、このビアホールの雰囲気は、もうサイコーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とかいってるうちにエビス黒生に移行。

思わず、エビス顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は生ラム行きます。

ここ、サッポロビール園ではすべて、タレを後からつける札幌式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールはハーフ&ハーフに。

これまた、ウマし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、2夜連続のジンギスカン対決と相成ったわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビール、ジンギスカン、お店の雰囲気等を総合的に評価すると、

やはりここは余裕でサッポロビール園の勝ち、というのが

我が家の見解。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココロとお腹を満たして、タクシーでホテルに戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、続く。(^^)v

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ