ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.09.05

コロナ受診方式見直し

先週末の厚労省の発表。

ちょっとは期待していたのですが・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要約すると、今まで発熱者が保健所等に連絡して指示を仰いでいたが、

これを直接かかりつけ医に電話相談。

そこでコロナの検査ができる場合は受診し、

できない場合は可能な医療機関を紹介してもらう、

ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃあ、こりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに一般診療所や病院に「丸投げ」ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスが2類から外されない以上、

専用の検査室、専用の検査スタッフ、

PPEと呼ばれる完全防御の使い捨てガウンとフェイスシールド、

が最低限必要になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの診療所で、これを準備することはできないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに医師が1人しかいないクリニックの場合、

これによって他の多くの患者さんの診察に支障をきたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、電話で診られません、というしかありませんが、

発熱者が多く発生する冬場では、

受付はこの電話対応で追われて大わらわでしょう。

しかも、その際の診療報酬は一切ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの風邪もありますが、急性中耳炎や扁桃炎など、

耳鼻咽喉科でなければ対応できない発熱疾患も数多くありますから、

それらの人はまずどこかの病院で新型コロナウイルスの検査を受け、

陰性の場合、そこの病院では治療できないから、

あらためて耳鼻咽喉科を受診しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、現行のままでは

一般のクリニックでインフルエンザの検査も受けられませんから

これも大混乱をきたすでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスをインフルエンザと同じ5類にしてもらえれば、

隔離など一定の対策をとったうえで、

診療所でもどんどん患者さんをさばくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、新型コロナウイルスの感染はコワイですが、

多くの医者は、やれといわれればやるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現状では当院では患者さんに話を訊いたうえで

発熱患者さんの診察をしています。

急性中耳炎はもとより、アデノウイルスや溶連菌など様々な病気が発見されます。

しかし、インフルエンザが流行した場合、

この方針では、少しでも疑いのある発熱患者さんについては

断らざるを得なくなるということになってしまうのではないかと思います。

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ