ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.02.27

迅速検査キットと抗ウイルス薬

新型コロナウイルスは拡大し、様々なイベントが中止になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度予想はしていましたが、

感染拡大の勢いはすごいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間は個体数が多く、集団で生活する生物なので、

ウイルスにとっては子孫を増やしやすい、絶好のカモなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状況に際し思い出されるのは2009年の新型インフルエンザ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地球の反対側で発生したブタ由来の新型インフルエンザは

各国での懸命な検疫をあっさりかいくぐって

やすやすと世界を1周しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり今回もそうなるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型インフルエンザの時と、今回の新型コロナウイルスの場合で、

何が違うかというと、今回は、簡易検査キットがない、そして治療薬がない、

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型インフルエンザはもともとあるH1N1の亜型だったので、

従来の迅速検査キットが使えて、

タミフルなどの抗ウイルス薬も使うことができました。

なので、比較的スムーズな対応ができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どっちか一方でもあれば、とも思いますが、

ではもし、かりに今回迅速検査キットがあって、抗ウイルス薬がない、

ということだったらどうなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、自分で心配になったり

会社や学校から「コロナかどうか調べてこい」なんて言われる可能性が高く、

薬は無いと知りつつ検査を希望する人が病院に殺到。

そこで、来院者間、あるいは医療従事者への感染が連鎖反応的に起こり、

感染者は今よりも爆発的に増えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 逆に、検査キットは無いが、治療薬はある、という状況だったらどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪の発熱や花粉症での風邪症状、

またはただ単に体がだるい、といった人たちが、

もしかしたら自分は新型コロナウイルスかもしれないから、

薬を処方してほしい、といって病院に殺到するでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗ウイルス薬はあっという間に品薄になり、

政府は疑いの少ない人には薬を出さないようにと呼びかけますが、

多くの人は納得せず、

薬をよこせ、と各地でいざこざが起こりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、クスリの買い占めや、高額での転売が相次ぎ、

なかには偽のクスリを抗コロナウイルス薬として売りさばくような、

「コロナ詐欺」が、横行するかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、どっちも怖いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、検査キットも薬もない、という状況は

どっちか片方だけがあるより、まだ、良いのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、風邪は体の免疫力で治す、寝て治す。

風邪をひいたら仕事や学校を休む。

すぐ病院にはかからない。

ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.25

新天皇誕生日

 天皇誕生日が2月にシフトしたおかげで連休になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天皇誕生日は2月23日で、24日は代休だったわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、みんな、把握していないと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルスの影響で、

新天皇陛下の初の天皇誕生日の一般参賀は取りやめになったそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 即位のパレードも台風21号の影響で中止、延期になったし、

天皇陛下は、何となくオレってついてないなあ、と思ってるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書いたように今上陛下は、ワタシと同学年。

誕生日で還暦を迎えたわけで、ワタシ的には非常にシンパシーがある。

天皇陛下というより浩宮さま、のほうが馴染みがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コメントで「まだ、還暦」とおっしゃっておられたようだが、

普通の人が定年を迎える年齢から本職につくわけで、

そりゃ、大変でしょう、

ガンバレ、といいたい気持ちが常にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、即位後の最初のお仕事がトランプの接待だったりしたので、

いきなり大変だなー、とハラハラしてました。

トランプ夫妻、やたらデカいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、雅子さんもお元気になられてすごく良かったですね。

二人なかよく頑張ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、12月23日の天皇誕生日も、

年末の忙しいときに祝日になるので、外来患者さんが立て込んで

その前後のシワ寄せがきつかったが、

2月23日というのも、これまた花粉症のシーズンインで、

ここが休日になると大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休み明けの今日の来院患者さんは260人を越え、

もう、へとへとです。

これから、毎年こんな感じなのだろうか。(@_@。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.23

誕生日

 昨日、2月22日は妻のX回目の誕生日でした。

誕生日が土曜日に重なることはまれなので、

こちらのレストランを予約してディナーをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利は地方都市ですが、

時々こういった超美味しいレストランがあります。

このクオリティですと、東京ではこのお値段ではちょっと食べられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お誕生日おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 待てよ、今年はたまたま土曜日ですが、

よく考えると今年から天皇誕生日が2月23日になったってことは、

今後、2月22日は毎年必ず「休前日」になる、ということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、ナカナカ、ラッキーかも。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.19

1カ月後の銀座

 先日修理に出した万年筆が直ったというので、とってきました。

いい天気だなあ、花粉が飛んでるな、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀座、伊東屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 万年筆も直り、ペン先の調整もしてもらったので、

すこぶる快調です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、約1カ月ぶりの銀座、ヒトが少ない。

というより、中国人がいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループで大きな声でしゃべりながら、

でっかいスーツケースをガラガラ引っ張っている、

中国人観光客の集団が、忽然と姿を消しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん新型コロナウイルスの影響です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシとしては、昔の銀座が戻ったようでホッとするのですが、

お店的には売り上げ大幅ダウンで大変なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.18

CT検査、不合格。

昨年の人間ドックで指摘された肺のカゲ。

足利日赤呼吸器外科受診し、3か月おいてCT再検、

ということであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、2月5日にCT予約で、撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その1週間前に風邪ひいてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持病の慢性副鼻腔炎があるので、タンからみのセキつづき

自己診断としては副鼻腔気管支症候群。

クスリも飲んだが、検査ヤバいなあ、と思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検査延期してもらうことも考えましたが、

何となくメンドクサイのでそのままCT検査。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、再審しましたが、

結果は、不合格。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再試験になりました。😢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、やっぱりビーコンか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーコンとは以前も書きましたが、医学生用語で再試験のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、2回目の再試験だからトリコンか。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 再試験のことをビーコンといい、

さらに2回目の再試験をトリコン、3回目をテトラコンという隠語もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは英語の接頭辞の「bi-」が、「二つの」を表す意味から来ています。

たとえば「自転車」は車輪が二つなので「bicycle」、

二か国語を話せる人は「bilingual」、「双眼鏡」は「binocular」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので2回目の再試、ということは3回目の試験なので、

「三つの」をあらわす接頭辞「tri-」をつけた造語です。

「三角形」は「triangle」、3人組は「トリオ」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その意味で「テトラ」は4、

「テトラポッド」や「テトリス」もここから来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、「ビーコン」の「ビー」は、

「もう一度来なさい」という意味の

ドイツ語の「Wieder Kommen」の「ビー」なので、

「2」という意味は無く「再び」英語の「again」という意味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、隠語なので、この辺はよくあること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、女性の水着で「モノキニ」というのがあるそうで、

後ろから見ると「ビキニ」なんですが、

前から見ると「ワンピース」的なデザインのものを指します。

セクシーな画像ですが、ネットからお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは「ビキニ」の「ビ」を「2つの」という接頭辞ととらえ、

2つに分かれたビキニに対し、この水着はひとつになっているので

「1つの」という意味の接頭辞「mono-」を組み合わせた造語です。

「モノラル」とか「モノクロ」の「モノ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ「ビキニ」の語源は

1946年、アメリカ軍がビキニ環礁で行った水爆実験に由来しますから、

やはり「2つの」という意味はアリマセン。

このことも以前書いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話、大幅にそれましたね。^_^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、次回は6月の再検査。

何とか、合格したいものだ・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.14

新型コロナウイルスの流行

 新型コロナウイルスの感染は国内各地で散発的に発見されてきていて、

政府はあくまで「流行状態にあるとは言えない」と言っていますが、

これはもう、国内に蔓延している、と考える方が妥当でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 軽症の人、無症状の人もいるわけで、

これを完全に隔離することはもはや不可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、確定診断には時間と手間のかかるPCRしかないわけですし、

わかったところで特効薬やワクチンがあるわけでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり今後これが通常の「風邪のウイルス」として、

毎年流行するようになるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜ、新型コロナウイルスが困るかといえば、

このウイルスに対する薬剤がないことと、

もっと大きな問題は

「新型」なもんで、あらかじめ抗体をつくる準備が人間に無いこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人類はその長い歴史の中でさまざまなウイルスに出会ってきて、

そしてそれに対する免疫を獲得して、生きながらえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もっといえば、ウイルス感染に生き残ったヒトが、

次の世代に遺伝子情報を伝え、

身体を守る抗体の設計図を残してきたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普通の風邪のウイルスである旧型コロナウイルスも、

はじめてヒトーヒト感染するようになったデビュー当時は、

かなりの致死率であった可能性も高いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、感染した「宿主」をすぐ死にいたらしめてしまうような

「強毒性」のウイルスは、

ウイルスのデザインとしては失敗作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルスは宿主の細胞の中でしか増殖できませんから、

すぐに宿主が死んでしまえば、

住処が無くなってウイルスそのものが死んでしまいます。

ウイルス的には宿主がなるべく死なないで、

たくさんセキなどしてまわりに感染が広がった方が、

子孫が繁栄するわけで、

ある地域で発生して、あっという間にそこの住民が全員死んでしまえば、

ウイルスもそこで一巻の終わり、ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうもこのウイルスは、

エボラ出血熱のような致死率の高い、封じ込めることのできるウイルスではなく、

インフルエンザのような、共存をはかるべきウイルスのような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、一番求められるのはワクチンの開発で、

人類全員がある程度の免疫をつけてしまえば、

普通の風邪のウイルスとして共存していけるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、さきにあげた怖いウイルス「エボラウイルス」の致死率は50~90%。

しかし、世の中にはもっと怖いウイルスがいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「狂犬病ウイルス」の致死率はなんと100%。(@_@。

日本にはいまのところいませんが、

世界では毎年5万人以上の人が亡くなっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、このウイルスはその強毒性と、ワクチンの存在、

そしてヒトーヒト感染をしないため、

日本では完全に封じ込めができているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.12

どんぶりな日々

先日、前日に作った牛肉と油麩のすき焼き風鍋の残りを使って

牛丼風なドンブリものを作ったのですが、

我が家にはラーメンどんぶりと漆器の椀はあったのですが、牛丼用のどんぶりが無く、

その時に、牛丼屋風の陶器のどんぶりが欲しいなあ、と思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると「吉野家」のどんぶりは市販されておらず、

ネットオークションで4~5000円の値がついている。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこまでのこだわりはないので、百均でこのようなシンプルなどんぶりを購入。

吉野家のどんぶりの直径が14~15センチということをリサーチしたうえで、

店頭で測定して選びました。

100均だが、200円。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら、今度はカツ丼が作りたくなって、これを購入。

またまた100均で、本体150円、蓋100円、

実はビミョーにサイズ違うけど、実用的には(●`・ω・)ゞ<ok!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく、スーパーでトンカツを買ってきて、試しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとはみ出したけど、イイ感じです。

スーパーで売ってるカツはカツ丼用にはややデカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに今度は親子丼に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だしで煮込み、溶き卵を落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドウダ。<(`^´)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに豚丼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、毎日、楽しくて楽しくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな訳で、今日もカツ丼。( ^∀^)

今度はちょうどいいサイズのカツを調達できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当分続くか、どんぶりライフ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.07

霜柱

 1月中は記録的暖冬でしたが、

ここにきてぐっと冷え込み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の散歩は寒かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、これは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 霜柱ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この冬初めてかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなかに育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに進むと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはなかなかスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺は関東ローム層なので霜柱ができやすい、と小学校のころ習いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べてみると、霜柱を見られる地域は限られているようです。

ワレワレの子供のころは冬になればほぼ毎日見られましたし、

真冬には10センチにもなる霜柱がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、彼女は匂いもしない霜柱には当然興味なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 境内まで行くと真冬の冷気。

さみー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さ、もう、帰りましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝の足利市は今年一番の冷え込みで、氷点下6℃だったとか。

今日は、花粉は少ないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.01

コロナ・マークⅡ

 先週末から風邪をひいてしまい、

ネツ出たりとか、ノド痛いとかは無いけど、

セキが出たり、後鼻漏が気になるので、

こりゃあ、旧型コロナウイルスかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪のウイルスのうち第1位はライノウイルス、次がコロナウイルスらしいから、

まあ、その辺でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、昔あった「マークⅡ」というクルマ。

あれはもともと「コロナ・マークⅡ」といい、

トヨタのセダン「コロナ」の改良型であったのです。

「コロナ」も今はもはや作ってないみたいですが、

誰かこの新型コロナウイルスのことを「コロナ・マークⅡ」っていわないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この間、ある方に、

ウチの工場は中国から部品が届くんだけど、

それに新型コロナウイルスがついてるってことあるんですか?

と訊かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いや、それはアリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウイルスってのは、ヘンテコな生き物で他人の細胞の中でしか生きられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 単細胞生物とか、あいつは単細胞だから、などというが、

ウイルスは細胞すら持っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 持っているのは遺伝子とそれを包むたんぱく質の殻だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自己増殖は出来ないが、自分の設計図だけ持って他人にそれを作らせる、

という、生物なんだか、非生物なんだかわからない存在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、細菌などと違って、単独で長時間生きることはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その寿命は多くは数時間ですが

ウイルスによって差があり、また温度、湿度の環境によっても違うとはいえ、

少なくとも、中国からの荷物にくっついてくる、ということはあまり考えられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、マスクが売れて品薄らしいですが、

マスクは人にうつさない効果はありますが、

ウイルスをブロックする効果はほぼ皆無です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクの目に比べて、ウイルスは小さすぎ、

漁船の網でミジンコを濾すようなもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スギ花粉は粒子が大きいので有効ですが、

これからの花粉シーズン、マスク無くなっちゃうとヤバいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、中国ではマスクを捨てるとき、

ゴムを引きちぎって捨てるように呼びかけているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、そのまま捨てると、

それを回収してまた売っちゃう悪質業者がいるからだとか。(@_@。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかと思ったが、やはり中国人ならやりかねないかもだなあ・・・。

 

 

コメントはまだありません
2020.01.30

ぺギミンH

 昨日の武漢からのチャーター便で帰国した人のうち、

3人で新型コロナウイルスが陽性であったらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもそのうち2人は、無症状だった人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、昨日書いたように不顕性感染があるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その2人が、潜伏期間でなく、今後発症しなければ、

何か、遺伝子解析とかで発症しない原因分からないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2人では、サンプル少なすぎで、ムリですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな話をきくと、ウルトラQ、「ペギラが来た」の回で、

南極でペギラにおそわれなかったイヌは、

コケを食べていて、そのコケに含まれる「ぺギミンH」という物質が、

ペギラの嫌う物質であった、というエピソードを思い出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、相手がウイルスだから、

何か特別な成分のものを食べていたから発症しなかった、

ってことはないでしょうが、

ウイルスに罹っても発症しないメカニズムというのは、

何かあるはずで、興味深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、昨日のブログで、

チャーター機に乗せられた人たちが

シベリアかアラスカあたりに連れていかれて、・・・・

なんて話を書きましたが、

オーストラリア政府が用意したチャーター便で帰国した人たちは、

いきなりオーストラリア本土ではなく、

無人島に2日間「隔離」されるのだとか。

これはスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、オーストラリアはいま夏だし、

オーストラリアの無人島なんて、

この時季ならリゾートっぽくて、そんなにイヤではないかも。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ