ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2022.05.09

オーチャードホールで初夏のドイツ気分を味わう

さて、渋谷についての第一印象は、人が少ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな少ない日曜日はちょっと覚えがない。

コロナになってからも第9を聴きに来たときはもっと多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休中がどうだったか知りませんが、

名古屋や大阪は繁華街が人であふれたとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開場を待つオーチャードホール。

今日はことのほか年齢層が高い印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本日のプログラムは、オールベートーヴェン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこれは、このようなシリーズ物の一環であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサートホールで海外旅行気分を味わう。

いままでロシア、オーストリア、アメリカと来て

今回はドイツ、次回はフランスらしい。

ロシアの回が昨年10月でウクライナ侵攻前で良かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開演前に檀ふみさんによるトークライブあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドイツ出身のタレントサッシャさんとのトークで

ドイツの魅力を紹介していました。

ドイツを旅するなら初夏がいいそうで、

ドイツではお城に泊まれるそうです。

いつか行きたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指揮者のマレク・ヤノフスキ氏はワルシャワ生まれだが

母はドイツ人でドイツで育ったという。

1939年生まれの83歳!

(以下、写真はNHK交響楽団の公式ツイッターから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはりベートーヴェンは王道だ。

前半はエグモント序曲と交響曲第1番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 指揮者のヤノフスキ氏は、歩くとヨボヨボしてるが、

壇上に立ってタクトを持つと、シャキーンとしてしまう、

高齢指揮者あるあるなのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、休憩をはさんでメインディッシュはベートーヴェンの第5番「運命」。

もうテッパン中のテッパンだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1楽章は、クラッシック史上もっとも有名なリフがあるが、

実はこの曲は第4楽章が最高にカッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかと思ったアンコールもあって堪能しました。

アンコールはやはりベートーヴェンの交響曲第8番の

第2楽章だったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、気分はすっかりドイツになり

帰ってからはビールとソーセージでコンサートの余韻に浸りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2022.05.08

ひつまぶしとスカイツリー

再び東京へ。

これまたひさしぶり、クラシックのコンサートに出かけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もリバティ。

だが、途中下車はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは東京スカイツリー駅で下車。

ソラマチレストラン街でお昼を食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回も、ここのレストラン街にあるぴょんぴょん舎で

盛岡冷麺を食べるはずだったのですが、

アクシデントで銀座になってしまいました。

ここは日本各地のグルメレストランがあって楽しい。

今日は名古屋のひつまぶしをいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋以外で食べるのは初めてかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一杯目はそのまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二杯目は薬味を載せ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三倍目はお茶漬けでいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常に東京、大阪とは違うことをしようとする名古屋人の発明か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、これは好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、すぐお店に入れたので、時間に余裕があります。

どこかで、時間をつぶさなくては・・・・、

と思い、ハッと見ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、ここはスカイツリー。

まだ、登ったことがなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、登ってみましょう。

ゴールデンウィークももう終わりなので待ち時間もないし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターであっちゅうまに350mの展望フロアまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてさらにその上の最上階まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、コワイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな高所で工事をしたヒトがいるということが信じられん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対選びたくない職業だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも世の中にはスカイダイビングやバンジージャンプが大好きな人もいるし

高いところが平気な人もいるんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 床がガラス張りの部分がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレは高いところは苦手ですが、なんとかこのガラスの床の上には立てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、観覧車も苦手な彼女はムリでした。

片足だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、半蔵門線で渋谷に向かいます。  

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2021.12.27

都響スペシャル「第九」2021

毎年恒例になってから、もう何年になるか。

今年も第9を聴きに行きます。

朝のスタートは先週天皇杯と同じ。

実は、先週の行動は今週のシミュレーションでもあったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、また寒波襲来。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅間山見えず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、セブンイレブンにコーヒーを求めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は2人で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下に線が引いてなくても、

自然とディスタンスを取って並ぶ習慣が出来ましたね。

この距離感、スバラシイ。

さすがは、日本人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野駅はツリーが片付けられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のランチはここと決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つばめグリルは以前から好きですが、

上野にお店が出来てずいぶん行きやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年寒くなってくると食べたくなる

つばめ風ハンブルグステーキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アツアツ♨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、銀座線でサントリーホールへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか、久々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の第9は渋谷オーチャードでした。

その前はNHKホールだったみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷にあるオーチャードホール、池袋にある東京芸術劇場に比べて、

サントリーホールは周囲に歓楽街、商店街が無いので、

クラシックを聴きに来た、という意識が高まります。

NHKホールに来ると、数日後ここで紅白あるんだなあ、という意識ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えーっと今日は東京都交響楽団の第9です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前書いたように、チケット購入出遅れ、

2階席になってしまいましたが

NHKホールの2階席ではクラシックにはちとキツイが、

さすがはサントリーホール、

ここはここでバランスよく聞ける良席でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の公演は新型コロナオミクロン株の関係で

予定された指揮者準メルクル氏が来日できなくなり、

急遽大野和士氏に変更になったと12/2に発表がありました。

以下、写真は公式Twitterから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年の回顧をしながら聴く第九ですが、

今年もコロナに振り回され、いろいろあったような、

何もなかったような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このベートーベンの交響曲第九番、というのは

聴き込めば聴き込むほどスゴイ曲。

聴くたびに発見や感動があり、

人類の宝、と呼ばれるのもさもありなん、との思いが毎年深まります。

来年はどんな第九が聴けるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の演者はこの人たちでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コンサートが終わって、自撮り。

実は、今日からスマホ新調したので撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この自撮りが苦手なんだよなー。

目線が・・・・

やや、後ろのおっさんが、年末感出してるなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シウマイ弁当を買って、帰路に着きます。

帰りは浅草経由なので乗り換え1回のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りの車窓から、富士山が綺麗でした。

写真じゃよくわからないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅からは例によって徒歩で。

午後6時前には無事帰宅しました。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.12.20

第1回宇都宮爆音祭

19日土曜日夕方に宇都宮市民文化会館まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見るためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライブは、我らが「C5-dips」にも参加要請があったのですが、

メンバーのホリさんがケーキ屋さんで、

12月のクリスマス前は仕事が鬼のように立て込んでるので、

ライブどころではない、ということで

やむなく辞退した経緯があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず入り口で、検温、消毒、そして住所氏名を記載します。

そして、LINEにこのような登録をさせられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公共のホールなのでなかなか、主催者側も気を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県内の新型コロナに関する情報が、

その後も逐次送られてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席も隣り合っては座れないようになっていて、

むろん、マスク着用、声援は禁止、拍手のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく、不自由ですが、ホールでライブ出来るだけマシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペースデーモン氏の力でも、

地球上のコロナ撲滅、というわけにはいかず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念だったのは、お目当ての「Power Puff Nori-P’s」が

時間が押して3曲しか演奏できなかったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は来年夏の開催だそうで、その時はぜひ出たいところですが、

いったい、どんな状況になってるでしょう。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2020.02.10

23rd SANO HEART ROCK FES (後篇)

 前篇から続きます。

 

 

 

 ワレワレの登場はほぼ定刻の17時35分。

一時押し気味であったが、女子高生バンドが持ち曲4曲のため、

結果的に若干の巻きになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間を守る、ということはフェスなどのイベントで大変重要なことで、

バンド・リーダーとしては最も気を使うところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、オープニングは「Rock’n Roll Star」から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お知り合いの皆様が最前列に来てくれて、大変やりやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「American Idiot」のレスポンスもアリガタイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番最初に出たころは、知らない人ばかりだったが、

こうしてバンドを通じてお友達が増えてシアワセです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16歳、女子高生と同じステージに立つ還暦ロッカー。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 弟も58歳。

仲良く演ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホールのステージは広くて好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遊び甲斐がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週風邪気味だったけど、持ち直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆さん、アリガトウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「(I Can’t Get No)Satisfaction」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場の時計を見ながら時間内おさまるように尺を調整。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にお約束の、ジャンプ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「満足」しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏終わってホッとして、次のバンドをみます。

「Another Lily」。

ギター、ベース、ドラムの3ピースなのですが、キーボード、ピアノの音が出てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オジサンにはどんな仕組みかワカラナイ。

曲間に黙って全員でチューニング始めちゃうのも今風か・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お次は今日のもう一つのお楽しみ。

「マゾミキ」こと「Masochistic Miki Band」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココも、ノリピーズと並んで選曲がツボです。

往年のロックの名曲が目白押し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて、ボーカルのミキさんはじめ、手練れぞろい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サポートギターのこの方は

「ギターマガジン」主催のアマチュアギタリストコンテストで

連続優勝の超テクニシャンだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キーボードをワイヤレスにしていた理由はこれだったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて大トリ、11バンド目は「AXxxxCEL」。

「コンプレックス」のコピーバンド。

たしかにギターは布袋さん入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、長丁場でしたが、時間通りに終わったのがスバラシイ。

みんなで後片付けをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に星さんから発表。

昨年のボヤ騒動で、来年度は予約が取れなかったため、

2020年度はSANO HEARTROCK FESはお休みだそうです。

うーん、残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、またきっとここに集まりましょう。

今日は最高に楽しかったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おまけ。

「マゾミキ」のミキさんと、ダブルベロマーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は一緒にストーンズ、歌いましょう。

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2020.02.09

23rd SANO HEART ROCK FES (前篇)

2020年2月9日「SANO HEART ROCK FES」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で23回を迎えます。スゴイね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合は朝8時45分。

このところ暖冬であったが、急に寒波襲来。

早く、入りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、中もまだ冷えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恒例のお菓子コーナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、焼き芋もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出演者がホールに集合、朝礼です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主宰の星さん。

義理と人情のハート・ロッカー。

今回は、女子高校生バンドもでるとあって、朝の挨拶は「校長先生」風でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順次リハーサルを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月のこのイベントでボヤ騒ぎがあったので、警備厳重になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、リハーサルも終わり、セッティングも決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事に出ますが、周囲のレストランはどこも満席、順番待ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、ここで昼食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛丼は裏切らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、カレーも良かったかなー。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13時開演。

トップバッターは、宇都宮の大物バンド「Linn」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナル曲ですが、イメージ的には

何となく「J・ガイルズ・バンド」を彷彿させるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりこういう「ケレン味」がロック・バンドには肝心だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、もう「ケレン味」のカタマリのような、このバンドですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜワタシがバックステージにいるのかといえば、

順番で、このバンドの司会担当が回ってきたため。

良く知ってるバンドなので紹介はラクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Power Puff Nori-P’s」。

相変わらずの素晴らしいステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅せるパフォーマンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏力だけではこのステージに立つ資格はアリマセン。

てな意味のことを、星校長が朝の訓示で言っていた。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その意味では、模範的優等生のバンドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては「平成ウォークマン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣で見ていた山本さんが、これは「星野源」ですね、といったが、

なるほど、腑に落ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ファッションもパフォーマンスも、

バンドや音楽に対する考え方も違うネクスト・ジェネレーションです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次が話題の女子高生バンド「Delphinium」。

デルフィニウムは何かの元素名かと思いましたが、

どうやらお花の名前みたいですね。

最初は「リケジョ」なのかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、どうしてどうして、立派なステージでした。

きっと、お父さんがバンドやってたんだろうなあ、と思ったら

あとで果たしてそうであったことが判明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレの時代はバンド≒不良であり、

親や教師に隠れるようにしてバンドやってたものですが、

時代は変わりました。

それにしても、今、若者でバンドをやるのはほとんど女の子。

男子は主としてアコギで女々しい曲をやっているようで、

これも時代の流れのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて陰陽座のコピーバンド「九十九神」が出演しましたが、

ちょうどワレワレは受付当番だったため写真撮っていません。

facebookから拝借した写真で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてのバンドは「2BD・・・」

スイマセン、これも見てません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次が「CRACK」。

吉川晃司のコピーバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「モニカ」やってました。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次、出番なので、このバンドは、ソデから見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ「C5-dips」、出番です。

 

 

 

 

 

後篇に続く

 

 

 

 

 

1件のコメント
2020.01.14

2020年ライブ初めは「C5-dips」で「ミドルな匂い vol.13」

 

 昨日はこのイベント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 場所は大泉町文化むら。

足利からはわりと近い。

クルマで25分ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝9時集合。

まずは朝礼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで会場を設営します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リハーサルは逆リハ、ワレワレの出番は午後7時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それと、受付当番があり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、トップバッターの「金井純一 with T」の演奏を途中まで聴いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間の受付当番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏中の「P」氏の歌声がホールから漏れ聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、受付業務から解放され、再び会場へ。

一杯くらい、飲んじゃうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「G3・フォーカー」は高校時代からの友人同士3人組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アリス、かぐや姫、バンバンなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてはおなじみの「REAL」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトの声はホントステキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ここから後半戦はロック色が強まります。

大好きな「Rusty Note」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このバンドと知り合いになったのはたしかこのイベント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回も一緒にマフラー、ぶん回しましたぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてが「Franky」。

元プロシンガーのボブさん中心のブルース&ロックンロールバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サスガの貫録です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして「C5-dips」登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、諸般の事情でフルメンバーでの事前練習はゼロ。

当日リハも代理ドラマーでこなしたというありさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも何とかできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場、よく見えなかったけど、

後方のお姉さん方はかなりノリノリで踊ってくれていたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回ギターは修理完了したばかりのレス・ポールStd.を使ってみましたが、

やはりこのギター、年寄りには重いなあ、肩こるわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、ミドルな匂いといいつつ、

もはや還暦。

成人式に対抗するミドルエイジのバンドフェスが、

年齢が、もはや新成人の3倍ぢゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、ワタシにとっては3度目の成人式のイベントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大トリは「はまばん」。

このイベントの常連、大御所のステージで、大団円となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また全員でお片付けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝から1日、お疲れ様でした。

来年もまた、出られるといいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かくして、2020年も音楽活動再開。

次は1月25日のガニメデにピンで出る予定です。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.12.23

年末2019

 今年も残すところ10日を切りました。

年末の恒例となった、コレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中でランチ。

年末、というか寒くなってくると食べたくなるアレを、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

1年じゅうあるけれど、この季節は特に恋しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハンブルク・ステーキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上野駅にはゴッホ展にちなんでか、

ひまわりのクリスマスツリーがありました。

あちこちにパンダがいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀座線で渋谷まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリスマス前の最後の週末で、渋谷は人だらけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここまでくると人はまばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと雨が降ってきました。

しかし、今日は、サムイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NHKホール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年の第9はこのヒト。

シモーネ・ヤング氏はオーストラリア出身の女性指揮者。

オーストリアではなく、オーストラリアです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 声楽陣はベングトソンさん(s)、清水華澄さん(mez.s)、

シュコフさん(t)、ピサローニさん(bs) 、そして東京オペラシンガーズ(chor)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この1年を回顧しながら、今年も第9を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、年末のカレンダーがすすみました。あと、1週間ちょっと。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.09.01

ザ・ウェイト・バンド

昨夜は久々にこちらにやってきました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学時代の友人の佐野くんに誘われました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜のバンドはコレです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The Weight Bandといっても何のことやらですが、

これはあの「The Band」ゆかりのバンド。

もと「The Band」のギタリスト、ジム・ウィーダーを中心に

うまれたバンド。

ワタシも、知りませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも今回はあの「Little Feet」のギタリスト、

ポール・バレアとフレッド・タケットの2名が加わる

スペシャルステージ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Little Feet」と言えば、これまた超有名バンドだが、

ポール・バレアは黄金期のメンバーであるとはいえ、

何といっても看板はスライドギターの名手、

ロウエル・ジョージであるが、すでに故人。

フレッド・タケットはロウエル・ジョージの死後加入した。

その意味では「The Band」のギタリストと言えば、

実はジム・ウィーダーではなく

オリジナルメンバーで全盛期のザ・バンドをリードした

ロビー・ロバートソンである。

まあ、そんなセカンドライン的なメンバーではある。

そもそも「The Band」のオリジナルメンバーは

ほとんど死んじゃってるし。

(ロビー・ロバートソンは存命。)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずはリトル・フィートの2人から始まり、

ザ・ウエイト・バンドへ。

オリジナル曲を演奏したあと、

後半はザ・バンドの有名曲へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然ながらウケはこちらの方が断然イイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後、アンコールでは当然ザ・バンドのど定番、

ザ・ウエイト・バンドのネーミングの由来でもある

名曲「The Weight」であるが、

その前にリトル・フィートの最大の有名曲「Dexy Chiken」が演奏された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはひょっとしたらやってくれるかなと

密かに期待していただけに、やったぜという感じでしした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、アメリカンロックのオイシイところ堪能させていただきました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は新宿で乾杯。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我々2人が中学生のころ、佐野くんは東京、ワタシは足利市ですが、

ともに勉強机の傍のラジオから流れていた曲を

こうして生で聴けるとは幸せなことです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、当時のミュージシャンが次々と鬼籍にはいって行くのは

サビシイが、仕方がないなあ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

https://youtu.be/ioux8xtj0ug

コメントはまだありません
2019.08.16

サマーソニック2019

夏休み最後の16日金曜日。

お出かけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝7時53分のりょうもう号、朝メシは車内で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは海浜幕張。

今年は、電車できましたサマーソニック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、台風のあとの強風で、列車は徐行運転になりかなり遅れた。

何しろ、こんな状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、大半は室内だし、雨さえ降らなければ球場は問題ないでしょう。

駅から続くヒトの波。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、やってきました。

3年連続3回目の出場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし今年は娘が仕事が忙しいため、オヤジ1人の参戦です。

現在30℃、午後は晴れて31℃か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は一人なので、相方を気にすることはないので、

あらかじめ予習をして、マイタイムテーブルを決めてきました。

電車が大幅に遅れたのでグッズ売り場に並ぶ時間は無くなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐさまバスでマリンスタジアムへ移動です。

この辺過去の経験が生きて、無駄な動きが無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンスタジアムに到着。

風は強めだが、あまり問題なし。

ビール飲んだ後の紙コップとばさないようにしないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の食べ物も物色しつつスタジアムに向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11時スタートのライブ、始まったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のお目当てはこのバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「The Struts」は今まで聴いたこともないバンドだが、

アーチスト紹介の文章に、ストーンズ、ガンズ、モトリー、フーファイが

サポートアクトに抜擢とあったのを見て、まずはコレだな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うむ、間違いなし。

サウンド、ルックス的には1970年代中盤のバンド、

モット・ザ・フープルとかニューヨーク・ドールズあたりを連想させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リードボーカルはたしかにサードアルバムまでの

フレディ・マーキュリーを彷彿とさせるかも。ルックス的にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イマドキ、まだ、こんなバンドあるんだなあ、とウレシかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よし、一個目は満足、ということで昼メシにします。

あまり暑くないので、メッセに行く前にスタンドで食べることに。

メニューの魅力と、列の長さから、まあ、この辺かな、と。

美味しそうでも長い列に並ぶのはカンベン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフは、みんな、後ろの方に名札がついている。

これは、バイトの子でも後ろから声をかけやすく、実に合理的だ。

スバラシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンギスガゥ丼¥1000。

まあ、こんなもんでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマソニのオフィシャルビールは「プレモル香るエール」。

途中、強風で泡が飛ばされだしたので、運ぶ途中ちょっと飲みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンドはあくまで昼メシを座って食べるために来たのだが、

あれ、このバンド去年も見たぞ。

せっかくの昼メシ時なのに、なんか、つまんないバンドで、残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たくても時間が合わずに見られないバンドもあるが、

見たくもないのにそこでやってるバンドもあり、

ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーソニックは今年は20周年のため普段の土日開催だけではなく、

金曜日からの3日間開催。

土曜日は仕事なので、お盆休みの金曜日か、日曜日しか行けない。

日曜日の出演アーチストにひとつも興味がわかなかったので、金曜日にしたのだが、

ホントは、ラインナップ的には土曜日が一番良かったんだよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、メシ食って、今度はメッセに移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このちょっと前から大変な事態が勃発。

出かける前、廊下で歩きながらぶつけた足の小指が、どんどん痛くなってきた。

びっこをひかないと歩けないほどになり、もしや骨折でもしてるかとも思ったが、

どうやら、付き指だけらしい。

抗凝固剤を内服しているので、内出血が起こり腫れがひどいようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、素早い移動が困難になってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、2番目に狙っていたのは「ALLiSTER」。

メッセ中央のレインボーステージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結成20年のメロコア・バンド。

まったく聞いたことなかったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、どストライクであった。

グリーンデイを思わせるポップ・パンクは

聴いていて、すぐ演奏してみたくなるような曲ばかり。

あー、バンド、やりてー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このベース/ボーカルのスコット・マーフィー氏は、シカゴ出身のアメリカ人だが

日本語が、超達者。

外国人のしゃべる日本語のレベルではなく、完全にネイティブの発音である。

子供のころ日本で暮らしたのかと思いきや、

2001年に初来日した際、日本の文化と言語に興味を抱き、

独学で日本語を勉強したというからスゴイ。

途中、日本の曲(たぶんスピッツのカバー)を演奏してお客さんを喜ばせた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギターの彼も日本語勉強してるようですが、

「オレノニホンゴハ、スゴイヨ。」

的な、外人アクセントで、またウケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一人のギターは日系人だが、また全くしゃべらない、という。

まあ、日本語うんぬんよりも、バンドとしてカッコよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この頃になると、もう足を引きずって移動するようで、

他を覗いてからと思ったが、早めに次の目的地であるマウンテンステージへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マウンテンステージはメッセ会場の一番西。

早く来たので、まだ前のアーチストが演奏中。

「リトル・グリー・モンスター」は、名前を聞くとパンクかメタルのバンドみたいだが、

女の子5人組のコーラスグループでした。

会場の隅っこで座って、うたたね。

足痛いので右足の靴は脱いで休みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回のワタシの目玉はコレ。

「バナナラマ」は1981年、

セックスピストルズのスティーブ・ジョーンズとポール・クックのサポートでデビューした

(当時は)ニューウェイブと言われたジャンルのガール・グループ。

デビューアルバム買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、まだ、活動していたとは。

当時は3人でしたが今は2人で活動中らしい。

2人は4歳からの幼なじみで1962年生まれというから、ワタシより2個下、58歳か。

ポップでキュートだったバナナラマも、それなりにオバサンになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、貫禄はついたけど表情も仕草も、当時の可愛らしさを残していて、

ムカシから知ってる身としてはちょっとウレシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲も懐かしかったけど、ニューウェイブ色を感じる初期の曲は少なく、

打ち込みディスコ系(森高系、ベイブ系?)の中後期の曲が多かった。

まあ、考えてみれば、そのスタイルになってからブレイクしたわけで、当然といえば当然。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ的には、これ聴きたかった。ナツカシー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、「ヴィーナス」や「キスしてグッバイ」も聴けたので良かった良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「ヴィーナス」は日本では長山洋子さんがカバーしました。

って、今のヒトは信じないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてお次は、もう一回、マリンステージに移動。

けっきょく午後になっても晴れなかったので、日焼け的には助かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ステージでは「ウィーザ―」の演奏が始まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタンドはほぼ満員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「ウィーザ―」名前は聴いて知っていましたが、

曲を聞いたことはほぼありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、イマイチ、かな。

ただ、TOTOの「アフリカ」と、A-haの「テイク・オン・ミー」をカバーしたので、

知ってる曲もあったということで。

このカバーの選曲も、ちょっと私の趣味とは違いますけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このマリンスタジアム、名前の通り、向こうはすぐ海です。

このすき間から、海が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 強風でかなり白波がたっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、このバンドを最後まで見て、帰ることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当初の予定ではこの「ウィーザ―」を早めに切り上げ、

またレインボーステージに戻ってマイケル・モンローを見ようかと思っていたのですが、

もう、足が痛くて、ダメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのほか、ラウドネスもフォールアウトボーイもビーズも

興味は全く無いので帰宅、ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は「ランシド」と「ダムド」が出るのだが、仕事なので仕方がない。

また、来年来ます!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ