ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2016.11.03

続々・理系と文系

 

 なんかこの話題、シツコイっすけどいろいろ思いつくので。

 

 

 

 

 

 

 

 そのバリバリの理系人間、ってやっぱりいるわけで、ワタシの友人にもいる。

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの小学校時代からの友人Hくんは、バリバリ理系人間の典型であろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく数学とか、理科とか計算にめっぽう強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 勉強家、というわけではなくて、すーっとできちゃうのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、コレは天賦の才であろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 芸術やスポーツの分野にもそういったことはよく見られるわけで、

生まれつき足が速いやつとか、音感の優れたヒトはいるものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画「アマデウス」で宮廷音楽家のサリエリが、

天才少年モーツァルトの才能に驚嘆し、嫉妬する場面とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうみてもマラドーナがたゆまぬ努力からあの超絶的な技術を勝ち得たとは思えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、ある一定のレベルから上の人は努力や訓練や

そしてまた性格とは関係ない「神の子」の才があるということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 HくんはO文社の全国模試で数学で満点を取って、

京都大学の理学部に現役合格し、

大阪大学の物理の教授やってるが、

こいつ数学は天才的なんだけど、

国語はからきしであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間あった時は、

一緒にサッカー部だった中学時代のことなんか、ほとんど覚えてなくて

やっぱ、コイツはフツーの人間ではないな、と思ったものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あちこち招かれて世界中で講演してるらしいが、空港と講演会場しか行かないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天才的な頭脳も運動神経も音楽的センスもないワタシは、

下手くそなオヤジバンドやりながら、

サッカーはもっぱら見る方で浦和レッズにうつつをぬかす

一介の町医者だったりするわけである。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.11.02

続・理系と文系

 

 前回偉そうなことを書きましたが、

決してワタシはバリバリの理系人間ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むしろ、算数に関しては苦手中の苦手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、計算問題が大キライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今でも鮮明に覚えてるのですが、

小学校2年生の時、授業中「足し算」の問題が20問くらい出て、

全部解けたら先生のところにもって行って採点してもらう、

ということがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 できた順に持って行くわけですが、

ワタシが持って行くと担任の女の先生は本当に不思議そうな顔をして

「小倉くん、ずいぶん遅いのね。」

と言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の方ではなかったですが、

自分で言うのもなんですが学校の勉強は良くできたので、

先生はワタシなどは真っ先に仕上げて持ってくると思ったのだろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その瞬間、ああ、自分は算数は苦手なのだ、と初めて自覚したのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、その後高校生まで、ワタシのコンプレックスとなって重くのしかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、数字に弱い、計算が苦手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小中学校の算数、数学はおよそ前半がいわゆる計算モノで、

後期が「幾何」に類する図形モノであったため、

早く「図形」にならないかと、いつも思っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 図形の証明問題なんかは超得意だったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくにこの先、医学部行くなら「理系」なので、ワタシは「理系」に勧めるのかが悩みであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、中学の途中から光が見えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「文字」の登場である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それまで「数字」だったものが、a、b、c  やx、y、z といった「文字」に変わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 数字の計算が減って、文字式になればなるほど数学の成績は上がった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホント助かったっす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、高校でも物理は大丈夫だったが、化学の計算でつまづいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アボガドロ数とかボイル―シャルルの法則とか、反応の原理はわかっても

計算した生成物のグラム数が全く合わない。(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、化学では有機化学が一番得意だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 計算は今でも苦手、大キライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飲み会などの割り勘計算も絶対人任せである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おつりが即座に分かる店員さんをみるとマジで尊敬する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「チャート式」などの高校の数学参考書なんかは

時間があったらもう一回チャレンジしてみてもいいかなと思うが、

小学校時代の「計算ドリル」だけは絶対に二度とやりたくないです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.11.01

「理系」と「文系」

 

 最近見たfacebookのネタにこういうものがあった。

 

 

 

 

 

 

 

 「理系と文系」

300円もって買い物に行き170円の買い物をしました。おつりはいくらでしょう。

 理系の答え「130円」

 文系の答え「30円」

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっとなるほどと思う反面、やっぱりそうじゃないだろ、

と理系の身としては反論したくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文系「30円」はいいとして、

理系は「0円または30円」と答えるのではなかろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 300円というと一般に100円玉3枚を連想するが、1円5円10円50円玉が混じっていて

ピッタリ払えたかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 または、現金300円とはいってないので、お釣りのもらえる商品券かなんかだったら

130円ということもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 300円持っていてもカードで払えばおつりは0円だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひょっとしたら、これに消費税が加わり

さらに複雑な計算になるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういった、メンドクサイことをいちいち場合分けして考えるのが「理系」なような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの好きな有名なジョークがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スコットランドの郊外を鉄道で旅行中の3人の科学者がいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人は天文学者、一人は物理学者、そしてもう一人は数学者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車窓から一匹の黒い羊が草をはむ様子が見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 天文学者が言う。

「スコットランドの羊は黒いんだ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 物理学者が答える。

「いや、スコットランドには少なくとも一頭の黒い羊がいるということだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それに対する数学者のコメントは

「いやいや、スコットランドには少なくとも一頭の羊がいて、その少なくとも片側が黒い、というべきだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに出てくる人たちはみな「理系」だが一般にいわゆる「理系度」は

天文学者<物理学者<数学者ということだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般には高校に入ってのち、進路選択に当たって「文系」クラスと「理系」クラスに分かれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、理系コースを選んだものは、この「理系的思考」をたたきこまれるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに「数ⅡB」は面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題を解くに当たって、いわゆる「場合分け」がイヤになるほど出てくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえば分母にくる x が x≠0 の場合と x=0 で分ける類のやつである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初は「解けた」と思っても場合分けを見逃して部分点しかもらえなかったりで、

えー、何だよー、ずりー、などといっていたが、

次第にこの「あまり普通は考えないけど、ありうる選択肢さがし」

というゲームにはまっていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校数学が日常の生活に直接役立つ、ということはまずないが、

医者をやっていくうえで、考えられるあらゆる可能性を想定し、

その中から有効な答えを探していく、という数学的思考法は日常的に非常に役立っていると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その上で、さらに割り切れないのが人間の体なのであるが、

理系思考の我々は、まだなお、そこにも

何かまだ知らない場合分け、

付加すべき未知の係数きっとあるんだろうなあ

などと思いながら診療をしてるわけです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2016.10.31

C5-dips in Hot Hot Gumbo @ CLUB SOUTH BBC

 

昨日はこのイベントでした。

pa300023

 

 

 

 

 

 

 

 

河原の駐車場に車をとめ、やってきたCLUB SOUTH BBC。晴れててヨカッタ。

pa300022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時半「ゴクラクバンド」からスタート。

pa300025

 

 

 

 

 

 

 

 

夜まで続く長丁場の皮切りである。

pa300034

 

 

 

 

 

 

 

 

3番手がわれわれなので、一個聴いたら楽屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、出番早いのはありがたい。

ハロウィンなのと、故人の供養のため(?)ゴーストバスターズなワタシ。

pa300044

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1曲目はピンク・フロイドの「Wish You Were Here」。

今回の企画に向け仕込んだ新曲。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいて「I Am The Walrus」。

pa300057

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BBCは初出演だが、音もよくやりやすいハコである。

pa300078

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち時間が短いのであっという間だが、最後2曲はパンクで!

行くぜ、「Britzkreg Bop」!!

と、いきなり「じゃもーんず」の江川氏がステージに上がってきた。

pa300090

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおお、予想外( ゚Д゚) でも、ウレシイ(≧◇≦)

pa300091

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては「God Save The Queen」。

pa300108

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日の昼下がりではあるが、大いに盛り上がっていただいてサンキュー。

pa300114

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BBC初出場も達成し、演奏後、階段でのショット。

ジャケ写に使えそう?

pa300121

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もイベントは続く。「はまばん」。

pa300124

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「青い犬」

pa300129

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「パルケヴィエンテ」。

pa300153

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々に個性的なバンドが出て、小田野氏の交流の広さ感じさせる。

pa300157

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいてスペシャルゲスト「田沢智氏」。

故小田野氏の古くからの友人だそうだ。

pa300159

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の曲はトーキング・ヘッズの「Heaven」。

まさにこのイベントにふさわしい曲である。

pa300165

 

 

 

 

 

 

 

 

 

即興アートの絵もスバラシイ。

pa300172

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、その後もイベントは続いたが、所用により途中で失礼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

コメントはまだありません
2016.10.30

スタートレック BEYOND

 

 昨日は、かねてから楽しみにしていたこの映画を見てきました。

 

 01ea0195f4690c014feb6f247501dd5610b53068de

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利市民たるもの本来はアシコタウンで見ねばイカンのですが、

上映時間の都合で、太田イオンシネマで。

 013554a7e2b906491ebc96bcd78789f4503b56dcdd

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、なかなか面白かった。

 %e7%84%a1%e9%a1%8c1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以下、ネタバレもあるのでご注意ください。

 160722113427-star-trek-beyond-spock-780x439

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我らがエンタープライズ号は、戦いの序盤でいきなり撃沈されちゃうので、

エンタープライズファンとしてはややガッカリ。

 0593

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以後、地上戦となるが、これはテレビ版スタートレックではよく合った展開。

ムカシはもちろんCGはないし、特撮にお金がかかるテレビ版はもっぱらこの展開が多かった。

 250facf024b33603e25303f6936016c0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレで、予告編にあったバイクシーンの説明ついたが、

まあ、フツーはないなあ、SFでこのカットは。

 3d8db7307dff1e71

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的にはオリジナルテレビ版からドクター・マッコイのファンなので

この回、彼のキャラがますます際立って、ヨカッタ。

医者らしくない医者、科学者らしくない科学者、はワタシのあこがれです。

ちょっと、アクションシーン多すぎですが。

 c0213e1e6eed45a04e23d4f3cd13d30e

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットの映画評をみると賛否両論だが、

スタートレックとなると50年もやってるシリーズなので、ゴジラ並みに、いやそれ以上に

モノ申す「トレッキー」が世界中にいるわけで。

 71f36e388283e5967a55698ff3baa18d555a22be

 

 

 だが、ハードSFファンからするとツッコミどころ多すぎの今回のこの作品も、

往年のトレッキーにはむしろウケがいいのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、そういうとこが(スターウォーズなんかと違って)、

スタートレックなんだよなあ、みたいな。( ̄ー ̄)

ワタシとしては十分楽しめたが、

ラウドな音楽で相手をかく乱するシーンで

パブリックエネミーやビースティー・ボーイズが使われてんだけど、

ロックファンとしてはここはゼップとかピストルズとかロックの曲で行ってほしかったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前作のあと初代ミスタースポック、新シリーズではスポック大使を演じた

レーナード・ニモイ氏が亡くなったので、劇中でも亡くなったという設定になっていたが、

な、なんと本作の撮影後、チェコフ役の俳優アントン・イェルチン氏が

27歳の若さで事故で急逝したとのニュースがあった。

 jaylah-chekov-header

 

 

 

 

 レギュラークルーだから作中ではどんなピンチでも死ななかったのに・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご冥福をお祈りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一応このシリーズ4作目が決まってるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チェコフ役は代役を立てるのか、はたまたやはり亡くなった設定にするのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どっちにしろ、まだお楽しみがあるわけだ。

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ