ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2009.03.11

初心、忘るるべからず

 
 先日、麻酔科医をやってる元同級生のT先生と飲みました。
 夜、風呂のあと薬局のコミネから電話があり
「オマエの同級生の麻酔科の先生と飲んでるから来い」、
と呼び出されたわけです。
コッチは妻が夕食のお皿をテーブルに並べ始めていたので
(我が家の夕食は10時過ぎで遅いです。)
それを、食べないわけにも行かず、夕食を済ませてから、居酒屋に向かいました。
 着いたら、けっこう2人とも酔っ払ってまして、(居酒屋2件目だったそうです。)
あわてて私もガンガン飲んで追いついたわけですが、
よく考えるとこの2人は面識ないはず。
一軒目のお店で別々に飲んでいた時に、耳に挟んだ会話の内容から、
偶然、2人が私の共通の知り合いだということがわかったそうです。
 彼とは、ほぼ25年ぶりに再会したわけですが、
変わらず、いいやつでした。
 いや、「いいやつ」というのは当たらないか。
同級生とはいっても、彼は早稲田大を卒業してから群馬大に入った
いわゆる「学卒」組なので、当時は「さん」付けで呼んでました。
群馬大は地理的条件から、東大や早稲田を出てから受けなおす人の割合がけっこう高かったのです。
Tさんは学卒組の中でも、われわれの中に積極的に入ってくるタイプで、
我々は尊敬と親しみをこめて「Tジイ」と呼んでました。
(もちろんジイサンのジイです。)
 彼は、何でも、長く勤めた今の病院の体質に疑問を感じ、
今いる病院の方針は患者さんのためになってないと思い、
その病院を辞めて、この春、別の病院に移るそうです。
 今までいた大病院と違い、そこは田舎の病院で、麻酔科は彼一人になるそうです。
しかし、そこで、自分が一番いいと思う医療、本当に患者さんのためになる医療をやるんだ
と、張り切っていました。
 いやー、うれしかったです。
 誰もが医学生の頃や、医者になったばかりの若い時は、
自分がよい医療をやって世の中の少しでも多くの人々の役にたちたい、
と、思ったはず。(それすら無いヤツは医者になる資格無し。)
 それが、いろんなことがあって年数を重ねるうちに、
だんだん、そんな初期衝動、青雲の志、が薄れ、
悪い意味で慣れてきて、通り一遍の愛のない医療をするようになる。
中には、患者さんの利益より、自己の利益を優先する、営利企業、悪徳企業になる。
 そんな、ダメ医者になっていく人もいます。
 麻酔科といえば、患者さんを、人としてみれず、モノのように扱う麻酔科医もたくさん見てきました。
(実は私が病院を辞めて開業したのも、そういう麻酔科医にうんざりしたからです。)
 
 それが、50歳を過ぎて、(学卒だからオレより年上だ)
山の中の病院で一人常勤の麻酔科をやろう、理想の医療をやろう、
なんてのは見上げた心意気です。
 私は、こういう人といっしょに医学部で学んだことに誇りを感じます。
 彼と話して、私が青春時代から大事にしている「ロックな医者の心」に、
また新たにエネルギーが吹き込まれた思いです。
 T先生いや「Tジイ」も、新しい病院で、頑張ってください。

1件のコメント
2009.03.05

謝恩会に行ってきました

 昨日は、足利准看護学校の謝恩会に呼ばれて行ってきました。
 昨年も書きましたが、若い人の旅立ちを見るのは楽しいものです。
(あー、オレもジジイだなー。)
 実は、私、教師という職業にあこがれてました。
理由は主に「飛び出せ!青春」とかの青春ドラマですが、
もともと人にモノを教えるのが好きです。
 だから、診察の時の説明も苦になりません。
ただ、一人ひとりでは時間がかかるので、みんなまとめて説明できれば、と思いますが・・・。
 今でも、教師、やりたいなーと思います。
 そして、卒業式、となると、教師としてはクライマックスでしょう。
私の授業は1年生の10コマだけだし、学生さんの顔と名前もほとんど一致してません。
担任とか、教務とかでずっとつきあってて、いろいろ相談を受けたり、指導したりした生徒が
巣立ちの時を迎えるなんて、感無量でしょうね。
あー、先生方がうらやましい。
 最後には、みんなで歌を歌って感動は最高潮に。
結構みんな泣いてましたね。
P3040019_ks.jpg
 きれいになった学生さんに、いっしょに写真をとってください、と言われるのも
オヤジとしてはうれしいところだ。         腕まで、組まれちゃったりして。
P3040020_ks.jpg P3040021_ks.jpg
 しかし、オレの携帯ストラップをみて、
「あー、これこれ。これって先生の好きなあれですね。
ほら、あの、えーと、そう、レッド・ソックス!」
と言ったオマエ、遡って試験赤点にするぞ!何、授業聞いてたんだ。
何で、私が、野球のマスコットを身につけるのよ!
このレディア君は「レッド・ダイヤモンズ」、ですから。
ったく、もう・・・・。

コメントはまだありません
2009.03.01

千住真理子バイオリン・リサイタル

 昨夜は、足利リトル・バードでCRPのコーラスをやってもらってるエミちゃんのバンド
「Rad Union」のライブでした。
 うーん、相変わらず上手い!
我々も来週のライブ、頑張んなきゃ、と思いました。
 そんで、今日はぐぐっと変わって、クラシック。
前回、N響でクラシック・コンサート・デビューをした私が、
今度は何と、バイオリン・リサイタルを聴いてきました。
(ありえねー。)
 前回は、薬剤師のコミネが強引にチケットを取ったのだったが、今回は
私の妻が、こっそりチケットをゲットしていた。
 栃木市文化会館で「千住真理子リサイタル」でした。
 少し早く行って、栃木名物「ポテト入り焼きそば」で腹ごしらえをした後、
会場に向かう。
 感想。
かなり、良かったです。
ちょっと、途中寝ちゃったけど。
 千住さんご本人が言ってましたが、ナマで見ると、いやーバイオリンって、肉体労働ですね。
ナンカ、大工さんがノコギリをひくような力強さで、
あの細いからだからよくパワーが出るなと、びっくりでした。
 そして、特に、千住さんのキャラクターに好感を持ちました。
登場の時、大またでずんずん歩いてきたので、おっ、と思ったのですが、
歯切れのいい話し方、自信たっぷりの立ち居振る舞いに、
あー、なんて男らしい(いや、いい意味で)人だろうと感じました。
 さすが、クラシック界で勝ち抜いてきただけのことはあるな、と。
何か、もっと気取った人かと思ってたので、意外でした。
 またピアノの人も、タキシード着た、怖そうなオールバックかなんかのおじさんかと思ったら
普通の服で、見た目もパン屋のおじさんみたいな優しそうな人でした。
二人で楽しんで、音楽をやってる、って感じがとても良かったです。
(後ろの席のおばさんがうるさかったなー。)
 
 それにしても、バイオリンってのは難しい楽器ですね。
ドレミを弾くだけでも、かなりの時間がかかるといいます。
ギターみたいにフレットがないので、なかなか正確な音程が出ないのですね。
しかも、高音域の楽器なので、人間の耳にはわずかなピッチの違いも不快に感じちゃうのですね。
それをあれだけ完璧に弾きこなす、ってのはスゴイなーと思いましたね。
 以前、勤務医時代、ある病院に耳鼻科のパートで行ってたことがあります。
そこは、精神科がメインの病院で、内科や耳鼻科が併設されていました。
 看護婦さんが、じゃあ、ちょっと先生休憩にしましょうか、と言って
病院内の別の部屋に、お茶を飲みに行きました。
その時、廊下を通っていくと、「院長室」と書かれた部屋から何やら動物の悲鳴みたいな声が。
「あら、院長、またやってるわね。」
「何か動物実験、してるんですか?(精神科の動物実験って怖そうだなー)」
「えー、あの音、院長先生のバイオリンよー。」
 バイオリン?!
いやどう聴いても、ネコの首しめてるようにしか、聴こえなかったが・・・・。

コメントはまだありません
2009.01.28

NHK交響楽団

 この間の土曜日は、足利市民会館でNHK交響楽団のコンサートを聴いてきました。
 おお、これは画期的。
 なんせ、この私がクラシックのコンサートを聴いたのは、おそらく小学校の時
学校で連れてがれた「栃木交響楽団」のコンサート以来、40年ぶり2回目。
 もちろん、自分でカネ払って見たのは初めてだ。
 ちょっと、感動的ですね、我ながら。
あの、音楽の時間、レコード鑑賞になるとずっと寝ていたオグラが、何と、クラシック!
しかもN響!!
時代が変わったもんだ。
 経緯は、おせっかいな薬局のコミネがオグラにも、クラシックを聴かせてみよう、
と無理やりチケットをとっちゃったため。
まあ、興味もあったので、妻と二人行くことにしたわけだ。
 初めてのクラシックのコンサートで緊張は高まる。
「咳とか、しちゃいけないんだよね。」
「眠くなったらどうしよう。」
「拍手はどうするの。」
「服装は、やっぱネクタイ?」
んー、不安がいろいろ。
 で、結果は・・・・・。
 いやー、結構おもしろかったっす。
何もかも初めてなので、いろいろ新鮮で。
 気づいたこと。
1.マイク、アンプ関係がないと、PAとかいなくて音出しまでが楽そうだ。
2.指揮者はロシアかどっかの人で、赤鬼みたいだった。
3.指揮者の一番近くにいたバイオリンの人が、オーケストラのリーダーらしい。
4.そして、その人の靴が一番ピカピカで、指揮者から離れるに連れて靴のツヤがくすんでいく。
5.そして、そのリーダーは宝田明に似ていた。
6.楽譜は2人にひとつだったが、どちらの人がめくるかは決まっているようだった。
7.足利市民会館のステージは、オーケストラがやるにはちょっと(いや、かなり)狭い。
8.メンバーで指揮者を一番真剣に見てるのは、シンバルやティンパニーを叩く人だ。
9.演奏が終わったあと、指揮者やソリストが何回も出たり入ったりするのは何なんだろう。
 ともかく、生で見るといろんな発見があって面白い。
サッカーもスタジアムで見るといわゆるオフ・ザ・ボールといってボールを持ってない人の動きが
テレビではわからない面白さなのだが、オーケストラもそれに近いものがある。
 特に、マイクやアンプのない時代、小さな音しか出ない楽器をたくさん集めて
何とか迫力ある音楽を生み出そうとした先人の知恵と努力が窺えます。
 N響はさすがにうまい!(いや、そら当然だが・・・。)
あれだけの楽器が一糸の乱れもなく統率されて音の塊りになる。
まさにシンフォニーというのは「Syn(集める、あわせる)+Phone(音)」が語源なんだなーと実感しました。
 ちっとも眠くならず、最後まで楽しめました。
また、機会があれば聴いてみたいもんです。

2件のコメント
2009.01.04

崖の上のまりちゃんズ

 さて、大晦日の紅白歌合戦、みんな見ましたか?
 私、何故かこれだけは毎年見てます。
普段、テレビはサッカーと映画とNHKしか見ないので、
バラエティー番組の知識がありません。
外来にやって来る子供たちが
「そんなの、カンケーねえ。」とか「どんだけー。」
とかよく言うのですが、全く何のことかわかりません。
1年にいっぺん、この番組で、あー、これかー、とか分かる訳です。
今回は噂に聞く「羞恥心」を初めて見ました。
 そして、「ポニョ」も初めて見ました。
あのおじさん、藤岡藤巻さんは元「まりちゃんズ」ですね!
 みんな、まりちゃんズ、知ってるかなー?
私が中学の頃だから、今からざっと35年前、
マリちゃんズという過激な3人組のフォークグループ(?)がありました。
 デビュー曲は確か「ブスにはブスの生き方がある」とか言うタイトル。
「ブスよみじめだろうが、自分の顔を認めよう、あんたにゃ幸せ来ないけど、望みだけは持とう。」
などという、過激な歌詞で、歌もパフォーマンスもめちゃくちゃ。
女性団体や、PTAなど”良識ある”人々の非難が集中しましたが、
当時中学生だった、我々にはウケまくりました。
ホント、ここまでやっていいの?って感じでしたから。
 第2弾は「尾崎家の祖母」でした。
このタイトル「おざきけのそぼ」ではなく「おざきんちのばばあ」と、読みます。
これは、メンバーの一人に尾崎さんという人がいて
(だからメンバーは藤岡さんと藤巻さんと尾崎さんてことだ。)
その実在のおばあさんのことを歌ったと記憶しています。
「尾崎んちのババア、尾崎んちのババア、尾崎んちのババアは七十二!」
という軽快なロックンロールテイストの曲です。
実は、この曲のリードギターを、無名時代の「チャー」が弾いてたことは、最近知りました。
この曲も、過激な歌詞で、続編もあったと思います。
 おそらく放送禁止の歌も多く、諸団体からの弾圧も結構あったでしょうから、
そんなに売れませんでしたが、我々の仲間うちではみんな大好きでした。
 ちなみにまりちゃんズの「まりちゃん」は、当時人気絶頂だった「天地真理」!のことでしょう。
こっちは、たしか、同級生のヤマちゃんがファンだった。
(彼は、今ウチの税理士さんやってもらってます。)
 さて、まりちゃんズがあれから、どんな音楽活動してたか知りませんが、
当時、まだパンクロックもこの世に存在しない頃、
彼らは”パンク”なグループでした。
 まさか、こんな形で、我々の前に現れるとは思いませんでした。
藤岡藤巻さん、毒がホントに抜けちゃったんでしょうか?
だとしたら、さびしいなー。

2件のコメント
2009.01.04

50回目のあけまして

 あけましておめでとうございます。
 大晦日は、紅白を見ながら、おでんを食べ(我が家は何故か大晦日はおでんと決まってるのだ。)
紅白が終わると、近所のお寺に行って除夜の鐘をつかせてもらい、
無事新年を迎えました。
 元旦は、お雑煮を食べた後、初詣に行きました。
これまた、恒例で毎年、明治神宮へ行きます。
 クリスマスやって、お寺で除夜の鐘ついて、そして神社に初詣で。
日本人の無宗教なとこ、私は好きです。
ついでに、イスラムもなんか楽しいことないかなー。
ラマダンはやだなー。でも、ダイエットにはいいかも。
 そーいや、去年は、明治神宮でいきなり携帯がなり、
「救急隊ですが、一人急患お願いできますか。」
なんてのが、かかってきちゃってびっくりしましたが、
ちょうど、元旦の日赤の当直が耳鼻科の先生であることを知ってたので、
そっちに行ってもらいました。
 一昨年とその前の年は、明治神宮から、直接国立競技場に行って、
天皇杯の決勝を見たんだが、今年は関係ないないのでそのまま帰ってきました。
あー、今年のレッズはどーなるんだろー。
 
 さて、今年も、体に気をつけて、仕事に、趣味にがんばりたいと思います。
(いや、この年になるとマジで体が心配。なんせ、今年は50回目の正月ですから・・・。)
今年もスギ花粉が多そうで、大変心配ですが、
その分、正月はよく休んで、またがんばるぞー。
ブログも続けますんで、是非読んでください。
お友達にも紹介してね。

4件のコメント
2008.12.30

よいお年を

 さて、年末も今日で仕事納め。
 毎年、ウチの病院は12月30日までやってます。
普通のところは、28日前後で休診に入るとこが多いと思いますが、
いつも、少し遅くまでやってます。
 理由は、やっぱ、年内に診といてもらいたい、休みが来るので心配、っていう人が多いから。
冷静に考えれば、別にたった5日間、あいだがあくだけなんだけど、
なんかこの世から病院が消えてなくなるかのような危機感を持って受診してくる人は多い。
 昨日は、朝から100人以上の待ち人数で、40人診ても50人診ても70人待ちから減らない。
午前中に140人以上診て終わったのは2時45分。
すぐ3時から午後の外来が始まる。また70人待ちから・・・。
 勤務医時代、病院はやはり27日とかで終わりなんだけど、
やっぱ、患者さんの関係で毎年耳鼻科外来だけは、30日にもう一回開けていた。
まあ、入院患者さんがいるので、病院には大晦日も元日も行くんですけど。
 んで、年開けると、これが意外とすいてるんだなー。
初日こそ、休み中になんか具合が悪くなった患者さんで混んでるけど、
2日目からは結構、ガラガラだったりする。
もう、毎日病院開いてるから、あとでもいいや、みたいな・・・。
 まあ、その気持ちはわかりますけどね。
 さて、話は戻りますが、そんなこんなで、年末は最後に
「じゃあこれでまた来年ですね。よいお年を。」
って挨拶をするわけですが、
私、この「よいお年を、」って言葉が大好きです。
 これって、大人の言葉ですよね。
学生はまず使わない。
「あけましておめでとう。」は小学生でも使いますが、
「よいお年を」は、大学生でも言わない。
やっぱり、仕事をしてる大人が使う言葉です。
 今年もいろいろお世話になりました、これで、お互いの今年の業務も終わりですから、
お正月ゆっくり休んで、また年があけたら元気な顔で再開しましょう、そしてがんばって仕事しましょう、
という意味がこめられています。
 医者になって、初めてこの言葉を使うようになりました。
年内最後の手術が終わったとき、最後の外来が終わったとき、最後の病棟回診が終わったとき
「おつかれさまでした。じゃあ、よいお年を。」
って言う時、言われる時の、開放感。
いやー、最高です。
 ・・・・でも、てなこといって、またすぐ年内に、
急患の手術かなんかで、呼ばれちゃったりしてましたけどねー。
 まあ、これで、今年2008年のお仕事も何とかお終い。
今年も1年、ありがとうございました。
それでは、みなさん、よいお年を!
 (どうせ、急患で、毎日何人かは診ることになるんだろうけど・・・。)

1件のコメント
2008.12.05

赤い椅子

 外来の私の椅子が新しくなりました。
 開院以来ずっと使ってた椅子が、下に下がったっきり上がんなくなっちゃって、
あれこれ直そうとしたのですが、どーにも直らない。
座ると机が高くって、仕事がしづらい。
座布団など敷いてみたが、どうもすわりが悪い。
「先生、そろそろ新しい椅子買ったらどうですか?」
と、職員に促されて、
それもそーだな、と思い、新しく買うことにした。
 
 医療品カタログで、椅子(ドクター用)を見ると、どうもピンと来ない。
なんか、革張りで黒くって、偉そうなのばっかりだ。
一方、患者さん用の椅子って、かんたんなのが多い。
 まあ、内科なんか話聞くだけだし、打聴診のためには背もたれないほうが便利だ。
(一方、耳鼻科の場合は、患者さん用の椅子は200万円近くする。)
 どうもドクター用の威張ったやつは俺の趣味に合わない。
 そーいや、同じカタログで診察用のサンダルを見たとき
黒いスリッパみたいな、靴みたいなサンダルで、
甲のとこに金文字で「院長」って入ってるやつがあった。
 だっせー。
誰がこんなん履くんだろう。
 ちなみに私は、以前は診察室では浦和レッズのサンダル履いてましたが、
壊れちゃって、もう生産してないので、今はナイキのシャワーサンダルを履いてます。
(レッズのやつはあとで、直してまた履こうと思って取ってあるけど。)
 元来、私はおもちゃでも、機械でも、壊れたものを修理して使うのが好きなのだが、
今回はある考えがあった。
 どーせなら、赤い椅子が欲しい。
 自他共に認める浦和サポの私としては、是非、赤い椅子を購入したい。
 以前、携帯電話を買いに行った時、携帯屋のおねえちゃんに
「どういった、機種をお探しですか?」
とたずねられ、
「赤くて、電話がかけられるやつをください。」
と言って、唖然とさせたことがある。
 んでもって、医療用じゃダメだ、と家具のカタログをめくってみた。
 意外に赤い椅子って少ないです。
日本製は、薄いブルー、グレー、グリーンみたいなのばっか。
 よし、これだ。
スイス製のまっかっかのやつを発見。
早速、事務員にファックスしてもらったら、何と品切れ。
 しょうがねーなー、とアメリカ製の赤黒のやつがあったのでそれにする。
赤黒はレッズカラーだから、いいや。
 「翌日配達」と銘うってあるが、金曜の夕方の注文なので翌日オーダー扱いになるとのこと。
じゃあ月曜日か、と思ったら、月曜に来ない。
 それまでは、壊れた椅子に座ってたわけだが、
いざ、注文してしまうと、早く来ないかと、気がせいてしまう。
 問い合わせると土曜休みで、月曜の受付になったようだ。
しかも、家具は、翌々日配達、ということで、結局椅子が来たのは
水曜日の診療終了間際だった。
 で、木曜日、今日から晴れて、新しい椅子で仕事だー、と思ったら、
今度は朝から、患者さん用の椅子が壊れてしまい、朝から大騒ぎ。
こっちは逆に上に上がったっきり降りなくなってしまった。
 東京からメーカーに来てもらい、何とか午後には直ったが、
ここ数日、とんだ椅子騒ぎだった。
 んで、新しい椅子、赤くてカッコいいんだが、前の椅子よりちょっと大きいんで、
動かす時しょっちゅう、消毒のボトルに当ててしまい、消毒液をこぼしてしまうので、
看護婦さんにご迷惑をかけています。

コメントはまだありません
2008.12.03

師走でおわす

 忙しい。
 毎日、200人からの患者さんは来るし、中耳炎はやたら増えるし、インフルエンザの予防接種はピークだし、バンドのライブの準備はあるし、おー、師走だ。
 正確には師走になる前、先週あたりからこんなペースだ。
年の瀬、とはよく言ったもので、カヌーやラフティングみたいに
瀬の流れの力で、ぐいぐい運ばれていく。
 今週から12月。
 月曜日は、遅くまで診察してから、土曜日のライブに向けたバンド練習で、
12時過ぎまでスタジオで練習。
 轟音で耳がワンワンする中、ヘトヘトで帰宅し、風呂入る元気もなく、酒飲んで寝て、
 火曜日の朝、シャワーを浴びる。
 犬の散歩に行った後、看護学校の試験問題を、朝飯を食べながらパソコンで仕上げる。
 外来は、そんなわけで、午前も午後も大忙し。
なんか、鼓膜切開とか、シュミットとかやたら多い。
 お昼休みに、試験問題を妻に添削してもらったあと、
看護学校まで直接、届けに行く。
 すぐ午後の外来。
何人診ても、コンピューターの待ち人数が減らない。
(お待たせした方、すいません。急の発熱やらで飛び込んでくる方が多かったもんで・・・)
 んで、夜は、薬屋さんとの会合で居酒屋へ。
会合ったって、要は飲み会だ。
ビール飲んで、焼き鳥食って、やっぱりそのあとカラオケなんかやっちまった。
 ライブが近いので、今夜は歌わず早く帰るぞ、と決めてたのに・・・。
ツェッペリンからディープ・パープル、レーナード・スキナード、
最後はボブ・ディランまで歌ってしまった。
 うーん自分で、自分の首を絞めてる・・・。
 で、そのまま深夜に帰って寝たので、またまた今日は朝、シャワーを浴びる。
 今日は、半日だが、午前中トモキ君の鼓膜チューブ留置術、なんていう、難物がある。
 トモキ君は足利に引っ越してくる前、滲出性中耳炎で何年も地元の耳鼻科にかかってたわけだが
適切な処置がされてなかったようで、
初めて診た時は鼓膜の状態がとんでもないので、ビックリした。
 鼓膜切開なんかをやって、経過を見てたが、やっぱりダメなのでオペになっちゃったわけだ。
 ホットミルクの膜みたいに薄くなった鼓膜に
上手く長期留置型のチューブが入るかプレッシャーだったけど
無事入って、めでたしめでたし。
 でも、あと反対側もあるんだよねー。
 さあ、午後は少し休むぞ、と思ったが、たまった雑用、あと、土曜日のライブの練習もしとかなきゃ。
英語の歌詞を20曲以上も暗記するのは、この年齢の脳ミソには、過酷な命令だ。
しかも、グリーン・デイ、曲のテンポがみな速い。
 そうか、今日の午後、子供に、数学を教える約束もした。
ああ、学校でギターの授業があるからそれも教えろと言われてる。
 うーん、休めないなー。
 そして、何と、今日の夜は、歯科医師会の先生とフットサルの試合がある。
歯科医の先生、みんな若そうだからこっちの体力が持つかどうか・・・。
当然、その後、また飲み会になるだろうし・・・。
 ・・・で、またまた、深夜帰宅で、明日の朝も、シャワー浴びてから、犬の散歩かー・・・。
 で、また外来200人・・・。
 うーん、師走を満喫してるなー。
(過労死しないように、気をつけよう、せめて週末のライブまでは・・・。)

4件のコメント
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ