ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.03.14

西渓園の梅

 先日の日曜日、散歩のコースを変えてみました。

ワタシの母校足利市立第一中学校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その一中の裏山に梅林があります。

西渓園は個人の梅園ですが一般の人も見ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は昨年は、この近くの山火事で、

ちょうど梅の時期に閉鎖されてしまいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年は大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満開ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はここはかなりの斜面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学時代、「山ダービー」と称して、

サッカー部の先輩にこの山道を走らされました。

数あるシゴキの中で山ダービーは最大の恐怖でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう50年前の話です。

さすがに梅も老木になっているのが目につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こっちも老木なわけで・・・(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えー、こっちも・・・、いや、失礼💦

斜面なので自然に体傾いてますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも山一面に咲く様は見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別の場所に新しい梅林があり、こちらは新しいようです。

いや、木が。(シツコイ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、今日はスギ花粉がスゴそうだなあ。

この暖かさでスギもそろそろ満開でしょう。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.03.12

令和2年度インフルエンザ流行期に備えた 発熱患者の外来診療・検査体制確保事業補助金申請

 「厚生労働省発熱外来診療体制確保支援事業担当係」のナントカさんから

「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた

発熱患者の外来診療・検査体制確保事業補助金申請について」

の連絡が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 担当部署も要件もどちらもあまりにも名称が長くて、

電話でメモが取れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに一昨年の冬、

インフルエンザと新型コロナの同時流行が懸念されたため、

それに対する検査、診療体制を確保するため、

発熱患者を診る体制をとる医療機関を指定し、

そのための補助金を出しますよ、

という事業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院も当然、発熱患者は診ます、

ということで認可を受けたので

昨年、補助金申請をしたのですが、書類に不備あり、

あれや、これや出して、どうたらこうたらという連絡がありました。

もう1年以上も前の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はっきり言って、事務処理は大の苦手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よくわからないからあとでやろうと思い、

そのまま放置していましたが、

時間がたてばたつほど記憶もやる気もうせてしまい、

そのうちに、補助金なんてメンドクサイからもういいや、

という考えに至っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしたら、先月からまたメールや電話がかかってくるようになり、

どうもこの3月が締め切りなので、

書類を3月某日までに出すように、とのこと。

お役所的には未処理の書類が残ってると

事務処理上具合が悪いらしく、

けっこう頻繁に催促の連絡が来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、その認可証明書がどっか行っちゃったので、

県の方に連絡をして再発行してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、送ってみると、まだ足らない書類があるようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は厚労省のホームページ見ながら、

係のお役人さんとケータイで話しながら、

書類をダウンロードしたりしたのですが、

イマイチ、仕組みがわからず、

それでいいのか自信がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、まとめて郵送してしまいましたが、

その後何も言ってこないのは、認可されたのだろうか。

はたまた時間切れでボツになったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ダメならダメでもいいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 認められればそこそこの補助金がもらえるみたいですが、

それでも昨年度の莫大な営業損失分に比べれば

雀の涙みたいなものでしょう。

コロナ禍で収入が減ったのは

耳鼻咽喉科が1位、小児科が2位で

この2診療科がダントツだったみたいです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.03.10

老犬の日々

2月22日に17歳を迎え、老犬街道驀進中のレディアですが、

患者さんからお誕生日のプレゼントをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや立てなくなってから久しく、

介護犬となっておりますが、

まだまだ食欲はあり。

ボケてときどき雄タケビ(雌タケビ?)をあげますが、

ほぼ1日クマちゃんと寝ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと前にケージの中で暴れて

頭を固いところにゴシゴシし、

前頭部にでっかいハゲを作ってしまいました。

一時は帽子で隠していましたが、

如何にも似合わないので、やめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 編み物が趣味の妻が手作りしてみましたが、

どうも、サエナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表皮だけでなく、人工芝がはがれるように

毛根からはげちゃってたので、

こりゃあ、ダメだろうなあ、と思っていたら、

なんと、2,3カ月で復活。

生物の創傷治癒力、スゴイ。

鼻のアタマの傷はまだ残ってますけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や、言われないとわからないくらいになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、このクマちゃんは、

レディアの介護に朝に夕に大活躍してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それをまた毎日写真に撮る飼い主たち。

老いてもペットは癒しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.03.09

ピンクのポーチ

 ここしばらくは、毎日何人もコロナの検査。

検査は、フェイスシールド、防護服を着て駐車場に赴きます。

もう、こんなガウンなんかいらないとは思うのですが、

いちおう、お上からのお達しなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで首から下げているのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これです。

スピッツと綿棒を入れるナース用のポーチ。

複数の検体を取るときに首から下げていきます。

副院長の意見でピンクを購入。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保険証をクルマの窓越しに写真にとるときはデジカメもいれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もアヤシイいで立ちで駐車場に出没。

こんな状況いつまで続くんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.03.03

過ぎたるは猶、及ばざるが如し

先日のNHKのあさイチ。

特集は「魅力がありすぎる徳島」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「美しすぎる」

「すごすぎる」

「野性味あふれすぎる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつ頃からでしょうが、

若者言葉として「〜過ぎる」という言葉を

「とても〜である」という意味、

あるいはその強調形として用いる例が

目につくようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわく「このスイーツ、美味し過ぎ❤️」

「槙野のあのシュートは凄過ぎですね。」

「双子のパンダ、可愛過ぎます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらはいずれも「とても〜である」を

さらに強調しようとして用いてる、

ちょっと前なら「チョー〜」で

表現された言い回しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「このスイーツ、チョー美味しい❤️」

「槙野のあのヘッド、チョー凄かった。」

「双子のパンダ、チョー可愛いです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「〜過ぎる」という言葉はもともと形容詞を伴って

「あまりに〜なので(かえって)・・・ではない」

という否定の文脈で用いられて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語でいえば「too〜to …」構文というやつで

「He is too old to drive a car.」

「彼は車の運転をするには歳を取り過ぎている。」

とか

「The ice on the lake is too thin to skate on.」

「この湖の氷は薄過ぎてスケートは出来ないなあ。」

という類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それがいつの間にか最上級の言い方に変わったのは、

「美人すぎる海女さん」なんてのが

ニュースになった10年くらい前あたりからでしょうか。

だが、この時点では

「あまりに美人すぎるので本物の海女さんではなく、

(やらせで)モデルさんが演じているんじゃないかと思っちゃうほど

という従来の文法になっていたのですが、

この前半部分が切り取られた形で拡散しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに最近の言い回しと合体して

「神過ぎる対応」とか

「このゲーム、ツボ過ぎる」

「天使過ぎるアイドル」

なんていう表現は、

10年前だったらなんのこと言ってるのか

まったく理解できなかったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古くは1971年の野口五郎の大ヒット曲に

「君が美し過ぎて」というのがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千家和也作詞のこの歌詞だと

「美し過ぎて、君が怖い」となっています。

歌詞の内容は

「君はとても美しいのでボクは魅力を感じているが

あまりに美し過ぎると怖いという

(反対の)感情が湧いてくることがある、

それによってボクは苦しめられ、

間違いを起こしそうだ、と歌っているので

昨今の「〜過ぎて」とは違い、

従来の用法を踏襲しているといえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉はうつろいゆくものとはいえ、

オジサンには、どうも最近の「〜過ぎて」という

この表現は抵抗があります。

若者には抵抗ないのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば、ある会社の会議で

若手社員「部長、ワタシが考えたこの企画、どうでしょうか。」

年輩部長「うーむ、こりゃあ、キミ、斬新過ぎるね。」

若手社員「良かったー、ありがとうございます。」

なんていう、行き違いは無いのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナオミクロン株に罹った患者さんの

インタビューをNHKの朝のニュースで流していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「熱が高過ぎて寝られませんでした。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人の場合「熱が高すぎて寝られなかった。」

というコメントは

「熱が多少あっても寝られるが、

高さがその限度を越していたので寝られなかった。」

ということなので、従来の表現を逸脱してはいないのですが、

本来なら「熱がとても高くて寝られなかった‘。」

という表現だろうかと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これも段々定着しちゃうのかも。

いや、NHKのあさイチでやってるのだから、

もう正しい用法なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.02.27

お誕生日おめでとうございます。

 土曜日は妻と約3か月ぶりの外食。

彼女の「還暦のお祝い」です。

あっ、歳が、バレた。

まあ、いいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近はまん延防止対策中でお店が早く終わってしまうので、

6時の予約です。

本当は22日火曜日だったのですが、

平日ではその時間はムリなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 還暦なので赤い服で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ禍でなかなか外で食事することが出来ませんが、

このお店は、席が離れていて、

他のお客さんと接することがないので安心です。

なので、最近はここばっかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美味しい料理に楽しい会話も弾みました。

毎日一緒にいるのによく話のネタがあるもんだと思います。

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、時節柄夫婦だけの還暦祝いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、本日、2月26日は、もうひとつ。

我が家の柴犬レディアの17回目のバースデーでもあったのです。

人間でいうと102歳相当らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今はもう歩けなくなっちゃいましたが、

まだまだ食欲は旺盛です。

本人は、お留守番でしたが、お祝いの乾杯をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 17歳も、おめでとう。

 

 

 

コメントはまだありません
2022.02.26

Line is Busy

連日、コロナの応酬で、日々の外来診療は大きく様変わりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、電話の使用が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発熱やノドの痛みなどの新型コロナ疑いの患者さんは、

まず、電話で問診。

症状や周囲の状況を聞き取り、

疑わしければ、そのままクルマに乗ったままで検査を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家族内の感染で、時間経過、症状が明らかならば

これは、いわゆるみなし陽性で、

電話による問診だけで診断がつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その場で結果が出る抗原検査や、1,2日かかるPCR検査の結果も

全て、電話で連絡、結果を伝え、対応を指示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 受診前に自宅から電話での問い合わせ、

というのも多く、

また、検査センターや保健所へのFAXのやり取りも

当院は同じ電話番号なので、

常に電話が使用中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、ここ最近の外来診療は、

電話の空き待ち、

という事態がかなり起きています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のヒトを診察したいんだけど、

電話使ってるんで、空くまで待つしかない、という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までの、外来診療ではありえなかった事態になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホントに新聞社や通信社、

はたまたテレビショッピングみたいに

複数の電話回線が欲しいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は新型コロナ特別キャンペーンで

午後4時までテレホンオペレーター増員で対応しております、

なんて。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.02.24

モヤシモヤシモヤシ

値上げに慣れてるとはいえ、やはり安い物の方が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週スーパーでモヤシが10円だったので、

思わず3袋も買ってしまった。

普段は25円なのでお買い得。

そういえば、以前書いたなあ、こんな記事。

モヤシの経済学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、賞味期限は1日、明日まで。

そりゃ、そうだ、だから10円なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、その晩はナスと豚肉とモヤシのみそ炒め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日のお昼はコレだ。カップ麺はめったに食べませんが、

アレンジできる袋めんは常に10種類以上のストックがあり。

週2、3回はお昼に食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モヤシたっぷり、ウマかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、翌日なので1日賞味期限切れたが

味噌ラーメンで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ寒い日は、ひき肉入り味噌バタコ―ン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまたウマし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、食品ロスなく

モヤシ3連発で満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一袋10円はモノの値段としてはいかにも安いが、

そもそもの通常価格が25円なので

3袋まとめ買いしても

15✖️3=45円得しただけなのだ。

ビールと発泡酒1缶分の差にもならないが、

それでも精神的には得した気分で幸せです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.02.23

値上げ

先日の朝のニュースで、

この春からいろいろなものが値上げになります、

というニュースをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、モノによっては値上げで困るものもないことはないが

全てのものが上がるわけではないし、

食品でも野菜などは年中上がったり下がったりしているから、

それほど大変だ、という印象はありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何よりワレワレ「高度経済成長世代」にとっては

時代の経過で物価が上がるのは当たり前、

という意識が染みついてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のころは小麦粉やマヨネーズは買いませんでしたので、

週刊少年マガジンの定価の推移を見てみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「週刊少年マガジンの定価」

1964年 – 1966年 50円
1967年 – 1969年 60円
1970年 70円
1971年 80円
1972年 90円
1973年 100円
1974年 – 1975年 130円
1976年 150円
1977年 – 1980年 170円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同誌で「あしたのジョー」が連載されたのが1968年から1973年まで。

ということは連載開始時は1冊60円だったが、

5年後の最終回には100円になっていた。

この5年間はワタシが小学校3年生から中学2年生までの期間です。

その翌年には少年マガジンの定価は130円になっています。

この頃少年マガジンは「愛と誠」だったので

ワタシは「トイレット博士」が連載されていた

「少年ジャンプ」派に鞍替えしてましたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 漫画雑誌は値上げの時には、

まず何周年記念号とか、新年特大号とかの特別号が

今までより高い特別定価で販売され、

それがやがて定価にすりかわっていく、

みたいなことだった記憶があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画雑誌は小麦粉や原油価格の高騰は関係ありませんから、

消費者物価全体が上昇していたということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国鉄の運賃や、タクシーの初乗り料金、

銭湯、床屋、ラーメン、コーヒーなど、

あらゆるモノの値段がみるみるうちに上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして歴史でさらに自分が生まれる前の

明治から大正、昭和の時代のことを習うと、

この当時の10円は今の100万円にあたる

などという話がいっぱい出てきます。

そうなると物価が時代とともに上がるのは当たり前、

少年マガジンも1000円を超えるだろう、

という考えになるのも当然です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家のタンスで、明治時代の1円玉を見つけたら、

直径が4,5センチあって銀メダルみたいだったので、

ムカシの1円は価値があったんだと思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、バブル崩壊以降、

物価が下落し、価格崩壊なんていう言葉まで現れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2001年に吉野家の牛丼がそれまでの400円から280円になり

2000年に平日限定65円になったマックのハンバーガーが、

さらに2002年に59円になったときは、

安くなってうれしいという気持ちよりも

こんなに安くなって大丈夫か、

世の中何か間違った方向に進んでないか、

という不安感の方が勝りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、今回の値上げも、

困ったことだが、まあ、そういうもんでしょう、

という一抹の安心感もあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などといいつつ、スーパーでは

値引き、半額のシールが貼られた食品に

つい手を出してしまう習慣は変わりませんが。(^^;

 

 

 

コメントはまだありません
2022.02.20

再び

 本日はまた県の集団接種でビバモール。

途中コンビニでホットコーヒーを買って行きます。

会場ではお茶一つ出ないので、すべて自前で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場が寒いことは、前回の接種の時に経験済み。

本日室内は15.6℃。

前回よりさらに寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、前回の経験からそれも想定済み。

ヒートテックの下着にネルのシャツを着て

その上に薄手のカシミアのセーターを白衣の下に着込み

下はヒートテックエクストラウォームのタイツに

さらにサッカー観戦用のブランケットを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、隣のブースの先生は、

すでに白衣を諦め、ノースフェイスのパーカーを着込んで

山歩き風のいでたちであった。

なるほど、そこまで割り切ったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もモデルナワクチンの人気は低調。

ヒマな時間に同時刻に行われている北京オリンピック

女子カーリング決勝の行方が気になる。

うーん、負けてるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて、午前中の仕事が終わり、

昼飯を食べに出ます。

遠くに雪の積もった赤城山。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予定通り「来陽軒」再訪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、数日前から悩んでましたが

「五目焼きそば」で。

実は3月の日曜日にも2回当番が入りましたので、

あと2品目は選択できることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでにシューマイもつけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「五目焼きそば」も「レバニラ定食」に負けず劣らず絶品なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あんかけですが、麺の一部が焦げて

カリッと香ばしい部分があるのがたまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょうどテレビでカーリングやってましたが

負けちゃいましたね。

でも、銀メダルは素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、おなかも満足したし、午後もがんばるぞ。

少し、室温あがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ