ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2011.02.15

音響外傷


  CRPのライブが3月、その前にオーディオメトリーのライブが、
今度の日曜日、ということで、
ここんとこ週2でバンド練習になっている。
 かたや「パンク系」一方は「ハードロック系」と、
ジャンルは異なるが、どっちも、相当ウルサイバンドである。
 で、この頃、練習が終わって家に帰ると、
両耳で耳鳴りがしている。
 以前も「キーン」という、高音の金属音的な耳鳴りはタマにあったんだが、
最近は、ちょっと違う。
 いわゆる「セミの声」なのだ。
 耳鼻科医として言うと、これはちょっとヤバい。
 もちろん原因は騒音だ。
 強大音を聴いた時、内耳細胞がダメージを受けて、
機能が低下すると起こるのが耳鳴りだ。
 病名は「音響外傷(アコースティック・トラウマ)」という。
 多くは一過性なので、じき消失するが、
内耳細胞が死んでしまうと耳鳴りは残り、一生治らないことになる。
 難聴は一般に4000ヘルツ付近の「高音部」から起こるので、
この部分の難聴では高い、金属音様の耳鳴りとして自覚されることが多い。
 しかし、ダメージが強いと、中・低音部まで冒されるので、
シュワシュワいう、いわゆるセミの声のような耳鳴りになる。
 妻に言ったら、
「へー、何ゼミが無いてるの?」
とききやがる。
 そんなん、「アブラゼミ」とか「クマゼミ」とかに決まってんだろー。
 頭の中で「ツクツクホーシ」が啼きだしたら、
そりゃもう耳鼻科の病気じゃないから。

 今のところ、一晩で治ってるけど、今後、練習の時は耳栓しようかなあ。
 うるささや 岩(ロック)でしみいる セミの声
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2件のコメント
2011.02.07

知る人ぞ知る


 昨日は夕方足利市民プラザへ。
 来る2月20日に行われる「ロック&ポップスLIVE」の
事前のワークショップ。
 初参加のバンドにリハーサルの前に本番のステージで練習させてくれるという
太っ腹な(過保護な?)企画だ。
 我々のバンド「オーディオメトリー」は、メンバーの都合がつかず、
リハには参加できなかったが、
見学くらいしとこうと、ベースの添野君と出かけた。
 なんか、みんな上手いなあ。
 練習を見てるとどのバンドもそつない演奏だ。
 しかし、メンバー間のダブりが多く、
2つも3つも掛け持ちしてるヒトもいる。
 どうも、多くが同じミュージックスクールの生徒らしい。
 なるほど、ヤマハ音楽教室のピアノ発表会みたいなもんか。
 何せ、こっちは初参加だからわかんないことばっかだ。
 そんなときいきなり近くで見てたヒトに
「オーディオメトリーの方ですよね。」
 と、声をかけられてびっくり。
 な、なんで知ってるのだ。
 この間、スタジオで
「CRPの方ですよね。」
と声をかけられた時もビックリしたが
まあ「CRP」はもう7年もやっててあちこちでライブもやってる。
 しかし、「オーディオメトリー」はまだ、だれも見たこと無いはず。
 人前で演奏するのは、本番当日が最初になる。
 そもそも、今年になって初めてメンバーがそろって練習を開始したとこで、
練習そのものも2,3回しかしてない。
(そんなんで、出るのか。)
 新年会も貸し切りだったので、このメンバーでメシを食いに行ったこともない。
 なんでだー、と思ったが、
「いやボク花粉症で、センセイんとこかかってます。
このイベントボクも出るんで、このチラシ見て、
ああ、耳鼻科のオグラセンセイ、オーディオメトリーってバンドなんだ、
と知ったんで。」
 なるほど、耳鼻科のオグラを知ってたわけね。
「あー、そうですか、よろしくお願いします。」
「こちらこそ、また花粉症の薬、とりに行きます。」
 なんて会話をしてしまった。
 そうだったのかー、でも早く来ないと花粉がもう飛んじゃうぞー。
 ところで、ロック&ポップスLIVEのチケット、
小倉耳鼻科で500円で絶賛発売中です。
(でも、売れたのは、まだ2枚。)
 「オーディオメトリー」の出番は12バンド中5番目、
午後2時45分から3時5分の予定になりました。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.01.30

CRPからのお知らせ


 お医者さんの世界にはいろんな学会があるんだが、
多くは内科学会や耳鼻咽喉科学会など科別である。
 その中にさらに細かく例えば耳鼻科なら、
「聴覚医学会」とか「鼻科学会」「気管食道学会」等々の
関連する学会がタコ足のごとくある。
 その他に「リウマチ学会」や「アレルギー学会」などの疾患別のもの、
栃木県耳鼻咽喉科地方部会などという地区別のものなどがある。
 タコの足の先っぽの方には、ミニ学会やプチ研究会など
それこそ無数にある。
 んで、逆に、最も大きな括りの学会と思われるのが
「日本医学会」ってのがあって、その総会が4年にいっぺん開かれる(そうだ)。
 実は、そんな学会知らなかったんだけど。
 でかすぎて気がつかなかった。
 ともかく今年がその4年に一回の年に当たるそうで、
案内などがあって、ホームページを見てみた。
第28回日本医学会総会
 なるほど大規模だ。
 で、そこに「ソシアルイベント」ってのがあって、
こりゃ何かいな、と開いてみたら、
これが、お医者さんの趣味の交流のイベントで、
全国からお医者さんが集まるので、同好の士の交流を深めようという
催しなわけらしい。
 実際にHPを開いていただくと分かるが、
スポーツ関係ではゴルフ、テニスなどのさもありなんの種目から
柔道、卓球、ボウリング、剣道、ジョギングまで。
 文化系では囲碁、クラシック、絵画などのほか、
アマチュア無線、切手趣味(!)など。
 音楽関係は、やっぱりクラシック、ジャズまでか・・・
と思ったら、いっちばん最後に「ROCK部門」があるじゃあないですか。
 早速、調べて、問い合わせ。
 担当の先生に「CRP」として、参加の許可をいただくことに成功!
 何と4月9日(土)夜に、東京目黒のライブハウスで、
全国のお医者さんバンドのコンサートに「参加」しちゃうのだ。

 全国大会かあ、いやあ、緊張するなあ。
(別に予選も、審査もなかったんすけどね。)
 もし、御観覧ご希望の方がいらっしゃいましたら、
ご一報ください。ちょっとチケット高いけど。
 東京は遠いと、仰せの方々、ご安心あれ。
 CRP恒例のライブ、春の陣は3月12日(土)に
太田ミュージックアシストで開催決定。

 今回は足利日赤放射線科のバンドがオ-プニング・アクト予定です。
 こっちは、いつも通り、観覧無料、フード、ドリンクも無料なので、
どしどしお越しくださいませ。
P3130032_convert_20100316073059_20110130181605.jpg
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.01.18

ロック&ポップスライブ2011へのお誘い


 先日のブログでも触れましたが、
我が「Audiometry(オーディオメトリー)」のデビューライブは、
これです。
ロック&ポップスライブ2011
↑クリックしてご覧ください。
 我々は、一般の部なので、20日(日)です。
 出演時間等が確定したらまたお知らせいたしますが、
なんたって、市民プラザの大ホール、このブログをご覧の皆様、
是非お誘い合わせのうえ、盛り上げていただきたい。
 全部で12バンドも出ますので我々のサポーターが多い方がありがたい。
 常連バンドの中に混じっての初出場ですので。
 前売り券(2日間通し券500円)は、小倉耳鼻咽喉科の窓口で、
絶賛発売中です。
 市民プラザでも買えます。
(ただしウチで買っていただくと当バンドの実績になります。)
 CRPファンの方もまた違った雰囲気が楽しめますし、
また、オグラのライブとか見たこと無い方、
ライブハウスはちょっと入りづらいなあ、などと思ってた方も大丈夫。
 何せ、大ホール、全席自由ですから。
軽い気持ちで、是非どうぞ。
 P1180358_convert_20110118140909.jpg
 ただ、個人的には、このイベントのタイトルは、
かなりダサいのでは、と思ってるんだがなあ・・・・。
 あ、こんなこと、主催者に知られたら出場取り消しになってまう・・・。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.01.17

マラソン新年会

 週末はバンド関係の新年会でした。
 土曜日は「CRP」の新年会を太田で。
 いつもながら、このメンバーの酒量はハンパじゃねえ。
 今年も1次会、2次会と飲みまくり、
最後は、深夜の謎のソバ屋で「ギョーザ」と「熱燗」という怒涛の展開で、
そのあとシメに、やはりそばを食って、
最終的に何時に帰ったかもよくわからない。
 ああ、二日酔いだ、困ったなー、といいながら
よく日曜日は別バンド「オーディオメトリー」の方の新年会。
 こっちは、市民プラザのライブが決まったので、
まずは練習してから、ということでスタジオ集合。
 邑楽町の田んぼの中にある「グリーン・フィールド」というスタジオだ。
 しかし、ここ名前もそうだが、どう見てもオートキャンプ場の管理棟にしか見えないなあ。
何故か、手前にマキも置いてあるし・・・・。
P1160343_convert_20110117194027.jpg
 でも結構、流行ってて、我々の前も後もバンドが入っていた。
P1160340_convert_20110117193913.jpg
 2時間ばっちり練習し、終わって、さあ飲むかー。
 ところで、この写真、次のバンドのヒトに撮ってもらったんだけど、
その知らないヒトにいきなり
「あ、CRPのヒトですよねー。」
と言われたのにはビックリした。
 以前、CRPのライブに来てくれたそうだ。
 いやあ、CRPも有名になったもんだ。
 別にサインは求められなかったけど。
 そして、再び「新年会」。
P1160352_convert_20110117194143.jpg
 バンド内のあるメンバーの意向で「ミッキーズ・カフェ」という
オヤジバンドに全くふさわしくない場所で貸し切り。
 土曜日遅かったから今日は、早く帰るから、
と家族に告げてきたのが、
気がつけば2時を回っており、
家族の信用をまた一段と失ったのであった。
 しかし、土日合わせて、のべ17時間も飲み続けたことになるのか・・・。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

4件のコメント
2010.12.18

深夜のバンド・オヤジたち

 インフル騒ぎでバンド練習のスケジュールに穴をあけてしまい、
そのしわ寄せで、木曜日「OVERDOSE」、金曜日「CRP」と、
夜毎のバンド練習連チャンになってしまった。
 また、カラダ壊すぞ、おい。
 とは言うもののの来週末は、忘年会を兼ねた「CRPクリスマスパーティー」なので、
休んでるわけにもいかず。
 昨年までは一般の方も見においでいただけたのだが
諸般の事情から今年より内輪のパーティーになりましたのであしからず。
 つい、この間、ミュージック・アシストでライブをやったばかりだが、
今回の演奏曲、その辺の使い回しを考えていたが、
メンバーから選曲に対し希望・要望が飛び交い、
結局、決定した曲はこの間とダブる曲は、
今回の予定13曲中、1曲のみ。
(この間も15曲もやったのにー。)
 ううむ、サービス精神、旺盛というか、
自らの首を絞めてるというか・・・・。
 特に、クリスマスパーティーでは恒例の「楽器パートシャッフル大会」がある。
 これは、毎年一曲だけ、メンバー全員が、
原則、自分の担当楽器以外の楽器を演奏し
曲を披露するというモノ。
 今年は
普段はベース担当の前原先生:リード・ボーカル&ギター
   ドラム担当の野口先生:ギター
   ギター担当の土井先生:ベース
んで、ボーカル&ギターのオレがドラム叩くという
キワモノ企画なのだ。
 まあ、ベースはギターやってればある程度は弾けるし、
前原先生は楽器なんでもできるのでギターなんかオレより上手かったりするわけだが、
今年の注目はこのサイド・ギターだな。
 野口先生、コードはロー・コードが3つだけだからねー。
(土井、前原両コーチにギターの手ほどきを受ける野口氏)
PC170173_convert_20101218153933.jpg
 かくいう私も、ドラム、大変だあ、汗だくだあ。
コーラス入れると手が動かん。
PC170174_convert_20101218153724.jpg
 まあ、こうして、
他メンバーの業務を体験して、
ああ、普段みんな、こんな大変なんだー、
と、お互いにリスペクトするわけです。
 何となく、奥さんが風邪ひいて寝込んでしまい、
お父さんが食事の支度、洗濯、皿洗いなどして感じるみたいな・・・。
 ・・・・ちょっと、違うけど。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2010.12.08

恐怖の一発録り


 こないだ月曜日は、ハード・ロックバンド「オーディオメトリー」の練習。
 っていうかレコーディングなのだ。
 実は、足利市民プラザで2月にアマチュアバンドのイベントがあり、
これに出ようと、言いだしたのがドラムのコージー鈴木。
 まあ、まだ間があるし、いいんじゃないとみんな受けたのだが、
先週になり大変な事実が判明。
 ぬわんと、エントリーにはデモ・テープを添えて、とあるのだ。
今まで、ライブ経験のあるバンドなら、
過去に録画・録音してあるものの中から
できのいいのを選んで送るわけだが、
「オーディオメトリー」はまだ2回スタジオでやっただけ。
 それもまだ。メンバー全員がそろったことがない、
というトンデモナイ、バンドなのだ。
 しかも申し込み締め切りが12月15日。
 あわてて、メンバーのスケジュールを調整したが、
みんな、忘年会やら、別のバンドの練習やら、学会・研究会で
全く調整がつかない。
 唯一、あったのが、今週の月曜日の夜10時からで、
その時もドラム、ギターの2人は直前まで、もう一個のバンドの練習だった。
 10時まで「KADOWAKI-BAND」でコグレBスタで練習の後、
そのまま10時からCスタで「Audiometry」のレコーディングという、
売れっ子スター並みのスケジュールだ。
 録音機器を持ってきてねー、と言うので、
我が家のCDラジカセを持ってたんだが、カセットがなかなか見つからねえ。
 もうカセットテープなんて何年もいじってねえわなあ。
 さて、ラジカセを据えて、いっちょ録音してみっか、
と演奏し、再生して聴いてみようとするのだが、
全然、聴こえない。
 ???操作が違うのかなあ?
 あれこれやって、はっと気付いた。
 このラジカセ、マイク付いてないかも!
 やはり、そうだ。
 かつてはすべての機種についてたはずの内蔵マイクだが、
きょう日のラジカセにはついてないんだ。
 そういや、内蔵マイク使うことなくなったしなあ。
 いつから消滅したんだろう、時代の流れだなあ、うーん。
 そんなのんきなこと言ってる場合ではない。
 残り時間20分しかないではないか。
「しょうがない、これで録りましょう。」
 コージー鈴木がポケットから出したのは、
これまた ふた昔前の新聞記者や予備校生が持ってたような
ハンディカセットコーダー。
 んで、とりあえず、赤い録音ボタンを押し、演奏。
 巻き戻し、再生し、ナントカ入ってることを確認。
「しかし、これ、ちょっと早いね。」
 焦る気持ちからか、大分走ってしまった。
(「走る」とは、音楽用語で、基準のテンポより早くなっちゃうことだよ、エリリン。)
「よし、今度は、落ち着いていこう。」
 そして、再生。
「あれ、これ、さっきのじゃあ?」
「おかしいな。」
「あ、動かねえ。」
「動かねえ、って壊れたの?」
「・・・・壊れたようだ。」
 ということで、不可抗力によりレコーディングは強制終了。
 もう時間がないので、この「偶然の一発録り」でテープ審査に臨むという、
トンデモナイ事態になってしまったのだ。
 やれやれ。
 これで、運良く通ったらお慰み、です。
 審査員の皆様、是非この状況を酌量して下せえ。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

1件のコメント
2010.12.05

ABCとCRP~ウインターライブ2010


 この間の土曜日は太田「ミュージック・アシスト」で
「CRP Winter Live」でした。
 オープニングアクトは、今をときめくぢょしこうせいバンド 「The ABC」。
 いやあ、オレ、このバンド、好きっす。
PC040015_convert_20101205182535.jpg
 オープニング・チューンはニルヴァーナでっせ。
レパートリーがウチとかぶってますなー。
 そして、ゼップのリビング・ラビング・メイド。
アルバム通りにハートブレイカーの最後のとこチョロッとやってからはいったのも、ニクイ。
(それにしても、この曲、かつてブログで触れたあのバンドもやってた。
何かガールズ・バンドに響くモノがあるのだろうか。
男もすなるロックというものを・・・」←クリックしてお読みください。)
 驚きはジューシーフルーツの「夢見るシェルター人形」。
ご存知フランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」のカバーで
まさか21世紀になってこの曲をライブで聴けるとは思わなんだ。
(1982年の曲、私、当時レコード買いました。まだ、どっかあるはず。)
 だから、この曲で歌われている「核ミサイル」は、今ある「中距離核ミサイル」や
「巡航ミサイル」ではなく「ICBM」すなわち「大陸間弾道弾」のことなのだ。
 女子高生諸君、これを機会に「東西冷戦」とか「キューバ危機」とか
「ソビエト連邦」「ワルシャワ条約機構」などを勉強するのだぞ。
 さて上の写真で気付くかべーシストの足元に何やら光る物体が。
 よく見るとこれがベースのボリュームノブなのだ。
PC040014_convert_20101205183942.jpg
 そうだ、ノブなんてカンケーねえぞ。
 RAFターゲットマークのギターはまるでポール・ウエラーのような音で、
ブリティッシュしてましたなあ。
 今回はオリジナルもあり、タイトルは「1969」ですと!
実は1969年はロックという音楽にとっては1977年と並んで非常に重要な年なのだ。
しかし、彼女たちが生まれる25年も前の話ですぜ。
 最近のJポップだの全然知らない私が、
この子たちの演る曲みんな知ってるちゅうのは
どーゆーわけじゃい。
 お父さまお母さまの良い影響を受けてるとは思うが、
実に「正しいロック道」を歩んでおるなあ。
 そんな、若い勢いにパワーチャージされ
オジサンたちも 「正しいロック・オヤジ道」 を突っ走ってしまうのだ。
PC040026_convert_20101205185608.jpg
 グリーンデイ、ザ・フー、ドアーズ、ストーンズ・・・。
TS3J0032_convert_20101205185836.jpg
PC040027_convert_20101205190135.jpg
 ロックは世代を超える?
 「The ABC(+DE?)」のメンバー。
また、オヂサンと遊んでね。
PC040031_convert_20101205190749.jpg
 
 最後にライブにお越しいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
 次回は来春、3月頃かな?
(花粉症で、仕事が大変そうだが。)
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
  今回続きがあります。

続きを読む »

4件のコメント
2010.11.30

CRPライブのお知らせです


 来る12月4日(土)は恒例の「CRP Winter Live」です。
 場所は太田市新井町「ミュージック・アシスト」←詳細はクリック
8時スタート予定です。
P7100058_convert_20100711135734.jpg
 今回は前座に、女子高生3ピースバンド「The ABC」が、またまた登場。
 なんと彼女たち、高校生バンドフィスティバル新町音楽祭2010の
グランプリ・ウイナーなのだ!
(よくわからんが)スゲーーーー!!
(マジ、食われそうだ。)
 飲み食いチャージ、タダなので、みんな遊びに来てねー。
 でも、The ABCだけ見て帰らんといてねー。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2010.11.29

初公開!堅固岩石(ハードロック)バンド「Audiometry」!!


 昨日は、そんなわけで、日曜日だっちゅうに
夜8時からバンド練習。
 実は「CRP」ではなく、こないだの「OVERDOSE」でもないバンドなのだ。
 その名も「Audiometry」、泣く子も黙る、というか
正確にいうと轟音のため子供が泣いてもわからないという
ハードロックのバンドなのだ。
PB280041_convert_20101129141440.jpg
 ちなみにバンド名の「オーディオメトリー」は「聴力検査」の意味で、
どんな難聴のヒトでも、このバンドの音は聴こえるだろう、
というオソロシイ由来なのだ。
 もともと日赤の「KADOWAKI-BAND」とライブをやったあと、
そこの鈴木さん、若林さんに私が誘われてできたバンドである。
 メンバーは、そのバンマスでもあるドラムス「コージー鈴木」と、
「OVERDOSE」でもお世話になったベースの「ガッツ添野」。
PB280038_convert_20101129141216.jpg
 そして、重金属ギタリスト「GEN若林」とボーカルはこのオレなのだ。
PB280037_convert_20101129141305.jpgPB280039_convert_20101129141349.jpg
 実はもう一人ギター&キーボードの「タルカス植木」さんがいるのだが、
昨夜は体調不良でお休みでした。
 実は2月にライブデビューを目論んでいるが、
まだ、練習2回、しかも全員そろったことはない、
という、まぼろしのスーパーグループ(?)なのだ。
 メンバーは宇都宮から越谷まで、栃木、群馬、埼玉の
3県にまたがっているため、集まるのもかなり大変である。
 しかも全員開業医であるCRPと違い、職種がバラバラなので、
練習できる時間帯もなかなかそろわない。
 まあ、ロックン・ロールを主体とした「CRP」とは、
また音楽的にかなり傾向の違うバンドなので
今後どうなることやら楽しみではあります。
 しかし、ここんとこ声帯を酷使してるワタシ、
添野君に、この間あのあと翌日大丈夫でしたか、と訊かれたが、
そうだ、水曜日、フットサルのあとも打ち上げで3時近くまで飲んでたんだった。
 昨日のブログにかき忘れていた「不養生」がまだあったわい。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2件のコメント
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ